タグ

ブックマーク / qiita.com (1,222)

  • Edge のテキストの×ボタン(クリアボタン)をVue.jsで検知できない - Qiita

    タイトルの通り。多分Vueを使っている方はご存じだろうが、一応載せておく。 解決案は微妙。こんな小手先の技ではなく、ブラウザか、Vueの中でどうにかしてほしい。 フォーム入力バインディング Vueでは、v-modelを使うことによってinput要素とデータを双方向バインディングすることが出来る。便利。 フォーム入力バインディング(Vue公式ページ) https://jp.vuejs.org/v2/guide/forms.html

    Edge のテキストの×ボタン(クリアボタン)をVue.jsで検知できない - Qiita
  • Turf.jsを使用して地球上の2点間の距離を計測する - Qiita

    はじめに 仕事である特定の2点間の距離を計測する必要が出てきたので 以前他のPJで使用されていた、Turf.jsというライブラリがあったので試してみました。 作業環境 node 12.0.0 npm 6.9.0 Turf.js 6.9.0 前提条件 複数の箇所の緯度・経度をデータとして持っている データはjson形式のファイル(lists.json) できれば外部ファイルに書き出して確認したい 上記と、ある特定の一点との距離を計測する必要がある 地球上(球面状)の2点間の計算 [ { "NAME": "名古屋駅", "LATITUDE": 35.170406, "LONGITUDE": 136.881695, "Distance": 267.50358367757696 }, { "NAME": "大阪駅", "LATITUDE": 34.702485, "LONGITUDE": 135.

    Turf.jsを使用して地球上の2点間の距離を計測する - Qiita
  • [GAS] GoogleSpreadSheet のGASで日本企業上位1000社の時価総額を取得 - Qiita

    Google SpreadSheet はとても便利にデータをまとめることができます 今回、はじめてGASを利用してデータの取得をしたので、ソースコードとともに使い方の解説を載せておきます スプレッドシートの準備 GASの利用にあたり、スプレッドシートを用意します ツールを押し、スクリプトエディタを起動します 起動させたら、このような画面になっているはずです ここからGASを利用してデータの取得をしていきます GASの利用 今回用意したスプレッドシートとGASのプログラムを先に載せておきます 簡単な作業の流れの説明の後に、ソースコードの説明をしていきます スプレッドシートの中身 順位、業界、コード、市場、名称、時価総額 の順に並んでいます 時価総額以外のところはすでに用意していました 今回やりたいこと 毎日時価総額を自動で更新してくれるスプレッドシートの作成 早速コードの解説と作成の仕方へ

    [GAS] GoogleSpreadSheet のGASで日本企業上位1000社の時価総額を取得 - Qiita
  • GLSL で暖を取るための準備をしよう! GLSL お役立ちマニュアル - Qiita

    はじめに 稿は、WebGL で GLSL を使って暖を取るために個人的にまとめたもので、もしかしたら仕様と異なるような表記や勘違いがあるかもしれません。そういうの見つけたときはぜひ教えてください。🔥🔥🔥 GLSL やシェーダに気軽に触れてみてほしい、楽しく取り組んでみてほしいという観点からやや崩れた文体で、イメージのしやすさ優先で書いてます。そういうの苦手な人は公式の仕様を見ましょうね。 GLSL について知る GLSL がなんであるかは、たぶんこの記事を読んでいる方には説明不要かと思いますが、あえて簡単に説明します。 まず、PC などのコンピュータを用いて二次元、あるいは三次元のグラフィックスを描画するための世界標準の規格として OpenGL という API が存在します。その名のとおり、オープンな規格として策定されている OpenGL は、OpenCL や Vulkan などと

    GLSL で暖を取るための準備をしよう! GLSL お役立ちマニュアル - Qiita
  • Expoでfirebase analytics使えないけど、もっといいのあるよ。 - Qiita

    注意 Expo 37からはfirebase analyticsが使用可能です。 実はExpo(react naitveアプリを作るフレームワーク)には標準でアナリティクスが付いている。 まず、Expoが公式で対応しているanalyticsサービスのAmplitudeにアカウントを作り、API keyをGetしましょう。(残念ながらExpoではfirebase analyticsを使えませんが、 fierbaseより、amplitudeのが使いやすいですよー) Amplitude アカウントを作成すると以下の画面が出てくるので、右上の create projectをクリックして、projectを作成する。 api keyはiosタブをクリックすると、ios用のapikeyが出てくるので、それをクリップボードにコピーしておこう。 Amplitudeというanalyticsサービスがexpoから

    Expoでfirebase analytics使えないけど、もっといいのあるよ。 - Qiita
  • ReactNativeでレスポンシブデザインを作る唯一の方法 - Qiita

    const { width } = Dimensions.get('window'); ... width: width * 0.5 というように、Dimensionを使いwidthを指定しても、デザインは崩れてしまう。 解決策として、PixcelRatioを使うと、レスポンシブデザインを作成できるが、記述量が増えてしまう。 しかし、救世主が現れた!!! react-native-responsive-screen レスポンシブデザインを作るには、このライブラリがとても役に立つ。 わずか13行で構成されたライブラリなので、カスタマイズも簡単だ!(する必要は感じないけどねw) 二種類の関数のみでレスポンシブデザインを実現する。 wp = デバイスの横幅でレスポンシブデザイン hp = デバイスの縦幅でレスポンシブデザイン サンプルコードを見てみよう import {widthPercenta

    ReactNativeでレスポンシブデザインを作る唯一の方法 - Qiita
  • SaaSのコホート分析でよく使われるレイヤー・ケーキ・チャートの作り方 - Qiita

    初めに SaaS(Software as a service)やサブスクリプションのビジネスは売り切りのビジネスとは異なり、月または年ごとに定期的な収益をあげていくモデルです。そこでMRR(月間定期収益)やARR(年間定期収益)というものをモニターしていくことになります。 加えてただMRRやARRをモニターするだけではなく、毎月なり毎年なり、獲得した顧客がどのようにサービスを継続しているかをモニターすることも重要になります。 こうしたデータを可視化する時によく使われるレイヤー・ケーキと呼ばれるチャートがあるのですが、今日はこちらの作り方を紹介します。 準備 今回はExploratoryを使って、簡単にレイヤー・ケーキ・チャートを作成する方法を見ていきましょう。Exploratoryは30日間フル機能の試用ができますので興味があれば、お試しください! Exploratory無料トライアル -

    SaaSのコホート分析でよく使われるレイヤー・ケーキ・チャートの作り方 - Qiita
  • シリコンバレーの企業は、どうやってNorth Star指標を選んでいるのか? - Netflix、LinkedIn、Instacart、Dropboxなどの企業が独自に設定する指標とは - Qiita

    シリコンバレーの企業は、どうやってNorth Star指標を選んでいるのか? - Netflix、LinkedIn、Instacart、Dropboxなどの企業が独自に設定する指標とはKPIデータ分析SaaS どうも!ExploratoryのIkuyaです。 前回は以下の記事で、SaaSビジネスにとってNorth Star指標がいかに重要であるかという話をしました。 グロースハックの生みの親が、KPIの前にまずは北極星となる指標を定義しろと主張するわけ - リンク そこで今回は、FacebookやNetflixなどのシリコンバレーのテック企業がどのようにNorth Star指標を設定しているのかについて書かれている記事があったので、そちらを紹介したいと思います。 Every Product Needs a North Star Metric: Here’s How to Find Your

    シリコンバレーの企業は、どうやってNorth Star指標を選んでいるのか? - Netflix、LinkedIn、Instacart、Dropboxなどの企業が独自に設定する指標とは - Qiita
  • グロースハックの生みの親が、KPIの前にまずは北極星となる指標を定義しろと主張するわけ - Qiita

    どうも!ExploratoryのIkuyaです。 今日はSaaSのビジネスを語るうえで耳にすることが多いNorth Star Metricというコンセプトについて、グロースハックの生みの親であり、Dropboxの最初のマーケターでもあるショーン・エリスが簡潔にまとめている記事があったので、そちらを紹介します。 North Star Metricとは - リンク North Star Metircこそがビジネスを継続的に成長させる North Star Metric(NSM)は成長の激しいシリコンバレー企業で使われて有名になった強力なコンセプトです。このコンセプトはチームの小手先の成長ではなく、長期的なビジネスの成長に全ての人が集中するために重要です。 ではNorth Star Metricがなにかというと、それはプロダクトの質的な価値が顧客に提供できているかを測る単一の指標です。この指標

    グロースハックの生みの親が、KPIの前にまずは北極星となる指標を定義しろと主張するわけ - Qiita
  • iOSDC 2019セッション資料まとめ - Qiita

    iOSDC2019登壇資料、スライドのまとめです。 Twitter等で見つけ次第掲載しますが、もし資料を見かけた方or資料を公開した登壇者の方がいらっしゃいましたら、コメント等でお声がけください。 スライドや資料のリンクが見つかった場合はタイトルにリンクをつけてありますので、タイトルがリンクになっていない場合はまだ資料が見つかっていないものになります。 Day 0 Track A スクリーン配信機能の実装が大変だったので知見をお伝えします https://speakerdeck.com/fromatom/iosdc2019 https://fortee.jp/iosdc-japan-2019/proposal/f7084cd9-d65f-41da-94e1-1eda2836e490 https://twitter.com/FromAtom GoogleSpeechToTextを活用して音声

    iOSDC 2019セッション資料まとめ - Qiita
  • ビットカウントする高速アルゴリズムをPythonで実装しながら詳しく解説してみる - Qiita

    ビットカウントとは 整数を二進数表示した時、0と1の組み合わせになります。 例えば、十進数の 21 を2進数表示した場合、 0001 0101 のようになります。 この時、 0001 0101 に含まれる1の数を数えることをビットカウントと言います。 0001 0101 の場合、立っているビット数は 3 ですね。 なんてことなさそうな計算ですが、実は、超高速なアルゴリズムがあります。 今回は、このアルゴリズムに触れ、感動した私がそれを解説してみることにします。 ビットカウントのアルゴリズム チェスや将棋、オセロのようなボードゲームAIでは、盤面をBitboardというバイナリで表現することが多いです。 例えば、ある列の駒の数を数える場合、その列に対応するビット列を取り出し、立っているビット数を取得する必要があります。 強いAIを作るためには、高速な計算が必要となります。 全体のビット数分

    ビットカウントする高速アルゴリズムをPythonで実装しながら詳しく解説してみる - Qiita
  • Web Audio / Web MIDI にまつわる時間管理の話(3) - メトロノームからMBT時刻の取得まで - Qiita

    はじめに 第1回ではWeb Audio / Web MIDIを扱う際に出てくる3つの時刻について、そして第2回では第4の時刻について紹介し、最終的にこれらの時刻は絶対時間と演奏時間に分類できる、という話を書きました。 今回はこれらの時刻をJavaScriptから管理する際の課題と解決法を紹介しつつ、紹介した手法をまとめたPolymerのライブラリ、tp-midi-clockについて紹介したいと思います。 Web Audioを使って適切なタイミング(絶対時間)で演奏する クリック音を単発で鳴らしてみる まずは単純なクリック音を生成する方法を考えてみます。構成としてはオシレーター⇒ゲイン⇒出力と接続しておき、オシレーターからは一定周波数で「ピー……」と鳴らし続けておき、ゲインを操作して「ピッ」という音に加工します。コードは以下のようになります。 // // まずは構成通りに接続して準備 //

    Web Audio / Web MIDI にまつわる時間管理の話(3) - メトロノームからMBT時刻の取得まで - Qiita
  • テスト環境で使えるクレジットカード番号 - Qiita

    実在するカード番号を利用することもできます。 カードの番号として妥当であれば上記以外の番号も利用することができます。 こちらのページで、番号の確認ができます。 【PHPクレジットカードチェックサンプル カード番号以外の情報について 基的に何でも大丈夫です。 名前・・・スペース区切りで名字と氏名を記入した名前なら何でも使用できます。(例: Taro Tanaka) 有効期限・・・現在時刻より未来の年月を有効期限として指定してください。 セキュリティーコード・・・適当な任意の3桁か4桁の数字を入れてください。 エラーさせるカード番号 テスト環境では、有効期限切れや、カード会社に決済を拒否されたり、偶発的に接続へ失敗した場合などに発生する例外(card_error)を、以下の番号を指定することで意図的に発生させることができます。 クレジットカード番号 card_errorのcode エラー内

    テスト環境で使えるクレジットカード番号 - Qiita
  • Web MIDI APIで楽曲再生 - Qiita

    これらの情報を時間情報(デルタタイム)と組み合わせたる事で音楽情報を記録します。 図で表現すると以下の様になります。 実際に数値を入れるとこんな感じです。 このデルタタイムは音符の長さではなく、後続コマンドを開始するまでの待ち時間であることに注意してください。 ベロシティ0のキーオン情報について MIDIメッセージには、キーオンとキーオフが用意されているのですが、現行の楽器は大抵がベロシティ0のキーオンをキーオフとして処理します。自分は分けて処理していますが、演奏データを読み込む際にキーオフ情報をベロシティ0のキーオンに変換するとちょっとだけ処理を簡略化出来ます。 ステップ数0の取り扱いについて ステップ数が0のデータは同一時間で処理するものとみなされます。 このようなデータの場合は、48ステップ待った後にドミソと和音が再生されることになります。 キーオンだけのMIDIデータについて デー

    Web MIDI APIで楽曲再生 - Qiita
  • JavaScriptでMIDIファイルを解析してみる 3 - Qiita

    JavaScriptでMIDIファイルを解析してみる 2 でトラックチャンクについて説明しました。 ここでは実際のデータを見てみたいと思います。 JavaScriptでMIDIファイルを解析してみる 1では、MuseScoreという楽譜作成ソフトからMIDI出力したファイルをサンプルに使いましたが、サンプルとしては微妙でした。 ここではフリーのシーケンサーソフトDominoで作成したMIDIファイルをサンプルとして、 実データを見ていきたいと思います。 解析するMIDIファイルの中身 今回のサンプルMIDIファイルは以下のような内容のものです。 トラック数:3 小節数:1 4/4拍子 テンポ:♩=60 トラック1:Conductorトラック トラック2:8分音符 C4が4回鳴る トラック3:全音符 C3が1回鳴る 楽譜にするとこんな感じ 非常に簡単な作りにしてみました。 これをバイナリエデ

    JavaScriptでMIDIファイルを解析してみる 3 - Qiita
  • JavaScriptでMIDIファイルを解析してみる 2 - Qiita

    JavaScriptでMIDIファイルを解析してみる 1の続きです。 ここでは実際の音の高さ、強さ、演奏するタイミングといったいわば、SMFの丸部分の構造について説明します。 トラックチャンクの構造 前回はヘッダチャンクについて解説しました。 ヘッダチャンク以降のデータをまとめてトラックチャンクと呼びます。 構造は以下のようになっています。 トラックチャンクは、トラックの数だけ存在します。 1.チャンクタイプ(4byte) ヘッダのチャンクタイプ同様、値が決まっています。4D 54 72 6Bです。 2.データ長(4byte) この後に続くデータの長さです。4バイトだから、4ギガくらいのファイルは扱えるのでしょうか? 3.データ体 要はここを解析したいわけですね。 データ体の構造 体のデータはデルタタイムとイベントの繰り返しです デルタタイム デルタタイムとは直前のイベントからの時

    JavaScriptでMIDIファイルを解析してみる 2 - Qiita
  • JavaScriptでMIDIファイルを解析してみる 1 - Qiita

    MIDIの構造について ここの解説をもとに解析してみます。 ちなみにMIDIファイルのことをSMF(Standard MIDI FILE)と呼びます。 なので以降SMFと呼びます。 使用する環境 Node.js SMFを16進数データとして読み込む 解析するために16進数並びのテキストデータとして読み込みます。 こんな感じです。 /** *midiファイルを読み込んで16進数テキストを返します。 *@param {string} filepath 読み込むMIDIファイルのパス *@callback コールバック *@return {string} 16進数テキスト **/ var fs=require("fs"); module.exports=function(filepath,callback){ fs.readFile(filepath,function(err,data){ if

    JavaScriptでMIDIファイルを解析してみる 1 - Qiita
  • 最新のVue3.0でウェブ開発はどう変わるか? - Qiita

    こちらの記事は、2019年1月に公開された『 What Does Vue 3.0 Mean for Web Development? 』の和訳になります。 投稿は転載であり、記事はこちらになります。 補足: Vue3.0は2019年内もしくは2020年の初めにリリースされると予測されています。 2019年9月時点ではまだv2.6.10であること、ご留意ください。 はじめに 昨年11月、VueのクリエーターであるEvan Youは、Javascriptフレームワークの最新版となるVue 3.0の主要アップデートを紹介しました。 今回のアップデートによってVueはより効率的で、モジュール化され、さらに使いやすくなりました。 これらの変更と、Vue 3.0のリリースによる影響について説明します。 Vueの現在の状況は? 彼らによると、Vueは「ユーザーアプリケーションを構築するためのプログレ

    最新のVue3.0でウェブ開発はどう変わるか? - Qiita
  • JavaScript で JVM (Java Virtual Machine) を実装する (Hello World 出力編) - Qiita

    背景 先日、Builderscon tokyo 2019 で PHP で JVM を実装して Hello World を出力するまで という内容で登壇しました。 PHP で JVM を実装して Hello World を出力するまで プロポーザル 仕組み上、 PHP 以外の言語でももちろん実装できるというお話をさせていただいて、じゃぁ当にできるのか?ということで JavaScript でも実装してみました。一発ネタです。 PHPerKaigi 2019 では PHP でクラスファイルの読み方についてというトークをしています。 PHP で JVM に入門する 実装していく 実装は至ってシンプルで中間コードのクラスファイル (例: Test.class) を FileReader で読み込んで 1 文字ずつ処理をしていくだけです。 PHP に標準で備わってる StreamWrapper や

    JavaScript で JVM (Java Virtual Machine) を実装する (Hello World 出力編) - Qiita
  • ●●WebGL(PIXI.js + glsl)と物理演算(matter.js)で可愛い絵本風タピオカ作ったので解説●● - Qiita

    こんにちは。WebGLのお勉強1週間目くらいの絵描き系エンジニア「ゆき」です。最近Qiita界隈でもタピオカが流行っているらしいので、今日は勉強中の技術をフルに活用してタピオカを作ってみました。 ここで試せます(スマホ未対応): https://tapioca-pixi.firebaseapp.com この記事の内容と想定読者 この記事ではJavaScriptの描画エンジンの定番の一つであるPIXI.jsと、物理演算ライブラリのmatter.jsを使って、タピオカを可愛くふわふわさせる表現のアプローチとポイントを解説します。 物理エンジンと描画エンジンの連携方法 シェーダーによるオリジナルの表現 物理演算で表現したいものを作るためのチップスいくつか シェーダー(glsl)周りは結構独特なので別途もうちょっとちゃんとした解説記事を書く予定です。この記事はどちらかというと駆け足のネタ記事になっ

    ●●WebGL(PIXI.js + glsl)と物理演算(matter.js)で可愛い絵本風タピオカ作ったので解説●● - Qiita