タグ

原発に関するcozy009のブックマーク (118)

  • 47NEWS(よんななニュース)

    山あいの農地守りたい…ならばサトイモ栽培だ!新潟胎内市鍬江の生産者、園芸作物で収益アップ模索 主力のコメと両立目指す

    47NEWS(よんななニュース)
    cozy009
    cozy009 2012/09/04
    燃料費を安くする努力をしていないことが問題。商社の言い値でバカ高い価格で購入すればそうなって話だ。
  • 福島に朗報!MIT(マサチューセッツ工科大学)の新研究 「私たちは予言します 避難せずに福島に残った人に過剰なDNA損傷は起こらない」 - 福島 信夫山ネコの憂うつ

    「反原発」による「放射能で福島壊滅、逃げてください!」デマを除染するにゃ 「デマ死ね」 福島は「フクシマ(差別語)」ではない コメント欄に加持さんから、いい情報いただきました。ありがとうございます。 http://web.mit.edu/newsoffice/2012/prolonged-radiation-exposure-0515.html この程発表された、福島にとって朗報となるMIT(米国 マサチューセッツ工科大学=世界的な超一流理系大学にゃ~ 福島はインチキ外人部隊、没論理左翼的文系、C級専門外理系等にダマサレるな~)の新研究です。翻訳してみましたが、何しろネコなので、間違いあるかも。 やはり「大量一発被ばく」と「少しずつ長期間被ばく」は、トータルの被ばく量が同じでも影響は「別物」なのだにゃ(「積算被ばく線量」だけでなく、むしろ「線量率」=単位時間当たりの放射線量に注目にゃ)。

    cozy009
    cozy009 2012/05/22
    後世の人は原発事故での避難を笑うようになるかもしれない。放射線アレルギーなんていわれて。
  • 原発停止にフリーランチはない : 池田信夫 blog

    2012年04月19日13:28 カテゴリエネルギー 原発停止にフリーランチはない 経済学の基原則に「フリーランチはない」というのがある。「何かを犠牲にしないで何かを得ることはできない」という意味だ。こんなことは経済学で教えるまでもない常識だと思っていたが、京都府や滋賀県の知事がそれを理解していないのは困ったものだ。彼らは記者会見で「今夏の電力需給状況を政府が第三者委員会を設けて明らかにせよ」と要求しているが、電力が足りればいいのか。原発停止のコストはゼロだと思っているのか。 ニューズウィークにも書いたように、昨年の燃料費の増加は4.4兆円。きのう発表された昨年度の貿易赤字も4.4兆円で、ちょうど燃料費の増加分が貿易赤字になった。このうち原発の停止による増加は3兆円程度とみられているが、それでも毎日100億円ぐらいお札を燃やしているようなものだ。そして電力供給が不安定になってエネルギー価

    原発停止にフリーランチはない : 池田信夫 blog
    cozy009
    cozy009 2012/04/20
    原発をセロにした場合、どれほどのデメリットがあるのかを定量的に語らなければ、後で痛い目にあう。「安心」だけを話題にするな。
  • 被爆でがんリスク42%増加 放影研、50年余の追跡調査-北海道新聞[暮らし・話題]

    被爆でがんリスク42%増加 放影研、50年余の追跡調査 (03/01 14:08) 広島、長崎の被爆者のうち、30歳で1シーベルト被爆した人が70歳になった時に固形がんで死亡するリスクは、被爆していない人に比べて42%増加することが、日米共同の研究機関「放射線影響研究所」(放影研、広島市・長崎市)の研究で分かった。1日付の米放射線影響学会の学術誌に発表した。 放影研によると、1950年から2003年まで被爆者約12万人を追跡した調査に基づく研究で、個人線量が推定できる約8万7千人を解析の対象とした。約5万1千人が死亡し、このうち約1万1千人が、肺がんや胃がんなどのさまざまな固形がんで亡くなった。 <  前の記事 | 次の記事 >

    cozy009
    cozy009 2012/03/01
    がん細胞が発生してから死ぬまでに40年もかからないと思うのだが…。本当に被爆が原因なのか?
  • 47NEWS(よんななニュース)

    イメージと違ったトランプ支持者、人口250人の町で見た「草の根民主主義」 アイオワ州の町長宅で開かれた共和党員集会【混沌の超大国2024 アメリカ大統領選③】

    47NEWS(よんななニュース)
    cozy009
    cozy009 2012/02/20
    またしても放射性物質が放出されてしまうのか。冷却システムもダメになるかもしれない。ううむ。
  • 山本太郎、今春大阪移住へ「僕もいずれ家族ほしい」…「ひとり舞台」サイン会:芸能:スポーツ報知大阪版

    太郎、今春大阪移住へ「僕もいずれ家族ほしい」…「ひとり舞台」サイン会 Tweet 著書のサイン会を行った山太郎 俳優・山太郎(37)が11日、大阪・北区の紀伊国屋書店梅田店で著書「ひとり舞台」のサイン会を行った。昨年3月11日の東日大震災以降、脱原発活動に積極的に参加。集まった約170人に「今、原発を止めないと生き延びられない。自分たちのことだと感じられるかどうか」と訴えた。 著書では脱原発運動に関わった経緯や現状、生い立ちなどを振り返っている。今春には大阪に移り住む予定。「東京の放射能汚染は深刻。僕もいずれ家族がほしいので、子どもの将来を考えてのこと」と話していた。

    cozy009
    cozy009 2012/02/13
    「東京の放射能汚染は深刻。僕もいずれ家族がほしいので、子どもの将来を考えてのこと」。この人の発言も迷惑なものになってきた。
  • 核燃輸送容器:検査基準を企業に配慮 寄付受けた教授主導

    cozy009
    cozy009 2012/02/12
    安全やら検査やらの「基準」が金で買われているようなこのシステムをどうにかしないといけないね。学者に限らず人の良心に頼ってもうまくいかない。
  • UPLINK X | 『イエロー・ケーキ ― クリーンなエネルギーという嘘』

    1995年10月にオープンしたマイクロ・カフェシアターです。映画の上映をメインにライヴ、DJ、トークショーパフォーマンス、写真展シンポジウムなど様々なイベントを開催中。 作『イエロー・ケーキ 〜クリーンなエネルギーという嘘』は、原子力発電の燃料として使われるウランは鉱石採掘の段階で処理が困難な放射性物質を大量に発生しているという事実を、世界各地のウラン採掘現場への取材により明らかにした衝撃的な作品である。3.11以降脱原発を決意・宣言したドイツから全世界に発せられた、現代の黙示録なのだ。 公式ブログ 日時:2012年1月公開予定 ●それがなければ、原発は稼働しない。ウランの粉末【イエロー・ケーキ】とは? イエロー・ケーキ、それは天然のウラン鉱石を精錬して得られるウランの黄色い粉末のこと。このウランの粉が気体への転換〜濃縮〜粉末への再転換を経て燃料棒のもととなり、燃料棒が束ねられたものが

    cozy009
    cozy009 2012/02/01
    この映画の紹介をしたのはTOKYO MXだけかな。他のテレビ局も紹介しただろうか。真偽はともあれ今年一番の話題作になるべき映画。
  • 福島で健康被害は出ない : 池田信夫 blog

    2012年01月20日09:58 カテゴリエネルギー 福島で健康被害は出ない きのうのニコ生アゴラのテーマは「放射能」。高田純氏の現地調査による報告が中心だった。彼の結論は「福島で健康被害は出ない」。これは中川恵一氏の結論とも一致し、事故後に開かれた二つの放射線に関する学会でも同じ結論が出ている。福島県の健康管理調査の結果も同じだ。 いまだに「内部被曝が恐い」という都市伝説があるが、高田氏が実測した結果でも、内部被曝は生涯線量で最大数mSv。これも福島県の調査と同じだ。物によって摂取する放射性物質も無視できる程度であり、松田氏は「4月から規制が500Bq/kgから100Bq/kgに強化されるのは福島県の農業被害を拡大する」と批判していた。「命は金に代えられない」という類の話も、今回は命に別状はないのだから問題にならない。 コメントは3万以上つき、「原発推進派の話は信用できない」という意見

    cozy009
    cozy009 2012/01/21
    そろそろいかに普通の生活を取り戻すかを考えなければ。世界経済や今後の災害を考えると明るい見通しは何もないけどね。
  • 武田教授は1ミリシーベルトは危険ではないと言っていた - 杜の里から

    (「はてなブログ」に引っ越しました。該当エントリーはこちらです。) 冬休みの間、「たかじんのそこまで言って委員会 超原発論」というDVDをずっと見ておりました。 このDVDは、以前放映された原発を題材にした回のノーカット版が収録されているのですが、DVD特典として、『【DVD特別企画】超・放射線論(中村仁信 vs. 武田邦彦/司会:宮崎哲弥)』と題した、いわゆる「安全派」の中村氏と「危険派」の武田邦彦氏とのガチバトル討論が収録されており、これが中々興味ある内容でした。 原発事故後盛んに放射線の危険を訴え続け、子を持つ親達から絶大なる支持を得てきた武田教授ですが、ここではそれまでの彼の主張が実は大きく誤解されていたという事がはっきりしましたので、これはやはり広く紹介しておいた方が良いのではと考えた次第です。 この中で武田教授は何を語ったのか、取り合えずここではDVDの内容をできるだけ再現して

    武田教授は1ミリシーベルトは危険ではないと言っていた - 杜の里から
    cozy009
    cozy009 2012/01/11
    武田教授の真意がわかる。「それはもう、放射線は当たった方がいいに決まってる」「5ミリシーベルトまではまず安全と考えていい」
  • 放射線の事実に向き合う ― 本当にそれほど危険なのか? – Global Energy Policy Research

    【要旨】(編集部作成) 放射線の基準は、市民の不安を避けるためにかなり厳格なものとなってきた。国際放射線防護委員会(ICRP)は、どんな被曝でも「合理的に達成可能な限り低い(ALARA:As Low As Reasonably Achievable)」レベルであることを守らなければならないという規制を勧告している。この基準を採用する科学的な根拠はない。福島での調査では住民の精神的ストレスが高まっていた。ALARAに基づく放射線の防護基準は見直されるべきである。 科学的知見ではなく、政治的に決まった放射線の国際基準 ある特定の場所、特定の時間において、再生可能な資源はエネルギー供給に重要な貢献を果たす事ができる。しかし、それらは完全なエネルギー問題の答えとしては高価であり、信頼性のあるものとはいえない。原子力発電は大規模に石油に代替できる唯一の有効なエネルギー源であるが、放射線への懸念により

    cozy009
    cozy009 2012/01/08
    安全基準を高めたことで安心ではなくかえって不安が増幅している。微量の放射線を恐れることで人々は心労を重ね、復興はますます困難になる。
  • 【土・日曜日に書く】政治部・阿比留瑠比 首相の責任 全容解明を+(1/3ページ) - MSN産経ニュース

    菅前首相の勘違い たとえ隠したいと願っても、隠しきれるものではないのだろう。 東京電力福島第1原発事故に関する政府の事故調査・検証委員会が昨年12月にまとめた中間報告で、当時の首相官邸、とりわけ菅直人前首相自身のパニックと暴走が無用の混乱を招いていたことが改めて裏付けられた。 現場は過酷な条件の下、第1原発1号機のベント(排気)に半ば死を覚悟して取り組んでいた。ところが菅氏は東電側が「ベントをためらっている」と誤解し、いらだちを募らせた結果、東日大震災翌日の3月12日早朝に急遽(きゅうきょ)、現地に乗り込んだ。 「首相の対応に多くの幹部を割く余裕はなく、自分一人で対応しようと決めた」 吉田昌郎所長(当時)は事故調にこう証言している。政府の現地対策部長だった池田元久前経済産業副大臣も、菅氏の様子を東日大震災発生後5日間を記録した覚書にこう書いている。 「初めから詰問調であった。『なぜベ

    cozy009
    cozy009 2012/01/08
    短絡的で感情的な菅元総理と情報統制を主導した枝野元官房長官のやったことを明るみに出し、牢屋に入ってもらおう。
  • 芝生シートから9万ベクレル超セシウム 東京・杉並区立小学校

    東京都杉並区の区立堀之内小学校で、芝生養生用のシートから1キログラム9万600ベクレルという高濃度の放射性セシウムが検出されたことが、杉並区の調べで2011年12月13日に分かった。 廃棄物として処理できる1キロ8000ベクレルを10倍以上上回っていた。表面積が大きく、シートが軽いため、高濃度の数値になったのではないかとみられている。

    芝生シートから9万ベクレル超セシウム 東京・杉並区立小学校
    cozy009
    cozy009 2011/12/15
    「廃棄物として処理できる1キロ8000ベクレルを10倍以上上回っていた」。どこに高濃度の放射性物質がたまっているかわからない。そこにもあそこにも本当はあるんだよ。
  • 「きっぱりはっきり」の誘惑 : 池田信夫 blog

    2011年12月13日12:32 カテゴリエネルギー 「きっぱりはっきり」の誘惑 江川紹子氏が、ツイッターでおもしろい考察をしている。きっぱりはっきり明快な意見に、私たちは弱い。とりわけ、自分がかつて経験したことのない状況に陥らされ、今後の展望が見えない不安ではなおのこと。しかも、「それが、あなたのためだ」と親切そうに言われると、そっちの方が信じられるような気分に陥ってしまいがちだ。 今の日、とりわけ福島の人たちは、いわば放射能という見えない檻の中に入れられている状況かもしれない。その中で、当に誠実な人は誰か、長期にわたって自分たちの味方となるのは誰かを見失わないようにしないと。きっぱりはっきり明快な言説が、最後まで私たちのためになるとは限らないから。これは直接には、曖昧な問題に検察が無理に白黒をつけることへの危惧を表明しているのだが、齊藤誠氏のコメントにも通じる。科学の曖昧さや不確か

    「きっぱりはっきり」の誘惑 : 池田信夫 blog
    cozy009
    cozy009 2011/12/13
    個々の分子の振る舞いは捉えがたい。そこで大量の分子の動きを扱うことになる。しかも限定された条件下での実験によって。科学ってそんなものだから。
  • 保管タンクを作っても作っても、高線量の水が建屋の地下に溜まっていくのだ東電は「行き場のない汚染水8万t」どうするのか(フライデー) @gendai_biz

    「早ければ年内には、敷地内に溜まった20万tを処理する」 4月27日、東京電力は、福島第一原子力発電所内の高濃度汚染水の処理目標をこう発表した。それから7ヵ月---。汚染水の現状はこの発表とは程遠いものだ。いまだにタービン建屋地下には汚染水が溜まり続け、その量は11月中旬の時点で8万tにも上っているのだ。 原発事故以降、福島第一原発には原子炉を冷却するために大量の水が注入されてきた。1~3号機では一日500tもの水が注入され、そのほとんどが高濃度汚染水として漏れ出て、タービン建屋の地下などに大量に溜まった。そのままタービン建屋地下で汚染水が増え続ければ、外に溢れ出る危険がある。そこで東電は、アメリカ「キュリオン社」製とフランス「アレバ社」製の浄化処理施設を導入。6月から汚染水の浄化処理が始まった。 「まず汚染水の油分を分解した後、汚染水を『キュリオン社』製のセシウム吸着塔に通して『ゼオライ

    保管タンクを作っても作っても、高線量の水が建屋の地下に溜まっていくのだ東電は「行き場のない汚染水8万t」どうするのか(フライデー) @gendai_biz
    cozy009
    cozy009 2011/12/09
    いくら除染したところで放射性物質はなくならない。人間にできるのはせいぜい場所を移すだけのことだ。最終処分ができたとしてもそれは人間から隔離するだけのこと。
  • 除染は無駄 ウクライナの専門家が柿澤議員に(税金と保険の情報サイト) - エキサイトニュース

    「私たちの間違いを繰り返すべきでない」みんなの党の柿沢衆議院議員は震災復興特別委として10月9日から、IAEA訪問・チェルノブイリ視察に出向いた。チェルノブイリで大きな被害を受けたウクライナでは、事故...

    cozy009
    cozy009 2011/10/21
    「ウクライナでは当初30km圏内に大量の兵隊と巨額の費用を投じて除染を行ったが、それは無駄だった。私たちの間違いを繰り返すべきではない」
  • 【放射能漏れ】東京・世田谷区道で毎時3マイクロシーベルト超の放射線量 地上1メートル 理由は「不明」 - MSN産経ニュース

    東京都世田谷区弦巻の区道から最大で毎時約2・7マイクロシーベルトと周辺より高い放射線量が検出された問題を受け、区が13日に実施した専門業者による測定では、高さ1メートル地点で毎時3・35マイクロシーベルトが検出された。区は核種分析や除染を含めた対応策の検討を急ぐ。 今回の線量は「毎日8時間を屋外、残りを木造家屋内で過ごした」との仮定で年間被ばく線量に換算すると約17ミリシーベルトとなるが、国が避難を促す目安としている20ミリシーベルトよりは低い。 現場は区道の歩道部分で、近くの区立松丘小学校の通学路になっている。区は念のため、現場をコーンで囲う措置を取っている。 高線量が検出された原因について区は「現場はくぼ地で雨水がたまった可能性がある」とするが、泥がたまる地表より高いところで高線量となった理由については「現時点で不明」としている。

    cozy009
    cozy009 2011/10/13
    じつは放射線テロじゃないかと思っている。だれかが福島県から放射線が検出された土壌でももちだしてばらまいているのではないか。なんてな。
  • <放射性物質>小中学校5校で線量基準値超え 東京・大田区 (毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    東京都大田区教育委員会は7日、同区立小中学校の花壇のそばにある雨どい周辺の空間放射線量を測定した結果、5校で区独自に安全の目安とする毎時0.25マイクロシーベルトの基準値を上回ったと発表した。大森第四中では、基準値の約4倍となる1.01マイクロシーベルトを検出。周辺の花壇をブルーシートで覆い、立ち入り禁止の緊急措置を取った。 9月29日、馬込第二小の教諭が私物の簡易測定器で花壇のそばの雨どい周辺を測定したところ、基準値を超えたため、区教委に報告。今月3日の区の測定でも2カ所で最大0.64マイクロシーベルトを観測したため、6日から類似した場所の調査を開始。区立小中37校と5保育園の計197カ所が対象で、8日に終了予定。 ほかに基準を超えたのは、羽田小1カ所(0.64マイクロシーベルト)▽雪谷中3カ所(0.40〜0.96マイクロシーベルト)▽糀谷(こうじや)中1カ所(0.32マイクロシーベ

    cozy009
    cozy009 2011/10/08
    それよりも区独自の基準なんてどういう根拠があるのかってことだ。むやみに危険視して過剰反応する結果にならなければいいが。
  • 中日新聞:エネ特会の原発推進予算、半分超が天下り法人に :社会(CHUNICHI Web)

    トップ > 社会 > 速報ニュース一覧 > 記事 【社会】 エネ特会の原発推進予算、半分超が天下り法人に  2011年9月30日 10時11分 原子力の研究や立地対策を目的とする政府のエネルギー対策特別会計(エネ特会)の電源開発促進勘定の半分以上が、2008年度、経済産業省や文部科学省などの官僚OBが役員を務める独立行政法人や公益法人、民間企業などに支出されていたことが、紙の調べで分かった。支出は補助金や事業委託などで、電気料金に上乗せされて知らないうちに徴収された資金が、原発推進を旗印に天下り法人に流れ込んでいた。 電源開発促進勘定は、電力会社が電力の販売量に応じて支払う「電源開発促進税」が財源だが、最終的には電気料金に1世帯当たり月平均約110円が上乗せされ、消費者が負担している。 紙が入手した経産省の資料によると、08年度の同勘定は3300億円を支出。このうち51%の1700億円

    cozy009
    cozy009 2011/09/30
    庶民の金をかすめとって官僚たちで分配するシステムが作られていた。原発関係の団体は腐りきっている。
  • セシウムが瞬時に取り除かれた 放射線対策に夢の吸着装置

    福島第一原子力発電所の事故で放射線対策に関心が高まっている中、2011年9月21、22の両日、東京で開かれた大学の研究見市「イノベーション・ジャパン2011」では画期的な発見や工夫が注目を集めた。 海水や血液などの液体成分から半減期の長いセシウムを瞬時に取り除く技術を発表したのは、東京慈恵会医科大学臨床医学研究所の並木禎尚講師ら。直径70~80ナノメートルの磁性微粒子にセシウム吸着材 (プルシアンブルーやゼオライト粉末) をくっつけた。こうしてできた微粒子をセシウムの溶けた海水に混ぜて磁石を近づけると、微粒子がセシウムを吸着して集まり、数秒から数十秒で99.9%のセシウムを回収できた。牛乳、牛の血清にセシウムを入れた場合の回収率も同様だった。 従来のゼオライト粉末などによる吸着は、自然の沈殿を待つために数時間かかった。並木さんらは磁石を利用して、抗がん剤をがんに集めるDDS(薬剤送達シス

    セシウムが瞬時に取り除かれた 放射線対策に夢の吸着装置
    cozy009
    cozy009 2011/09/24
    日本の技術は本当にすごい。放射線の害を減らせる薬も開発。これってがんにも影響があるのじゃなかな。