タグ

ブックマーク / bunshun.jp (49)

  • 「チッコカタメターノ」って知ってる…? 千葉の酪農家に伝わる“謎のソウルフード”を食べにいってみた | 文春オンライン

    チッコカタメターノ。そう呼ばれる料理、正確に言えば材がある。 おしゃれなイタリア料理のようだが、そうではない。 千葉県でも房総半島南部の安房地域(鴨川市、南房総市、館山市、鋸南町)で酪農家がべてきた土着性の高い郷土料理だ。 どのようなものなのか。 牛乳の“濃くて甘い香り”が鼻に抜ける 母牛が出産してから5日間の「初乳」は成分が濃いので出荷できない。「もったいないから自家消費しよう」と酪農家が固めてべたのが、チッコカタメターノだ。 作り方は難しくない。鍋で温め、沸騰する前に少し酢を入れる。すると牛乳の成分が固まって、汁(乳清、ホエーとも言う)と分離する。ザルなどで濾(こ)し、固形化させたら出来上がりだ。 そのものをプレーンでべてみた。白くふわふわとした見た目だが、意外に硬く、箸で切ろうとしても、市販の豆腐のようにはいかない。口に含むと、牛乳の濃くて甘い香りが鼻に抜ける。酸味はない。噛

    「チッコカタメターノ」って知ってる…? 千葉の酪農家に伝わる“謎のソウルフード”を食べにいってみた | 文春オンライン
    daaaaaai
    daaaaaai 2024/06/08
    おいしそう。トランヴェール 2024/5でみた。
  • 就職氷河期にやっと得た職を失い……私がホームレスを抜け出した意外な方法 | 文春オンライン

    Twitterで何気なくつぶやいた就職氷河期世代である自分のホームレス体験談と、その後の意外な復活劇が多くの反響を呼んだらしく、こうやって寄稿させていただく機会を得ることになった。 あくまでも一個人の体験談ではあるのだけれど、それでも誰かの役に立てばと、一部、細部を伏せながら書いてみようと思う。 「一生このままなのだろうか」住まいを失った、2006年夏 何もすることがない――というより、何もすることができないというのが正しい。アパートを借りようとすると、現在の住所や保証人のない私には貸すことができないと言われ、アパートがないため住民票を移すことができず、それを理由に神奈川県の役所は私の話を聞いてくれることはなかった。

    就職氷河期にやっと得た職を失い……私がホームレスを抜け出した意外な方法 | 文春オンライン
    daaaaaai
    daaaaaai 2024/04/23
    すごい
  • まさかでバズった「単なる読書感想投稿」、改めて本気でレビューします……本物のエンターテインメントには本物の魂が宿る! | 文春オンライン

    1月某日、ノンフィクション作家・高野秀行さんのひとつのSNS投稿が読書好き界隈に渦を巻き起こした。「すごい小説を読んでしまった」――。純粋な読書感想投稿が45万インプレッションに達した、そのこそ『化学の授業をはじめます。』(ボニー・ガルマス著、鈴木美朋訳、文藝春秋)。この小説のなにがそれほどすごいのか。高野さんに改めてその魅力を記してもらった。 すでに2024年ベスト有力候補! すごい小説を読んでしまった。ボニー・ガルマス著『化学の授業をはじめます。』(鈴木美朋訳、文藝春秋)。かぎりなく悲痛でありながら、かぎりなく愉快&痛快。「物のエンターテインメントには物の魂が宿る」という真理を再認識した。 pic.twitter.com/K7CPcXN6tz — 高野秀行 (@daruma1021) January 21, 2024

    まさかでバズった「単なる読書感想投稿」、改めて本気でレビューします……本物のエンターテインメントには本物の魂が宿る! | 文春オンライン
    daaaaaai
    daaaaaai 2024/02/08
    気になる
  • 「もう何から手をつけていいのか分からない。面白いもんやな」「自衛隊のお風呂に行きたいけど…」現地を訪ねてわかった能登震災被災者たちの“リアルな生活事情” | 文春オンライン

    元日の夕方という穏やかに過ごしている人が多い時間帯を、最大震度7の巨大地震が襲った。日海沿岸部の広い範囲に大津波警報、津波警報が発令され、日中が緊迫した空気に包まれた。震源地に近い能登半島では地震の揺れに加え、津波や火災によって甚大な被害がもたらされた。 能登町 地震発生から12日が過ぎた1月13日、私は取材のため現地に入った。被災地では慢性的な渋滞が発生し、一般車両は能登に行かないように呼びかけられている。メディアの取材とはいえ、救援活動の妨げになることは極力避けたい。事前に夜間は交通量が激減することを調べていたため、前夜に出発して深夜のうちに現地入りすることにした。 入念な準備のもと現地へ 出発前、取材する2日間分の料や飲料、予備のガソリン、長2足と予備の、胴長などを車に積み込む。

    「もう何から手をつけていいのか分からない。面白いもんやな」「自衛隊のお風呂に行きたいけど…」現地を訪ねてわかった能登震災被災者たちの“リアルな生活事情” | 文春オンライン
    daaaaaai
    daaaaaai 2024/01/19
    厳しい・・・
  • 「ナンバー2を嫌って、人を育てなかった」池田大作氏が創価学会で“究極の権力構造”を作り上げるまで | 文春オンライン

    11月15日、創価学会の池田大作名誉会長が東京都内の自宅で老衰のため死去した。95歳だった。日最大規模の宗教団体を長年率い、1964年に公明党を創設してからは政界でも大きな影響力を発揮してきた。 宗教団体のありかたが問われた2023年、池田氏の死は今後にどんな影響を及ぼすのか。2010年に「週刊文春」に掲載された記事を期間限定で再公開する。 (初出:「週刊文春」2010年12月2日号/年齢・肩書等は公開当時のまま) ▼▼▼ 半年振りに近況が報じられた池田大作氏(82)だが、健康状態を危ぶむ声は尽きない。今では“王朝”の奥深く隠れ、幹部ですら会うことがままならない。かつて若い魅力的な宗教指導者として社会に登場した池田氏は、どこから、なぜ変わったのか。 今から47年前の『週刊文春』(昭和38年2月25日号)に、「折伏(しやくぶく)に生きる若き指導者・池田大作」と題したこんな記事がある。創価学

    「ナンバー2を嫌って、人を育てなかった」池田大作氏が創価学会で“究極の権力構造”を作り上げるまで | 文春オンライン
    daaaaaai
    daaaaaai 2023/11/19
    すごい
  • 「痛いという言葉すら発することができない」奈良の女子大学院生が作った“月経痛体験装置”を男性記者が体験したら… 開発者は「無理強いはしたくないですね」 | 文春オンライン

    身近な女性が学校や仕事を「生理痛で休みたい」と言った時、あなたはどう思うだろうか。「大変だな」といういたわりの気持ちか、「何を大げさな」とあきれる気持ちか、その両方ということもあるだろう。しかし確かなのは、たとえ女性同士であってもその痛みは人にしか分からないことだ。まして男性には、生理痛の痛みがどういったものなのかを想像することすら難しい。 記者は男性だが、がつらそうにしている様子を見ると「きっと大変なのだろう」とは思いつつも、あたりみたいな感じなのだろうか、と実感の湧かない想像しかできずにいた。

    「痛いという言葉すら発することができない」奈良の女子大学院生が作った“月経痛体験装置”を男性記者が体験したら… 開発者は「無理強いはしたくないですね」 | 文春オンライン
    daaaaaai
    daaaaaai 2023/11/07
    すごい取り組みだ・・・女性間での痛みの違いとかも大きいのか。
  • 現実離れした目標はいらない…今の大学に必要なのはオリックスのような若手育成システムである | 文春オンライン

    *****これは野球コラムである 「東大と京大が落選!」 大学の業界を大きなニュースが駆け抜けていった。文部科学省が進めていた「国際卓越研究大学」の最初の選定から、日国内における最有力大学として知られる二つの大学、東京大学と京都大学が落ちた、というのである。この「国際卓越研究大学」とは、世界トップクラスの研究力をめざす大学を数校選び、政府が支援するものだ。原資は政府が支出する10兆円規模の大学ファンド、この運用益等を基に年に数百億円を配る計画である。支援は2024年度から始まり、最長で25年間にわたるという。 選ばれたのは「いつもの大学」ではなかった 預金貸出金利が0%に近いこの時代、果たしてファンドがどの程度の利益を出せるのかは不明であり、更に悪い事にこのファンドは、昨年度には600億円もの赤字を出している。筆者が運用している投資信託でも、もう少しは利益を出しているから驚きである。しか

    現実離れした目標はいらない…今の大学に必要なのはオリックスのような若手育成システムである | 文春オンライン
    daaaaaai
    daaaaaai 2023/09/11
  • 岸田“公邸忘年会”報道からわずか3カ月で…森まさこ首相補佐官(59)が娘と友人たちを首相官邸ツアーに招待していた! 「官邸の私物化」と波紋広げる | 文春オンライン

    首相補佐官を務める自民党の森まさこ参議院議員(59)が、今年8月末に司法修習生の長女とその友人一行を首相官邸に招待し、“見学ツアー”をしていたことが「週刊文春」の取材で分かった。首相官邸は総理大臣をはじめとした政権中枢の執務空間であるだけに「首相補佐官の立場を使った私的利用ではないか」との指摘が浮上している。 森まさこ首相補佐官 森氏は2007年の参院選に福島選挙区から出馬して初当選し、現在3期目。 「2012年の第2次安倍政権で、当選1回にも関わらず少子化担当大臣に就任。女性活躍のPRという狙いで、稲田朋美衆院議員とともに初入閣。2019年には法務大臣に就任。検察官の定年延長を可能にする検察庁法改正案を担当し、国民から大きな反発をらいました」(政治デスク

    岸田“公邸忘年会”報道からわずか3カ月で…森まさこ首相補佐官(59)が娘と友人たちを首相官邸ツアーに招待していた! 「官邸の私物化」と波紋広げる | 文春オンライン
  • 「10粒の検体のうち6粒が中国産」”疑惑の米”を大量購入して産地偽装を突き止めた“農業記者”の調査報道 | 文春オンライン

    1 東京・秋葉原に社を置く「日農業新聞」は、日唯一の日刊農業専門紙で、JA(農協)グループの機関紙として30万部近い部数を誇っている。 通称「日農(にちのう)」。専門紙といっても、従業員225人を擁し、内閣記者会や農林水産省の農政クラブなど33の記者クラブに記者を送り込む有力紙である。特に農水省では、記者の数でも情報量でも他紙を圧倒する存在だ。 あるとき、農政クラブで「次の首脳人事では無駄な競争を避け、不戦協定を結ぼうではないか」と一般紙記者から談合を求められたことがある。だが、日農の記者は大臣に助言するところまでい込んでいたので、迎合することなく、いつものように次期事務次官人事の特ダネを書いたという。 その日農の中堅記者が10年ほど前、相次いで会社を辞めた。 それが1980年生まれの千木啓文(ひろぶみ)であり、2つ年上の窪田新之助だった。いずれも2004年春に日農業新聞に入社

    「10粒の検体のうち6粒が中国産」”疑惑の米”を大量購入して産地偽装を突き止めた“農業記者”の調査報道 | 文春オンライン
    daaaaaai
    daaaaaai 2023/04/21
    気になる
  • 《存亡の危機》名門・東京女子医大の「深すぎる闇」 理事長の疑惑のカネ、医師や看護師の大量退職、崩壊状態のICU、医療ミスによる患者死亡事故… | 文春オンライン

    の医療界をリードしてきた東京女子医科大学が、いま存亡の危機に立っている。経営トップの岩絹子理事長の「疑惑のカネ」が背任罪にあたるとして、女子医大OG(卒業生)が警視庁捜査二課に提出した告発状が、3月27日に受理されたことが関係者への取材でわかった。これによって、「疑惑のカネ」に関する捜査が、いよいよ格的に始まる見込みだ。 医師や看護師の大量退職に始まり、崩壊状態になったICU(集中治療室)で、医療ミスによる患者の死亡事故が発生した女子医大病院。患者数の減少に歯止めがかからず巨額の赤字を累積している一方、診療現場の医師が中心となって正常化に向けた動きも起きている。 こうした状況をリアルタイムで報道してきた、シリーズ「東京女子医大の闇」。これまでの15回分の概要をまとめた。 ◆◆◆ #1 理事長“女カルロス・ゴーン”の「疑惑のカネ」 (2022/7/19配信) シリーズ初回は、女子医大

    《存亡の危機》名門・東京女子医大の「深すぎる闇」 理事長の疑惑のカネ、医師や看護師の大量退職、崩壊状態のICU、医療ミスによる患者死亡事故… | 文春オンライン
    daaaaaai
    daaaaaai 2023/04/01
    国税庁出身者や元検事を高額報酬で雇うとか人脈と闇のノウハウすごいな。
  • 《堺市63歳暴行死事件》「お前、俺の女を連れ込んでるだろ!」金髪に両腕タトゥーの楠本大樹容疑者(32)が“全く無関係”の家に怒鳴りこんだ夜 | 文春オンライン

    「朝7時頃、仕事に行こうとしたら警察官が10人ぐらいマンションの前にいました。何事かと思っていたら手錠をかけられた楠容疑者が連行されるところで、『足がいてえ!』と足を大げさに引きずり悪態をついていました。前々から完全にヤバい奴だと思っていたので、『やっぱりな』と納得するばかりでした」(近隣住民の男性) 昨年11月21日に、唐田健也さん(63)の遺体が自宅で見つかった事件。唐田さんに繰り返し殴る蹴るの暴行を加えていたとして暴行容疑で逮捕されたのは、隣の部屋に住む楠大樹容疑者(32)だった。楠容疑者は昨年10月~11月にかけて、堺市中区役所の中や自宅マンションの通路で、計11回唐田さんの脇腹などを拳で殴った疑いが持たれている。

    《堺市63歳暴行死事件》「お前、俺の女を連れ込んでるだろ!」金髪に両腕タトゥーの楠本大樹容疑者(32)が“全く無関係”の家に怒鳴りこんだ夜 | 文春オンライン
    daaaaaai
    daaaaaai 2023/03/22
    こわすぎる
  • ライダーズカフェで接客を手伝ったすごい女性客→「ただのOLよ」と立ち去る→3年後カワサキ販売会社社長に…本人に真相を直撃してみた | 文春オンライン

    2018年11月、「KAWASAKI祭り」と銘打ったイベントを開催していた兵庫県西宮市の「ライダーズカフェ インザシー」。 大盛況となって忙しく立ち回る店主に、ひとりの女性客が手伝いを申し出る。彼女が「一瞬で全体を把握して、あっという間に注文をさばいていく」様子を見た店主が「お店されてるんですか?」と尋ねると、「ただのOLよ」と笑って去っていった。後に店主は、その女性客がカワサキモータースジャパンの代表取締役社長になった桐野英子氏だったことを知る……。 2022年10月にTwitterで「#接客業であったすごい客」のハッシュタグであげられ、バズりにバズったエピソード。その“すごい客”こと桐野英子氏に、カフェを手伝った経緯や当日の様子などについて、話を聞いた。 カワサキモータースジャパンの桐野英子社長 5.5万以上の「いいね」がついたツイート ――「ライダーズカフェ インザシー」でのお手伝い

    ライダーズカフェで接客を手伝ったすごい女性客→「ただのOLよ」と立ち去る→3年後カワサキ販売会社社長に…本人に真相を直撃してみた | 文春オンライン
    daaaaaai
    daaaaaai 2023/01/06
    よすぎる。知り合い女性が kawasak でエンジニアをしていて、いい人間関係でいい仕事ができていそうでいい会社だな~、と思っていた。元から受け入れる気風があったのかな。
  • 「大学に申請しなくていいの?」大阪の“総領事館突撃”集会…気弱な中国人留学生に密着して見えた革命の正体 | 文春オンライン

    11月25日にはじまった反ゼロコロナ政策・反習近平政権をとなえる中国政治運動「白紙運動」(白紙革命)は、当局の徹底した封じ込めと、コロナ対策の緩和もあって、中国国内ではわずか数日で沈静化した。運動は今後、先細りする可能性が高いが、日など各国では中国人留学生らがいまなお活発に動いている。 彼らの活動の形態は、習近平政権を積極的に批判するデモや政治集会を組織する動きと、政治色を薄めてゼロコロナ政策による人災(ウルムチの火災や貴州省の隔離者バス事故など)の被害者を追悼するキャンドル集会を行なう動きのふたつにわかれる。

    「大学に申請しなくていいの?」大阪の“総領事館突撃”集会…気弱な中国人留学生に密着して見えた革命の正体 | 文春オンライン
    daaaaaai
    daaaaaai 2022/12/08
    「これは、けっこう本気の話なのです。いい歌や小説は、人の考えが自由な社会じゃないとできない。共産党が自由の意思を統制する、よくない。これだと、中国は世界の文化になにも貢献できない」
  • なぜか滋賀県内でも4番目…“ナゾの県庁所在地の駅”「大津」には何がある? | 文春オンライン

    古都・京都は四方を山に囲まれた盆地にある町だ。そのせいで冬は寒くて夏は暑いという、なんでこんな場所に都を置いたのかと古の人に文句を言いたくなってしまう。が、昔の人にとってはそんなことはたいした問題ではなかったのだろう。四方が山に囲まれている方が、守りにはよい。 そんなわけで、平安京の時代から1000年経ったいまも、京都から他の町に出るためには山を越えなければならない。たとえばJRの新快速に乗って東、府県境を跨いで滋賀県に向かおうとすると、東山トンネルと新逢坂山トンネルというふたつのトンネルを抜けることになる。 ふたつのトンネルに挟まれた山科という駅を挟んで約10分。滋賀県に入って最初の駅が、県都大津市のターミナル・大津駅である。

    なぜか滋賀県内でも4番目…“ナゾの県庁所在地の駅”「大津」には何がある? | 文春オンライン
    daaaaaai
    daaaaaai 2022/10/31
    その気持ちもわからなくはない。。琵琶湖が近かったり宿場町だったり京都が近いというのが長所なのかな。居酒屋の直さんとかカレーのKWCさんとかパンのドライリバーさんおすすめです。
  • 「男は最低でも年収800万」 だんだん”アレ?”と思うようになった、はるちゃんとの友情の行方 | 文春オンライン

    漫画家の山さほさんが、厄介な人たちを引き寄せるトラブル続きな日々をつづります。今回は、#104の続きです。高校時代からの友達が社会人になってから、徐々に違和感を持つようになった山さん、二人の友情の行方は…? 毎週木曜日更新。 切ない……。次回は10月6日(木)公開予定です。 お待たせしました! ついに『きょうも厄日です』第3巻が発売。ちょっぴり怖い話に驚きの展開、笑うしかない話まで……。山さんの旅行友達・こうのさんとの「今だから話せるナイショの話」を描きおろし!!

    「男は最低でも年収800万」 だんだん”アレ?”と思うようになった、はるちゃんとの友情の行方 | 文春オンライン
    daaaaaai
    daaaaaai 2022/10/02
    大企業や官公庁に勤めることで選民意識が強まるのか、もともとそういう意識があっのかどちらだろう。。
  • 「このままだと50歳で寝たきりですよ」パプワくん作者・柴田亜美(55)が体験した“地獄の漫画家生活” | 文春オンライン

    ◆◆◆ 広告会社勤務から「地獄の漫画家生活」に突入 ――1991年に「月刊少年ガンガン」創刊号で漫画家デビュー。いちばん忙しかったのはいつ頃ですか? 柴田亜美さん(以下、柴田) デビュー翌年に『パプワくん』がアニメ化されて、その数年後には「月刊少年ジャンプ」や「週刊ファミ通」での連載が始まって……。漫画家生活2〜3年目で、もう地獄でしたね。 当時の「ガンガン」って、エニックス(現スクウェア・エニックス)が初めて作った雑誌で、私はまだリクルートの子会社でイラストを描いていた時代。 実は雑誌のスタッフ全員が漫画1年生だったから、業界のルールや適切な仕事量もわからなかったんです(笑)。私も実践でしかスキルを上げられないと思っていたし、来た仕事は断るべきではないと思って働いていました。 月産150P。当時の柴田亜美先生の忙しさがわかる4コマ(漫画:柴田亜美公式Twitterより) ――当時だと、リ

    「このままだと50歳で寝たきりですよ」パプワくん作者・柴田亜美(55)が体験した“地獄の漫画家生活” | 文春オンライン
    daaaaaai
    daaaaaai 2022/09/18
    すごい
  • 止まらない血、中学3年生の余命宣告…『涼宮ハルヒ』『ひだまりスケッチ』『コードギアス』声優・後藤邑子と“人気絶頂で姿を消した背景” | 文春オンライン

    ◆◆◆ 最初のきっかけは「中学3年生の夏、止まらなかった鼻血」 ――「全身性エリテマトーデス」とはどのような病気でしょうか? 後藤邑子さん(以下、後藤) 自己免疫疾患のひとつです。来、免疫というのは外から入ってきたウイルスなどの外敵と戦うものですが、それが自分の体の細胞を攻撃してしまう病気です。 血液だったり、臓器だったり、あるいは皮膚だったりと、どこを攻撃するのかわからないので、「全身性」といいます。原因は、まだハッキリとは突き止められていないようです。 ――病気が発覚したのはいつでしたか? 後藤 2012年に倒れて入院し、そのときに検査してわかりました。 もともと私は別の自己免疫疾患、特発性血小板減少性紫斑病(血小板に対する「自己抗体」がつくられることで、血小板が破壊され、出血の危険が高まる病気。国が指定する難病の対象)というのを長く患っていたので、その症状がひどくなったのかと思って

    止まらない血、中学3年生の余命宣告…『涼宮ハルヒ』『ひだまりスケッチ』『コードギアス』声優・後藤邑子と“人気絶頂で姿を消した背景” | 文春オンライン
    daaaaaai
    daaaaaai 2022/08/28
    壮絶。妹さんも19才で心不全でお亡くなりになっていたのか、、
  • 〈大阪桐蔭、春夏連覇ならず〉”高校野球のヒール”西谷浩一監督はなぜ1学年20人しか入部を許さないのか | 文春オンライン

    大阪桐蔭高校野球部の夏が終わった。8月18日の準々決勝、9回表に下関国際高校に逆転を許し、4対5で敗れ、春夏連覇はならなかった。「強すぎる」がゆえに、「あれだけの選手を集めれば勝って当たり前」と高校野球の”ヒール”となってきた大阪桐蔭。西谷浩一監督は、どうやって1988年創設の新興野球部を「憎らしいほど強い」チームに育て上げたのか。 長きにわたり大阪桐蔭の取材を続けるスポーツライターの柳川悠二氏が徹底取材で迫った、2018年11月1日号の記事を再公開する(年齢・肩書き等は公開時のまま/全2回の2回目、#1から続く)。 ◆◆◆ 兵庫県宝塚市に生まれた西谷が小学6年生だった81年、地元・兵庫の報徳学園がエース・金村義明(元西武ほか)を擁し、全国制覇を達成する。その快挙に憧れ、西谷も同校に入学。だが、1年の冬にチーム内で不祥事が起きて対外試合禁止処分に。3年生となってからも、後輩が暴力を振るう事

    〈大阪桐蔭、春夏連覇ならず〉”高校野球のヒール”西谷浩一監督はなぜ1学年20人しか入部を許さないのか | 文春オンライン
    daaaaaai
    daaaaaai 2022/08/19
    いい話っぽく書かれているけれど全体的に怖い
  • 〈現地写真多数〉「今まで、こんなこと一度もなかったのに…」豪雨被災者がこぼした驚きと悲しみが入り混じった“悲痛な心情” | 文春オンライン

    福井県の中央部に位置する南越前町今庄では、8月3日から雨が振り始め、24時間降水量が357ミリ、6日までの降水量は426ミリに達し、その降水量は観測史上最多だ。この大雨により河川が氾濫し、山は崩れ、全ての交通網が寸断された。JR北陸線、北陸自動車道、国道8号をはじめ、その他の国道、県道、林道など全てのルートが断たれ、福井県の北部と南部は完全に分断されたかたちである。 発災から3日が過ぎても断水は続く なお、筆者の義理の両親は福井県南越前町に住んでおり、義母と電話で会話は出来ているが、高齢者の二人暮らしで、義父は耳が聞こえない。義母は雨が収まった後、道路上を横切る濁流を飛び越そうとして転倒し、危うく川へ流されそうになったという。その際、両脚を強打して負傷してしまい、車を運転することができなくなってしまった。

    〈現地写真多数〉「今まで、こんなこと一度もなかったのに…」豪雨被災者がこぼした驚きと悲しみが入り混じった“悲痛な心情” | 文春オンライン
    daaaaaai
    daaaaaai 2022/08/11
    すさまじい
  • 自己評価は異常に高いが、支持率は「0%」…旧統一教会の名称変更当時の文科相・下村博文の“野心”とは | 文春オンライン

    この数年、私は下村博文先生を熱烈に推してきました。最近になって下村ウォッチの醍醐味が広がりつつあるようで嬉しい。 まず、政治家・下村博文の“魅力”をあげます。 「清和会(安倍派)の実行部隊のように見える」 「その割には発言がフラフラしてあまり自分の立場をわかってなさそう」 「しかし自己評価はとてつもなく高い」 いかがでしょうか、下村先生にちょっと興味がわいてきませんか? 「旧統一教会の名称変更当時の文科相」 最近の話題で言うなら下村氏が「旧統一教会の名称変更当時の文科相」だったことが注目されています。教団は1997年に名称変更を相談したが却下され、2015年になって申請したら認められた。 この点についての下村発言を追うとたまりません。7月21日に記者団の取材に「(自身は)まったく関わっていない」と強調。それでいて文化庁の担当者から「事前」も「事後」も報告があったと発言。8月4日には「今とな

    自己評価は異常に高いが、支持率は「0%」…旧統一教会の名称変更当時の文科相・下村博文の“野心”とは | 文春オンライン
    daaaaaai
    daaaaaai 2022/08/09
    うーん、、ちょっと露悪的にすぎる記事な印象。親学や教育カルトを推進しつつも、教員の待遇や現場を軽視していた(ようにみえる)あたりが問題だとは思う。