2010年3月17日のブックマーク (38件)

  • 44. 「わかる」とは、因果関係をでっち上げることである。(前):日経ビジネスオンライン

    日直のボウシータです。昨日、出張から日に帰ってきました。 前回、「わかる」ためには「思いこみ」=「書いていないことまで読んでしまう癖」が必須である、ということを書いた。と同時に、「思いこみ」=「書いていないことまで読んでしまう癖」のおかげで、バックボーンの違う人の発言が「わからなく」なる危険もある、という話も書いた。そしてそのマクラとして、ちょっとしたなぞなぞ(問1)を紹介したわけである。 今回は予告どおり、もうひとつのなぞなぞを出してみよう。これもまた、「わかる」のもうひとつの側面を照らし出すものだ。

    44. 「わかる」とは、因果関係をでっち上げることである。(前):日経ビジネスオンライン
    cloudliner_tweets
    cloudliner_tweets 2010/03/17
    "44. 「わかる」とは、因果関係をでっち上げることである。(前):日経ビジネスオンライン"
  • 43. 「書いていないことまで読んでしまう」のが人間である。:日経ビジネスオンライン

    日直のボウシータです。出張でパリ経由でブザンソンにきています。ブザンソンは、かつて小沢征爾がブレイクするきっかけとなった国際指揮者コンクールがある都市です。 そんなところまできて、しつこく「わかる」の話を続けています。 前々回・前回と確認してきたのは、 「わかる」というのは手持ちの理解のスキーマのなかに落としこんでいくことであるということ、 そうである以上、「わかる」ことと「わかったつもりになる」こととは、当人にとっては同じであるということ、 であった。 今回は、「読む」という情報処理のありようを見ていこう。 まずは有名な「なぞなぞ」から話を始めたい。 問1. ある男がその息子を乗せて車を運転していた。すると、車はダンプカーと激突して大破した。 救急車で搬送中に、運転していた父親は死亡し、息子は意識不明の重体。 救急病院の手術室で、運びこまれてきた後者の顔を見た外科医は息を呑んで、つぎのよ

    43. 「書いていないことまで読んでしまう」のが人間である。:日経ビジネスオンライン
    cloudliner_tweets
    cloudliner_tweets 2010/03/17
    "43. 「書いていないことまで読んでしまう」のが人間である。:日経ビジネスオンライン"
  • 42. あなたが「わかった」内容は、意外に頓珍漢かもしれない。:日経ビジネスオンライン

    〈私〉五十嵐芽衣子(姉にはメー子さんと呼ばれる)は、コンビニでバイトしている。父は単身赴任中で、専業主婦だった母はまあ、更年期障害でも病でもないのに、いわゆる壊れた状態で、いっさいの家事を放棄し、〈完全に粗大ゴミ化して〉いる。五十嵐家では〈私〉と姉のサキちゃんとで、形骸化した「家庭生活」らしきものを送っている。 物語は、〈私〉が自転車を盗まれたことに気づくところから始まる。〈私〉にとって〈特別〉な自転車だった。〈私〉は諦めずにポスターを作って張りまくり、必死に、意固地に自転車を探し続ける。 小説の結末近く、バイト先のコンビニに姉のサキちゃんが訪れ、ふたりで夜道を帰る場面を見てみよう。少し長い引用だが、注意して読んでほしい。 サキちゃんは袋をぶらぶらさせて、何やら歌を口ずさみ始めた。すぐにやめるかと思ったがずっと歌っているので、「その曲何」と訊くと、「オエイシス」との答えが返ってきた。 「

    42. あなたが「わかった」内容は、意外に頓珍漢かもしれない。:日経ビジネスオンライン
    cloudliner_tweets
    cloudliner_tweets 2010/03/17
    "42. あなたが「わかった」内容は、意外に頓珍漢かもしれない。:日経ビジネスオンライン"
  • インドに世界大手がこぞって進出:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン

    インドに世界大手がこぞって進出:日経ビジネスオンライン
    cloudliner_tweets
    cloudliner_tweets 2010/03/17
    "インドに世界大手がこぞって進出:日経ビジネスオンライン"
  • 「安くて、そこそこ」で、いつまでも満足できますか? 急増する低価格均一料金の裏に人材の空洞化:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン 最近、デフレの影響もあり、1品が低価格で均一料金というタイプのチェーン居酒屋が急増しています。料理も飲み物もすべてのメニューが、例えば「270円」のように価格が統一されているのです。利用客にとっては懐にも優しいですし、何を頼んでも同じ値段というのは、とても分かりやすいものです。 私も先日、都内で300円均一の居酒屋に行ってきましたが、この店舗はとてもユニークでした。まず始めに、店内に置かれた自動販売機で、300円のチケット(レトロなプラスティック製)を自分の好きな分だけ買うのです。 セルフサービスを楽しませる そしてそのチケットを持って、料理が並んでいるカウンターや、お酒を注いでくれるコーナーに、自分自身が足を運びます。普通の居酒屋のように、

    「安くて、そこそこ」で、いつまでも満足できますか? 急増する低価格均一料金の裏に人材の空洞化:日経ビジネスオンライン
    cloudliner_tweets
    cloudliner_tweets 2010/03/17
    "「安くて、そこそこ」で、いつまでも満足できますか?:日経ビジネスオンライン"
  • 68. 「チリの大地震よりも自宅の停電」に感じられる、困った事情。:日経ビジネスオンライン

    日直のボウシータです。あったかくなったり、また寒くなったり、忙しいですね。 この連載では小説の話をよくしているが、さて小説を読んでいるとき、私たちはつい物語の内容(筋や題材、つまり「なにを書いているのか」)に気を惹かれているつもりになっている。しかしじっさいに小説が私たちを感動させるのは、筋以外の部分(どう書いているのか)だったりする。だから小説の要約を読んでも小説を読んだことにはならない、ということはよく言われる。私も言う。 (が、正直言うと「要約を読んだら小説をちょっとくらいは読んだことになる」のも事実だ。個人的には、屋で背表紙のタイトルを見ただけでも、ちょっとくらいは読んだことになると思う。いや、「こんど『1Q84』の「BOOK 3」出るんだよね」と未読のの噂話をしただけでも、この文章を書いている時点でまだ出ていない第3巻をちょっと読んだ気がしてしまう。しかしこれはまたべつの話)

    68. 「チリの大地震よりも自宅の停電」に感じられる、困った事情。:日経ビジネスオンライン
    cloudliner_tweets
    cloudliner_tweets 2010/03/17
    "68. 「チリの大地震よりも自宅の停電」に感じられる、困った事情。:日経ビジネスオンライン"
  • 結構びっくり系のレアケース - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    FEZ(ファンタジーアースゼロ)というゲーム事件が起きています。度重なる改悪アップデートでユーザーの不満が頂点に達しました。そして、原因不明のトラブルが起こり復旧のめどが立たないことで、ユーザーの不満が爆発しました。 不満をもったユーザーの中に関係者がいたようで、内部告発が起きたようです。もちろん、事実かどうかは不明です。 ただ、これがもし事実だとすれば、ねとげ業界というより、ゲーム業界が腐ってます。 http://megalodon.jp/2010-0316-0123-08/www.fezero.jp/com_talkview.aspx?page=0&seq=13136 コメント3276及び3277を見てください。 更なる情報はここをどうぞ。 http://fantasyearth.org/article/143763945.html もしよければ、何かエントリーで面白い話を聞かせてく

    結構びっくり系のレアケース - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    cloudliner_tweets
    cloudliner_tweets 2010/03/17
    "結構びっくり系のレアケース: 切込隊長BLOG(ブログ) Lead‐off man's Blog"
  • 学生がはてなダイアリーを使うときに気をつけるべきこと - 発声練習

    教育ソリューション:授業で使うはてな 名はとりあえず明かさない。 先生や同級生の名も明かさない。 あなたが渋谷のスクランブル交差点の中央で行って恥かしいことはネットでも行ってはいけない。 文章能力が上がるとは期待しない。文章は添削されなければうまくならない。自分の考えを文章に綴る練習であると割り切る。 スタイルや書き方は一貫していなくても良いのでとりあえず続ける。今日は武士語、明日はギャル語、あさっては英語でOK。 どうしても誰かを批判したくなったら、オフラインで批判する。ブログに書かない。 ネガティブな意見があったとしても、それは「あなた自身」に対するネガティブな意見ではなく、「書いた事柄」に対する意見なので理解したら流す。初めてのネガティブ意見は心臓を殴られたような気分になるが慣れると案外流せる。 怒りが頂点に達しているときは寝る。 悲しみが頂点に達しているときは書き綴る。そこから

    学生がはてなダイアリーを使うときに気をつけるべきこと - 発声練習
    cloudliner_tweets
    cloudliner_tweets 2010/03/17
    " 学生がはてなダイアリーを使うときに気をつけるべきこと - 発声練習"
  • 日本や欧州にシリコンバレーが出来ない理由とその対策 (1/2) - My Life After MIT Sloan

    せっかく起業話が盛り上がってるので、続けてみたい。 前回の記事「どんだけマッチョじゃないと起業できないんだ、日は- My Life in MIT Sloan」にも書いたが、 私のスタンスは、日人の文化や性質という解けない問題ではなく、 仕組みやシステムを作るという解きやすいところから解決していこう、というものだ。 そもそも、日人は多少アメリカ人より保守的かもしれないが、一般的には心優しい。 (だから「小町」で見知らぬ大学生にアレだけ説教が来るのだ。) しかし、その人たちは、金出してくれるVCを知ってるわけでも、技術を持ってる人を紹介できるわけでも、 優秀な人材を紹介できるわけではない。 ところがボストンやシリコンバレーでは、企業を支援できるスキル、知識、ネットワークを持った人がたくさんおり、 「起業したい!」と言うと、こういう具体的な方法で助けてあげられるひとがたくさんいる。 こうい

    cloudliner_tweets
    cloudliner_tweets 2010/03/17
    "日本や欧州にシリコンバレーが出来ない理由とその対策 (1/2) - My Life in MIT Sloan"
  • 『主要23カ国で日本の公務員人件費は最低 - 国家公務員数はフランスの10分の1以下』

    すくらむ国家公務員一般労働組合(国公一般)の仲間のブログ★国公一般は正規でも非正規でも、ひとりでも入れるユニオンです。 『2010年国民春闘白書』(学習の友社)が、この出版不況のなか、またしても増刷となりました。毎年、企画・編集・執筆にかかわっているものとして、うれしい限りです。 その『2010年国民春闘白書』で今回、OECDが発表している国際標準産業分類における「公務及び国防、強制社会保障事業(Public administration and defense; compulsory social security)」の人件費を調べて、対GDP比の国際比較を掲載しました。最新のデータは2007年で、数字が発表されているのは23カ国でした。 上のグラフは、主な国だけですが、23カ国を高い方からすべて紹介すると、(1)デンマーク16.9%、(2)スウェーデン15.1%、(3)フィンランド13

    『主要23カ国で日本の公務員人件費は最低 - 国家公務員数はフランスの10分の1以下』
    cloudliner_tweets
    cloudliner_tweets 2010/03/17
    "主要23カ国で日本の公務員人件費は最低 - 国家公務員数はフランスの10分の1以下|すくらむ"
  • 大恐慌の時、米国民はけっこう健康だったらしい: 極東ブログ

    「世界大恐慌(The Great Depression)」と呼ばれる大規模な不況の時代。1929年に始まり1940年代初頭までほぼ10年も続いた時代。株価は暴落し、銀行はばたばたと潰れた。企業も数多く潰れた。米国では失業率が25パーセントに及び、街中に失業者が溢れた。自殺者も目立った。不幸のどん底のような時代であった……かに思われていた。だが、実際にこの時代の人々の寿命を調べてみたら、あれれ、寿命は延びていた。健康でもあったようだ。ほんとなのか。元ネタは科学的な調査である「大恐慌時代の生死: Life and death during the Great Depression (pnas.0904491106)」(参照)だ。 このネタをったデイリー・メール紙は、「元気を出せよ! 世界大恐慌時代を研究したら、困難な時代のほうが健康によいんだってさ(Cheer up! Study of Gr

    cloudliner_tweets
    cloudliner_tweets 2010/03/17
    "大恐慌の時、米国民はけっこう健康だったらしい: 極東ブログ"
  • フィナンシャルタイムズ曰く、日本の財政赤字は問題じゃないよ: 極東ブログ

    昨日のエントリ「ギリシャ財政悲劇は笑えない」(参照)にも書いたが、菅直人財務相は先進七カ国財務相・中央銀行総裁会議(G7)で日の財政赤字が問われるのではないかと心配していたようだ。経済のことわかってないものね。しかたない。日銀出のかたから少しレクチャーを受けましょうか……おーっと、ちょっとぉ、待った。 昨日付のフィナンシャルタイムズ社説「Japan’s debt woes are overstated(日の財政赤字問題は深刻に悩まなくてよろし)」(参照)から学んだほうが256倍ましかも。 国内総生産(GDP)比でギリシャより財政赤字を積み上げている日は、ギリシャみたいになっちゃうのだろうか("Is Japan, mired in debt and deflation, the next Greece? ")とまずフィナンシャルタイムズは問い掛ける。 不穏な動きはある。亀井金融相はゆう

    cloudliner_tweets
    cloudliner_tweets 2010/03/17
    "フィナンシャルタイムズ曰く、日本の財政赤字は問題じゃないよ: 極東ブログ"
  • [書評]IQってホントは何なんだ? 知能をめぐる神話と真実(村上宣寛): 極東ブログ

    知能とは何か。それは人種間で差があるのか。この問題について、米国ではチャールズ・マリー(Charles Murray)氏の1994年の共著「Bell Curve: Intelligence and Class Structure in American Life」(参照)および2008年の単著の「Real Education: Four Simple Truths for Bringing America's Schools Back to Reality」(参照)が社会的な話題になった。私はどちらも読んでいないが、その話題については米国の社会的話題として報道などから知識を得てずっと気になっている。関心事の焦点は、人種間の差異というより、知能を社会的に論じるというのはどういうことのなかという点だ。 マリー氏のこれらの著作は日では翻訳されそうにない。米国社会の問題だということもあるし、その

    cloudliner_tweets
    cloudliner_tweets 2010/03/17
    "[書評]IQってホントは何なんだ? 知能をめぐる神話と真実(村上宣寛): 極東ブログ"
  • 採用試験の検査がダメな理由について少し考えてみる: 極東ブログ

    そういえばというのも変だが、心理学者村上宣寛氏には2005年の著作で「「心理テスト」はウソでした。 受けたみんなが馬鹿を見た」(参照)があり、各種心理テストを批判している。正確には、血液型人間学、ロールシャッハ・テスト、矢田部ギルフォード性格検査、内田クレペリン検査が批判対象になっていて、すべての心理テストがウソというものではない。そして、ではなにが正しいかという話の言及は書にはあまりない。 ネット的には、同書については、血液型人間学の批判に関心が集まったかのようだが、私個人としてはロールシャッハ・テスト批判にいたる村上氏と奥さんの物語が絶妙に面白かった。アマゾンを見ると、書は文庫にもなっているようだ(参照)。 面白いといえば、書のエピローグ「仕事の能力は測れるか」も面白い話だった。リクルートのSPIに触れた学生との対話で。 「リクルートのSPIの半分は学力検査問題で、高得点の人は

    cloudliner_tweets
    cloudliner_tweets 2010/03/17
    "採用試験の検査がダメな理由について少し考えてみる: 極東ブログ"
  • https://www.makonako.com/mt.js/archives/2008/05/post_689.html

    cloudliner_tweets
    cloudliner_tweets 2010/03/17
    "ナムコの成果主義、有能なゲーム開発者が報われない開発現場"
  • ゲーム会社死す。 島国大和のド畜生

    ヤンキー魂というMMORPGがあった。スクウェアエニックスが公開。後にゲームポットで運営されていた。日最初期のMMOエンジンの流れをくむが、プレイヤーは皆ヤンキーというイカれたゲームであった。自分もβの頃にちょっとだけ遊んだ。それがとうとう終了した。 以下、恣意的な抜粋と勝手に心を読んだコメント。 4Gamer: まず,なぜサービスを終了することになったのかを教えてください。 安藤氏: 直接のきっかけは,開発を担当していたエレファント・エンタテインメントが,1月中旬に倒産してしまったことなんです。 4Gamer: えっ。その前に開発を担当していたシンクアーツも解散してしまいましたよね? 安藤氏: そうなんです……。 シンクアーツでヤン魂。を手がけていたスタッフが,エレファント・エンタテインメントでも引き続き開発をしてくれていたんですが,昨年末頃から会社の状況が思わしくない状態になってしま

    cloudliner_tweets
    cloudliner_tweets 2010/03/17
    「技術者は目の前の謎プログラムを読むぐらいなら1から書くことを選びたがる」 " ゲーム会社死す。:島国大和のド畜生"
  • 「失われた20年」が終わる : 池田信夫 blog

    2009年12月31日10:11 カテゴリ経済 「失われた20年」が終わる 1990年のバブル崩壊から始まった「失われた20年」が今日で終わるが、日の衰退はまだ終わりそうにない。Economist誌が、その教訓を論じている。 今回の金融危機に際して、欧米諸国が日の失敗からまず学んだのは、バブルが崩壊したら即座に思い切って流動性を供給するということだった。90年代の初め、資産価格が急落し始めてからも、バブル再発を懸念して日銀は思い切った金融緩和に踏み切らなかった。これに対して今回、欧米が一致して大幅な金融緩和や資注入に踏み切った背景には、日という偉大な教師の存在があった。この意味では、われわれのつらい経験も、世界経済に一定の貢献はしたようだ。 しかし金融危機の次には、財政危機がやってくる。早くもギリシャでは、国債の格付けが引き下げられ、債務不履行の危機が取り沙汰されている。もしもギリ

    「失われた20年」が終わる : 池田信夫 blog
    cloudliner_tweets
    cloudliner_tweets 2010/03/17
    "「失われた20年」が終わる - 池田信夫 blog"
  • ゼロ金利との闘い : 池田信夫 blog

    2009年12月02日10:16 カテゴリ経済テクニカル ゼロ金利との闘い 日銀の政策をめぐるメディアの反応をみていると、まるで10年ぐらい前に戻ったような既視感をおぼえる。当時も「日銀の量的緩和は物足りない」「もっと大胆な姿勢を示せ」といった論評一色だった。また同じような勇ましいコメントをしている自称エコノミスト諸氏には、せめて書ぐらい読んでほしいものだ。 書が出版されたのは5年前だが、デフレとゼロ金利をめぐる理論的・実証的な研究をほぼ網羅的にサーベイしている。著者は日銀の審議委員だったので、「日銀理論」のバイアスはあるだろうが、彼もいうように日銀はそれなりに努力してリフレ的な政策を実施したのである。ただ、この種の政策には次のような問題点がある:ゼロ金利になると、それ以上マネタリーベースを増やしてもマネーストックは増えず、インフレ率に影響を及ぼさない 日銀がインフレ予想に影響を与える

    ゼロ金利との闘い : 池田信夫 blog
    cloudliner_tweets
    cloudliner_tweets 2010/03/17
    "ゼロ金利との闘い* - 池田信夫 blog"
  • 存在論的ブラック・スワン : 池田信夫 blog

    2010年01月26日23:56 カテゴリ経済 存在論的ブラック・スワン タレブが"Black Swan"の第2版で追加した部分をツイッターで紹介している。あれを読んだとき誰もが感じる疑問は、彼はフランク・ナイトを読んだことがないのかということだが、これに反論してタレブは、ナイトのリスクと不確実性の区別は質的ではないという。 たとえば世界貿易センタービルで働いていた人にとって9・11は確率ゼロのブラック・スワンだったが、そこに突っ込む飛行機に乗っていたテロリストにとっては確率1に近い出来事だった。両者を知っている神がいれば「存在論的リスク」は計算可能かも知れないが、神はいないので、すべての社会現象はナイトの意味で不確実なのだ。それが機械的なリスクに見えるのは、特定の座標軸を固定した場合の錯覚にすぎない。 Black-Scholes公式に代表される経済学の理論は、社会の質的な複雑性を捨象

    存在論的ブラック・スワン : 池田信夫 blog
    cloudliner_tweets
    cloudliner_tweets 2010/03/17
    "存在論的ブラック・スワン - 池田信夫 blog"
  • ソニーよ”普通の会社”にまで堕ちてどうする! : 池田信夫 blog

    2009年10月18日09:21 カテゴリIT ソニーよ”普通の会社”にまで堕ちてどうする! ソニーの元幹部が書いたとされる怪文書がネット上を回遊して、話題になっている。私のところにも全文が手に入った。これは「M元副社長がK誌に書いた原稿を広報が止めた」ということになっているが、ソニーの広報はその事実を否定している。真偽のほどは定かではないが、内容は怪文書とは思えないしっかりしたものなので、一部を引用しておこう。かつてないほどの業績悪化から立ち直るためにストリンガー会長兼社長に権限を集中して迅速な経営が可能な体制とした。 ソニーはこういっているのですが、かつて同社に在職してウォークマン始め各種製品の開発に関わり、さらには副社長まで務めさせてもらった私としては納得がいかないことばかりなのです。 まず最初の疑問は、なんといっても「なぜストリンガー会長・社長なのか?」です。 日の企業だから外人

    ソニーよ”普通の会社”にまで堕ちてどうする! : 池田信夫 blog
    cloudliner_tweets
    cloudliner_tweets 2010/03/17
    "ソニーよ”普通の会社”にまで堕ちてどうする! - 池田信夫 blog"
  • コンセンサス型企業の終焉* : 池田信夫 blog

    2010年01月07日09:32 カテゴリ経済テクニカル コンセンサス型企業の終焉* きのうの記事には意外に大きな反響があり、いろいろなコメントやTBもついたが、すべてに答えることはできないので、MITの大学院生からの「会社は当に株主のものか?」というTBに簡単にお答えしておこう。 きのうも書いたように、株式会社が株主のものであることは法的には自明である。しかし企業を公開会社にしなければいけないという法律はないのだから、「株主至上主義」がいやな経営者は、MBOで閉鎖会社にすればよい。現にアメリカでは公開会社の「閉鎖化」が進行している・・・というのが彼女への短い答である。 少しテクニカルな話を補足すると、学問的には株式会社より効率的なガバナンスがあるかどうかについては長い論争がある。特に日企業のパフォーマンスが高まった80年代には、マイケル・ポーターなどが「長期的視野」で経営できる日

    コンセンサス型企業の終焉* : 池田信夫 blog
    cloudliner_tweets
    cloudliner_tweets 2010/03/17
    "コンセンサス型企業の終焉* - 池田信夫 blog"
  • テレビ局が次世代携帯を殺す : 池田信夫 blog

    2010年03月04日13:35 カテゴリIT テレビ局が次世代携帯を殺す テクニカルな話で恐縮だが、マスメディアではまったく取り上げられない問題なので、繰り返し指摘しておきたい。ASCII.jpでも書いたが、アナログ放送終了後に移動体通信に割り当てられる予定の700MHz帯について論争が起こっている。ここでおかしな割り当てを行なうと、日IT産業は致命的な打撃を受けるおそれが強い。 総務省の案では700/900MHz帯をペアで割り当てる方針だが、これは図のように国際的な割り当てとまったく違うため、欧州やアジアで使える通信チップが使えない。この原因は、710~730MHzをITSに渡し、770~806MHzをテレビ局のFPUが占拠しているため、移動体通信に使える周波数が730~770MHzの40MHzしかないことだ。770~800MHz帯はAWFのView1~4でもアップリンクに使われて

    cloudliner_tweets
    cloudliner_tweets 2010/03/17
    "テレビ局が次世代携帯を殺す - 池田信夫 blog"
  • 手をかざしたくなる不思議な針金と影のアート : らばQ

    手をかざしたくなる不思議な針金と影のアート 針金に光を当てて文字や絵を描きだした、影のアート。 それだけなら不思議ということはないのですが、塗りつぶしたような太さが「当に影なの?」と驚いてしまう、Larry Kagan氏の生み出すファンタスティックなアートをご紹介します。 筆記体を表現した影。見事ですが不思議というわけではありません。 文字通りアートを表現。照明を工夫することで太い影に。 ラッキーストライク。細い針金からこんな影が当に出来るの?とちょっと信じられなかったのですが…。 以下のサイトでLarry Kagan氏の作品展が紹介されています。 JDN /from NY海老原嘉子のニューヨークSoHo通信 /第105回 OKハリス・ギャラリーで行われたLarry Kaganの鉄と影の作品展 まるでペインティングでもされたような絵や文字が、実は影と知り、来観者は一様に手をかざしてみる

    手をかざしたくなる不思議な針金と影のアート : らばQ
    cloudliner_tweets
    cloudliner_tweets 2010/03/17
    "らばQ:手をかざしたくなる不思議な針金と影のアート"
  • こんな強引なやり方あり?一瞬目を疑うオランダの架け橋 : らばQ

    こんな強引なやり方あり?一瞬目を疑うオランダの架け橋 こちら、オランダ北部の都市、レーワルデンにある"Slauerhoff Bridge"という架け橋だそうです。 実に未来的というか漫画的なデザインですが、船と自動車が交互に渡れる実用的な橋のようです。 道路がつながっている状態。 アーム部分の巨大さが目立ちます。 パネルのような道路が上がった状態。 船が往来するためには、ここまで上げないとだめなわけですね。 巨大ロボットの腕みたい…、すごい光景です。 この構造だと通常のつり橋に比べ開閉が速いと思いますが、実際に動いてるところが見てみたいですね。 薄っぺらい道路の強度は大丈夫なのでしょうか。 Google Mapの衛星写真はこちら。 Slauerhoff Bridge - Session Magazineより 21世紀の歴史――未来の人類から見た世界posted with amazlet a

    こんな強引なやり方あり?一瞬目を疑うオランダの架け橋 : らばQ
    cloudliner_tweets
    cloudliner_tweets 2010/03/17
    "らばQ:こんな強引なやり方あり?一瞬目を疑うオランダの架け橋"
  • 「この組み合わせは…」想像力で遊びまくったおもしろ写真15枚 : らばQ

    「この組み合わせは…」想像力で遊びまくったおもしろ写真15枚 二次元が生み出す目の錯覚や組み合わせ。 そんなイマジネーションあふれる、おもしろ写真をご覧ください。 ぷしゅっ。 ぶら下がり。 もくもく。 噴射。 ひとひねり。 いろんな意味でホット。 バッファローマン。 こっち見る…、見ないでください。 アリvsヘリ。 「あ、虫だ。」 妖精スカート。 ぶちゅー。 電線にとまる飛行機。 もくもく。 Photo tricks - The biggest collection of pictures and photos on the internet at Best Pics Aroundより 面倒くさがりやのあなたがうまくいく55の法則posted with amazlet at 09.01.17田 直之 大和書房 売り上げランキング: 1 おすすめ度の平均: よい! 面倒くさいから・・・とい

    「この組み合わせは…」想像力で遊びまくったおもしろ写真15枚 : らばQ
    cloudliner_tweets
    cloudliner_tweets 2010/03/17
    "らばQ:「この組み合わせは…」想像力で遊びまくったおもしろ写真15枚"
  • あのSFやファンタジー小説はこんな環境で書かれた…著名作家たちの書斎いろいろ : らばQ

    あのSFやファンタジー小説はこんな環境で書かれた…著名作家たちの書斎いろいろ 「想像できることは全て書きつくされたのではないか」 そう言われるほどSF小説やファンタジー小説では、ありとあらゆる空想世界が創造されてきました。 ではSF・ファンタジーの巨匠たちは、どんな環境で世界観を創り上げ、ストーリーを思い描いているのでしょうか。 そんな、ちょっと気になる米国作家たちの書斎をご紹介します。 サミュエル・R・ディレイニー - Wikipedia 米国のSF作家。優れたSF作品に授与されるヒューゴー賞・ネビュラ賞を何度も受賞している重鎮。代表作は『バベル‐17』『アインシュタイン交点』『時は準宝石の螺旋のように』など。 マーガレット・ワイス - Wikipedia 米国のファンタジー作家。代表作は『ドラゴンランス』シリーズ。 ピアズ・アンソニイ - Wikipedia 英国生まれのSF・ファンタ

    あのSFやファンタジー小説はこんな環境で書かれた…著名作家たちの書斎いろいろ : らばQ
    cloudliner_tweets
    cloudliner_tweets 2010/03/17
    "らばQ:あのSFやファンタジー小説はこんな環境で書かれた…著名作家たちの書斎いろいろ"
  • 正しいセーフティ・ネット : 池田信夫 blog

    2010年03月16日12:09 カテゴリ経済 正しいセーフティ・ネット きのう片山さつきさんとの対談で、ツイッターの反応も同時進行で見たのだが、若者の福祉に対する不安が強かった。税金や年金が団塊以上の世代にい逃げされ、自分たちには重税と不安定雇用が残るのではないか、という絶望が彼らの消費を抑制し、不安をさらに増している。 日のように成熟した社会では、急速な成長を求めるのではなく、福祉による「幸福度」の向上を求めようという民主党の考え方はわからなくもない。しかし、それならまず手をつけるべきなのは、不合理な社会保障制度だ。湯浅誠氏のいうように、現在のセーフティ・ネットは穴だらけで、もっともネットを必要とする零細企業が失業保険を払っていないため、職を失うと「すべり台」のようにホームレスになってしまう。 他方で、福祉の負担を企業に押しつけてきたため、大企業の付加給付や年金負担は賃金総額を上回

    正しいセーフティ・ネット : 池田信夫 blog
    cloudliner_tweets
    cloudliner_tweets 2010/03/17
    「日本では、所属集団に依存するアドホックな移転給付が多く」 "正しいセーフティ・ネット - 池田信夫 blog"
  • 負の産業構造ビジョン : 池田信夫 blog

    2010年03月06日13:51 カテゴリ経済 負の産業構造ビジョン 経産省の産業構造ビジョンの報告書が、あちこちで話題になっている。昔、産業構造審議会の下請けをやった私としては「まだあんなことやってるの?」という感じだが、これを「裏読み」してみると、なかなか興味深い。 多くの人が評価するように、40ページまでの現状分析は、常識的だがよく書けている。特に日経済の停滞という定性的な問題を官庁の統計で分析するテクニックは大したもので、ブログのネタにも使える。たとえば「日の労働分配率は諸外国より高いので、所得再分配よりパイの拡大が大事」(p.7)とか、「グローバル企業とそれ以外の業種の一人当たり付加価値額が乖離しているので、ドメスティック企業の付加価値を高めることが鍵」(p.17)といった問題は当ブログでも論じたが、霞ヶ関も同じ認識のようだ。 問題は、そこからである。日の事業コスト(特に法

    負の産業構造ビジョン : 池田信夫 blog
    cloudliner_tweets
    cloudliner_tweets 2010/03/17
    "負の産業構造ビジョン - 池田信夫 blog"
  • 一度は必ず乗ってみたい!世界最古のモノレール「ヴッパータール空中鉄道」 | ロケットニュース24

    ドイツのヴェストファーレン州ヴッパータールで運行されている“世界最古のモノレール”が、海外のインターネットサイトで紹介されて注目を集めている。 1898年に着工、1901年に開通したこのモノレールは「ヴッパータール空中鉄道」と呼ばれるもので、その名の通りレールの下に車体が位置する懸垂式。まるで遊園地のゴンドラのような印象で、見ているだけでワクワクする。 総距離は13・3キロ、オバーバーメンからフォルヴィンケルまでの全20駅に停車する。総距離の3分の2はヴッパー川上空を走行するが、これはヴッパータールが山間の工業都市のため、レールを設置する土地を確保できなかったことが原因だとされている。 約110年の時間を経た現在も“世界最古のモノレール”は乗客を乗せてヴッパータール市街を走っており、世界で最も安全な乗り物としての呼び声が高い。“市民の足”として活躍していることはもちろんだが観光客からの人気

    一度は必ず乗ってみたい!世界最古のモノレール「ヴッパータール空中鉄道」 | ロケットニュース24
    cloudliner_tweets
    cloudliner_tweets 2010/03/17
    "一度は必ず乗ってみたい!世界最古のモノレール「ヴッパータール空中鉄道」 – ロケットニュース24(β)"
  • パパ活アプリおすすめ一覧比較ランキング!2024でP活女子に人気のベスト5

    パパ活アプリおすすめ一覧比較!P活女子に総合人気のベスト5 PR:このコンテンツには広告を含む場合があります パパ活で稼いでみたいと思うP活女性の方へ。そしてちょっと経済的な余裕はあるけれどいい出会いに巡り合えない男性の方へ! 当サイトでは厳選したパパ活アプリの情報を徹底調査し、ベストなものをランキング分けしました。 まずは男女ともトラブルがないように安全第一でセキュリティーと運営会社がしっかりしているものを選びましょう。 ランキングの基準としては以下の観点を採用しています。

    cloudliner_tweets
    cloudliner_tweets 2010/03/17
    "~明和電機 社長ブログ~: 35年前の電子レンジ"
  • キヤノンの新ドメイン「.canon」取得に異議─「四千年前から先行利用」 - bogusnews

    インターネットのドメイン名を管理するICANNの新方針により、早ければ来年にも企業・団体などが自由な文字列のトップレベルドメイン(gTLD)を運営できる新体制がはじまる。大手企業のキヤノン(社:東京都)は16日、早くも「.canonを取得する」方針を発表したが、これに思わぬところから異議の声があがり業界関係者を驚かせている。事と次第によっては新gTLDの活発な運用に水を差す事態ともなりそうだ。 キヤノンの.canon取得に異議を唱えたのは、住所不定・無職の観音菩薩さま(梵名:アヴァローキテーシュヴァラ)。ICANN宛の公開真言のかたちで発表された声明によると、 「キヤノンによる.canon運用は、観音である私が先行利用してきた商標権を侵害するもので到底認められない」 と主張している。 観音さまによると「カンノン」としての標示は少なくとも四千年以上前から使用しており、 「たかだか1937年

    キヤノンの新ドメイン「.canon」取得に異議─「四千年前から先行利用」 - bogusnews
    cloudliner_tweets
    cloudliner_tweets 2010/03/17
    "キヤノンの新ドメイン「.canon」取得に異議─「四千年前から先行利用」 : bogusnews"
  • デパート今昔: 気がつけば82歳

    昨日、医院の待ち時間をつぶすためデパートのなかを歩きまわった。 老舗のデパートだがブティック、、宝飾、雑貨などなどのすべてがテナントで占められている。 気がついてはいたがゆっくり見て時代の変化にチョッと感傷的になった。 テレビゲームディズニーランド、家族旅行などのなかった昭和初期の子どものささやかな楽しみはデパートについて行くことだった。 (動物園と宝塚はあったけど、デパートのほうが日常的だった) 母親たちの楽しみで子どもはお添え物、反物選びの間はひたすら我慢。  店員さんに反物を広げてもらっての柄選びは長かったぁ。 子どものよそゆきの洋服もデパートで買ってもらった。 その頃の私はお洒落に興味がなかったから、生地もデザインも母任せだった。 (エピソード:小学3年のころ、オーバーを誂えたら採寸を7を1と読み違えて丈の短いものが仕上がり、折り返しをいっぱいに伸ばしたが、すぐに着られなくな

    cloudliner_tweets
    cloudliner_tweets 2010/03/17
    "デパート今昔: 気がつけば82歳"
  • 弁護士は多ければ多いほどよい - 池田信夫

    「アゴラ」は来、論争の場としてつくったのですが、どうも一方の意見ばかり出てくるので、あえて反論します。岡田克敏さんの意見は、マスコミ批判と司法試験の問題がごちゃごちゃになっています。前者は日弁連の新会長と無関係なので、ここでは後者だけを論じます。 弁護士は多いほどよく、免許は必要ない。その理由は簡単です。人訴訟が免許なしでできるのに、代理人に免許が必要なのは論理的におかしい。「濫訴を防ぐ」という目的なら、人訴訟も免許なしで行なうことを禁じるべきです。「弁護士の仕事は依頼者との情報格差が大きいため、依頼者が仕事を評価することは困難」だというのは免許の理由にはならない。フリードマンが指摘したように、資格認定で十分。弁護士も普通のサービス業と同様に消費者が市場で選べばよく、弁護士が多いほど競争によってサービスの質も上がる。 どんな職業にも競争はあります。コンピュータ・プログラマも失業する人

    弁護士は多ければ多いほどよい - 池田信夫
    cloudliner_tweets
    cloudliner_tweets 2010/03/17
    "アゴラ : 弁護士は多ければ多いほどよい - 池田信夫"
  • 会社も学校も家庭もチェンジメーカーの舞台:日経ビジネスオンライン

    広野 彩子 日経済新聞社NAR編集部次長 朝日新聞記者を経て日経ビジネス記者、2013年から日経ビジネス副編集長。日経ビジネスオンラインでコラムの執筆・編集を担当。入山章栄氏の著作『ビジネススクールでは学べない 世界最先端の経営学』を担当。 この著者の記事を見る

    会社も学校も家庭もチェンジメーカーの舞台:日経ビジネスオンライン
    cloudliner_tweets
    cloudliner_tweets 2010/03/17
    「「社会起業の父」ビル・ドレイトン氏」 "会社も学校も家庭もチェンジメーカーの舞台:日経ビジネスオンライン"
  • いまアメリカで「トヨタを信じてるよ」の声が上がる~トヨタのソーシャルメディア対応に学ぶ:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン 一連のリコール問題の影響で、トヨタは2月のアメリカでの新車販売台数が、前年同月比8.7%減となり、日米大手6社で唯一前年実績を割り込み、販売シェアが12.8%になるなど、苦境が続いています。 トヨタに対しては、技術的な問題に加えて、初期段階のコミュニケーションミスが指摘されています。しかし、Facebook、Twitter、ブログなどのソーシャルメディアにおける危機対応に関しては、一定の評価を与える記事がアメリカ最大の広告業界誌Advertising Age誌に掲載されていました(参考記事:「The Cult of Toyota」Ad Age誌)。 危機におけるソーシャルメディアへの対応、というと「情報操作?」といった印象を持つ人もいるかもし

    いまアメリカで「トヨタを信じてるよ」の声が上がる~トヨタのソーシャルメディア対応に学ぶ:日経ビジネスオンライン
    cloudliner_tweets
    cloudliner_tweets 2010/03/17
    「アメリカでの歴史と、アメリカ人の従業員たち、そして再生への誓いと行動」 "いまアメリカで「トヨタを信じてるよ」の声が上がる~トヨタのソーシャルメディア対応に学ぶ:日経ビジネスオンライン"
  • 太田静子『斜陽日記』<小説> - 心願の國

    cloudliner_tweets
    cloudliner_tweets 2010/03/17
    "太田静子『斜陽日記』<小説> - 心願の國"
  • 斜陽日記 - 読むまで死ねるかっ

    cloudliner_tweets
    cloudliner_tweets 2010/03/17
    "斜陽日記 - 読むまで死ねるかっ"
  • 食べないでくれと言っている生物を食べるよりはいいこと

    cloudliner_tweets
    cloudliner_tweets 2010/03/17
    "食べないでくれと言っている生物を食べるよりはいいこと"