タグ

GDと問題解決に関するcozy009のブックマーク (2)

  • なぜ、KJ法は失敗するのか?:DESIGN IT! w/LOVE

    不確実な時代をクネクネ蛇行しながら道を切りひらく非線形型ブログ。人間の思考の形の変遷を探求することをライフワークに。 フィールドワークなどの調査で集めた質的情報を、俯瞰的視点と細部に踏み込んだ視点の両方を用いて包括的に分析し、分析結果をメンバー間でしっかり共有しておけるかが重要になります。 ある事実を観察したとしても、 事実を特定の視点による特定の角度からしか観察できないすべてを観察することができず一部のみしか観察できない観察者の意思が働いて、観察結果に事実そのままではない強弱ができてしまう観察者それぞれで異なる見方をしてしまうので、おなじ事実をみても観察者によって解釈が異なる ということが起こるので、観察した結果を、調査後、再度メンバー全員での分析作業により、上記の問題を補う必要があります。 多くの調査がこの分析作業を重視しないので、多くの事実が抜け落ちてしまったり、ゆがめられて解釈され

  • カカオの投資日記 問題解決プロフェッショナル

    ビジネスや書評中心のblogです。たぶん。近いうちに、webサービス制作、アプリ制作、起業をやってみたいです。 [感想] 1年くらい前に読んだです。 その頃は、ロジカル・シンキングに興味があったがどうすればいいか分からずにいました。 そんな時にこのを見つけました。『ゼロベース思考』、『仮定思考』、『MECE』、『ロジカルツリー』などの基的なフレームワークを、実例を通して学習できます。 実例では仕事の例だけでなく、プライベートでの例(ダイエットなど)を使っているため、非常に読みやすかったです。 [まとめ] 1、<ゼロベース思考>で全体を捉えることから始める 2、SO WHAT?(だから何なの)を繰り返し、多少的をはずしても、常に行動に結びつく結論を持つよう心がける。 3、主要課題の原因や解決策を<MECE>でツリー状に分解・整理する。 4、<MECE>でとらえ、最後に優先順位をつける

  • 1