タグ

2014年6月6日のブックマーク (4件)

  • 「テレビ局はインターネットをマス的にしか使ってこなかった」ーーメディア仕掛け人たちが語る「テレビの未来」 - メディアの輪郭

    テレビは限界なのか? 変化するメディア環境とイノベーション戦略」という記事でも書いた、メディア・シンポジウム「『テレビ・イノベーション』~テレビ歴史が変わる日~」の内容の続きです。 メディア人3名によるパネルディスカッションの様子を紹介します。登壇者は、氏家夏彦氏(TBSメディア総合研究所社長)、倉又俊夫氏(NHK報道局報道番組センター チーフ・プロデューサー)、佐々木紀彦氏(東洋経済オンライン編集長)です。 タイムフレームで見ると、テレビもネットも似ている テレビのこれからに対して倉又氏は、「テレビの共通プラットフォームをつくる際、全局がそろわないと意味がない(NHKだけしか視聴できないアプリなど)。ユーザーは煩雑さに対して敏感だ」と答えました。 ここでも全局で新しいプラットフォームを生まないとネット発の動画プラットフォームにはなかなか勝てないということと、視聴者ではなくユーザーとい

    「テレビ局はインターネットをマス的にしか使ってこなかった」ーーメディア仕掛け人たちが語る「テレビの未来」 - メディアの輪郭
    d12892
    d12892 2014/06/06
  • Google、高品質コンテンツ向けビデオ広告マーケットプレイスを発表

    Google傘下の広告事業Doubleclickは現地時間2014年6月4日、ビデオ広告マーケットプレイス「Google Partner Select」を立ち上げると発表した。ブランド企業とオンラインビデオサービス事業者がビデオ広告をプログラマティックに売買できるシステムを構築するとしている。 Google Partner Selectでは、高品質のビデオコンテンツ配信を手がける特定のサイト運営者と、高品質ビデオサービスへの広告出稿を考えるトップブランドが、リアルタイムで効率的に取引を行えるようにする。また、DoubleClickのプラットフォームを通じて、直接広告を予約できる手段も提供する。 なお、Googleは傘下のビデオ共有サービス「YouTube」で同様のビデオ広告サービス「Google Preferred」をすでに開始している。広告主は上位5%のYouTubeコンテンツ作成者の

    Google、高品質コンテンツ向けビデオ広告マーケットプレイスを発表
  • 「妖怪ウォッチ」で考える、子どものおもちゃがいつも売り切れている理由

    今、小学生にもっとも人気なのが「妖怪ウォッチ」。3月14日に東京駅一番街にオープンした「妖怪ウォッチ発見!妖怪タウン」が営業2日目で営業休止に追い込まれた。理由は過剰人気によるものだ。オープン当日には1000人を超える小学生、保護者が列をなし、あたりは騒然となった。危険性を考えれば、この営業中止は当然のことだ。 最近のおもちゃ業界を見ると、品切れが多く見受けられる。日企業と言えば、トヨタ自動車のジャストインタイム方式に代表されるように生産システムが優れ、POSシステムに代表されるようにタイムリーな需給予測に優れている。それにも関わらず、品切れを起こしているのはどうしてなのだろうか。 ■品切れの裏にある「パレートの法則」と「人間心理」 まずキーになるのが、「パレートの法則」だ。「パレートの法則」と言うと聞き慣れない言葉かもしれないが、「80:20の法則」という言葉は聞いたことがある人も多い

    「妖怪ウォッチ」で考える、子どものおもちゃがいつも売り切れている理由
  • 2014年W杯前夜、日本代表の考察 - pal-9999のサッカーレポート

    はい、皆様こんにちは。日は、ちょいと周回遅れになりますが、日本代表の考察でもやりたいと思います。これ、当はメンバー23人が発表された時にやろうと思ってたんですが、さぼってました。なんで、ザンビア戦の前に軽くやっときたいと思います。 内容的には、今まで散々、日本代表について扱ってきたので、それの繰り返し的な部分が多いのですが、W杯前なので、簡単な復習程度に、日本代表のやり方についてまとめておきます。 日本代表監督、ザッケローニの話 でもって、まずこの話から始めますが、日本代表監督アルベルト・ザッケローニという人物についてなんですが、人柄はイタリア人にしては異常に真面目で頑固、仕事熱心という珍しい人物です。また、この監督、プロとしての選手経験がありません。なので、そもそもイタリアではプロの監督になる事自体、非常に困難な状況でした。イタリアでプロの監督ライセンスを得ることができるのは年間60

    2014年W杯前夜、日本代表の考察 - pal-9999のサッカーレポート