タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

マスコミと日本に関するcustardtarteのブックマーク (2)

  • これが日本のホスピタリティ : やた管ブログ

    テレビを見ていたら、銀座の中国人観光客に「尖閣諸島問題をどう思うか」みたいなインタビューをしていた。 最低だなと思った。 ビジネスマンや留学生に聞くのはいい。彼らは少なからず日の社会と関わっているから、尖閣諸島問題も無関係ではあるまい。中国中国人にインタビューするのもいいだろう。 しかし、銀座の中国人観光客は、高い金を払って日に来ているツアー客である。ツアー客なら日は初めてという人も多いだろう。彼らは、日常を離れて現実から逃避したいと思っている。そこに、そんな生々しい質問をするのは失礼千万と言う他ない。 逆を考えてみればいい。ハワイのワイキキビーチでくつろいでいるところに、アメリカテレビ局から「真珠湾攻撃をどう思う」とか聞かれたらどうだろう。答えに窮するだけではなく、たまらなく興ざめに思うだろう。もう二度とハワイには行かないと思うかもしれない。 実際、質問に困惑していた人もいた。

    これが日本のホスピタリティ : やた管ブログ
  • 誤訳による「麻生太郎の功績」をソースにされても… - Transnational History

    2009年1月10日に当時の日総理麻生太郎と韓国李明博大統領の間で、強制徴用と慰安婦問題について謝罪要求放棄の誓約が行われている。 某所にこんなことが書かれていたので、聞いたことないなぁと検索してみると、ネット上では大量にヒットするんですね。しかも「これほど大きな動きを一切放送しない日のマスコミを信じろって言うの」なんて尾ひれまで付けて。 コピペとしても出まわっていた(いる)ようです。 マスコミが絶対報道しない麻生太郎の功績 投票所 - 政治経済 - センタク >日韓首脳会談での「慰安婦謝罪要求放棄誓約」 黒マッチョニュース : 麻生総理が韓国大統領と強制徴用と慰安婦問題について謝罪要求放棄を誓約 さっさと結論を書いてしまいますが、そもそも2009年1月10日に日韓首脳会談は行われていません。そしてどれも元ソースはヘラルド・トリビューン紙が掲載した2009年1月10日付けAP電の記事で

    誤訳による「麻生太郎の功績」をソースにされても… - Transnational History
  • 1