タグ

2017年6月24日のブックマーク (14件)

  • Amazon API Gateway

  • Amazon API GatewayでAPIキー認証を設定する | DevelopersIO

    ども、大瀧です。 AWS Summit NewYorkで発表&リリースされたAmazon API Gatewayをいろいろ触っています。API Gatewayの機能の一つとして、認証機構の追加があります。今回はAPI Gatewayがサポートする認証の一つとして、APIキー認証を紹介してみます。 APIキー認証とは API GatewayAPIキー認証は非常にシンプルで、所定のキー(文字列)を所定HTTPヘッダ(x-api-keyヘッダ)に含めたリクエストであればアクセス許可、無ければアクセス拒否とする機能です。 APIキーは、API Gatewayで生成・管理されるようになっており、セキュアな運用が可能です。 前提の構成 以下の記事のセットアップが完了している状態です。 Amazon API GatewayAPI作成から動作確認までやってみる | Developers.IO gr

    Amazon API GatewayでAPIキー認証を設定する | DevelopersIO
  • AWS API リクエストの署名 - AWS Identity and Access Management

    AWS SDK (「サンプルコードとライブラリ」を参照) または AWS コマンドライン (CLI) ツール を使用して API リクエストを AWS に送信する場合、SDK および CLI クライアントが指定したアクセスキーを使用してリクエストを認証するため、このセクションをスキップできます。正当な理由がない限り、常に SDK または CLI を使用することをお勧めします。 複数の署名バージョンをサポートするリージョンでは、リクエストに手動で署名する場合、使用する署名バージョンを指定する必要があります。マルチリージョンアクセスポイントにリクエストを送信すると、SDK と CLI は Signature Version 4A の使用に自動的に切り替えます。追加の設定は不要です。 リクエストで送信する認証情報には、署名が含まれている必要があります。署名を計算するには、選択されているリクエスト

    dann
    dann 2017/06/24
  • Spring Day 2016 - Web API アクセス制御の最適解

    マイクロサービスアーキテクチャが話題を集め、コンポーネントのWeb API化が更なる急加速を見せる昨今。 とは言え「誰でも自由に叩いて良い」Web APIなんてのは事実上無く、ほぼ全てのケースで何かしらのアクセス制御が必要になります。 - Spring Security もサポートする昔ながらの「Basic認証」。古い、ということは、悪いソリューションなのか? - 最近のAPIのアクセス制御と言えば「OAuth 2.0」がトレンディ? Spring Security OAuth もあるし! - 一方でAWSは「APIキー方式」を採用。なぜAWSはOAuth2ではないのか? - Spring Security はまだ公式にサポートしていない「OpenID Connect」とは一体…? Webにおけるアクセス制御の歴史を振り返りつつ、様々なAPIの立ち位置と共に、その最適解を探っていきたいと思

    Spring Day 2016 - Web API アクセス制御の最適解
  • Spring BootでSpring SecurityのCSRF対策を使う - Qiita

    ちょっと前にいじってたんですが、諸々忘れかけているので復習を兼ねてまとめてみます。 環境 Spring Boot 1.3.3.RELEASE 設定 依存関係を追加 ...中略 <dependencies> ...中略 <dependency> <groupId>org.springframework.boot</groupId> <artifactId>spring-boot-starter-security</artifactId> </dependency> </dependencies> ...中略 設定クラス追加 org.springframework.security.config.annotation.web.WebWebSecurityConfigurerAdapter を継承した設定クラスを作成し、@EnableWebSecurityを付与しておきます。 package j

    Spring BootでSpring SecurityのCSRF対策を使う - Qiita
  • scriptとpsacctでオペレーションログを記録する | DevelopersIO

    scriptは、実行コマンドとその結果をそのままテキストファイルに保存するコマンドです。 一方、psacctはバイナリファイルにコマンドの実行ログのみを保存するサービスです。 scriptによるログの保存 scriptコマンドで作業ログを記録でも紹介されていますが、scriptコマンドを利用するとコマンドの操作ログをファイルに記録することができます。このコマンドを利用し、SSHでログインした後のコマンド操作を記録できます。 SSHログイン後に、この設定を有効にするために /etc/profile (または ~/.bash_prrofile)の末尾に以下のコマンドを追加します。 # output operation log P_PROC=`ps aux | grep $PPID | grep sshd | awk '{ print $11 }'` if [ "$P_PROC" = sshd:

    scriptとpsacctでオペレーションログを記録する | DevelopersIO
    dann
    dann 2017/06/24
    psacct
  • CDNに動的コンテンツを安全に通すにはどうするべきか - 方向

    メルカリでCDNにキャッシュされるべきでないページがキャッシュされることにより個人情報の流出が発生してしまうインシデントがありました 自分は動的コンテンツをCDNで配信することにあまり積極的ではない立場だったのですが流出への反応を見るとCDNを利用しているサービスはかなり増えてきているようです 個人情報やユーザーのプライベートデータを決して流出しないようにしつつCDNを利用する方法を考えてみました CDN利用のメリット このふたつ 経路が最適化されレイテンシが小さくなる DDoS対策となる キャッシュされないようにする方法 Twitterで動的コンテンツもCDN通すの当たり前でしょーと言ってる人にリプしてきいてみました CDNとレスポンスヘッダで二重にキャッシュを無効化する キャッシュを細かくコントロールCDNを使う ホワイトリスト方式で特定のパスのみキャッシュを許可 ログインセッションを

    CDNに動的コンテンツを安全に通すにはどうするべきか - 方向
    dann
    dann 2017/06/24
  • PS4™を手放すときは | PlayStation®4 ユーザーズガイド

    買い替えや譲渡などでPS4™を手放すときは、第三者による不正利用を防ぐため、あらかじめ次の操作をしてください。 データをバックアップする 必要に応じて、PS4™の体ストレージに保存されたセーブデータやスクリーンショットなどをUSBストレージ機器にコピーしてください。バックアップの方法について詳しくは、「バックアップ/復元」をご覧ください。 PS4™を初期化する PS4™の設定を初期値に戻し、体ストレージに保存されているデータを削除します。すべてのユーザーとそのデータがPS4™から削除されます。(設定)>[初期化]>[PS4を初期化する]>[フル]で初期化します。 重要 この操作をすると、PS4™に保存されている設定や情報がすべて削除されて初期値に戻ります。元に戻すことはできませんので、誤って大切なデータを消さないように注意してください。消去したデータは復旧できません。 初期化中にPS4

    dann
    dann 2017/06/24
  • 【2023年】焼肉のたれのおすすめランキング34選。LDKと料理家がモランボンなど人気商品を徹底比較

    2023年】焼肉のたれのおすすめランキング34選。LDKと料理家がモランボンなど人気商品を徹底比較 焼肉のたれはBBQやお肉料理はもちろん、おかずのアレンジにも使える便利な調味料です。でも商品が多くて、口コミを参考にお気に入りを探すのは難しいですよね。そこで雑誌『LDK』が、人気42製品をプロと徹底比較。醤油ベース、塩・レモン、味噌ベースとタイプ別に最強のおすすめランキングをご紹介します!

    【2023年】焼肉のたれのおすすめランキング34選。LDKと料理家がモランボンなど人気商品を徹底比較
    dann
    dann 2017/06/24
  • Simple Secrets Management via AWS’ EC2 Parameter Store

  • EC2 Systems Manager のパラメータストアを利用したアプリケーション環境設定の管理 | DevelopersIO

    こんにちは、藤です。 AWS re:Invent 2016 で EC2 Systems Manager がリリースされ、EC2 の運用がより便利になりました。今回はその一機能のパラメータストアで実際の開発現場を想定して、アプリケーションの環境設定を管理する方法を考えてみました。 アプリケーションの環境設定管理 アプリケーションが動作する上で環境に依存する設定は多くの場合、存在します。例えば、Web アプリケーションであれば、データベース、キャッシュシステム、マイクロサービス化が増えてきている昨今では他マイクロサービスコンポーネントなど、多くの他システムとの接続情報があります。データベースへ接続するにはデータベースのエンドポイント、ポート番号、ユーザ名、パスワード、データベース名、キャッシュシステムへ接続するにはエンドポイントの情報が必要となります。これらはアプリケーションが動作する環境に

    EC2 Systems Manager のパラメータストアを利用したアプリケーション環境設定の管理 | DevelopersIO
  • AWS EC2パラメータストアを利用したRails 秘匿情報の管理 - LCL Engineers' Blog

    DBの接続情報・APIキーなどの秘匿情報は、git管理下に置くべきではないですが、皆さんはどのようなに管理しているでしょうか? 先日のAWS Summit Tokyo 2017のDMM様の事例で、EC2 System Managerパラメータストアの紹介がありましたので、使ってみました。 ※ タイトルにRailsとついてますが、特にRailsに依存する内容ではありません。 EC2 SystemManager パラメータストアとは 簡単に言うと、key/value形式のパラメータをAWSで集中管理できる仕組みだと理解しています。 主に、以下の特徴があります。 AWS API、CLIを利用してアクセス可能 KMSを利用してパラメータ値の暗号化が可能 IAMを利用して、各パラメータへのアクセス権を細かく制御可能 管理コンソールからの登録 EC2 Managemtn Consoleの左下に、Par

    AWS EC2パラメータストアを利用したRails 秘匿情報の管理 - LCL Engineers' Blog
  • 実践!ヌーラボサービスでの CloudFront の障害対策 | 株式会社ヌーラボ(Nulab inc.)

    CDNが単一障害点にならないようにするために ヌーラボでは 2010 年 Cacoo の商用サービスの開始に合わせて AWS における運用を開始しました。当時、運用環境として AWS を採択する決め手の一つになったのが CloudFront でした。その後も着々とエッジロケーションは増え、独自ドメインのサポートなど魅力的な機能も提供され、今ではヌーラボの全サービスの静的ファイルの配信で利用している、無くてはならないサービスとなっています。 その魅力の反面、CloudFront の障害は、アプリケーションそのものに問題がなくても、以下のような表示が崩れた画面が表示されて、ユーザが全くサービスを使えなくなるという、その影響が非常に大きいものです。また障害の原因が DNS やネットワークの経路における問題といった、私たちが直接解決しにくい領域にあることもしばしばです。 ただ、どんな事情であれ、障

    実践!ヌーラボサービスでの CloudFront の障害対策 | 株式会社ヌーラボ(Nulab inc.)
  • AWSハイブリッド構成のDNS設計レシピ

    ども、大瀧です。 AWSとオンプレミスのハイブリッド構成は、エンタープライズのAWS活用では定番となりつつあります。そんなAWSハイブリッド構成の設計でよく課題に挙がるのが、DNSです。このブログエントリーでは、使えるDNSサービスの種類とその特性をまとめ、いくつかの構成パターンを解説、比較してみます。 AWSハイブリッド構成とは AWSハイブリッド構成は、AWSでプライベートネットワークを構成するAmazon VPCとオンプレミスのネットワークを相互接続し、両方のサーバーリソースを組み合わせて利用するものです。VPCとオンプレミスとの接続は、プライベート接続として専用線 *1かインターネットVPN *2を利用します。 AWSハイブリッド構成で利用するDNSサービス DNSサーバーには権威サーバーとキャッシュサーバーの2種類がありますので、それぞれで利用できるサービス毎に並べてみました。[

    AWSハイブリッド構成のDNS設計レシピ