タグ

ブックマーク / www.newsweekjapan.jp (7)

  • 新幹線放火事件で、安全性は揺らいだのか?

    今週、東京発新大阪行「のぞみ225号」の車内で発生した放火事件では、自殺した71歳の男の他にも1人が死亡し、重軽傷者は26人にもなりました。 このような犠牲者が出たこと、負傷していない方でも大変な恐怖を経験された方がいる中では、二度と同じような事件を起こしてはならないという意見が出てくるのも当然だと思います。 では、これで新幹線の安全性は揺らいだのでしょうか? 私はそうではないと思います。依然として日の新幹線は、世界の公共交通機関の中でも最高水準の安全性を維持していると思います。 まず、難燃性ということがあります。今回の事件では、大量のガソリンを撒いて放火するという悪質な方法で実行されました。目撃証言によれば、車両内が爆発したかのようにオレンジ色に包まれたと言います。ですが、結果的に車両の構造は破壊されず、隣の車両に延焼することもなく、備え付けの消火器で消火ができています。 例えば200

    新幹線放火事件で、安全性は揺らいだのか?
    david3rd
    david3rd 2015/07/05
  • 「排外発言」とは正反対だった「舞の海氏の講演」(前回エントリのお詫びと訂正)

    昨日(27日)アップした大相撲に関するエントリで、舞の海秀平氏が講演で「外国人力士排斥発言」を行ったという報道を受けてコメントしましたが、その後、アラスカ在住の好角家の方から指摘があり、その講演の内容全体を動画サイトで閲覧することができました。 結論から言えば、舞の海氏の発言は報じられていたのとは180度異なり、むしろモンゴル出身力士をはじめとした外国人力士へのリスペクトに溢れたものでした。まずもって、お詫びと共に訂正をさせていただきます。 この講演から明らかなのは、舞の海氏もまた相撲文化の素晴らしい継承者であるということであり、その素晴らしい弁舌も含めて、名講演と言っても過言ではないと思います。 この講演で舞の海氏の指摘したのは、以下のような点です。 「相撲の発祥地はモンゴル。東進して韓国経由で日に伝わった。西進したものは現在トルコなどにも伝えられている。 「日歴史上初めて相撲が登

    「排外発言」とは正反対だった「舞の海氏の講演」(前回エントリのお詫びと訂正)
  • 大相撲の伝統を継承しているのは誰なのか?

    <筆者からのお知らせ> このエントリの掲載後、事実関係に訂正が必要となりましたので、訂正エントリを併せてお読み下さい。 29回目の優勝を果たした横綱の白鵬関は、優勝決定のインタビューには応じたものの、恒例となっている「優勝から一夜明けた時点でのインタビュー」について、拒否の姿勢を示しました。 何とも異例な対応であり、人物としても大人であるという評価が確立している白鵬関のことですから、「もしかしたら余程のことなのかもしれない」という見方が出るのは自然だと思います。 この「会見拒否」ですが、白鵬関の性格などを考えると、もしかしたら「その理由は永久に話すつもりはない」のかもしれません。また、それが彼らしくて良いという考え方も、また「理由を明かさない」というのが角界の今後を考える中では「最適解」だということも言えるかもしれません。 いずれにしても、この異例な「会見拒否」の理由としては、1つの可能性

    大相撲の伝統を継承しているのは誰なのか?
    david3rd
    david3rd 2014/05/29
    「<筆者からのお知らせ>/このエントリの掲載後、事実関係に訂正が必要となりましたので、訂正エントリを併せてお読み下さい」全文削除でなく、こういう訂正の仕方が好き。
  • インターネットへのアクセスは人権か?

    年明けから、「インターネットへのアクセスは人権か?」という議論が盛り上がっている。 ことの起こりは、昨夏に国連の特別報告書が、「インターネットは、民衆が正義と平等、説明責任、人権の尊重を求める際に核となる役割を果たしている」と記したことだった。 これはもちろん、北アフリカや中東で起こった民主化運動「アラブの春」で、インターネットやソーシャルメディアが多用されたことを受けたものだ。その後、先進国でも「ウォール街占拠運動」が起こり、そこでもインターネットを通じて組織化や寄付金集めなどが行われ、これに同意する機運が高まっていたわけだ。 ところが年明けに、グーグルの副社長で「インターネットの父」と呼ばれるヴィント・サーフがニューヨークタイムズ紙に意見記事を発表した。曰く、「インターネット・アクセスは人権なんかじゃない」。 サーフはインターネットの良心として敬われ、テクノロジーにも精通した人物。それ

    インターネットへのアクセスは人権か?
    david3rd
    david3rd 2012/01/20
    テレビ、電話、新聞、ラジオ……一つ一つとなるとです。「情報を得る」ってのは大事な人権ではあると思いますが。
  • お財布ケータイとは別物「グーグル・ウォレット」

    グーグルがお財布携帯のサービス「グーグル・ウォレット(Google Wallet)」を、今夏から開始することになった。 「お財布携帯」と聞いて、たいていの日の読者は「何だ、今ごろ......」と感じるに違いない。日の携帯サービスは、どこよりも数年先を行っていることで有名だ。グーグル・ウォレットも、何年か遅れでようやく追いついてきたのだな、と思われるだろう。 だが、グーグル・ウォレットがスタートする基盤が、日で知られているお財布携帯とはまったく違ったものだということを理解する必要がある。それは、スマートフォン上で始まり、しかも、通信キャリアではなく、グーグルというインターネット・サービス会社が提供するものだということだ。その意味ではグーグルらしい、ちょっと「壮大め」の野心的なサービスなのである。 従来の携帯電話でのお財布携帯サービスは、携帯を店のレジ横の読み取り機にかざして料金を払うと

    お財布ケータイとは別物「グーグル・ウォレット」
  • 「メタボ食品税」で肥満にペナルティ

    卓革命 新たな税負担がハンガリー人の習慣を劇的に変える? Laszlo Balogh-Reuters ハンガリーでは今、世界で最も包括的な「メタボ品税」を導入する動きが進んでいる。 狙いは、国民の習慣を改善し、医療費を抑制すること。塩分、砂糖、脂肪を「過剰」に含んだ品に10フォリント(約4.3円)の税金を課し、アルコールやソフトドリンクの税率を10%引き上げる計画だという。推定300億フォリント(約130億円)に上る税収は、1000億フォリント(約430億円)の赤字をかかえる国営の医療システムに回される。 ハンガリーは東欧でも有数の財政赤字国だ。深刻な財政赤字を解消するために、イギリスは厳しい緊縮財政政策を敷き、ギリシャやアイルランドもEU(欧州連合)とIMF(国際通貨基金)の救済を受ける条件として緊縮財政を強いられている。 品業界は「差別的」と反発するが だが、ハンガリーは他

    david3rd
    david3rd 2011/07/12
    たばこや酒なみってことでしょうか~。これで健康になれるなら、喜んで税金払いますけど。
  • 寝ないと太るって本当?

    私たちは1日にどれくらい眠れば十分なのか。眠気を感じなければ、睡眠は足りているのか。睡眠時間が少なくても不調を感じなければ、健康上は問題ないのか。 こうした問いに対して、最新の研究結果がいくつかの興味深い答えを出している。 平均的な大人が十分に休息を取り、最良の状態で機能するために必要な睡眠時間は、1日に7〜9時間。しかし、アメリカ人の睡眠時間は昔より減っている。 05年に全米睡眠財団が行った調査によれば、アメリカ人の平均睡眠時間は1日6.9時間。これは、19世紀に比べて約2時間、50年前と比べて1時間少ない。10年ほど前の01年と比べても、約15〜25分も減っている。 睡眠不足がいかに大きな弊害をもたらすか、私たちはあまり敏感に感じ取れないらしい。ペンシルベニア大学の研究チームの実験では、2週間にわたって被験者の睡眠を1日6時間未満に制限した。ところが被験者たちは、以前に比べてそれほど強

  • 1