タグ

2021年5月5日のブックマーク (17件)

  • 【2021年大学生 動画配信/TV番組に関する調査】大学生の動画視聴はAmazonプライムビデオとYouTubeが主流!地上波は録画&TVerで視聴が多数?!今ドキ大学生の動画視聴に関する調査を発表!

    【2021年大学生 動画配信/TV番組に関する調査】大学生の動画視聴はAmazonプライムビデオとYouTubeが主流!地上波は録画&TVerで視聴が多数?!今ドキ大学生の動画視聴に関する調査を発表!大学生が期待する2021年4月期ドラマ第1位「恋はDEEPに」2位「ドラゴン桜」 次世代のロールモデルを発掘するコンテスト『MODECON』をはじめ、全国で年間100以上のオンライン配信イベントを手掛ける株式会社KIRINZ(社:東京都港区、代表取締役 :鵜池 航太)は、全国の大学生483名を対象に「動画配信/TV番組」に関するアンケート調査を実施しました。 【調査結果概要】 大学生が契約している有料動画配信サービス1位は「Amazonプライム・ビデオ」!2位「Netflix」 無料の動画配信サービスでよく使用するもの1位は「YouTube」。チャンネル登録数200以上の人も。 よく見るY

    【2021年大学生 動画配信/TV番組に関する調査】大学生の動画視聴はAmazonプライムビデオとYouTubeが主流!地上波は録画&TVerで視聴が多数?!今ドキ大学生の動画視聴に関する調査を発表!
    d12892
    d12892 2021/05/05
  • 「幸せ」の測り方|usamix

    国連が調査している、国別の幸福度のランキング、というものがあります。毎年、北欧の国々が上位になり、日の順位は50位前後と冴えないので、ニュースでも取り上げられて話題になります。 確かに、2021年版レポート(2018年~2020年の平均値)では、日の順位は56位です。一方、犯罪統計でみると、かなり治安の悪そうなブラジルやメキシコが35位、36位だというと、いったいどういうランキングなのかな、という気もしてきます。 でも、そもそも「幸福度」って、どうやって測定されているのでしょうか? 「幸福度」は単なるアンケート結果 世界幸福度レポートの図表では、GDPや、平均寿命などに分解されたグラフが掲載されているので、なんとなく色々なデータを足し合わせたものなのかな、と思ってしまいがちですが、実は、これ、単純なアンケートの結果なのです。 アンケートは、「カントリルの梯子」と呼ばれるもので、ギャロッ

    「幸せ」の測り方|usamix
    d12892
    d12892 2021/05/05
  • カルビーのポテチを売上1.3倍にしたAIの正体--プラグの「パッケージデザインAI」の実力

    カルビー、ネスレ日、森永乳業など、日を代表する品メーカー各社が導入しはじめているAIツールがある。マーケティングリサーチとパッケージデザインを展開するプラグが2年前にリリースした「パッケージデザインAI」だ。 590万人の学習データをもとに、AIが商品のパッケージデザインをたった10秒で評価する。商品開発の期間短縮を図れるほか、 “デザイン改良のヒントを得られる”点も好評だ。料金プランは2つ。1画像あたり1万5000円の単発利用と、1カ月70万円(1年契約なら50万円)の使い放題サブスク型から選べる。ちなみに無料お試しプランは、5月31日よりすべてのサービスが10画像だけなら誰でも利用できるとのこと。 カルビーでは、「とうもりこ」「えだまりこ」に続いて、同社の“最堅”ポテトチップス「クランチポテト」のリニューアルでもパッケージデザインAIを活用したことを2020年9月に発表していたが

    カルビーのポテチを売上1.3倍にしたAIの正体--プラグの「パッケージデザインAI」の実力
  • テレビが主役でない家庭で

    思い返せば、ちょっとまえは自宅の娯楽の王様はテレビで、家族で暮らしていたころは、テレビのある部屋に集まって過ごしていた。見たい番組がなくても、とりあえずそこに集合していた。誰かのお目当ての番組を一緒に見たり、ただただ流されている番組を見たりしていた。 配信が主流となった今は、みな、自身のデバイスで見るから、どこかに集まらない。テレビを一緒に見るのが相当特別な過ごし方になったように感じる。それも録画を見るのではなく、放送を一緒に見る。最後にそれを経験したのはいつだろうか。 テレビ番組はまず録画してしまう。配信で見られればもっといい。見られなかった番組は、それで終わりだ。それを見ようと努力しない。次から次へと見たい動画がある。少々の見逃しは、見逃しの山に埋もれてゆく。見逃したな、と思うだけで終わる。 テレビ番組の特番、長い番組も見ていられなくなった。録画する気にもならない。 そんなにテレビ番組

    テレビが主役でない家庭で
    d12892
    d12892 2021/05/05
  • 東大が無料公開している超良質なPython/Data Science/Cloud教材まとめ (*随時更新) - Digital, digital and digital

    東京大学がちょっとびっくりするくらいの超良質な教材を無料公開していたので、まとめました Python入門講座 東大Python入門が無料公開されています。scikit-learnといった機械学習関連についても説明されています。ホントいいです Pythonプログラミング入門 東京大学 数理・情報教育研究センター: utokyo-ipp.github.io 東大Pythonも非常にオススメです Pythonによるプログラミング入門 東京大学教養学部テキスト: アルゴリズムと情報科学の基礎を学ぶ https://amzn.to/2oSw4ws Pythonプログラミング入門 - 東京大学 数理・情報教育研究センター Google Colabで学習出来るようになっています。練習問題も豊富です https://colab.research.google.com/github/utokyo-ip

    東大が無料公開している超良質なPython/Data Science/Cloud教材まとめ (*随時更新) - Digital, digital and digital
  • The Missing Semester of Your CS Education (日本語版)

    The Missing Semester of Your CS Education (日語版) 大学の講義ではオペレーティングシステムから機械学習まで、 コンピュータサイエンスの様々な発展的トピックを学びます。 しかし、重要であるにも関わらず講義で教わることはめったになく、 したがって自分で学ばなければならないことがあります。 それは「コンピュータを操作するツールを習熟すること」です。 講義では、コマンドライン操作をマスターすること、パワフルなテキストエディタを使いこなすこと、 バージョンコントロールの様々な機能に触れること、などなどを教えます! 学生は大学生活を過ごすうえでそういったツールを使うことに何百時間も費やします (その後のキャリア全体を考えれば何千時間も使うと言えるでしょう)。 よって、ツールを使う経験を可能な限り流暢で淀みない状態にしておくということは、 非常に有意義であ

  • 認証と認可の超サマリ OAuth とか OpenID Connect とか SAML とかをまとめてざっと把握する本

    認証と認可についての知識が必要になったので、基礎的なことを学んでいます。 一切何も知らない状態から手当たり次第に細かく調べるのは大変だったので、超サマリを整理してみようと思います。 このは「個々の要素に詳しくなる必要はないんだけど、概要くらいはさっと把握しておきたい」とか「手当たり次第に詳細調査をする前に、一瞥してこれから踏み込もうとしている領域の超俯瞰マップを作る」という感じで使うことを想定しています。 同じ様な方の役に立ったら、とても嬉しいです。 このは筆者の理解に連動して追記修正される可能性があります。

    認証と認可の超サマリ OAuth とか OpenID Connect とか SAML とかをまとめてざっと把握する本
  • DAC、米国Loop Now Technologiesの戦略パートナーとして「Firework」の日本市場への本格参入を支援

    DAC、米国Loop Now Technologiesの戦略パートナーとして「Firework」の日市場への格参入を支援~ 縦型・短尺動画のウェブストーリーマネジメントプラットフォーム活用を推進~ デジタル・アドバタイジング・コンソーシアム株式会社(社:東京都渋谷区、代表取締役社長CEO: 島田雅也、以下 DAC)はこのたび、米国発ウェブストーリーマネジメントプラットフォーム「Firework(ファイヤーワーク)」を提供するLoop Now Technologies Inc.(ループ・ナウ・テクノロジーズ、以下Loop Now Technologies)の戦略パートナーとして日格参入に関する業務提携を締結し、「Firework」の提供を開始いたしました。 5G時代が到来しデジタル環境が向上する中、生活者の動画視聴行動が飛躍的に増加しています。その中でも、いわゆる“ストーリー”と

  • Googleが買収狙う、動画アプリ「 Firework 」とは何か?:TikTok 競合アプリのすべて | DIGIDAY[日本版]

    Googleが買収狙う、動画アプリ「 Firework 」とは何か?:TikTok 競合アプリのすべて | DIGIDAY[日本版]
  • 本気でGAFA解体へ…バイデン政権「反独占最強布陣」とその思想(中岡 望) @gendai_biz

    ビッグ・テック企業規制を鮮明にするバイデン大統領 昨年、司法省がGoogleに対し、不当に市場価格を上げていることを理由に、また連邦取引委員会(FTC)と48州の司法長官もFacebookに対し、競争企業の買収・合併が反競争的な行為であるとして訴訟を起こしている。訴訟は進行中である。 そんな中で今年1月発足したバイデン新政権が、GoogleやFacebook、Amazonなどの“ビッグ・テック企業”に対してどのような政策を講じるのか注目されている。 政権発足して2ヵ月が経ち、バイデン政権の独禁政策の輪郭が明確になってきた。ホワイトハウスのジェン・パサキ報道官は「バイデン大統領は選挙運動中から、また最近では今まで以上に、巨大ハイテク企業とその経営者の権力の乱用に立ち向かう姿勢を明らかにいている」と、バイデン大統領の気持ちを説明している。バイデン大統領も「ハイテク企業の分割も排除しない」と語っ

    本気でGAFA解体へ…バイデン政権「反独占最強布陣」とその思想(中岡 望) @gendai_biz
    d12892
    d12892 2021/05/05
  • テレワーク時代は、文章ベタは生き残れない時代だ。 | ウェブ電通報

    「時代なんかパッと変わる」 …という名コピーがありましたが、当にパッとテレワークの時代がやってきてしまいました。社会が落ち着いても、この変化が後戻りすることはないでしょう。私たちの働き方は、テレワークを前提にしたものにシフトしていきます。 テレワーク時代では、話し言葉以上に、書き言葉が重要になります。この記事を見ているみなさんも、メールやTeams、Slackでのやりとりの激増を痛感されていることと思います。 こんな中、 もろもろ悩ましいところですが、ご確認・ご検討のお願いをご相談させていただきたければ幸いです。 みたいなダラダラとした文章が送られてきたら、それだけで生産性が落ちますよね。 プレゼンテーションでも、「細かい部分は口頭で説明する」やり方が通じなくなります。筆者も、企画書を先方にメールで送り、フィードバックもメールで受ける、というプレゼンを経験しました。 イノベーティブなコン

    テレワーク時代は、文章ベタは生き残れない時代だ。 | ウェブ電通報
  • 料理をする夫を10年間続けて思ったことメモ

    30歳を過ぎてから結婚した。 自分は一人暮らしの期間が長く、一方ではずっと実家住まいだったからか、結婚して料理べたとき、これは自分で作らないとあかんね、と思った。 そうして10年経ったので、この間に思ったことを書いておく。 1日1~2品つくればいい理想的には、主菜と副菜があるのが良い。 が、面倒なときにはメインディッシュという考えを捨てよう。 肉じゃがや豚汁が主菜でもいいじゃないか。 1度に3日分、あるいはそれ以上作るこれは、3品作れということではない。 肉じゃがを作るなら、3日分持つように作れ、ということ。 1日に1~2品を3日分つくり、前日と前々日に作った料理も出す。 これで毎日3~6品並ぶことになる。 意識的に冷凍しておこう毎日3~6品料理を出すテクニックがわかったが、これを続けていると、これ昨日もべたじゃん〜っていう気持ちになることもあるかもしれない。 そこで、冷凍を活

    料理をする夫を10年間続けて思ったことメモ
  • 「髙田明の娘」と言われるのが嫌で他人を装っていた私が、父の跡を継いだワケ Jリーグ唯一の女性社長

    J2(プロサッカー2部リーグ)チーム、V・ファーレン長崎の社長を、2020年に父の髙田明氏から引き継いだのが長女の春奈氏だ。大学を卒業して東京の大企業で働いていた彼女は、なぜ長崎に戻り、父から社長を引き継いだのか。スポーツライターの元川悦子さんがリポートする――。 出身地を聞かれるのもイヤだった 2021年Jリーグも開幕から2カ月が経過し、いよいよ勝負が格化しつつある。2024年には長崎市内に新しいホームスタジアムが開業する予定のJ2チーム、V・ファーレン長崎は、「今季こそ1部リーグ昇格を果たす」という目標を掲げて始動した。 そのクラブを率いるのが、Jリーグ唯一の女性経営者である髙田春奈社長(43)。テレビショッピングでおなじみの「ジャパネットたかた(現ジャパネットホールディングス)」創業者・髙田明氏の長女だ。 ジャパネットは2012年からV・ファーレン長崎のメインスポンサーになっていた

    「髙田明の娘」と言われるのが嫌で他人を装っていた私が、父の跡を継いだワケ Jリーグ唯一の女性社長
    d12892
    d12892 2021/05/05
  • 新卒でエンジニアになった頃に学んだ、報告の書き方|nacam403

    新卒で社会人になって以来、ソフトウェアのエンジニアをかれこれ10年近くやっています。そんな私が、新卒で入った会社の最初の配属先で、上司上司に教えられた報告の書き方について紹介します。 報告には意味を書くその人は「報告には意味を書くこと。」と常々言っていました。「ただ単にやったこと、起こったことを書いたものは"日記"。その意味を書かないとダメ。日記が許されるのは新人のうちだけ」だと。 ダメな例:「○○の設計はxx日に完了。現在は実装中。」 こういう週報を書くと、「これは日記だよ」と指摘されます。設計がxx日に完了したことが、チームやプロジェクトにとってどういう意味をもつのかが書かれていないからです。この報告は、例えば以下の様に改善できます。 改善した例:「○○の設計は、予定通りにxx日に完了。・・・」 これならば、「設計がxx日に完了 → これは予定通りである。順調である。」という意味が盛

    新卒でエンジニアになった頃に学んだ、報告の書き方|nacam403
  • どこにも遊びに行けないなら"はてブ"のデータ分析をして遊べばいいじゃない - ゆとりずむ

    こんにちは、らくからちゃです 2年連続ステイホームのゴールデンウィークになりそうです。 もはやゴールデンウィークって普段何してたのか忘れかけてきたので、過去の履歴を漁ってみたら、一昨年は伊豆半島の東側をぐるぐる回りながら下田までいってたみたいです。 そういやコロナ前のゴールデンウィークって何してたんだっけ?と思ってGoogleフォトのフォルダ漁ってみたら、伊豆半島をぐるぐるしてたらしい。 また落ち着いたら行きたいなあ。 pic.twitter.com/N0fNxIZ5Uq — らくからちゃ@育休中専業主夫 (@lacucaracha) 2021年5月3日 こんなどこにも行けない日には、家でデータ分析をするに限りますね!!(鼻息) 統計局が、e-statを使って遊ぶ方法も教えてくれるそうなので、ご興味がある方は是非! gacco.org 統計として公開されているデータを眺めてみるのも面白いっ

    どこにも遊びに行けないなら"はてブ"のデータ分析をして遊べばいいじゃない - ゆとりずむ
  • 「結果が出ない焦り」と向き合う方法|柴田史郎

    柴田(@4bata)です。連休なので、適用範囲は広いけどすぐに役立たないことを調べつつ、自分なりに言語化します。 やりたいこと「一定の経験や学習量を超えるまでは全く答えが見えず、ある日突然答えが見える経験」の言語化2019年の10月に、今働いている会社で管理部門全般の責任者になることが事実上決まった。2021年の5月現在、「やっと、担当範囲の全体像がつかめてきたぞ、あと少しで、施策の優先順位等をつけられるな」という手応えを感じている。ここまで1.5年。この前にやっていた人事職でも、2年ぐらい同じように試行錯誤をしていた期間があったので、個人的には焦りはなかった。ただ周囲を見渡してみると、「2年ぐらいは結果でないけどやってみるかー」というスタンスで仕事に取り組める人ばかりではない。なので、言語化してみたい。 よくある「努力と結果は比例しない」の説明。これも現実とは違う。よくある説明図。頑張っ

    「結果が出ない焦り」と向き合う方法|柴田史郎
  • 社会人20年目の私が新卒時に教えておいてほしかった7つのこと|アナグラム株式会社

    コンテンツは2021年卒でこの4月から社会人になりたての方に向けて書いています。更に絞り込むと、マーケティング領域の仕事に就かれた方が読まれると、更に良い物になるのではないかなと想定しています。 この内容は人事に依頼され、社外秘的に作った新卒向けコンテンツですが、内容を見るなりブログに書けと言われたので素直に従いました。人事凄い、私偉い。 いずれも、「私が新卒の時に誰かに教えて欲しかったな」と心から思う内容であります。少し辛口な部分もありますが、現時点でいずれも世の中の真実なんじゃないかな?と思う内容を書きました。ではいきます。 社会のルールを知りなさい ゲームをする上で最も大事な事はゲームのルールを知る事です。みなさんはこの4月から「選ぶ側から、選ばれる側に」になりました。ルールチェンジが起こったことを理解していますか?みなさんは数ある会社の中から今いる会社を自分で選んだと思います。中

    社会人20年目の私が新卒時に教えておいてほしかった7つのこと|アナグラム株式会社