タグ

2016年1月30日のブックマーク (63件)

  • El Capitan / SierraでTeX環境をゼロから構築する方法 - Qiita

    重要 記事の内容は2018年5月に公開されたMacTeX 2018に対応していません。MacTeX 2018を用いたインストールの方法は、Yusuke Teradaさんの記事をお勧めします。 0. はじめに 2015年10月に公開されたOS X 10.11 El Capitanでは、セキュリティの強化やフォント管理方式の変更に伴って、従来のTeXインストールの方法が通用しなくなりました(詳しくは寺田先生による説明をお読みください)。ここでは、El Capitan以降のmacOSTeX環境をゼロから構築する方法を、備忘録を兼ねて書き留めておきます。 ここで対象とするのは新たにTeXを導入するEl Capitan / Sierraユーザーです。Yosemite以前からのTeX環境を残したままEl Capitan以降にアップデートした場合の対応はここでは説明しませんので、他のエントリー(ここ

    El Capitan / SierraでTeX環境をゼロから構築する方法 - Qiita
    curion
    curion 2016/01/30
  • netea

  • 竹内研究室の日記

    竹内研究室の日記 2019 | 01 |

    竹内研究室の日記
    curion
    curion 2016/01/30
  • 『Engadget | Technology News & Reviews』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『Engadget | Technology News & Reviews』へのコメント
    curion
    curion 2016/01/30
  • OpenSSHに重大バグ

    Spring BootによるAPIバックエンド構築実践ガイド 第2版 何千人もの開発者が、InfoQのミニブック「Practical Guide to Building an API Back End with Spring Boot」から、Spring Bootを使ったREST API構築の基礎を学んだ。このでは、出版時に新しくリリースされたバージョンである Spring Boot 2 を使用している。しかし、Spring Boot3が最近リリースされ、重要な変...

    OpenSSHに重大バグ
    curion
    curion 2016/01/30
  • これからはタブレットの時代と言われたこともあったのですがパッとしないですね(山本一郎) - 個人 - Yahoo!ニュース

    curion
    curion 2016/01/30
  • “OneDrive”無償容量の削減を回避するなら31日まで!締め切り迫る

    “OneDrive”無償容量の削減を回避するなら31日まで!締め切り迫る
    curion
    curion 2016/01/30
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Carta, a once-high-flying Silicon Valley startup that loudly backed away from one of its businesses earlier this year, is working on a secondary sale that would value the company at…

    TechCrunch | Startup and Technology News
    curion
    curion 2016/01/30
  • 一眼カメラのレンズ交換が面倒くさいなら「LENS Kit」を使えばいいんです

    一眼カメラのレンズ交換が面倒くさいなら「LENS Kit」を使えばいいんです2016.01.30 12:158,077 武者良太 ダブルマウントっていいアイディア! レンズが交換できる一眼カメラを手に入れたのはいいけれど、交換が面倒で1のレンズしか使っていないというみなさま。Peak Designの「LENS Kit」で、その手間暇を簡略化しませんか? 「LENS Kit」は表裏両側にレンズマウントがついたユニットで、同時に2のレンズを装着することができます。この状態で持ち運ぶ…のではなく、普段は片側を空けておきます。そしてレンズを変えたいな、と思ったとき、いま現在カメラボディについているレンズをマウント、「LENS Kit」を180度回転させて交換レンズを取り外してカメラボディに装着する、というソリューションです。 もともとズボンのベルトやバッグのショルダーベルトに、フルサイズ一眼レ

    一眼カメラのレンズ交換が面倒くさいなら「LENS Kit」を使えばいいんです
    curion
    curion 2016/01/30
  • Engadget | Technology News & Reviews

    A new Lord of the Rings film, The Hunt for Gollum, will hit theaters in 2026

    Engadget | Technology News & Reviews
    curion
    curion 2016/01/30
  • テレビが衰退しない理由とネットがやるべきこと - しっきーのブログ

    ネットの登場によって、テレビは終わったのか? これからはネットの時代とさんざん言われてきたし、その界隈の人達も、いつかネットがテレビに取って代わる時代が来ると思っていた。今も思っているかもしれない。 テレビの横暴さが毎日のようにネットで暴かれ、叩かれている。一方で、YouTubeなどの動画サービスでは優れたコンテンツが供給され続けている。テレビよりも明らかに手のかかっている動画を無料で配信するユーチューバーなどが増えてきている。当のテレビ局でさえオンデマンドで自社の番組を配信するようになった。 しかし、だからといってテレビがそのまま衰退していくとは限らない。むしろ盛り返す可能性すら十分にある。なぜならテレビは「中心」という機能を担っているからだ。 一度出来上がってしまった「中心」を解体するのは並大抵のことではない。テレビとは、電波という「大多数に発信できる場所」を独占してきた利権であり、そ

    テレビが衰退しない理由とネットがやるべきこと - しっきーのブログ
    curion
    curion 2016/01/30
  • LastPassでさえも盗まれうる – LastPassのセキュリティを探る | POSTD

    私は Alberto Garcia と一緒に、アムステルダムで開かれたBlackhatで “Even the LastPass Will be Stolen, Deal with It!(LastPassでさえも盗まれるうのです。それでも我慢しましょう)″ という調査を口頭発表してきました。その会議は大成功で、聴衆から素晴らしいフィードバックを得ることができました。たくさんの人からビデオやスライドなどの資料が欲しいと言われたので、講演の詳細を記した記事を書くことは価値があると考えました。 動機 Albertoのチームの1つがペネトレーションテストをした時、彼は複数のコンピュータへのアクセスに成功し、その全てがLastPassを参照するファイルを持っていることを発見しました。彼は私のところへ来て、LastPassの仕組みをチェックし、もし可能ならLastPassの認証情報を盗んでみたら面白い

    LastPassでさえも盗まれうる – LastPassのセキュリティを探る | POSTD
  • 『痴漢されない女子の特徴 - ちるろぐ』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『痴漢されない女子の特徴 - ちるろぐ』へのコメント
    curion
    curion 2016/01/30
  • 新春暴論2016――「性的少数者」としてのオタク / 山口浩 / 経営学 | SYNODOS -シノドス-

    何やら、毎年この時期に「新春暴論」と題した文章を書く流れになっているっぽい。「暴論」かどうかは皆さまにご判断いただくとして、今年もひとくさり。 いつもの通り長いので、要点を以下の通りまとめておく。 ◎性的少数者をあらわすことばとして最近よく「LBGT」が使われるが、他にも多様な性的少数者がいる。LGBTはこの意味で限定的な概念であり、他の多様な性的少数者を切り捨てている部分がある。特に、性的少数者の概念が提唱された当初は含まれていた、性的嗜好に関する少数者を含めていないこと、また彼らを一段下に見ているふしがあることは、社会における多様性を旗印とするLGBTの主張との間に齟齬があるように思われる。 ◎小児性愛やレイプなど、実行すれば犯罪となる行為を描いたマンガ、ゲームなどの創作物を消費する一部のオタクは、これにより自らの性的嗜好を実行に移すことなく充足させ、社会と共存している性的少数者といえ

    新春暴論2016――「性的少数者」としてのオタク / 山口浩 / 経営学 | SYNODOS -シノドス-
    curion
    curion 2016/01/30
  • 美術館で心を豊かに!2016年上半期開催予定の西洋美術展6選(随時更新中!) - あいむあらいぶ

    【2016年7月24日更新】 2016年下期の西洋美術展と・日美術展についてのまとめを作成しました。2016年7月以降開催の最新美術展まとめについては、こちらをご参照ください。 ★西洋美術展 ★日美術展 ----- かるび(@karub_imalive)です。 2016年度の目標として、せっかく東京に住んでいるのだから、美術館や博物館の展示会に行きまくろう!と決めています。 はてな古参ブロガーの在華坊さん(id:zaikabou)のブログで、数々の展覧会を回ったベスト10を挙げられていたり、(かるびは去年3つしか行ってない) 国立博物館等で、新年早々年間パスポートを更新されていたりとか、(存在も知らなかったです。勉強になった!) こういうアグレッシブな姿勢を見てて、あ、せっかく都心に住んでるのに、展示会は逃しちゃもったいないな・・・と一念発起しました。 数年前にアラフォー世代になってか

    美術館で心を豊かに!2016年上半期開催予定の西洋美術展6選(随時更新中!) - あいむあらいぶ
  • 研究者による労働力のダンピング

    しばらくしたらポスドクになる予定の者だけど、ちょっとぼやきたい。 少し前にどうしてもやる気が出なくて、一日中「サービス残業」とか「労働ダンピング」とか、その他類似するキーワードで、はてブを検索して、記事とかコメントとかを読んでいるだけの日があった。はてブコメントでは、サービス残業に対して批判的な内容が多く、中には、サービス残業をする人は犯罪者というようなコメントもあって、それにも星が沢山ついて人気コメントに上がってきていた。 そんなのを読みながら、ある出来事のことを思い出していた。二年ほど前に、ある日人研究者が新しい多能性幹細胞の作り方を発見したというニュースがあった。最初の記者会見の中で、確か、彼女は休日も含めて毎日12時間研究室に居るというようなことを語っていたと記憶している。そのことについて否定的なコメントは、自分の観測範囲内では見当たらなかった。当時、彼女は主任研究員の地位に居た

    研究者による労働力のダンピング
    curion
    curion 2016/01/30
  • オープンソースライセンス比較用早見表 - Google ドライブ

    このファイルを使用中のユーザーが多すぎるため、一部のツールを利用できない場合があります。再試行詳細閉じる オープンソースライセンス比較用早見表 : Sheet1ABCDEFGHIJKLMN1ライセンスと著作権の表示変更した旨を示すことソースコードの開示ライブラリとして使用すること商用利用改変配布派生物に別のライセンスを課す特許の利用個人利用作者に責任を求めること商標の利用注記2No License必須可能禁止禁止禁止可能GitHubで公開したソフトウェアにライセンスを付記しなかった場合の条件3GPL v2.0必須必須必須必須でない可能可能可能禁止可能可能禁止言及なし4GPL v3.0必須必須必須必須でない可能可能可能禁止可能可能禁止言及なし5Affero GPL v3.0必須必須必須必須でない可能可能可能禁止可能可能禁止言及なし6Artistic GPL 2.0必須必須必須必須でない可能可

  • 一人で読めて大抵のことは載っている「講座」もの全リスト 読書猿Classic: between / beyond readers

    「講座」もの、と呼ばれるシリーズ物の出版物がある。 シリーズ名に「○○講座」とか「講座××」と付いているのがそれだ。そう名乗らないものもある。 出版社によって、いくらか違いはあるが、ある時点での当該分野の研究成果を整理して示すことを目指した企画ものと考えてよい。 読み手の立場に立てば次のようになる。 「講座」ものとは、その分野で何が問題であり、何が分かっていて、どんな未解決の課題があるのか、その学問のコンテンツとコンテキストを、第一人者たちがざっくりと、しかし紙面の制限をあまり受けずに、紹介してくれている出版物だ。 はじめての分野に挑むなら、その分野について「講座」ものがないか、チェックすることをお勧めする。 以下の記事で紹介したself-containedな(必要なものはその中に全部書いてある)教科書は日ではあまり出版されないが、その欠けているところを実質的にカバーしているのが「講座」

    一人で読めて大抵のことは載っている「講座」もの全リスト 読書猿Classic: between / beyond readers
    curion
    curion 2016/01/30
  • 機械学習の学習法・オススメ本のまとめのまとめ - bohemia日記

    最近、ディープラーニングが流行ってるせいか、機械学習関連のや学習法をまとめた記事がバズっているのをよく目にします。 みんな興味はあるけど、なかなか手を出しにくい分野だから、学習方法が注目されているのだと思うのですが、それにしても多すぎると思いました。なので、機械学習のまとめをまとめてみました。Navarまとめのまとめみたいな。 人工知能ブームに追従する機械学習ブームの中、今年勉強するものの参考になれば幸いです。 オススメのまとめのまとめ breakbee.hatenablog.jp d.hatena.ne.jp d.hatena.ne.jp blog.livedoor.jp d.hatena.ne.jp d.hatena.ne.jp 学習に役立つ情報のまとめのまとめ qiita.com d.hatena.ne.jp qiita.com d.hatena.ne.jp aidiary.ha

    機械学習の学習法・オススメ本のまとめのまとめ - bohemia日記
  • 2015年、音楽ベスト30 - From The Inside

    今年もいろいろな音楽を聴きました。みなさんも音楽を聴きましょう。 昨年の様子はこちら。 minesweeper96.hatenablog.com それではどうぞ。 第30位 ▽ Nozinja / Xihukwani 南アフリカからやってきたシャンガーンエレクトロの使者。未来の部族ミュージック。聴いたことのない音楽が聴けるのは、幸せなことですね。 Nozinja Lodge [帯解説 / デジパック仕様 / 国内仕様輸入盤] (BRWP252) アーティスト:Nozinja,ノジンジャWarpAmazon Nozinja Lodge Nozinjaエレクトロニック¥1528 Nozinja - Nozinja Lodge - Warp - Bleep 第29位 ▽ Tickles / Better Than Mind 湘南のエレクトロニカ・アーティストによる夏っぽい1曲。ゆったりしたリズム

    2015年、音楽ベスト30 - From The Inside
    curion
    curion 2016/01/30
  • 【合計600冊以上】無料で読める技術系の電子書籍 2015年版まとめ - ニートの言葉

    おはようございます。こんにちは。こんばんは。 あんどうです。 早いもので年末ですね。 僕は先週の金曜(2015/12/25)で仕事納めをしまして、冬休みを満喫しております。 さて、今回は冬休みのために無料で読める技術系の電子書籍をまとめました。 これからも詳細を追記・更新していきますので、ぜひブックマークしてくださいませ。 そして、オススメのものがございましたらコメントでお知らせください。 オライリー Web開発(10冊) IoT(19冊) デザイン(11冊) DebOps(17冊) データ解析(22冊) Apress(23冊) セキュリティAndroid 機械学習 IoT Microsoft 公式サイト(31冊) ブログ(約500冊) 日語で読めるもの ケヴィン・ケリー著作選集(3冊) オライリー 謎の表紙で有名なオライリーですが、一部の書籍をオープンにしています。 ジャンルごとに

    【合計600冊以上】無料で読める技術系の電子書籍 2015年版まとめ - ニートの言葉
  • ネットワークの可視化 | GREE Engineering

    GREE Advent Calendar 2015 の23日目担当の上竹です。普段はアプライアンスLB やネットワークの構築/運用をしております。 概要 バックボーンネットワークを設計運用していると、実際どのようなトラフィックがどのくらい流れているか中身を知りたい(見たい)ことがよくあります。 どのISP からどの回線へどのくらい流入があるのかだったり、どんなAS からどのくらいアクセスがきているか、これら様々な情報を正しく把握することは、Transit 回線やIX 回線をコントロールし今後のネットワーク戦略を考えるうえで非常に有益です。 また、昨今我々を悩ましているDDoS 対策の第一歩として、今流れているトラフィックをまず"知る"ということが必要だと思います。 そこで、今回ネットワークの見える化を、「NetFlow」、「Fluentd + ElasticSearch + Kibana」

    ネットワークの可視化 | GREE Engineering
    curion
    curion 2016/01/30
  • #IT業界の新人君に毎年アドバイスすること タグまとめ

    このまとめは適当に追加・削除されたりする事が有ります。漏れがあっても勘弁してね☆ あとタグは適当に追加とかして頂いておっけーです。

    #IT業界の新人君に毎年アドバイスすること タグまとめ
    curion
    curion 2016/01/30
  • 前時代的セキュリティ滅ぶべし - レベルエンター山本大のブログ

    セキュリティ事故ってもう日常茶飯事で、萎縮ムードは常識化してる。 大きな組織になればなるほど、もう社員のことは信用しない。 それってSIerが死にゆく理由だと感じてしょうがない。 社員さんよ、「信用してないけど結果残せ」って言われてる感じじゃない? それってちゃちな話じゃない。 例えば、DropBoxが使えないからリアルタイムな情報共有ができないとか 社外とのGitのやり取りができないから、ソースの共有で手間うとかそれだけの話じゃない。 SIerが「IT企業」の枠にいるくせに 「情報技術には保守的です」って言ってるってことで 「医者だけど、医術は信じてません。まじないで病を直します」って言ってるような感覚を受ける。 IT業界と言ってるくせに、情報を扱う姿勢が保守ってどう? 例えば以下3つの事例はなぜ毎年おこるのか? 1. セキュリティーカード紛失によるセキュリティー事故 もう15年も同じ

    前時代的セキュリティ滅ぶべし - レベルエンター山本大のブログ
    curion
    curion 2016/01/30
  • 中国歴代王朝の対策と結果

    周王が諸侯に領地を与え、諸侯は世襲でその領地を治める諸侯の力が強くなって群雄割拠となる秦領地は皇帝の直轄とし、皇帝が任命した官吏がその領地を治める中央集権に対して地方から反発が起こる前漢中央は直轄とし、地方は皇族の世襲としつつ、徐々に皇族の力を削る皇族の力が弱くなったことで外戚が専横後漢外戚の専横を抑えるため、宦官を重用する外戚に代わって宦官が専横後漢宦官の悪政に対する反乱を鎮圧するため、地方豪族たちを登用する地方豪族が強大化して群雄割拠となる魏地方豪族の力を弱めるため、官吏が地方の人材を推挙するよう改める官吏が人事権を握るようになり、上級官職を独占して貴族化する魏後継者争いを防ぐため、皇族の力を制限する皇族の力が弱まったことで、国を有力貴族に乗っ取られる晋皇族の力を強めるため、皇族を優遇する皇族同士の内乱が起こる晋皇族同士の内乱に勝つため、異民族の助けを借りる異民族に滅ぼされて群雄割拠と

    中国歴代王朝の対策と結果
    curion
    curion 2016/01/30
  • 「21世紀の不平等」書評 上手な再分配策を!明快で具体的提言|好書好日

    ISBN: 9784492314708 発売⽇: 2015/12/11 サイズ: 22cm/369,56p 21世紀の不平等 [著]アンソニー・B・アトキンソン それにしても、政府はいつになったら再分配政策に気を出すのだろう。経済政策の三柱といえば「安定」「成長」「再分配」。だが、アベノミクス「第一の矢」でも「第二の矢」でも、「再分配」だけがごっそりと抜け落ちている。かと思えば野党も、整合的な経済ビジョンをつくれぬままか、緊縮に熱心な様子が目立つ。 再分配モドキとして取りざたされている軽減税率論議も、「低所得者対策として効果があるのか」という論点が掘り下げられぬまま進んでいる。経済学者の大半が反対しているにもかかわらず、政局的な側面ばかりをとりあげる報道も問題だ(せっかくの新聞書評欄なので書いておくと、新聞購読者は非購読者よりも平均所得が高いので、消費税の逆進性緩和が名目の軽減税率論議

    「21世紀の不平等」書評 上手な再分配策を!明快で具体的提言|好書好日
  • プロブロガー批判するマン

    プロブロガーのーイケダハヤトさんがーこんなことしてたんですってぇ。(都合により通常と違うテイストの文章にしてあります) イケハヤ先生は機密情報を売って稼いでいる|匿名希望☆|note で、こういうプロブロガーが間違って小銭を得てしまったために俺も俺もとゴミみたいな連中が真似し始めて当に胸糞悪い状況になっていて俺はそういう奴らをどんどん(インターネット的に)ぶっ殺していきたいと思います。 だいたいワナビーは無個性のくせに自分たちに人気があると勘違いしすぎだろ。 はてブがたくさんついた! 人気がある! 起業だ! サロンだ! みたいな連中があちこちにいるが、お前ら当に個体認識されてるとでも思ってんのか。 ただ気持ち悪いゴミワナビー連中がお互いのチンポ握りながら「参考になる! 参考になる! あっあっ! 出る! 出る!」とか言ってるだけだろ。 ムカデ人間ならぬムカデチンポしごきはてブワナビーじゃ

    プロブロガー批判するマン
    curion
    curion 2016/01/30
  • ゲスな卒論アプリが登場!一体どこが作ってるのか調べてみた。なかなかなことになっていた。

    もはや時事ネタなのかなんなのか、どこまでがOKなのか NGなのかさっぱりわかりませんが、おそらく最速で誰もが一度は頭によぎったであろう、ベッ○ーのゲームが登場しました。 とりあえず何が良いとか、悪いとかは抜きにして どこが開発しているのか気になったので調べてみました。 この手のアプリはBAN対策や、開発者を特定させないためになどの理由からか、個人アカウントを取得して公開というパターンが非常に多いです。 このアプリも例に漏れずそのような形式になっているため、 他にリリースしているアプリもありませんし、特定はしにくいですね。 アップトーキョーさんの記事でも app.tokyo こちらのアプリがブースト広告を利用しているということを書いていますし、これをAppleに察知された時に制裁措置を受けないようにという配慮もあるのでしょう。 これらのアプリは、十中八九、個人アカウントを利用して、法人が運用

    ゲスな卒論アプリが登場!一体どこが作ってるのか調べてみた。なかなかなことになっていた。
  • ITエンジニアと結婚したらこうなった - Still Life

    旦那さんは電気工事からWeb開発までなんでもこなす技術者です。 最近またこんな楽しい記事を見かけまして、わたしも我が家の状態を列挙してみたくなりました。 kaoringo7.hatenablog.com www.mana-cat.com ラズパイのモニタにテレビを使うの図 ISP契約は固定IPにするのがマスト 会社とVPNで繋がっている 各社様々なレンタルサーバやVPSの契約を大量にしていて、常に比較検証している 過去のスマホは全て検証機器になる Raspberry Piは増殖するものである 無線ルーターの接続数がまた限界に達したので、最近3台目を購入 自宅サーバに加えて、夫婦間での写真や音楽の共有にNASを導入 メッセンジャーアプリは旦那お手製です DAVクライアントも旦那お手製です Webカメラの操作アプリも旦那お手製です 同居をはじめた時技術書が数冊かぶった 同居をはじめた時借りパク

    ITエンジニアと結婚したらこうなった - Still Life
    curion
    curion 2016/01/30
  • 【画像】こういう「仕組み」がわかるGIFとか画像あげてけ | 不思議.net - 5ch(2ch)まとめサイト

    不思議ネット とは 不思議.netでは5ちゃんねるで話題になっているスレを厳選してお届けするサイトです。普段5chを見ない人でも気軽にワクワクできる情報サイトをころがけて毎日絶賛更新中!

    【画像】こういう「仕組み」がわかるGIFとか画像あげてけ | 不思議.net - 5ch(2ch)まとめサイト
    curion
    curion 2016/01/30
  • AmazonがApple Musicに対抗する音楽ストリーミングを開始か、「Prime Music」とは別

    By Alexandra Schwarz AmazonがSportifyやApple Musicを打倒する音楽ストリーミングサービスを準備中であることが、複数の音楽業界関係者からの情報で明らかになっています。 Bezos set to expand empire to take on Spotify: sources | New York Post http://nypost.com/2016/01/27/bezos-set-to-expand-empire-to-take-on-spotify-sources/ Amazonは年会費99ドル(日では税込3900円)の「Prime」会員向けに100万曲以上が聴き放題の「Prime Music」を提供していますが、Prime Musicとは別に独立した音楽ストリーミングサービスを計画しているとのこと。この情報はNew York Postが複

    AmazonがApple Musicに対抗する音楽ストリーミングを開始か、「Prime Music」とは別
    curion
    curion 2016/01/30
  • [PDF] 株主提案権の行使に係る書面の受領に関するお知らせ

    2016年1月19日 各 位 会社名 クックパッド株式会社 代表者名 代表執行役 穐田 誉輝 (コード番号 2193 東証第一部) 問合せ先 執 行 役 菅 間 淳 (電話 03-6368-1000) 株主提案権の行使に係る書面の受領に関するお知らせ 当社は、下記のとおり株主より2016年3月下旬開催予定の当社の定時株主総会における株主提 案権の行使に関する2016年1月8日付書面を受領いたしましたので、お知らせします。 当該書面は、年1月12日に当社に郵便で到達したものの、株主提案の提案者の一人であり、 当社取締役でもある佐野陽光氏(以下「佐野氏」といいます。)から、当該株主提案を受けて取 締役選任議案が会社案として一化される場合には株主提案を取下げるつもりである旨を伝え られていたこと等もあり、当社は、日まで一化の内容について佐野氏と協議を重ねていまし たが、合意に至りません

    curion
    curion 2016/01/30
  • 「なぜこんな公開処刑を」SMAP謝罪放送に切り込む山本一郎氏に賞賛の声が集まるも、ご本人からまさかの謝罪が【とくダネ】

    1/18の「SMAP×SMAP」メンバー生謝罪について、フジテレビ「とくダネ!」コメンテーターの山一郎氏のコメント リンク フジテレビ とくダネ! - フジテレビ とくダネ! - オフィシャルサイト。毎週月曜〜金曜あさ8時〜9時50分放送。事件・事故に芸能も!全部まとめて“情報プレゼンショー”。メインキャスターはご存知!小倉智昭。 10 users 23130 T子 @t_4024937gi とくだね 作家 山一郎さん 「今回の謝罪は誰にどう向けられてるのか、着地はそもそもどこをめざしているのか、よく分からない。解散騒動でスポーツ紙に先打ちされた時それを否定すれば済む話。なぜこんな公開処刑気味な謝罪会見までやってしまったのかピンと来ない所がある→続く 2016-01-19 09:34:34

    「なぜこんな公開処刑を」SMAP謝罪放送に切り込む山本一郎氏に賞賛の声が集まるも、ご本人からまさかの謝罪が【とくダネ】
    curion
    curion 2016/01/30
  • XD(クロスディー)|体験にフォーカスするメディア

    イギリスでフリーエコノミー運動を創始したマーク・ボイル氏の著書翻訳をし、“半農”暮らしを営む翻訳者の吉田奈緒子さんによる、「お金を使わず豊かに生きる」を実践するギフトエコノミーの考え方についてのコラムです。 (この記事は2022年12月14日(水)に発売された『XD MAGAZINE VOL.06』より転載しています) 吉田奈緒子(よしだ・なおこ) 1968年、神奈川県生まれ。翻訳者。千葉・南房総で「半農半翻訳」の生活を送り、蛇腹楽器コンサーティーナでアイルランド音楽を弾く。訳書に、マーク・ボイル『モロトフ・カクテルをガンディーと:平和主義者のための暴力論』(ころから、2020年)、マーク・サンディーン『スエロは洞窟で暮らすことにした』(紀伊國屋書店、2014年)など。 おすそわけと自然界の贈与 10月はじめ。黄金色に輝く田んぼに立ち、今年の実りに感謝する。よく研いだ鎌で、ザクッ、ザクッ、

    XD(クロスディー)|体験にフォーカスするメディア
    curion
    curion 2016/01/30
  • パスワード入力不要のワンタップ サインアップと自動ログイン - Smart Lock for Passwords のアップデート

    .app 1 .dev 1 #11WeeksOfAndroid 13 #11WeeksOfAndroid Android TV 1 #Android11 3 #DevFest16 1 #DevFest17 1 #DevFest18 1 #DevFest19 1 #DevFest20 1 #DevFest21 1 #DevFest22 1 #DevFest23 1 #hack4jp 3 11 weeks of Android 2 A MESSAGE FROM OUR CEO 1 A/B Testing 1 A4A 4 Accelerator 6 Accessibility 1 accuracy 1 Actions on Google 16 Activation Atlas 1 address validation API 1 Addy Osmani 1 ADK 2 AdMob 32 Ads

    パスワード入力不要のワンタップ サインアップと自動ログイン - Smart Lock for Passwords のアップデート
  • 一生懸命見る作品と惰性で見る作品 - しっきーのブログ

    チェコ好きさんというブロガーの方が、「お腹がいっぱいになるコンテンツ」と「お腹が減るコンテンツ」という言葉を使っていて、いい比喩だなあと思いました。 何度も見てるし大好きなんだけど、見返すたびに居住まいを正してしまうような作品と、お菓子をつまみながらずっとだらだら見ていたいような作品ってありませんか? そういう、一生懸命見る作品と、惰性で見たいような作品の違いって、コンテンツを考える上でけっこう重要だと思うんですよね。 作家の表現する世界がすごすぎて、とても平穏な気持ちでは見られない作品があります。例えば、新海誠監督の「言の葉の庭」なんかがそれだと思います。 言の葉の庭 発売日: 2014/11/14メディア: Amazonビデオこの商品を含むブログを見る 50分に満たない短めのアニメ映画なんだけど、見るたびに作家が表現する世界観に惹きこまれます。 ゲームだと、「風ノ旅ビト」とかですかね?

    一生懸命見る作品と惰性で見る作品 - しっきーのブログ
    curion
    curion 2016/01/30
  • 偉大なる愚行の歴史『マネーの進化史』

    マネーの質は「花見酒」だ。それ自体に価値はない銭を、二人の男の間でまわすことで、一杯また一杯と売り物の酒を飲むことができる。いい気分で酔っていられるのは最初のうち、空になった酒樽に気づいて青ざめる。 銭に限らず、株券や保険など、マネーは様々な姿をとる。たとえディスプレイに浮かぶ数字だけだとしても、マネーは、皆がその価値を信じているから価値がある、トートロジカルな存在だ。具体化された信用を回すことで、モノやサービスが回る。しかも信用を殖やすことで実体以上の価値を回し、人々は浮かれ騒ぐ―――酒が尽きるまで。 『マネーの進化史』は偉大なる愚行の歴史だ。貨幣の誕生から銀行制度の発達、債券と保険の発明、「信用」を売り買いするマーケットなど、4000年に及ぶ行状を眺めていると、つくづく人類は学んでいないことがよく分かる。どの時代でも新しい「信用」が様々な名前で生まれ、膨らみ、弾ける。 あるときは権力

    偉大なる愚行の歴史『マネーの進化史』
    curion
    curion 2016/01/30
  • まさかのAWSでSSL証明書が無料、ワイルドカードも使えるし自動で更新 | ロードバランスすだちくん

    シンジです。AWSに新機能「AWS Certificate Manager」が追加されました。SSL証明書がまさかの無料発行!ただしAWSのELBとCloudfrontに限る制限付きだけど!なので、EC2だけ〜とかでは使えませんのでご注意を。とはいえELBを挟むのもCloudfront使うのもありがちな構成なので、さくっとSSL暗号化通信したいときは無料だし便利ですよね。無料でワイルドカード使えるのはかなり便利。 ソースはこちら New – AWS Certificate Manager – Deploy SSL/TLS-Based Apps on AWS | AWS Official Blog https://aws.amazon.com/jp/blogs/aws/new-aws-certificate-manager-deploy-ssltls-based-apps-on-aws/ や

    まさかのAWSでSSL証明書が無料、ワイルドカードも使えるし自動で更新 | ロードバランスすだちくん
    curion
    curion 2016/01/30
  • Parse.com 終了に伴う mbaas サービスの移行方法(終了直前の大幅更新!) - Qiita

    (2016/12/21 時点の情報で大幅更新しました!) とうとう、Parse.com の終了まであと1ヶ月となりました。アナウンス時点から状況が色々変わっているので、現時点の情報で更新しました。 (特に、Facebook のグループ Parse.com Developers Japan の投稿を参考にさせていただきました。ありがとうございました。) Parse.com の終了 2016年1月29日(日時間)、Parse.com のサービス終了のアナウンスがありました。それから1年後の 2017年1月28日(恐らくアメリカ東部時間)にサービスが終了します。 2017年1月28日にサービス終了。 Parse Server や SDK などをオープンソースとしてGitHub で公開。 移行方法をMigration Guide で提示。 移行するには、大きく4つの手段あります。 他の mbaa

    Parse.com 終了に伴う mbaas サービスの移行方法(終了直前の大幅更新!) - Qiita
    curion
    curion 2016/01/30
  • Facebook傘下のParse、サービス終了へ

    モバイル開発者向けツールを手がけるParseは米国時間1月28日、サービスを徐々に縮小し、2017年1月28日に完全に終了することを明らかにした。Parseは2013年4月、8500万ドルでFacebookに買収された。 Parseの共同創設者であるKevin Lacker氏は、「われわれは、皆さんの多くがParseを頼りにしてきたことを承知しており、今回の移行をできるだけ円滑に進められるよう努めている」と述べた。「皆さんと共に仕事ができて楽しかったし、皆さんがこれまで構築したものに対して深い賞賛の念を抱いている。Parseを利用してくれて感謝している」(Lacker氏) Parseを利用していた開発者は、「iOS」向けと「Android」向けのアプリを構築する際に、同社が提供する拡張性のあるクラウドベースのクロスプラットフォームサービスやツールの恩恵を受けている。Parseは買収されて以

    Facebook傘下のParse、サービス終了へ
    curion
    curion 2016/01/30
  • Parse

    The most amazing feature of Parse Server is that it’s accessible for developers of all skill levels. Personally, I started playing around with Objective-C in 2012. Parse was a way for me to build a complete online app, without having the in-depth knowledge of how to build networking, storage, user systems, etc. The more I built with Parse, the more I learnt JavaScript, which has fortunately allowe

    Parse
  • 若い女性が住む「都内の人気駅」ランキング

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    若い女性が住む「都内の人気駅」ランキング
  • イスラエル電力公社、「深刻な」ハッキング攻撃の被害に

    curion
    curion 2016/01/30
  • スカイプIDでIPアドレスを簡単に抜き出せる事件、ようやく解決です

    スカイプIDでIPアドレスを簡単に抜き出せる事件、ようやく解決です2016.01.28 07:037,197 SHIORI もはや忘れかけていました。 2012年、スカイプにある欠陥が存在することが発覚しました。それは、簡単にハッカーたちが他人のIPアドレスを取得できるということ。やっと、マイクロソフトがソフトウェアをアップデートし、これらの個人情報がデフォルトできちんと保護されるようになったのです。 スカイプIPアドレスを守るため、その場しのぎのオプションを提供していましたが、今月22日に公開されたアップデートによってめでたく通常機能となったわけです。これ以前は、ユーザーが持つごくごく当たり前の情報であるスカイプIDさえあれば、それを分析することで対象の個人が取得した最終のIPアドレスがわかってしまっていたんです。恐ろしい。 実際のところ、IPアドレスを取得できることで喜んでいたのはゲ

    スカイプIDでIPアドレスを簡単に抜き出せる事件、ようやく解決です
    curion
    curion 2016/01/30
  • 最近の若手ブロガー、若者文化人について思うこと - しっきーのブログ

    最近、若い大学生達が「ブログってダサいから俺たちはメディアクリエイターを名乗ろうぜ」と言い出したことで一騒動起きました。 ネタとかではなく真面目にメディアクリエイターを名乗ろうとするセンスは理解しかねるのですが、下の世代の考えてることがわからないってこういう感覚なのでしょうか? 自称メディアクリエイターの方々のブログを読みましたが、彼らは、今ある枠組みの中で自分をどう位置づけてどう承認されたいか以外のことを書いてないように見えました。何かについて語りたいからブログをやってるのではなく、どういうふうに自分をプレゼンして信者(=餌)を増やしていくか、というゲームをプレイしていて、内容もそのゲームの攻略法(方法論)みたいなことばかりです。 彼らのメインコンテンツは「僕が私が」であって、何かの対象を語るためにブログではなさそうなのです。 そういう人達を見て、「何かの対象を語る」ための共通の基盤のよ

    最近の若手ブロガー、若者文化人について思うこと - しっきーのブログ
    curion
    curion 2016/01/30
  • 無料レポートが完成しました。その名も『はてなブログ解体新書』 - 涙拭けよ

    ども! 守形レイジです。 以前こんな記事を書きました。 www.sugatareiji.com その無料レポートがようやく完成しました。 今回は、その宣伝も兼ねて、報告記事です。 涙拭けよ書店OPEN! sugatareiji.stores.jp イケハヤ書店を参考に、名前をつけてみました。 ここの場所は基的には無料レポートの置き場所にする予定です。 これからも作っていくかは分かりませんが、作った場合はここに置いていきます。 その名も『はてなブログ解体新書』 FFの攻略シリーズの名前でもあります。 解体真書シリーズってありますよね。 そこからヒントを得ました。 ただ『ブログ解体新書』というのは、僕の尊敬する和佐大輔氏がすでに出しているので、名前の被りは避けたところもあります。 僕は他のブログサービスのことはよくわからないです。 はてなのことだけは解説できます。 そこで思い切って、はてな

    無料レポートが完成しました。その名も『はてなブログ解体新書』 - 涙拭けよ
    curion
    curion 2016/01/30
  • マックスむらいのAppBank「経理部門の責任者に横領された1億4千万円はキャバクラ豪遊や滞納していた税金や恐喝に使われたようです」 : 市況かぶ全力2階建

    決算発表が出ないことを怪しんでストップ高まで買われたエックスネット、TOBされるどころか逆に資提携解消で切られて過剰にお金が流出するお笑い劇場に

    マックスむらいのAppBank「経理部門の責任者に横領された1億4千万円はキャバクラ豪遊や滞納していた税金や恐喝に使われたようです」 : 市況かぶ全力2階建
    curion
    curion 2016/01/30
  • 人材不足の救世主は「Pepper」--ソフトバンク、企業のロボット導入を推進

    イベントに先駆けて行われた記者会見で、ソフトバンク 代表取締役社長 兼 CEOの宮内謙氏は「日企業の課題は“人材不足”であり、救世主はPepper for Biz。2016年はスマートロボット元年になる」と語った。 法人向けモデルは2015年10月から発売を開始。料金プランとして、月額税別5万5000円×36カ月(合計税別198万円)のレンタルプランが用意されていることから、人件費になぞらえて「月給は5.5万円」と説明。 導入企業はすでに500社を超えるという。みずほなど全国37の銀行・信用金庫や、日産自動車が女性の車選びのために独自の認定基準を設けて運営する「レディ・ファーストショップ」の100店舗などで導入していると紹介した。 みずほ銀行では対応した顧客の10%以上をカウンターに送客。ネスレ日では、コーヒーマシンの販売スタッフとして150店舗でPepperを導入したことで、集客効果

    人材不足の救世主は「Pepper」--ソフトバンク、企業のロボット導入を推進
    curion
    curion 2016/01/30
  • 日本株を支えていた甘利ライン、甘利経済再生担当大臣の辞任により事実上消滅 : 市況かぶ全力2階建

    決算発表が出ないことを怪しんでストップ高まで買われたエックスネット、TOBされるどころか逆に資提携解消で切られて過剰にお金が流出するお笑い劇場に

    日本株を支えていた甘利ライン、甘利経済再生担当大臣の辞任により事実上消滅 : 市況かぶ全力2階建
    curion
    curion 2016/01/30
  • @Copy_writing「中の人」はインタビューの返答までパクリであるという地獄展開 - カタダのペンギンな日々

    無断転載Bot@Copy writing「中の人」がインタビューを受けるなんて…! すみません、多忙中につきかなり久々の更新になるのですが、この「祭り」には絶対に乗らねば!と思い更新します。 novtan.hatenablog.com この方の記事、およびtwitterを覗いていて、悪質パクリBOTアカウントの@Copy writingの「中の人」が、なんとインタビューに答えたとのことで読みに行ってみました。当該サイト「青春基地」の記事は速攻で削除されたものの、基地外を探したら見つかりました。 ※以下、キャッシュサイト↓ @Copy_writing中の人インタビュー!「インターネットは、すべての話を良い方向に持って行こうとする傾向があるけど、暗いことは暗いことでいいじゃない、と言いたい」 | 青春基地 【※追記】一時的にダウンしていただけで、現在は普通に見られるようです。 そもそもこのサイ

    @Copy_writing「中の人」はインタビューの返答までパクリであるという地獄展開 - カタダのペンギンな日々
  • 【LINE晒し】金曜夜の新橋サラリーマンに「愛してる」と送らせた - Kekoon(ケコーン) - 結婚・結婚式・恋愛に関するサムシング情報をお届け!

    こんにちは! 好奇心まみれライターの佐々木ののかです。 最近なにかと話題の「LINE晒し」ですが、なんだかもっとハッピーでハートフルなLINEって、ないものなのでしょうか? それとも、結婚している人のLINEって、奥さんには言えないことだらけなの......? 結婚に夢を抱く未婚の身としては、何年経ってもお出かけ前のキスはしてほしいし、毎日「愛してる」って言ってほしいし、隠し事のない関係が理想じゃないですか。もう少し結婚に夢が見たい! この世の中に、心あたたまる夫婦間のLINEのやりとりはないの!? というわけで今回は、ハートウォーミングなLINEを求めて、金曜夜に新橋で飲んでいるサラリーマンに突撃し、LINEで奥さんに「愛してる」と送ってもらいました! 寒い日が続きますが、日中をあったか~くしたいと思います! わっしょい!! 20:00 さて、突撃スタートです! ハートウォーミングなL

    【LINE晒し】金曜夜の新橋サラリーマンに「愛してる」と送らせた - Kekoon(ケコーン) - 結婚・結婚式・恋愛に関するサムシング情報をお届け!
    curion
    curion 2016/01/30
  • ドメイン「.shop」運営権利をGMOが落札--世界最高額「約49億円」

    GMOドメインレジストリは1月28日、ICANNが主催するオークションにおいて、一般名称トップレベルドメイン(新gTLD)である「.shop」の運営権利を落札した。落札額は世界最高額となる4150万1000ドル(約49億2000万円)。 .shopの運営は、ICANNとGMOドメインレジストリの間でドメイン運営における契約が締結され、権限が移譲された後になる。同社によれば、2016年上半期内に契約を締結し、2016年下半期以降に運用を開始する予定だという。 同社は.shopについて、現在のEC市場拡大を予測し、EC向けのドメインとして申請していたと説明している。 GMOドメインレジストリのほかに.shopを申請していたのは、米国のCharleston Road Registry、Commercial Connect、Sugar Maple、中国のBEIJING JINGDONG 360 D

    ドメイン「.shop」運営権利をGMOが落札--世界最高額「約49億円」
    curion
    curion 2016/01/30
  • 【17ジャンル1419社まとめ】 各種デザインの「料金表まとめ」をまとめてみた。チラシ、ポスター、看板、表紙…いくらで頼める? - デザインの頼み方を研究してみる

    昨年の7月からはじめた各種デザインの料金相場を調べる取り組み。チラシのデザイン料金表を97社分調べることからはじめて、その後「WEB制作」「ロゴ」「アプリアイコン」などを調べ続けてきました。気づくと、半年で、各ジャンルの料金表をまとめた記事が17記事になっていました。 それぞれのジャンルごとの料金表の掲載会社数を合計すると、97社(チラシ)+100社(ポスター)+52社(パンフレット)+100社(ダイレクトメール)+73社(ロゴ)+99社(看板)+100社(WEBサイト)+98社(バナー)+30社(アプリアイコン)+100社(パッケージ)+17社(電子書籍表紙)+99社(CDジャケット)+100社(カレンダー)+100社(Tシャツ)+82社(社内報)+74社(トリセツ)+98社(切り抜き)=のべ1419社となっていました。 日のデザイン事務所数は、約8000弱と推計されていますので(参考

    【17ジャンル1419社まとめ】 各種デザインの「料金表まとめ」をまとめてみた。チラシ、ポスター、看板、表紙…いくらで頼める? - デザインの頼み方を研究してみる
  • 再配達を減らせ──ヤマト運輸、「オープン型宅配ロッカー」普及へ新会社

    ヤマト運輸は1月28日、複数の宅配業者からの荷物を受け取れる「オープン型宅配ロッカー」の普及を目指し、仏企業と合弁会社を設立することで基合意したと発表した。宅配便の約2割に上る再配達を減らすのが狙いで、新たな生活インフラとして構築していくという。 オープン型宅配ロッカーは、駅などに設置し、複数の宅配事業者が共同で利用できる。ロッカーにはIDとパスワードが設定され、利用者が入力することで荷物を取り出せる仕組みだ。 合弁相手は、郵便料金関連の製品で世界大手の仏NEOPOST。同社は仏郵政グループLa Poste子会社と同国内でオープン型宅配ロッカーのネットワークを構築しており、現在運営する250台を将来は3000台に拡大する計画。同社が持つノウハウを日国内で生かす狙いだ。 新会社はNEOPOSTが51%、ヤマト運輸が49%を出資して3月に設立する予定。NEOPOSTはロッカー体と関連ソフ

    再配達を減らせ──ヤマト運輸、「オープン型宅配ロッカー」普及へ新会社
    curion
    curion 2016/01/30
  • SI叩きが酷くて気分悪い

    http://anond.hatelabo.jp/20160123131828 とか、ここ二日ほどSI叩きが酷くてちょっと気分悪い。 やれ技術が古い、テストをしないだのと叩かれまくっているけど、SIerって言っても色々だと言いたい。 俺が勤めている会社は、100人に満たない小さな会社だけど、ちょっとしたニッチな固有の技術を持っていて それを売りにした製品を自社開発すると同時に、受託開発も引き受けている。 固有技術なので顧客には完全なブラックボックスということがあって、それが顧客との間で有利に働く。 当然論文も特許もあるけれど、それを理解できる客など殆ど居ないので商売としては相当な強気を通していて、 受託受注額も業界屈指だと思うけど、技術力の高さに関する評判の為に顧客も文句は言われないし、その結果として給料はいい。 平均年収は800万程度だったはず。残業はないわけではないけど、社員平均で月間

    SI叩きが酷くて気分悪い
    curion
    curion 2016/01/30
    最後
  • SIerモデルが経年劣化してる。それはネットビジネスの遠くない未来 | F's Garage

    以下の記事は当だったと仮定した感想 SIはやめておけ 請負業において工数で見積もりをするのは当然のことだ。今のところ、それしか価値を計る方法はないし、価値を生むかわからない顧客の要望に答えるならば単価x時間などの成果から外れた報酬をもらうのはエクセレントな方法論であろう。 システム構築のプロフェッショナルが、顧客のビジネスの成否から切り離してシステム開発を請け負う理想的な形だと思う。 しかし、作ったシステムが成熟した結果、社会全体の中で「何かを維持をする仕事」の方が大きくなったのだと思う。日社会が成長しているうちは、システムを維持する仕事に対する経済への寄与が増大していくのだろうから、十分ビジネスとして成長したと思うが、日社会が成長しなくなると、既存システムはそれ以上の売り上げをもたらさない可能性が高い。 つまり経済規模は大きいが、成長をもたらさない。そういうビジネスは、守りに入る。

    SIerモデルが経年劣化してる。それはネットビジネスの遠くない未来 | F's Garage
    curion
    curion 2016/01/30
  • 『SIはやめておけ』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『SIはやめておけ』へのコメント
    curion
    curion 2016/01/30
  • SIはやめておけ

    20代の数年間SIで働いた。1年以上前に退職して今は別業界にいる。 今日、Evernoteを整理していたら「退職理由、SIの嫌な点」というメモが発掘された。退職直前のかなりストレスがたまっていた時期に書き殴った文章だった。学生の頃の私は絵を書いたりしていて、ものづくりで暮らしたいな〜などと思って始めたプログラミングが楽しかったので安易に受託開発業を選んでしまったが、その後悔が如実に表れていた。 一部自分でも覚えていない話もあったがコンテンツとしては面白かったし、今でもシステムインテグレーター業界で消耗する若者を減らしたいとは思うので公開してみる。 以下、同メモに加筆・修正したものなのでファンタジーだと思って読んでくれ。 工数至上主義受注した時点で売上がおよそ確定するので、後はその予定工数に収めて納品できれば御の字という考え方。よくある話だが、見積がおかしくても顧客と対等な関係が築けていない

    SIはやめておけ
    curion
    curion 2016/01/30
  • SEとは「何もできない人」のこと

    SEとは「何もできない人」のこと SE is a one who cannot do anything 2016.01.28 Updated by Mayumi Tanimoto on January 28, 2016, 08:00 am JST 大原ケイ様 新年もとっくにあけ、クリスマスも終わってしまい、なのでガルパンを見ながらマグナムを舐め舐めしております。このの不毛の大地イギリスにて、唯一素晴らしいと思えるのはマグナムです。マグナムとはちなみに巨砲ではなくて、アイスです。 IT業界もさして事情は変わりません さて前回の書簡は、結構衝撃的な内容でした。 ゼネラリストばかりで「プロ」がいない出版界 厳しい編集方針で知らられる雑誌New Yorkerが日のある作家さんへの作品掲載を持ちかけたのにも関わらず、「多忙だから」と編集者が依頼を断った、というトンデモなお話です。New Yor

    SEとは「何もできない人」のこと
    curion
    curion 2016/01/30
  • not found

    You see this page because there is no Web site at this address.

    not found
    curion
    curion 2016/01/30
  • GitHubがダウン、「ぜんぶ○○のせいだ」のような惨状 今後の課題も

    GitHubがダウン、「ぜんぶ○○のせいだ」のような惨状 今後の課題も:「仕事にならない」「今日はもう仕事しない」の声も 「GitHubが落ちている」──2016年1月28日、GitHubプロジェクト管理を行う多くの開発者が「うぉぉ、これはヤバイ」と焦る事態が発生しました。現在は復旧しています。

    GitHubがダウン、「ぜんぶ○○のせいだ」のような惨状 今後の課題も
    curion
    curion 2016/01/30
  • はてなブックマークのリリースサイクルについて - daily thinking running

    そろそろ機能の紹介も重複が出始めるところなので、ちょっと視点を変えて、はてなブックマークにおけるリリース頻度について紹介しようと思います。現状は、Web(PC/SP/ブラウザ拡張)とiOS(iPhone/iPad)とAndroidを提供しており、それぞれに開発チームがいます。それぞれ、なんとなくのリリースサイクルが決まっており、継続的にリリースを行っています。 それぞれ簡単に紹介すると、Webは週に1−2回の頻度で機能追加や改善系のリリースを行っています。実際は、細かなバグ修正やインフラ部分などユーザーの見えない部分でのリリースも含めるともっと多くの回数のリリースがされています。特に曜日は決まっているわけではなく、ある程度溜まったらリリースを行うという形です。この毎週何かしらリリースするというのはおそらく2年近く続いていて、もちろんできなかった週も存在するのですが、10年続くサービスですが

    はてなブックマークのリリースサイクルについて - daily thinking running
    curion
    curion 2016/01/30
  • 池澤あやかとはてな大西がスマートニュースの前田さんに「エンジニアの働きやすい職場って?」と聞いてみた。 - itstaffing エンジニアスタイル

    連載:池澤あやかとはてな大西の「エンジニアの働きやすい職場って?」 女優でエンジニアとしても活躍されている池澤あやかさんと、株式会社はてな チーフエンジニアの大西康裕が、エンジニアの働く環境や開発の様子、エンジニアのキャリアパスなどについてインタビューする連載です。毎回、さまざまな企業を訪問し、エンジニアの理想の働く環境について考えていきます。 大西 こんにちは、はてな サービス開発部長 チーフエンジニアの大西です。 池澤 池澤です。コーヒーショップのバリスタのような大西さんですが、なぜマグカップにコーヒーではなくお湯を…… 大西 完全にカフェっぽい場所ですよね。こちらは スマートニュース のオフィスの一角にあるコーヒースタンドなんです。今回案内してくれる方を探しに行きましょう。 大西 あっ! プロダクトマネージャ アプリケーション担当 前田俊太郎さん前田 こんにちは、前田と申します。1

    池澤あやかとはてな大西がスマートニュースの前田さんに「エンジニアの働きやすい職場って?」と聞いてみた。 - itstaffing エンジニアスタイル
    curion
    curion 2016/01/30