タグ

2013年9月9日のブックマーク (5件)

  • 仮面ライダー鎧武/ガイム | 東映[テレビ]

    一年間ありがとうございました! 「多人数ライダー」という禁断の果実を口にした企画、デザイン打合せからは、2年近く経ちます。 脚に虚淵さんをお迎えし、ベテランの平成ライダースタッフ陣も今までにないチャレンジが出来た一年間でした。 キャストの頑張りとチームワークで、どのキャラクターも個性的で人気が高かったのがとても嬉しいです。 キャラクターを、物語を愛し、応援して下さった皆様。当にありがとうございました。 物語は完結しましたが、せっかくなので何か出来るとよいかな…と思いつつ…。 目先は12月の「MOVIE大戦」、どんなステージに向き合うのでしょうか。 10月12日、キャストが大集合するイベント、ファイナルステージは、異例の全国映画館、ライブビューイングという形で行います。 「鎧武」が名残惜しい!という方はぜひご一緒に、過ごしましょう。 http://eplus.jp/sys/web/s/g

    dadapon
    dadapon 2013/09/09
    馬に乗ってる人もライダーというから、間違いではないが、なんというか、その。
  • みのもんたセクハラ女子アナに降板疑惑 テレビ局に責任を取らされた? | MOGU2NEWS

    『TBSアナウンサーカレンダー 【petit】 2012』これが見納めなんてことは…。8月30日に放送された『みのもんたの朝ズバッ!」(TBS系)内で、みのもんた(69)のセクハラ疑惑が浮上し大騒動になっている。 この“疑惑”とは、同番組放送終了間際の午前8時29分のCM明けのこと。みのがTBSの女子アナ・吉田明世(25)の腰に手をまわし、吉田アナがその手を払っているように見える様子が放映されてしまったのだ。この動画がネットにアップされると大きな反響を呼び、複数の週刊誌がとりあげることになった。 「今ささやかれているのは、吉田アナの降板説なんですよ。今回の騒動で、みのさんはテレビ局関係者に『ハジをかかされた』と大激怒することになったと、ネットメディアで報じられています。それで局の一部の人間としては、吉田アナをスケープゴートに事態の収束を図ろうとしているとも言います。要は彼女を番組から降ろす

    みのもんたセクハラ女子アナに降板疑惑 テレビ局に責任を取らされた? | MOGU2NEWS
    dadapon
    dadapon 2013/09/09
    酷い話であることに異論は全くないが、「視聴率の数字こそ正義」の世界においては、アナウンサーの方があまりに分が悪すぎる。結局、正義なんて商売の都合でどうとでもなるとしか言いようがない。
  • スポーツに暴力は必要か/山口香 - SYNODOS

    私が生まれたのは1964年(昭和39年)、東京オリンピックが開催された年である。当時のスポーツアニメ、ドラマを思い起こせば、『巨人の星』や『アタックナンバーワン』といったいわゆる根性ものが全盛の時代だった。苦しくても辛くても耐えて栄光をつかむという物語が多くの人の共感を得た。なぜなら、その時代は日全体が我慢して骨身を惜しまず働けば、豊かさを手に入れられると信じて突き進んでいた時代だったからだ。豊かさの定義も、テレビや冷蔵庫、車など物質的なものにあり、目に見える、わかりやすいものだった。その後、時代は進み、日は世界有数の経済大国となり、物が溢れ、何が豊かさなのかも判断できなくなっていった。人々の求めるものや価値観は多様化し、思い描く豊かさや夢は昔のように単純なものではなくなった。 時代が変化したにもかかわらず、スポーツだけは当時の根性主義をどこかに引きずってきてしまったようだ。おそらくそ

    スポーツに暴力は必要か/山口香 - SYNODOS
    dadapon
    dadapon 2013/09/09
    「正直に言って柔道界では目上の人間に「はい」しか言わない人間が出世する印象が否めず、自分の意見を持ち、主張する議論好きの人間は遠くに追いやられていくのが現実」柔道界だけではない、わが国の問題だろう。
  • 「どこの国でもいいから助けてくれ!」 シリア国民の悲痛な叫びを聞いてほしい | JBpress (ジェイビープレス)

    化学兵器使用とアメリカの軍事介入への動きによって、日でも8月下旬からシリア情勢に関する報道が急に増えてきた。しかし、その論調にはおかしなところがいくつもある。 実は筆者は、シリアとはプライベートで長く深く関わってきた。20年前に結婚した元がシリア人で、その後、何度もかの国を訪問し、親族や友人を通じてシリア人社会を内側から見てきたのだ。 シリアは北朝鮮と同様の強権体制の独裁国家で、秘密警察が国中に監視網を構築し、不満分子は徹底的に弾圧する恐怖支配が行われている。言論統制も徹底され、もともと外国人記者が自由に取材できるような国ではないうえ、外国人と接する機会のあるシリア人も、秘密警察を恐れて外国人に迂闊にホンネを話すことはない。したがって、なかなかその真の姿が外国人には見えにくい。 筆者のような関わりは希少ケースと言っていいが(シリア人女性と結婚した日人は筆者が2人目らしい)、そのためシ

    「どこの国でもいいから助けてくれ!」 シリア国民の悲痛な叫びを聞いてほしい | JBpress (ジェイビープレス)
    dadapon
    dadapon 2013/09/09
    「少なくとも政府軍による空爆や砲撃に日常的に晒され、肉親や友人を殺害され続けている側のシリア国民にとって、外国軍の軍事介入こそが望みの綱だ。」
  • 五輪招致反対派の落胆と祝福:日経ビジネスオンライン

    やっかいな原稿になってしまった。 書きにくい理由は、私自身が五輪招致に反対だったからということもあるが、それ以上に、東京の五輪招致活動は失敗に終わるものと決めてかかっていたからだ。 招致成功の可能性をゼロと踏んでいた以上、当然、私の脳内には、失敗を前提とした予定稿が着々と出来上がりつつあった。 そんなわけなので、9月8日の朝、パソコンを立ち上げて、東京招致の結果を確認した瞬間に、私のシステムは、フリーズした。 リセットと再起動には、4時間ほどの時間を要した。 具体的に言うと、午前7時に結果を確認した後、私はそのまま11時までふてくされて二度寝をしたのでした。 ある年齢を超えると、願望と予測の境界が曖昧になる。今回は、そのことを思い知らされた。 単純な賛否について言うなら、私は、百パーセントの反対論者だったわけではない。いくつか、反対する理由をかかえていたということで、比率で言うなら、反対7

    五輪招致反対派の落胆と祝福:日経ビジネスオンライン
    dadapon
    dadapon 2013/09/09
    おだじまんにしては駄文。なぜかというと「なぜ自分は予想を外したのか」という点に関する自己省察が皆無だから。