タグ

技術書に関するcurionのブックマーク (27)

  • プログラマが入門書の次に読めばよさげな書籍 - Qiita

    はじめに 記事は2010年10月に某所で書いた記事を2016/2/2に編集したものです。 プログラムの入門書を読んだ上でプログラムを書いた経験があるけれども、そこからステップアップするために何をしていいのかわからないという人向けのをいくつか紹介したいと思います。なるべく平易な文書で書いてあるものを選びました。ただし、筆者の趣味の問題で、Linux/UNIX関連のが多いです。 「これらを読むだけで凄腕エンジニアになれます」などという無責任なことは言わないですが、飛躍するための1ステップとしては十分役立つのではないかと思います。 珠玉のプログラミング コンピュータシステムを使って物事を解決しようとするとき、どんな状況でどのようなデータ構造、アルゴリズムを使うことによって、結果がどうなったかという面白いエッセイを掲載しています。データ構造やアルゴリズムを扱ったは数式がたくさん出てきて一目

    プログラマが入門書の次に読めばよさげな書籍 - Qiita
  • 機械学習の学習法・オススメ本のまとめのまとめ - bohemia日記

    最近、ディープラーニングが流行ってるせいか、機械学習関連のや学習法をまとめた記事がバズっているのをよく目にします。 みんな興味はあるけど、なかなか手を出しにくい分野だから、学習方法が注目されているのだと思うのですが、それにしても多すぎると思いました。なので、機械学習のまとめをまとめてみました。Navarまとめのまとめみたいな。 人工知能ブームに追従する機械学習ブームの中、今年勉強するものの参考になれば幸いです。 オススメのまとめのまとめ breakbee.hatenablog.jp d.hatena.ne.jp d.hatena.ne.jp blog.livedoor.jp d.hatena.ne.jp d.hatena.ne.jp 学習に役立つ情報のまとめのまとめ qiita.com d.hatena.ne.jp qiita.com d.hatena.ne.jp aidiary.ha

    機械学習の学習法・オススメ本のまとめのまとめ - bohemia日記
  • 【合計600冊以上】無料で読める技術系の電子書籍 2015年版まとめ - ニートの言葉

    おはようございます。こんにちは。こんばんは。 あんどうです。 早いもので年末ですね。 僕は先週の金曜(2015/12/25)で仕事納めをしまして、冬休みを満喫しております。 さて、今回は冬休みのために無料で読める技術系の電子書籍をまとめました。 これからも詳細を追記・更新していきますので、ぜひブックマークしてくださいませ。 そして、オススメのものがございましたらコメントでお知らせください。 オライリー Web開発(10冊) IoT(19冊) デザイン(11冊) DebOps(17冊) データ解析(22冊) Apress(23冊) セキュリティAndroid 機械学習 IoT Microsoft 公式サイト(31冊) ブログ(約500冊) 日語で読めるもの ケヴィン・ケリー著作選集(3冊) オライリー 謎の表紙で有名なオライリーですが、一部の書籍をオープンにしています。 ジャンルごとに

    【合計600冊以上】無料で読める技術系の電子書籍 2015年版まとめ - ニートの言葉
  • 新春座談会 このコンピュータ書がすごい! 2016年版 の勝手なまとめ - sugilogのブログ

    個人的なメモ。去年とは書き方を変えて、時系列で徒然にしないで、勝手に括ったりしてます。 sugilog.hatenablog.com トークイベントのハッシュタグは #compbook 。 高橋さん、お疲れ様でした。(『楽しいRuby』の第5版がでる?ということで、おめでとうございます。) 読みたいPython言語によるプログラミングイントロダクション』 Python言語によるプログラミングイントロダクション: 世界標準MIT教科書 作者: ジョン・V.グッターグ,John V. Guttag,久保幹雄出版社/メーカー: 近代科学社発売日: 2014/12/29メディア: 単行この商品を含むブログ (2件) を見る MITのテキストで、プログラミングの解説をしているPythonのコードが使われているということ。 『Serverspec』 Serverspec 作者: 宮下剛輔出

    新春座談会 このコンピュータ書がすごい! 2016年版 の勝手なまとめ - sugilogのブログ
  • 新米エンジニアが入社して半年で読んだ・読まされた本まとめ - Qiita

    Outline Category Web一般 HTML/CSS JavaScript jQuery Linux Java Android DB アルゴリズム 正規表現 サーバ・ネットワーク バージョン管理(Gitメイン) 資格 その他 Web一般 「プロになるためのWeb技術入門」 ――なぜ、あなたはWebシステムを開発できないのか ずっとHTML/CSSでWebサイト構築してたけど、なんとなくjQuery使ってリッチなサイト使ってたけど、裏側の仕組みがわからないからなんかなあ。。。という人はぜひ読んで欲しいです Webサイトとは何か、なぜWebが動くのか、そういった背景のうちデザイナやフロントコーダでも知っておくべき知識が体系的にまとめられています サーブレット/JSPのサンプルコードによる紹介が一部あります とはいえ、サーブレットとJSPでサンプルコードを用いながら紹介している章以外は

    新米エンジニアが入社して半年で読んだ・読まされた本まとめ - Qiita
    curion
    curion 2015/11/03
    Soft Skills
  • 定番アルゴリズム本リスト - カレーなる辛口Javaな加齢日記

    どうせ何度も使い回ししそうなので,独立した項目に切り離した. アルゴリズムイントロダクション 第3版 第1巻: 基礎・ソート・データ構造・数学 (世界標準MIT教科書) 作者: T.コルメン,R.リベスト,C.シュタイン,C.ライザーソン,浅野哲夫,岩野和生,梅尾博司,山下雅史,和田幸一出版社/メーカー: 近代科学社発売日: 2012/08/02メディア: 単行購入: 1人 クリック: 16回この商品を含むブログ (21件) を見るアルゴリズムイントロダクション 第3版 第2巻: 高度な設計と解析手法・高度なデータ構造・グラフアルゴリズム (世界標準MIT教科書) 作者: T.コルメン,R.リベスト,C.シュタイン,C.ライザーソン,浅野哲夫,岩野和生,梅尾博司,山下雅史,和田幸一出版社/メーカー: 近代科学社発売日: 2012/12/26メディア: 単行購入: 1人 クリック: 4回

    定番アルゴリズム本リスト - カレーなる辛口Javaな加齢日記
  • 新刊「徳丸浩のWebセキュリティ教室」10月22日発売です

    拙著「徳丸浩のWebセキュリティ教室」が10月22日に発売されます。Amazon等では既に予約開始されています。 書は書きおろしではなく、日経コンピュータ誌に連載したエッセイを、ほぼそのまま並べ直した形となっています。前著「安全なWebアプリケーションの作り方」のようながっつりした技術書ではなく、もう少し気楽な読み物として、技術者以外の方々にも読んでいただける内容になっている…と思います。 目次は、日経BP社のページから「目次を見る」で閲覧できますので、購入前の参考になさってください。 日経コンピュータ誌連載になかったものとして巻頭言があります。これはインタビュー記事ですが、カメラマンが弊社に来られて、生まれて初めて格的な撮影をいただきました。写真を見るのが怖いですねw 元々がエッセイの連載ですので、書の内容には、時事ネタあり、対策の考え方、ネットで論争となったあのネタ…等、様々です

    新刊「徳丸浩のWebセキュリティ教室」10月22日発売です
  • サイバーセキュリティプログラミング

    Pythonは情報セキュリティの世界では他よりも先んじているプログラミング言語です。書ではPythonを使った情報セキュリティにおける攻撃手法について解説します。前半ではrawソケットやScapyライブラリなどネットワーク関連の内容を扱います。後半ではCOMをPythonから扱う方法やVolatilityフレームワークなどシステム関連のトピックを扱います。読者はコーディングを通じてサンプルPythonツールの拡張、外部ツールとの連携や自動化について学習することができます。攻撃者の意図や実践手法から防御方法を導き出すというアプローチは、今後すべての情報セキュリティ技術者にとって必須のテクニックになるでしょう。 サポートページ(サンプルコードや正誤表) 訳者まえがき 序文 まえがき 1章 Python環境のセットアップ 1.1 Kali Linuxのインストール 1.2 Wing IDE 2

    サイバーセキュリティプログラミング
  • 書籍『あなたの知らない超絶技巧プログラミングの世界』が 9 月 25 日に発売されます - まめめも

    以前告知していた書籍が、無事発売されることになりました!(技術評論社の公式ページ) アフィリエイト あなたの知らない超絶技巧プログラミングの世界posted with amazlet at 15.09.01遠藤 侑介 技術評論社 売り上げランキング: 3,000 Amazon.co.jpで詳細を見る どんな? テーマは「役に立たないプログラミングを楽しもう」です。言葉で説明するよりプログラム例を見た方が分かりやすいと思うので、代表的な過去作品にリンクしておきます。 Qlobe: アスキーアートの地球が回るプログラム Quine リレー: 100 のプログラミング言語を経由して自分自身を出力するプログラム ASCII Fluid: 80x25 の画面に収まる流体シミュレータ (動画) Merry Quine-mas 2010: 音楽再生しながら雪のアニメーションを行う自己出力プログラム (

    書籍『あなたの知らない超絶技巧プログラミングの世界』が 9 月 25 日に発売されます - まめめも
  • 機械学習の入門本を書きました(データサイエンティスト養成読本) - 随所に主と作れば、立処皆真なり

    初めて執筆に参加した、データサイエンティスト養成読シリーズの機械学習入門編が技術評論社さんから出ます。共著です。9月10日発売です。 データサイエンティスト養成読 機械学習入門編 (Software Design plus) 作者: 比戸将平,馬場雪乃,里洋平,戸嶋龍哉,得居誠也,福島真太朗,加藤公一,関喜史,阿部厳,熊崎宏樹出版社/メーカー: 技術評論社発売日: 2015/09/10メディア: 大型この商品を含むブログを見る このブログを読んでいる人はすでに機械学習に詳しい人が多いと思いますが、周りでこれから機械学習使い始ようとしている方に薦めてもらえれば幸いです。特に、最初の一歩を踏み出せずにいる方に手にとって欲しいと願っています。 また、発売当日にはちょうど私も日に戻っており、執筆者が何人か集まって出版社主催のトークイベント(?)をする可能性もあるので、興味がある方はご参加

    機械学習の入門本を書きました(データサイエンティスト養成読本) - 随所に主と作れば、立処皆真なり
  • PM(プロジェクトマネージャー)になったら絶対に読むべきおすすめの本6選(転載)

    今月のはじめに、LIG社に寄稿した記事の評判が良かったので、こちらにも転載しておこうと思う。 システム開発のプロジェクトマネージャーは、間違いなく現代における最も難しい仕事の一つであると個人的に思う。下にも書いているように、ソフトウェア開発は「まずは現実の問題を解決しなければならない」上に、発注元である顧客もその解決方法が曖昧だったりする。 そして、システムが出来上がらなければ、「自分たちが考えていること」と、「システムが実現できること」の違いを理解できないからだ。したがって、プロジェクトマネージャーは常に「増え続ける要求」と、戦い続けなければならない。これは想像以上にしんどい仕事だ。 したがって、「不確定要素をコントロールする技術」をプロジェクトマネージャーは最初に学ばなければならない。これは学校や会社においてすら、なかなかうまく学ぶことの出来ない技術である。 そういった技術をうまく説明

    PM(プロジェクトマネージャー)になったら絶対に読むべきおすすめの本6選(転載)
  • プロジェクトマネージャへのお勧めの本 - プログラマの思索

    小川 明彦, 阪井 誠 : チケット駆動開発 日のソフトウェア開発の現場で生み出された「チケット駆動開発」という概念を、数多くの実例を元にモデル化・体系化を試みた最初の。 小川 明彦, 阪井 誠 : Redmineによるタスクマネジメント実践技法 Redmineによるチケット駆動開発の実践技法に関する最初のアジャイルなソフトウェア開発への適用方法、TestLinkによるテスト管理手法についても言及。 清水 吉男: 「派生開発」を成功させるプロセス改善の技術と極意 組込システム開発をベースとして、ソフトウェア開発特有のスタイルである派生開発、特にXDDPについて解説した世界でも稀な。既存製品を保守するのではなく継続的に機能追加していく昨今の開発では、派生開発特有の問題を意識しなければならない。XDDPはプロセス論だけでなく、要件定義などの上流工程の品質改善にも役立つので注意。 Le

    プロジェクトマネージャへのお勧めの本 - プログラマの思索
  • YAPCの発表で紹介した本 - hitode909の日記

    YAPC発表で,良いを紹介しました オブジェクト指向入門 これは最高のです 下巻はいま在庫なかったので困る オブジェクト指向入門 第2版 原則・コンセプト (IT Architect’Archive クラシックモダン・コンピューティング) 作者: バートランド・メイヤー,酒匂寛 出版社/メーカー: 翔泳社 発売日: 2007/01/10 メディア: 単行(ソフトカバー) 購入: 11人 クリック: 307回 この商品を含むブログ (132件) を見る オブジェクト指向入門 第2版 方法論・実践 (IT Architects’Archive CLASSIC MODER) 作者: バートランド・メイヤー,酒匂寛 出版社/メーカー: 翔泳社 発売日: 2008/08/29 メディア: 単行(ソフトカバー) 購入: 5人 クリック: 97回 この商品を含むブログ (52件) を見る ドメイ

    YAPCの発表で紹介した本 - hitode909の日記
  • Caffeをはじめよう

    TOPICS 発行年月日 2015年08月 PRINT LENGTH 144 ISBN 978-4-87311-745-4 FORMAT PDF EPUB Caffeは深層学習(Deep Learning)のオープンソースフレームワークで、主に画像処理分野において利用されています。書はCaffeを使って画像処理をしてみたいという初心者を対象に、Caffeの使い方、Caffeを使う上で最低限必要な知識について解説する書籍です。 まずビルド方法や利用するためのインターフェースの解説から、実際に画像認識を行う一連の流れを説明します。続いてCaffeで利用している畳み込みニューラルネットワーク(CNN)とその構成要素、さらにAlexNetGoogLeNetといった代表的なCNNのアーキテクチャについても解説します。 さらにblobやlayerといったCaffe独自のクラス、また設定できるパラメ

    Caffeをはじめよう
  • 非エンジニアにこそ本っ当に読んでほしい技術書9冊 | みんなのスタンバイ

  • C++参考書、C++11/14 コア言語を9月に出版予定

    C++11/14のコア言語の参考書。「C++11/14コア言語」が出版社ドワンゴ、販売KADOKAWAとして、9月に出版される。内容は、以下を書籍にしたものだ。内容としてはすでにすべて読むことができる。 EzoeRyou/cpp-book EzoeRyou/cpp14-appendix アマゾンには情報が掲載されたようだ。 Amazon.co.jp: C++11/14 コア言語: 江添 亮: 紙のの他にも、KindleとepubとPDF版も現時点で出す予定だ。また、もちろんのソースコードも公開される。 ソースコードは、Markdown形式だ。もともとこのはXHTMLで手書きされたが、それでは扱いづらいため、これを一度Markdownに変換した上で修正し、pandoc経由でtexに変換してから各フォーマットを生成している。不自由なフォント以外のソースコードは公開できるだろう。

  • 圧倒的な技術力が求められる職種だ /「ウェブオペレーション」を読んだ - kakakakakku blog

    ずっと読もうと思っていたけど読めていなかった「ウェブオペレーション」を読んだ.読んでたら週末終わってしまった! 2011年に発行されただし結構古くなってるのかなとも思ったけど,全然そんなことなく,今読んでも目から鱗な知見ばっかりだった.確かにウェブオペレーションを取り巻く環境は広くなってたり,デファクトスタンダードな技術も推移して便利になってきているけど,マインドの部分は不変なものだなと感じた. ウェブオペレーション ―サイト運用管理の実践テクニック (THEORY/IN/PRACTICE) 作者: John Allspaw,Jesse Robbins,角征典出版社/メーカー: オライリージャパン発売日: 2011/05/14メディア: 大型購入: 10人 クリック: 923回この商品を含むブログ (50件) を見る ビジネスメトリクス メトリクスって言うと Zabbix や Mack

    圧倒的な技術力が求められる職種だ /「ウェブオペレーション」を読んだ - kakakakakku blog
  • 詳説 イーサネット 第2版

    イーサネット技術についての解説書。書では、ファーストイーサネットやギガビットイーサネットなどの従来技術だけでなく、10ギガ、40ギガ、100ギガビットなど最新のイーサネット仕様を詳しく解説します。また、全二重イーサネット、オートネゴシエーション、Power over Ethernet、Energy Efficient Ethernet、構造化ケーブリングシステム、スイッチを用いたネットワークの設計、ネットワーク管理、ネットワークのトラブルシューティングのテクニックなども解説します。ネットワークの設計、監視、保守、障害時対応までを網羅し、信頼性の高いネットワークの構築を支援します。 監訳者まえがき まえがき 第Ⅰ部 イーサネットとは 1章イーサネットの発展 1.1 イーサネットの歴史 1.1.1 ALOHAネットワーク 1.1.2 イーサネットの登場 1.2 イーサネットを再発明する 1.

    詳説 イーサネット 第2版
  • 『システムテスト自動化 標準ガイド』の第3章 ~ テストを自動化するスクリプティング技法の最新事情と取り組みの事例

    私は元々、株式会社 日立製作所で、主にエンタープライズ系システムの検査を生業としていましたが、昨年秋より所属が変わり、現在は組み込みソフトウェアの評価の仕事をしております。新しい職場ではテストの自動化業務も担当することになり、あらためてギアを拾い読みしているところです。 稿では、私が翻訳を担当したギアの第3章「スクリプティングの技法」が、現在までにどのように変わってきているかについて述べたいと思います。 テストを自動実行するための5つのスクリプティング技法 第3章では、テストを自動実行するためのスクリプティングの「技法」として、5つのアプローチを解説しています。表現に少々一貫性がないように感じられるのですが、原書どおりなのでお許しください。 リニアスクリプト 構造化スクリプティング 共有スクリプト データ駆動スクリプト キーワード駆動スクリプト 簡単におさらいしてみましょう。詳しくは

    『システムテスト自動化 標準ガイド』の第3章 ~ テストを自動化するスクリプティング技法の最新事情と取り組みの事例
  • 「正規表現技術入門」はいい本だ - 西尾泰和のはてなダイアリー

    著者の新屋さんから技術評論社の「正規表現技術入門」を頂きました。 これはいいですね。特に第2章で語られている、正規表現がどうやって生まれてきたかという話がよいです。僕も拙著「コーディングを支える技術」の続編に向けて、正規表現の歴史を書こうとしたことがあったのですが、僕が書こうと思っていたもの以上によいものに仕上がっています。しかも20ページとコンパクトにまとまってて、もう、僕がこれに関して書く必要はないなぁ、とうれしいようなさみしいような。パイプとgrepの関係は知らなかった、面白い。 第1章で60ページぐらいで正規表現の基的なことをおさえてくれているのもよいところです。正規表現を使う必要のあるプログラマはみんな第1章だけでも目を通しておくとよいのではないかな。 正規表現がフォーマルにはどう定義されているものなのか。この話題は、コンピュータサイエンスを大学で学んだ人にとっては常識の範疇

    「正規表現技術入門」はいい本だ - 西尾泰和のはてなダイアリー