タグ

2022年11月9日のブックマーク (13件)

  • https://twitter.com/yoheitsunemi/status/1585906922980450306?s=43&t=b2J59wWVtbU-P2a91aPjPw

  • 9割超が「NHKの受信料は高い」と回答 「質の高い番組」だと思っている割合は?

    ファイナンシャルメディアを運営するプラスワン(京都市)は、インターネットユーザーを対象に「NHK受信料に関するアンケート調査」を実施した。NHK受信料は妥当だと思うか聞いたところ、90.3%が「高いと思う」と回答した。

    9割超が「NHKの受信料は高い」と回答 「質の高い番組」だと思っている割合は?
    d12892
    d12892 2022/11/09
  • 有名企業のエンジニア向け研修資料まとめ - Qiita

    はじめに 今回は有名企業の公開されているエンジニア新人研修資料をまとめました。 昨今、新人向けの研修資料を公開する企業が増えています。 またクオリティーがかなり高いものが多く、初級者~中級者でも学びがある資料となっています。 資料の作り方も勉強になるので「勉強会で登壇している人」「企業の研修担当の人」にも有益な資料になっています。 この記事の主な対象者 有名企業の研修資料を網羅的に見たい人 エンジニア初級~中級者の人 独学で学習をしている人 研修資料の作成を今後していきたい人 ミクシィ まずはじめに紹介するのは、毎年新人向けの研修資料を公開している株式会社ミクシィです。 ミクシィの研修資料で公開されている内容は、 Git研修 データベース研修 設計・テスト研修 コンテナ研修 iOSアプリ開発研修 Androidアプリ開発研修 フロントエンド研修 ゲーム開発研修 Flutter研修 AI研修

    有名企業のエンジニア向け研修資料まとめ - Qiita
  • 気象庁|緊急地震速報|緊急地震速報の入手方法について

    緊急地震速報は、平成19年10月1日から一般の皆様への提供を開始しました。 このページでは、緊急地震速報の主な入手方法について解説します。 一般的な入手方法について テレビやラジオによる放送 平成19年10月1日から、準備の出来た放送局から順次、テレビ・ラジオにて緊急地震速報を放送しています。 日放送協会(NHK)では、気象庁が緊急地震速報(警報)を発表した際に、文字や音声などにより放送します。この放送は、全国のどの地域を対象とした緊急地震速報(警報)であっても、全国すべての地域で放送されます。 民間の放送局においても、準備が整ったところから、気象庁が緊急地震速報(警報)を発表した際、当該放送局の放送エリアが対象地域である場合に、文字や音声などにより放送されます。 民間放送局の放送形式や内容、放送開始時期等については、各放送局にご確認ください。 【参考】社団法人日民間放送連盟ホームペー

  • 音楽家にとってサブスクは悪ではない デジタル時代のビジネスモデルを正しく理解する

    デジタルの広まりとともに生じる誤解 日音楽市場もやっと、デジタルが広まってきました。2021年のデジタル市場は、日レコード協会発表で前年比114%の895億円(※1)。これ以外に、TuneCore Japanの取扱金額が98億円(※2)ありますので、おおむね1000億円になったところです。日レコード協会発表のCD製造実績が1936億円(※3)ですから、1/3は超えたことになります。サブスクリプションサービスは、普及の過程で人口比で一定の比率を超えると、一般化して広まると言われていますので、日でもその閾値を超えて、広まり始めたと言って良いと思います。 ところが、というか、広がり始めたところだからなのか、基的な知識、情報が広まらずに、誤解に基づくネガティブな言説が目につくように思います。 よくある誤解に「サブスクって音楽家にお金が少ししか払われないのでしょ?」というものがあります。

    音楽家にとってサブスクは悪ではない デジタル時代のビジネスモデルを正しく理解する
  • 75%が「メディアになりつつある」 YouTube利用実態調査[後編]

    ※日経エンタテインメント! 2022年9月号の記事を再構成 YouTubeがサービスを開始してから15年。YouTubeは私たちの生活をどのように変えたのか。1349名を対象としたアンケートを元に、「YouTubeと我々の現在」を読み解いていく。[※図中の「n」は回答者数を示す] 調査主体:日経BPコンサルティング 調査概要:日経BPコンサルティングが2022年6月末に簡易調査を実施。1349名から回答を得た。 文中やグラフ中の数値は、各実数をもとに比率を算出し、小数第2位を四捨五入したもの。そのため、内訳の合計が全体の合計や小計に一致しないこともある。 毎日視聴派は2時間以上の動画を好む YouTube上の動画(ライブ配信やYouTubeショートは除く)について、どれくらいの再生時間の動画を楽しむことが多いかを尋ねると、全体では、10分未満が23.6%、1時間以上が26.2%と、長時間派

    75%が「メディアになりつつある」 YouTube利用実態調査[後編]
  • 29歳以下の利用頻度はテレビ以上 YouTube利用実態調査[前編]

    ※日経エンタテインメント! 2022年9月号の記事を再構成 YouTubeがサービスを開始してから15年が経過した。この15年でYouTubeは私たちの生活をどのように変えたのか。1349名を対象としたアンケートを元に、「YouTubeと我々の現在」を読み解いていこう。[※図中の「n」は回答者数を示す] 調査主体:日経BPコンサルティング 調査概要:日経BPコンサルティングが2022年6月末に簡易調査を実施。1349名から回答を得た。 文中やグラフ中の数値は、各実数をもとに比率を算出し、小数第2位を四捨五入したもの。そのため、内訳の合計が全体の合計や小計に一致しないこともある。 YouTubeは最も利用されているメディア。若年層ではより顕著に そもそもYouTubeは一体どれだけの人が利用しているのか。YouTubeも含め、様々なメディア・媒体・サービスの利用頻度について尋ねてみた。その結

    29歳以下の利用頻度はテレビ以上 YouTube利用実態調査[前編]
  • https://twitter.com/kyoneshige/status/1575460567942569984

    https://twitter.com/kyoneshige/status/1575460567942569984
    d12892
    d12892 2022/11/09
  • 「ただいま」の場所が2つあることで、心の自由が生まれた。家賃10万円ちょっとから始める二拠点生活|みんなでつくる!暮らしのマネーメディア みんなのマネ活

    この記事を今、瀬戸内海が少しだけ窓から見える、古いアパートの一室で書いている。 名前も知らない鳥の声とざわざわ揺れる葉擦れの音。そして遠くから聞こえる連絡船の汽笛がBGMだ。 2022年3月まで約1年間、岡山の瀬戸内海にあるこの港町と、東京のど真ん中を行き来する二拠点生活を続けてきた。「二拠点生活をしよう!」と張り切って始めたわけではなく、自分の心がその時求めるものを探していたら自然とそういう暮らし方になった、が一番近いと思う。 物心がついた頃から「旅をして生きていきたい」と切願してきた。20代、旅暮らしを目標に職を転々とし、たどり着いたのは写真を撮ったり文章を書いたりする仕事だ。しかし、タイ・バンコクに拠点を置き、世界中を飛び回り人生を謳歌(おうか)していた矢先にコロナが流行したため、帰国し現在に至る。 空っぽの心にもう一度栄養を入れるため(そして旅のリハビリのため)、国内を行き来するニ

    「ただいま」の場所が2つあることで、心の自由が生まれた。家賃10万円ちょっとから始める二拠点生活|みんなでつくる!暮らしのマネーメディア みんなのマネ活
  • 公共圏を担う次世代メディアがない|佐々木俊尚|メディアの未来#1

    デジタル化、スマホ化、そして近年のSNSをめぐる様々なトラブル。「メディア」は再び岐路に立たされている。そこでアクシオンでは「メディアの未来」と題し、編集長の吉田拓史が様々な識者にインタビューを行うことにした。 第1回のインタビュイーはジャーナリストの佐々木俊尚。新聞記者からフリージャーナリストに転身し、SNSを使い時代の波に乗ってきた佐々木に、これまで業界が辿ってきた経緯とメディアの現在地、そして未来について聞いた。 ※記事は敬称略。 フリーのジャーナリストの仕事はネット時代になって変わった、と佐々木は言う。 「僕は新聞社を辞めた後アスキーという出版社に2~3年いて、辞めてフリーになったのがちょうど2002年の終わりぐらい、今からジャスト20年前です。その頃はまだ雑誌がものすごく売れていました。雑誌のピークは1997~1998年ぐらいで、2002年ごろはそんなに衰えていませんでした」

    公共圏を担う次世代メディアがない|佐々木俊尚|メディアの未来#1
    d12892
    d12892 2022/11/09
  • マンガIPサーチとは

    「マンガIPサーチ by C-station」は、ビジネスに活用できる講談社のマンガ作品情報を掲載しているBtoBサイトです。掲載タイトル数は2000超! 登場するキャラクターの詳細もわかる業界でも類を見ないデータベースです。 サイトには、企業とのコラボ事例集や、映像化作品、売上ランキング等、マーケティングに役立つ情報もあわせて掲載。内容は定期的に更新しています。 検索機能も搭載していますので、さまざまな方法でビジネスに寄与するマンガを見つけることが可能です。

    マンガIPサーチとは
  • 帝国の興亡

    帝国の興亡 2022.10.03 Updated by Ryo Shimizu on October 3, 2022, 05:12 am JST イタリアの探検家、アメリゴ・ヴェスプッチは43歳にして初航海に出かけた。 彼の航海の記録は1503年に論文「新世界」として発表され、ドイツで出版された。以来、その大陸は彼の名にちなんでアメリカと呼ばれるようになった。 ヴェスプッチが探検したのは主に南米で、コロンブスが発見したのはカリブ海のプエルトリコで、厳密には北米大陸を発見したわけでもない。 それから一世紀後にイギリスのバージニア株式会社が国王ジェームズ一世から勅許を得て、メリーランド州、バージニア州、カロライナ州の開拓を開始した。 アメリカ大陸への植民はビジネスであり、入植者は実質的にバージニア会社の社員と見做されていた。 しかし、先住民族との戦いや疫病といった障害から、最初期の200人の入

    帝国の興亡
  • Xperi Announces TiVo OS Smart TV Launch, First OEM Customer