タグ

ブックマーク / anagrams.jp (6)

  • Slackで重要な情報を見逃さないための便利機能7選|アナグラム株式会社

    社内・社外問わず連絡をするためにチャットツールを利用している企業も増えているかと思います。 アナグラムではSlackを活用していますが、社内の組織の情報やクライアントさんとのやり取りなど、なんと1日平均 約2,000~3,000 件のメッセージが投稿されています。 しかし、投稿数が多いと自分が入っていないチャンネルの情報は拾えないのはもちろんですが、チャンネルに参加していても投稿数が多すぎて見落としてしまう事も多いですよね。 例えばこんな経験や悩みを抱えている方も少なくないのではないでしょうか? 「新しく導入した広告機能の注意点を見逃していてミスに発展してしまった」 「担当している広告アカウントに関連する情報共有に気づけなかった」 「重要なメッセージを見落として返信が漏れていた」 このように膨大なメッセージの中には、自身が担当しているクライアントさんや自社の事業拡大のためのヒント、重要な意

    Slackで重要な情報を見逃さないための便利機能7選|アナグラム株式会社
    d12892
    d12892 2024/04/14
  • 「広告業界に一気通貫で働く選択肢を」アナグラムが取り組む、資本主義での挑戦とは |アナグラム株式会社

    「広告業界に一気通貫で働く選択肢を」アナグラムが取り組む、資主義での挑戦とは 阿部 圭司 | 代表取締役 「心の豊かさ」を求める時代へ ――阿部さんは以前から、社内でも、社外でも資主義で起きている変化についてお話をしていますよね。日はその点について改めて伺わせてください。 継続的に行っている中高生向けの講演などを含め、各所で伝えていますが、従来の資主義は転換点を迎えているんじゃないかなと思うことがあります。それは資主義は間違っているから別の体制を取るべきだとか、そういう過激な話をしたいのでは決してありませんし、岸田総理が目指すような新しい??資主義とも異なります。「あれ、なんか変だな」と、資主義が行き過ぎていると感じる部分は多少なりともありませんか? 以前、都内のとある渓谷に行ったときに、川の周辺すべてが私有地で囲まれていて釣りができませんでした。来、川はカール・マルクスが

    「広告業界に一気通貫で働く選択肢を」アナグラムが取り組む、資本主義での挑戦とは |アナグラム株式会社
    d12892
    d12892 2022/06/01
  • 運用型広告のレポーティングで「いい考察」ができない6つの理由|アナグラム株式会社

    「① 客観的事実」と「② 数値の変化」を正確に述べ、認識を合わせるのはとても重要なことです。 しかし、いずれも解釈の余地はなく、レポートをきちんと見ればみんなが分かります。読み手の介在価値が当に出るのは「③ 要因・分析・対処」の部分ではないでしょうか。 いい考察ができると、具体的なアクションに繋げられ、広告の成果改善が期待できます。さらに、今後のマーケティングの方針を立てるうえで様々な示唆をもたらすことができます。 私もこれまで、いろんな人や会社のレポートを見てきました。ときには「よくない考察」に遭遇することもあります。たとえば「悪化の要因は、CVRが下がっていることです。入札を最適化し改善します。」のような。これだと具体的なアクションに繋がらないため、あまり意味がありません。 今回は、「よくない考察」について深堀りし、6つの失敗パターンにまとめてみました。

    運用型広告のレポーティングで「いい考察」ができない6つの理由|アナグラム株式会社
  • 社会人20年目の私が新卒時に教えておいてほしかった7つのこと|アナグラム株式会社

    コンテンツは2021年卒でこの4月から社会人になりたての方に向けて書いています。更に絞り込むと、マーケティング領域の仕事に就かれた方が読まれると、更に良い物になるのではないかなと想定しています。 この内容は人事に依頼され、社外秘的に作った新卒向けコンテンツですが、内容を見るなりブログに書けと言われたので素直に従いました。人事凄い、私偉い。 いずれも、「私が新卒の時に誰かに教えて欲しかったな」と心から思う内容であります。少し辛口な部分もありますが、現時点でいずれも世の中の真実なんじゃないかな?と思う内容を書きました。ではいきます。 社会のルールを知りなさい ゲームをする上で最も大事な事はゲームのルールを知る事です。みなさんはこの4月から「選ぶ側から、選ばれる側に」になりました。ルールチェンジが起こったことを理解していますか?みなさんは数ある会社の中から今いる会社を自分で選んだと思います。中

    社会人20年目の私が新卒時に教えておいてほしかった7つのこと|アナグラム株式会社
  • 「広告に接触すると買わなくなってしまう人をきれいに配信対象から外すこと」を可能にするリスティング広告のリターゲティングテクニック5選|アナグラム株式会社

    「広告に接触すると買わなくなってしまう人をきれいに配信対象から外すこと」を可能にするリスティング広告のリターゲティングテクニック5選 先日、広告業界に従事している人なら、誰もが目を通したことのあるであろうという「業界人間ベム」さまで、「広告に接触すると買わなくなってしまう人もいる」という記事の投稿がありました。 その要因として「広告に接触すると買わなくなってしまう人がいるということ その2」という記事の冒頭にて、次のように仮説が立てられています。 「どうやら広告に接触すると買わなくなってしまう人がいる」ことを広告接触と購買行動を紐付けたデータの中に垣間見ることができると前回書いた。では、どうしてほっとけば買ったかもしれない人が広告を当てたばかりに買わなくなるのか。仮設としては、 ① 広告のトーン&マナーが嫌い。(または出てくるタレントが嫌いなど) ② ブランドを勧める文脈が共感出来ない。(

    「広告に接触すると買わなくなってしまう人をきれいに配信対象から外すこと」を可能にするリスティング広告のリターゲティングテクニック5選|アナグラム株式会社
    d12892
    d12892 2016/11/04
  • Webマーケティング・運用型広告のターゲティングやペルソナの参考になる統計資料サイトまとめ|アナグラム株式会社

    私たちマーケティング活動に従事する者は、しばしば過去の統計やデータを根拠にして施策を実施すること、クライアントに提案をすることがあります。アナグラムに所属する現場のマーケターはどんなサイトを見ているのか?ということを記事で紹介します。 ※2016年3月15日追記 統計:経済・産業・法人系の項目に「出店戦略情報局」を追加しました マーケターにとっては、統計が仮説立ての一助になれば十分 統計とは、「(人・物・出来事の)ある集団について、その特性を数量的に測って得られる数値」です。統計資料を作ることを仕事にしている方は、それこそ信頼性・妥当性があり有意で100%に限りなく近しい正確なデータの収集・整理・開示が求められます。 一方で我々のようないわゆるマーケター、統計資料を使う・利用する側の人間はそれが意思決定の一助になればいいので、必ずしも100%正確な数字を把握し取り扱う必要はないでしょう。

    Webマーケティング・運用型広告のターゲティングやペルソナの参考になる統計資料サイトまとめ|アナグラム株式会社
  • 1