タグ

読み物と交通に関するdaisukeeHTNのブックマーク (243)

  • トラブルに強い! 同業者も驚くあの私鉄のスゴ技

    【読売新聞】 人身事故や車両故障といった列車トラブルは困りもの。全線ストップが長引けば、利用者のストレスはたまる一方だ。トラブル時も不通区間を最小に抑え、復旧までの時間が短いと評判なのが、東京・品川と三浦半島、羽田空港などを結ぶ京急

    トラブルに強い! 同業者も驚くあの私鉄のスゴ技
  • 「二段階右折」は謎ルールか 原付だけではない重要性 | 乗りものニュース

    原付特有のルールと思われがちな「二段階右折」、その重要性が高まっているようです。道路を改良し、二段階右折がしやすい環境を整備する動きも。二段階右折は原付だけのルールではないのです。 やってますか二段階右折 原付以外にもルールあり! バイクのなかで、50cc未満の原付1種に特有の交通ルールが、最高速度30km/h規制、第一通行帯の走行義務、そして二段階右折です。特に二段階右折は、左側の左折レーンであっても右ウインカーを出して行うこともあり、わかりにくいとの声も聞かれます。 3車線以上ある交差点では原則、二段階右折をしなければなりませんが、なかには二段階右折禁止の標識が立つところも。この場合、左側車線から一気に右折車線まで移って交差点を曲がらなければ違反になるなど、ちょっとややこしいルールといえるかもしれません。 拡大画像 国道246号 大橋交差点(東京都目黒区)。もともと二段階右折が禁止され

    「二段階右折」は謎ルールか 原付だけではない重要性 | 乗りものニュース
    daisukeeHTN
    daisukeeHTN 2021/08/06
    これは無理ゲー…
  • 都県境越え、実に11回! 小田急小田原線と蛇行する境の謎(画像10枚)

    小田急小田原線は、東京都と神奈川県の境を何度も越えます。その数、実に11回。越境が連続する区間はどのような所なのでしょうか。実際に歩きました。 同じ都県境を何度も何度も越える路線 東京都の新宿駅と、神奈川県の小田原駅を結ぶ小田急電鉄小田原線。特急「ロマンスカー」も大人気のこの路線には、不思議があります。 拡大画像 小田急小田原線の「都県境連続区間」(地図の都県境6~8)。高台の歩道から特急「ロマンスカー」をはじめ様々な車両を見られる(2018年7月、栗原 景撮影)。 それは、東京都と神奈川県の都県境を何度も越えること。その数、実に最大11回。和泉多摩川~相模大野間で、下り線は9回、上り線は11回も都県境を越えるのです。特に、柿生~鶴川間では3回、鶴川~玉川学園前間では4~6回も東京都と神奈川県を行ったり来たりしています。 ひとつの鉄道路線が、同じ都県境を11回も越える……。全国的にも珍しい

    都県境越え、実に11回! 小田急小田原線と蛇行する境の謎(画像10枚)
  • 東武野田線なぜ全線複線化せず? 単線のまま急行・特急新設&高架化のワケ | 乗りものニュース

    東武野田線の清水公園~梅郷間が高架化されます。同線は全線にわたり複線化も進んでいますが、今回の区間は単線のままでの高架化です。その理由と今後どうなるかを、列車ダイヤから探り考察してみました。 踏切の除却が主目的の高架化事業 費用の負担割合は? 東武野田線(東武アーバンパークライン)の清水公園~梅郷間(千葉県野田市内)が、2021年3月28日(日)から高架に変わります。この連続立体交差事業(高架化)により11か所の踏切が廃止される計画です。この区間は、地上時代(現在)は線路1の単線ですが、高架化も単線のままとなります。 野田線の沿線は住宅開発が進み、複線化の推進や急行列車の新設が行われています。この区間も高架化して線路を新しくするならば、ついでに複線化しても良さそうです。なぜ、この区間は複線化されなかったのでしょうか。そこには野田線の利用状態を踏まえた東武鉄道の判断があるようです。 拡大画

    東武野田線なぜ全線複線化せず? 単線のまま急行・特急新設&高架化のワケ | 乗りものニュース
    daisukeeHTN
    daisukeeHTN 2021/07/12
    "鉄道側は踏切を優先的に通行できるため、立体交差化には消極的です。したがって、道路交通の改善で利点の多い自治体側が事業主体になります"
  • 地下鉄との隙間たった1.1m! 首都高C1地下化工事のいま 「日本橋の青空」復活への超絶技術 | 乗りものニュース

    首都高都心環状線の一部を地下化し、日橋川上空の高架橋を無くす工事が、現在進められています。新ルートはどのような形になるのでしょうか。地中に無数の構造物が埋まっているなか、まさに針の穴に糸を通すような作業が進められています。 2040年までに「青空が復活」 首都高速道路が2021年6月30日(水)、C1都心環状線で進めている日橋区間の地下化工事を報道陣へ公開しました。日橋川を覆うように延びる都心環状線の江戸橋JCT~神田橋JCT間1.8kmを地下に移設し、現在の高架橋を撤去、「日橋に空を取り戻す」というプロジェクトです。 拡大画像 日橋川の上空を走る首都高都心環状線(乗りものニュース編集部撮影)。 工事にあたっては「立体道路制度」を採用し、ビルなどの地下にトンネルを通過させます。沿線の再開発事業と一体的に工事を行うことで、空間に制約のある東京都心において、用地確保と建設工程をスピー

    地下鉄との隙間たった1.1m! 首都高C1地下化工事のいま 「日本橋の青空」復活への超絶技術 | 乗りものニュース
  • 警官「携帯で通話、見たぞ違反だ!」運転者「耳かいてました」で処分取り消し。レアな”逆転裁判”はなぜ起きた | ドライバーWeb|クルマ好きの“知りたい”がここに

    警官「携帯で通話、見たぞ違反だ!」運転者「耳かいてました」で処分取り消し。レアな”逆転裁判”はなぜ起きた 交通違反の処分が取り消されたレアケース 交通取り締まりを受けて違反切符を切られると、違反点数が登録される。 ※減点でも加点でもなく登録です(https://driver-web.jp/articles/detail/38611/2/1/1)。 点数の登録により不利益な処分を、例えば免許停止処分とか受けると、処分を取り消してくれと裁判所に求めることができる。その裁判も私はたくさん傍聴してきた。そこで見えてくるのは「警察無謬の原則」だ。運転者の側はまず勝てない。だが! 何年も前にさいたま地裁で1件だけ、非常に珍しい裁判を傍聴したことがある。ご報告しよう。 原告席には、ロン毛を後ろで縛ってラフな服装の男性(40歳)が1人いた。代理人弁護士なしの人訴訟だ。訴えは要するに「無実の携帯電話使用違

    警官「携帯で通話、見たぞ違反だ!」運転者「耳かいてました」で処分取り消し。レアな”逆転裁判”はなぜ起きた | ドライバーWeb|クルマ好きの“知りたい”がここに
  • なぜ銀座線は「最強」なのか 多方面から「よく利用する」「便利そう」まだまだ進化? | 乗りものニュース

    アンケートで、関東/関東外に住む人双方から「よく利用する」「便利そう」の意見が最も多く集まった東京メトロ銀座線。その理由はどこにあるのでしょうか。路線の特徴や歴史から探ってみます。 「東洋初の地下鉄」の知名度 「乗りものニュース」では2021年4月23日(金)から4月26日(月)にかけて、東京の地下鉄で利用したことがある路線に関するアンケートを実施。907人から回答が集まりました。 そのうちの「東京の地下鉄路線のうち、よく利用する路線はどれですか」に対する質問で、関東地方に住む人、関東地方以外に住む人の双方から最多だった回答が、「東京メトロ銀座線」(43.9%)でした。2位の「東京メトロ丸ノ内線」(37.5%)を引き離したうえ、「東京の地下鉄路線のうち、便利そうだと思う路線はどれですか」に対する質問でもトップ(41.3%:2位の丸ノ内線は33.2%)となりました。銀座線が人気の理由はどこに

    なぜ銀座線は「最強」なのか 多方面から「よく利用する」「便利そう」まだまだ進化? | 乗りものニュース
  • 小田急多摩線の延伸構想が加速、まず相模原へ リニア新幹線開業も影響する? | 乗りものニュース

    多摩ニュータウンのアクセス鉄道である小田急多摩線について、延伸構想の検討が進んでいます。現在の終点・唐木田駅から相模原駅を経て上溝駅までが検討の対象区間ですが、延伸は採算性やリニア中央新幹線がカギになりそうです。 上溝まで開業すると「黒字化まで42年」 東京都心から西へ約30km、人口約20万人の多摩ニュータウンと都心を結ぶ鉄道路線として建設された小田急多摩線。終点の唐木田駅(東京都多摩市)から、東京都町田市、JR横浜線の相模原駅(神奈川県相模原市)を経由して、JR相模線の上溝駅(同)まで延伸する構想が検討されていることをご存じでしょうか。 拡大画像 小田急多摩線の現在の終点・唐木田駅の先にある車両基地(2011年11月、草町義和撮影)。 小田急多摩線は元々、京王相模原線と並走して橋駅(神奈川県相模原市)まで延伸する計画でしたが、オイルショック後に多摩ニュータウンの開発計画が縮小されたこ

    小田急多摩線の延伸構想が加速、まず相模原へ リニア新幹線開業も影響する? | 乗りものニュース
  • レア? 丸ゴシックじゃない案内標識、環八で発見 「別のフォント」になった理由を聞いた | 乗りものニュース

    東京都世田谷区の「環八通り」沿いに立つ案内標識は、一般的な「丸ゴシック」ではなく「角ゴシック」が使われています。なぜこのようなフォントになったのでしょうか。 パッと見何かが違う……それはフォント 交差点の手前などに設置されている、道路の目的地・通過地の方向などを示した案内標識、いわゆる「青看」の文字は、丸みのあるゴシック体が特徴です。 しかし、東京都世田谷区の「環八通り」の「環八東名入口」交差点に立つ案内標識は、「角ゴシック」が使われており、新鮮な印象を受けます。なぜ「角ゴシック」が使われているのでしょうか。 「角ゴシック」のフォントを使った「環八東名入口」交差点に設置されている案内標識(乗りものニュース編集部撮影)。 標識を設置・管理しているNEXCO中日フォントについて問い合わせたところ、「NEXCOの設置する標識であるため、NEXCOの設計要領に基づいて制作している」とのこと。

    レア? 丸ゴシックじゃない案内標識、環八で発見 「別のフォント」になった理由を聞いた | 乗りものニュース
  • 東京・葛飾の「亀有」は将来「鉄道の乗り換え」で有名になる? | 乗りものニュース

    JR常磐線の各駅停車しか止まらない、東京都葛飾区の亀有駅。この駅付近を通る予定の鉄道新路線計画が複数存在しており、将来、乗換駅として存在感を高めてくるかもしれません。ただ、実現可能性は未知数です。 亀有駅から北のほうへ マンガ『こちら葛飾区亀有公園前派出所』で知られる、東京都葛飾区の亀有。将来、その亀有駅は「鉄道の乗り換え」で存在感を高めるかもしれません。 現在、亀有駅には東京メトロ千代田線に直通するJR常磐線の各駅停車しか停まりませんが、新しい鉄道路線の計画、構想があります。 亀有駅(画像:写真AC)。 まず亀有駅から北に向けて、足立区の東部、つくばエクスプレスの八潮駅(埼玉県八潮市)、JR武蔵野線の越谷レイクタウン駅(埼玉県越谷市)を経由し、東武野田線の野田市駅(千葉県野田市)までを鉄道で結ぶ構想が存在。さらに野田市から利根川を越え、茨城県坂東市方面へ延伸する案もあります。 これは、東

    東京・葛飾の「亀有」は将来「鉄道の乗り換え」で有名になる? | 乗りものニュース
  • 小田急は東京駅に乗り入れるつもりだった 知られざる戦後の都心直通構想 | 乗りものニュース

    東大手私鉄の多くは山手線の駅から郊外に伸びています。終戦直後には山手線を越えて都心に乗り入れる構想が多数浮上しましたが、最終的には地下鉄との相互乗り入れに変わりました。かつて東京駅を目指した小田急の計画の変遷を見てみましょう。 都心への乗り入れを拒む「壁」とは 東京都心を一周するJR山手線は、その内側への私鉄乗り入れを拒む「万里の長城」などと言われることがあります。確かに路線図を見ると、ほとんどの私鉄が山手線の駅をターミナルにしており、それより内側には入っていないことが分かります。 新宿駅で山手線との連絡を図っている小田急電鉄(2011年3月、草町義和撮影)。 しかし、これは半分正しくて半分間違っています。私鉄の乗り入れを拒む壁は山手線ではなく、下の路線図にグレーで示した旧・東京市の市域でした。 東京23区の鉄道路線網。赤が私鉄線(枝久保達也作成)。 なぜ市域が「壁」になったのかというと

    小田急は東京駅に乗り入れるつもりだった 知られざる戦後の都心直通構想 | 乗りものニュース
  • 東北新幹線の寸断を人海戦術でつないだ高速バス 舞台裏のドラマ 活きた災害対応の経験 | 乗りものニュース

    福島県沖地震の影響で寸断された東北新幹線。その代替のひとつとなったのが、新型コロナの影響で多くの路線が運休していた高速バスです。機動的対応が実現した背景には、過去の経験の積み重ねがあります。 地震発生時からの対応を振り返る 2021年2月13日(土)23時08分、福島県、宮城県で震度6強を記録する地震が発生し、東北新幹線が一部区間で不通になりました。その代替のひとつを担ったのが高速バスです。各社の対応を振り返ります。 地震発生時、弘南バス(青森県)では、青森・弘前~東京線の夜行便が発車した後でした。高速バス部次長の加藤 尚徳(なおのり)さんは、即座に「最寄りのサービスエリアなどで待機」という指示を出すよう、営業所の運行管理者に伝えました。深夜でしたが出勤し、高速道路の通行止めを確認すると、余震も考慮し運行中止を決断。上り便、下り便とも出発地に引き返し、運賃は後日払い戻すことにしました。 ウ

    東北新幹線の寸断を人海戦術でつないだ高速バス 舞台裏のドラマ 活きた災害対応の経験 | 乗りものニュース
  • 最高時速130km…とにかく速い!JR西「新快速」 半世紀にわたり走り続けた関西のスター|まいどなニュース

    最高時速130km…とにかく速い!JR西「新快速」 半世紀にわたり走り続けた関西のスター|まいどなニュース
  • 「伝説になる名列車だ」「鉄道員の魂を感じ取った」 8時間遅れで東京着、常磐線特急「ひたち22号」感動物語

    新幹線の再開まで任せろ──。品川駅と仙台駅を結ぶ常磐線特急「ひたち」の活躍が大きな感動を呼んでいます。 東北新幹線、東北エリアの人を支える活躍を見せた特急「ひたち」(写真:呼んでる渋沢) 2021年2月13日に発生した地震で設備障害が発生し、2月14日から東北新幹線、山形新幹線、秋田新幹線が特定区間で運転を見合わせ。全線復旧まで10日前後かかる見込みと告知されています(関連記事)。 現在、受験シーズンの真っ只中。人生・将来を掛けて移動する人も多くいました。那須塩原~一ノ関駅間の上下線で終日運転を見合わせた東北新幹線の代わりに、JR東日は東北から東京までの在来線迂回ルートの告知や代替輸送などとともに、仙台駅発着の「ひたち」を増発しました。 東北新幹線と東北線、常磐線には「深いきずな」がある 東京駅と盛岡駅を結ぶ「東北線」、日暮里駅と宮城県の岩沼駅を結ぶ「常磐線」。どちらも首都圏と東北地

    「伝説になる名列車だ」「鉄道員の魂を感じ取った」 8時間遅れで東京着、常磐線特急「ひたち22号」感動物語
  • 走り屋全盛期の時代にメッカだった峠4選~関東編~|モタガレ

    「あの頃は若かった!」名前を聞くと、そんな思い出が蘇ってくる峠はありませんか。クルマ好き・バイク好きに人気の高い峠スポットを、関東地区を中心にご紹介します。 かつて、自動車雑誌『モーターヘッド』の企画で、神奈川県小田原市から足柄下郡湯河原町に至る15.752kmの有料道路、ターンパイク箱根を有名ドライバーが全開でヒルクライムする姿が撮影されました。 道路全体を封鎖してのヒルクライムが行われたのはターンパイク箱根が開通して以降、初めてのことで、D1に参戦中の川端真人選手がGT-Rで全開ドリフトを決めたり、谷口信輝選手が、スーパーGT選手権GT300クラスで自身が乗るBMW Z3での全開走行を披露。 レーシングドライバーがレーシングカーで峠を走行するド迫力の映像で、多くの人を魅了しました。 その中には、夜な夜な峠をチューニングした愛車で走ったり、つなぎを着てバイクで早朝の高速ツーリングへ行って

    走り屋全盛期の時代にメッカだった峠4選~関東編~|モタガレ
  • 距離13km弱 ユニークすぎる「日本最短航空路線」の機内とは RAC南大東~北大東線に乗った | 乗りものニュース

    JALグループのRACが運航する北大東~南大東線は、距離にして13km弱、フライト時間に至っては10分に満たないこともある「日最短航空路線」です。実際にその路線に搭乗してきました。機内の様子も普段のフライトとは違います。 東京駅~羽田空港の距離を定期便でフライト 日最短の航空定期便が、沖縄島からさらに約400km離れた絶海の離島に存在します。JAL(日航空)グループで、同県を拠点とする地域航空会社、RAC(琉球エアーコミューター)が運航する、北大東~南大東線です。 拡大画像 南大東空港を出発するRACのボンバルディアDHC8-Q400CC(2020年12月、乗りものニュース編集部撮影)。 南大東~北大東線は、1997(平成9)年10月に開設。この2空港間の直線距離は13km弱で、この距離は、東京駅から羽田空港とほぼ同程度です。時刻表上の所要時間は20分。もちろんこの時間は地上走行な

    距離13km弱 ユニークすぎる「日本最短航空路線」の機内とは RAC南大東~北大東線に乗った | 乗りものニュース
  • 「ベタ踏み坂」なぜできた? 湖の上45mで県境またぐ橋 背景に「前身の橋」と航路の歴史 | 乗りものニュース

    島根県と鳥取県境にまたがる湖「中海」の上を、「江島大橋」がまたぎ越えています。アプローチの急勾配は軽自動車のCMで「ベタ踏み坂」と表現され有名になりましたが、実は「前身の橋」も存在した、地域にとって不可欠な橋です。 タントを軽自動車1位に押し上げた「ベタ踏み坂」実際そこまでキツくない? 「業界ではこれを『ベタ踏み坂』と呼ぶ」 2013(平成25)年末から放送されたダイハツ「タントカスタム」のテレビCMでは、島根県松江市の江島と鳥取県境港市の境をまたぐ「江島大橋」の島根県側がロケ地となり、俳優の豊川悦司さんが発した「ベタ踏み坂」という言葉が、坂をなす橋の通称として一挙に広まりました。 乗用車のアクセルペダルを限界まで踏み込まないと登れないほどの急坂でも、この軽自動車ならラクラク、という内容への反響は凄まじく、翌年上半期に「タント」ブランドが達成した軽自動車部門の新車販売台数1位という快挙にも

    「ベタ踏み坂」なぜできた? 湖の上45mで県境またぐ橋 背景に「前身の橋」と航路の歴史 | 乗りものニュース
  • 通勤電車の混雑、京急は「お家芸」で回避する

    都心の品川と横浜・三浦半島方面を結ぶ京浜急行電鉄。大手私鉄で最長となる12両編成の列車が線を時速120kmで走り抜けている。その舞台裏では、信号やポイントを自動システムに頼らず、手作業で切り替えていることで知られている。 途中駅で人身事故などの運行トラブルが発生した場合にも、ベテラン社員が列車を臨機応変に運用する「お家芸」で遅延を最小限にとどめる。新型コロナウイルスの感染拡大で通勤電車の「密」の回避が求められるなか、混雑の低減にこのお家芸が生かされている。 増結・切り離しは日常風景 京急のお家芸が領を発揮するのは、信号の切り替えに限らない。通勤・通学客の利用が多い金沢文庫駅(横浜市金沢区)では、毎朝、到着した8両編成の上り快特・特急に4両編成を増結。輸送力を1.5倍にして横浜・品川方面へ向かわせる。

    通勤電車の混雑、京急は「お家芸」で回避する
  • 『トラック社名逆読みシリーズ』で好きなものがこちらです「最後で吹いてしまったw」「圧倒的ターャジスなんだよなぁ」

    高速道路とかでこういうの見つけるの好きだったな

    『トラック社名逆読みシリーズ』で好きなものがこちらです「最後で吹いてしまったw」「圧倒的ターャジスなんだよなぁ」
  • 8車線あっても一方通行なぜ? 東京や大阪の都心部 もとは双方向通行だった | 乗りものニュース

    東京や大阪の都市部では、5車線も6車線もある道路が一方通行になっていることがあります。もともと双方向通行だったのに変更されたケースも。なぜ一方通行にしたのでしょうか。 すべての車線が「ミナミへ」 御堂筋の光景 一方通行の規制は、一般的には細い住宅街の路地などで見られますが、都心部では大きな幹線道路が一方通行というケースも見られます。 有名なのは、大阪の御堂筋でしょう。梅田付近から難波にかけて、側道も含め6車線、側道のない箇所では最大8車線すべてが南行き一方通行になっている光景は、新聞などでもしばしば取り上げられます。大阪の中心部は、南北に並行する大きな4つの道路、四ツ橋筋、御堂筋、堺筋、松屋町筋が、それぞれ北行きあるいは南行きの一方通行になっています。 拡大画像 大阪中心部の御堂筋は側道も含めて一方通行(画像:Chayakorn Lot/123RF)。 東京でも、神田や日橋の周辺に同じよ

    8車線あっても一方通行なぜ? 東京や大阪の都心部 もとは双方向通行だった | 乗りものニュース