2008年10月14日のブックマーク (39件)

  • 雌豚閣下/Mega-View/恋空 - 濱野智史の個人ウェブサイト@hatena

    先日ここでも触れましたが(「秋葉原無差別殺人事件」関連」)、先月末に刊行された以下の書籍に、論考を寄せています(約16,000字)。 濱野智史 (2008)「なぜKは「2ちゃんねる」ではなく「Mega-View」に書き込んだのか? ――2000年代のネット文化の変遷と臨界点をめぐって――」, 大澤真幸編『アキハバラ発 〈00年代〉への問い』岩波書店. アキハバラ発―〈00年代〉への問い 作者: 大澤真幸出版社/メーカー: 岩波書店発売日: 2008/09/26メディア: 単行購入: 8人 クリック: 136回この商品を含むブログ (52件) を見る 目次・著者一覧などはこちら:http://www.iwanami.co.jp/moreinfo/0220470/top.html この論考の中では、「VIP替え歌」の一例として、あの、ニコニコ動画で「またお前かww」で大人気の、雌豚さんの楽曲

    雌豚閣下/Mega-View/恋空 - 濱野智史の個人ウェブサイト@hatena
    deathmix
    deathmix 2008/10/14
  • http://www.kazuyaserizawa.com/blog/2008/10/post_3.html

    deathmix
    deathmix 2008/10/14
    ヤクザ
  • ノーベル物理学賞を受賞した南部氏と同じ説明を、『スティール・ボール・ラン』16巻で大統領が行っていた!? | @JOJO ~ジョジョの奇妙なニュース~

    ノーベル物理学賞を受賞した南部氏と同じ説明を、『スティール・ボール・ラン』16巻で大統領が行っていた!? 2008/10/11 2014/3/24 コミックス, スティール・ボール・ラン 先日、宇宙誕生の謎に関わる「素粒子」研究において、日人の研究者3人が「ノーベル物理学賞」を受賞して話題となったが、毎日jpの記事に、「対称性の破れ」について、こんな「例え」が掲載されていた。 では「対称性の破れ」とは何か。南部氏はこう説明する。 「大勢の客が丸いテーブルにぎっしり着席している。各席の前には皿、ナイフ、フォーク、ナプキンが置いてあるが、左右どちらのナプキンが自分に属するかわからぬほど左右対称になっている。そのとき、だれか一人が右側のナプキンを取り上げれば他の客もそれにならい、とたんに対称性が自発的に破れてしまう」=「クォーク」(講談社)から。

    ノーベル物理学賞を受賞した南部氏と同じ説明を、『スティール・ボール・ラン』16巻で大統領が行っていた!? | @JOJO ~ジョジョの奇妙なニュース~
    deathmix
    deathmix 2008/10/14
  • 意外にも超一級!バカバカしさ満載の全米興収入No.1の最低映画が上陸!|シネマトゥデイ

    ジャック・ブラック(ジェフ・ポートノイ役)、ベン・スティラー(タグ・スピードマン役)、ロバート・ダウニー・Jr(カーク・ラザラス役) - (C) 2008 DreamWorks LLC. All Rights Reserved. 映画『アイアンマン』のトニー・スターク役も記憶に新しいロバート・ダウニー・Jrと、映画『スクール・オブ・ロック』のジャック・ブラック、そして映画『ナイト ミュージアム』のベン・スティラーが繰り広げる超おばか映画『トロピック・サンダー/史上最低の作戦』が、もう間もなく日で公開になる(11月22日)。 映画『トロピック・サンダー/史上最低の作戦』写真ギャラリー 落ち目のスター3人が、戦争映画を撮るために、物の戦場に派遣されてしまうというサバイバル・コメディー。下ネタ満載、パロディー満載の100%コメディー。だがありがちな低予算映画ではなく、意外にも超一級の作りに驚

    意外にも超一級!バカバカしさ満載の全米興収入No.1の最低映画が上陸!|シネマトゥデイ
    deathmix
    deathmix 2008/10/14
  • 苦情が殺到!スタートレックの艦長は「スポック」と答えたスパイダーマンのヒロイン|シネマトゥデイ

    そんなに重大なことだったの?-キルスティン・ダンスト 最近ごぶさただったスパイダーマンのメリー・ジェーン役で有名なキルステン・ダンスト。先週末、サイモン・ペッグと共演の映画『ホット・ファズ 俺たちスーパーポリスメン!』の続編映画『How to Lose Friends and Alienate People』(原題)が封切られて話題を呼んでいるが、評判もいまひとつな上に、映画より話題になってしまっているのが同映画のプロモーションでキルステンがMTV.comで行なったインタビュー。 共演者のサイモンと一緒に和やかに進んでいたインタビュー。そろそろ終盤に差し掛かったころ、期待の超大作映画『スタートレック』で、スコッティー役が決定しているサイモン、そしてテレビの「スタートレック・ネクスト・ジェネレーション」に出演経験のあるキルステンに、司会のジョッシュ・ホロビッツが抜き打ちスタートレック・クイズ

    苦情が殺到!スタートレックの艦長は「スポック」と答えたスパイダーマンのヒロイン|シネマトゥデイ
    deathmix
    deathmix 2008/10/14
  • 角川春樹、「逮捕された経験のあるわたしにしか撮れない」映画を撮影中!|シネマトゥデイ

    角川監督しか笑っていない!? 8日、50万部を超える人気小説「道警シリーズ」の第1作目が映画『笑う警官』として映画化されることになり、撮影真っただ中の東映撮影所で、角川春樹監督をはじめ、大森南朋、松雪泰子、宮迫博之、忍成修吾、螢雪次朗、野村祐人、伊藤明賢、そして大友康平ら総勢9名が撮影快調現場会見を開催した。 一人の女性警官が殺されたことから捜査の始まるこの映画は、実際に起こった北海道警察内部の汚職をヒントにし、その闇にメスを入れた骨太の社会派映画で角川監督は「映画を撮るのは12年ぶりかな、この映画は逮捕された経験のあるわたしにしか撮れないし、再び逮捕されることも恐れない!」とコメント。角川監督の強気なアピールに、宮迫が「そこは恐れてください」と突っ込み、会場は笑いに包まれた。 名バイプレーヤーの大森を主演に迎え、「新しいタイプの主役ができたと思っている」と角川監督。その大森は「怖い方です

    角川春樹、「逮捕された経験のあるわたしにしか撮れない」映画を撮影中!|シネマトゥデイ
    deathmix
    deathmix 2008/10/14
  • アンジェリーナ・ジョリー、“最もポピュラーなセレブの顔”に選ばれる|シネマトゥデイ

    アンジェリーナ・ジョリー フォーブス誌が選ぶ、2008年度の最もポピュラーなセレブの顔にアンジェリーナ・ジョリー選ばれた。これはフォーブス誌がアメリカのタブロイド紙を調査した結果、アンジーがカバーを飾ると、ほかのどのセレブよりも売り上げが上がることによるとものだという。アンジーは売り上げ部門で1位を獲得しただけでなく、好感度とカバーに載った回数でも1位を獲得。総合で文句なしの1位だったようだ。 ちなみに、昨年の“最もポピュラーなセレブの顔”はブラッド・ピットの元ジェニファー・アニストンだった。今年はジェニファーが第2位。3位には故ヒース・レジャー、4位にはブリトニー・スピアーズの妹ジェイミー・リン、5位はニコール・リッチーが選ばれている。 ADVERTISEMENT

    アンジェリーナ・ジョリー、“最もポピュラーなセレブの顔”に選ばれる|シネマトゥデイ
    deathmix
    deathmix 2008/10/14
  • Miles Davis/Miles In The Sky - sekibang 1.0

    Miles in the Skyposted with amazlet at 08.10.13Miles Davis Sony (2008-02-01) 売り上げランキング: 1822 Amazon.co.jp で詳細を見る マイルス・デイヴィス、1968年のアルバム『マイルス・イン・ザ・スカイ』を聴いた。ハービー・ハンコックに電子ピアノを演奏させ、エレクトリック・マイルス(マイルスがものすごく変な服を着ている期)への助走……とも言えるアルバムだが、これが超名盤で驚いた(なんで今まで聴いてなかったんだ?ってぐらいに)。ジョージ・ベンソンが1曲だけ参加して、そのほかはいわゆる「第二期黄金クインテット」の布陣で、新しいステージに突き進んでいこう、みたいな態度が見えてくるような濃い演奏が収められているし、曲も『E.S.P』〜『ネフェルティティ』までの突っぱねるような冷たさが軟化してポップになって

    Miles Davis/Miles In The Sky - sekibang 1.0
    deathmix
    deathmix 2008/10/14
  • 渚音楽祭・秋2008(東京、2日目) - sekibang 1.0

    渚、2日目。昼ごろ会場に行って、ラジャ・ラム、田中フミヤそしてデリック・メイ……と大物だけ観て帰ってきた。ステージの最前列のほうにいたら煙草ではない煙の臭いがどこからか漂ってきて「うわ……すげぇな、私服警官、今日60人入ってるっつー話なのに……度胸あるなぁ」とか思って、あたりを見回したら隣の人。その後も、煙草ではない煙の臭いは始終止まなくて副流煙にあたったらしく、足がフラフラになりながら帰ってきた。とても面白かった。昨日とは打って変わった大盛況ぶりに「昨日の寂しさはなんだったの?」と思いつつ、毎回このイベントで観察するのが楽しみなギャル&ギャル男のファッションに大きな変質が起こっていることが興味深く感じる。去年ぐらいまではファッションピンクのエクステンションをいくつも髪の毛につけた人や、ところどころ真っ白にブリーチした「お前何族の族長だ!」みたいな人がいたのに、今年は全然見当たらなかった。

    渚音楽祭・秋2008(東京、2日目) - sekibang 1.0
    deathmix
    deathmix 2008/10/14
  • 女子高生がブログで自殺、中傷した元同級生を侮辱罪で書類送検 - 福岡県警 | ネット | マイコミジャーナル

    福岡県警は14日までに、当時16歳だった北九州市の私立高校女子生徒をブログで中傷したとして、同市在住の15歳の元同級生少女を侮辱の疑いで書類送検した。女子生徒は中傷された後、今年5月29日に自殺している。 福岡県警によれば、元同級生は5月26日〜27日にわたり、自殺した女子生徒の人格的価値を否定するような文言をブログに書き込み、公然と侮辱した疑い。 女子生徒は同月29日に自殺。中傷を書き込んだ元同級生はその後、退学した。 2人が通っていた高校では、今回の書類送検について「双方の親族のことを思うと、コメントできかねる」と話している。 ネットいじめの実態についてはこちらのレポートを参照 【レポート】想像を超えた"ネットいじめ"の世界に絶句… - 学校裏サイト対策講座が実施

    deathmix
    deathmix 2008/10/14
  • アニメ産業とビジネスの情報

    deathmix
    deathmix 2008/10/14
    これはやばい
  • シッチェス映画祭で『スカイ・クロラ』受賞

    アニメのニュースと情報 シッチェス映画祭「スカイ・クロラ」に批評家賞 川井憲次氏に音楽賞 Production I.G [最新情報] 『スカイ・クロラ The Sky Crawlers』が第41回シッチェス国際映画祭で3つの賞を受賞! バラエティ・ジャパン | 『スカイ・クロラ』スペイン・シッチェス映画祭で3冠 押井守監督の『スカイ・クロラ The Sky Crawlers』が、スペインで開催された第41回シッチェス・カタロニア国際映画祭で、ファンタスティック長編映画コンペティション部門のヤング審査員賞、批評家連盟賞、最優秀映画音楽賞(川井憲次)の3冠に輝いた。 映画祭の目玉となるファンタスティック部門では、世界各国のファンタジー系作品23を公式上映。唯一のアニメーション作品であった『スカイ・クロラ』が審査員のおめがねにかなった形だ。

    シッチェス映画祭で『スカイ・クロラ』受賞
    deathmix
    deathmix 2008/10/14
  • 稲葉振一郎「「公共性」論」(2) - 備忘録

    「公共性」論 作者: 稲葉振一郎出版社/メーカー: NTT出版発売日: 2008/03メディア: 単行購入: 8人 クリック: 175回この商品を含むブログ (70件) を見る (過去のエントリー) 稲葉振一郎「「公共性」論」(1) 「よき全体主義」の可能性 話を続けます。これまでみてきたように、アレントのいう「人間の条件」は、ここでは「公共性」と不可分のものとして捉えられており、「動物化」は、公共圏からの撤退を意味しています。では、「動物化」は何を契機として生じるのかと考えてみると、それは、社会システムが順調に機能することによって生活世界の相が消失するからだ、ということもあり得ます。そしてそのとき、市場経済は、公共的コミットメントの負担を解除していく「情報管理型権力」の典型とみることができます。 このような洗練された「権力」に対抗し、「公共性」を保持するべきだとする主張に対し、どのよう

    稲葉振一郎「「公共性」論」(2) - 備忘録
    deathmix
    deathmix 2008/10/14
  • 『排除型社会』を読む — 旧メイン・ブログ | Baldanders.info

    いやぁ, たかだか500頁ほどの内容を読むのに3ヶ月もかかってしまった。 といっても, 実際には通勤の行き帰りとか, 休日(の PSU に飽きたとき)とかにちょっとづつ読み進めてたので時間がかかっちゃったんだけど, それ以外にも読んでる途中で考え込むことが多くって。 私にとってはレッシグ教授の 『CODE』 以来のインパクトかもしれない。 (そういや, まだ 2.0 を買ってないや) このを読むことになったもともとのきっかけは, 宮台真司さんが例の秋葉原通り魔事件のコメントとして 「最大の問題は社会的包摂性で、これは格差に還元できない社会的相続財産の問題です。」 と書かれていたことである。 そこで宮台真司さんの言説を追うんじゃなくて, 社会的包摂に関する EU の取り組みとかを追いかけはじめて, このに辿り着いちゃうんだから, 我ながら変な奴である。 当はここから感想を長々と書いてい

    『排除型社会』を読む — 旧メイン・ブログ | Baldanders.info
    deathmix
    deathmix 2008/10/14
  • http://davidtakeuchi.typepad.com/blog/2008/10/%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%90%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%81%A7%E3%82%82%E7%B7%8A%E8%BF%AB%E3%83%A0%E3%83%BC%E3%83%89%E3%81%8C%E5%BE%90%E3%80%85%E3%81%AB%E5%BA%83%E3%81%8C%E3%82%8A%E3%81%A4%E3%81%A4%25E

    deathmix
    deathmix 2008/10/14
  • 2001年の頃の「ゼロ年代」。 (better)

    先週話題になったGoogle 2001で、2001年1月時点のウェブを検索できるのはご存知の通り。こういうのが出たらずっと調べたかったのは「90年代から変わる時期に2000年代のことをなんと呼ぶか迷ってた」記憶の確認だった。というわけでGoogle 2001で「ゼロ年代」を検索すると、色々出てくる。上から順にピックアップでメモ。 90年代の次→「2000年代」という呼び方が圧倒的支持を集めているのが確認できる。ゼロ年代は9票なので悪くはないが。 間歇日記2000年1月10日→海外でゼロ年代を何と呼ぶか?の話題。zeroesとnaughtiesが候補だったようだが、実際どうなったかといえば2000s (Wikipedia)を見てもよくわからん。 オンライン書店ビーケーワン:ゼロ・ジェネレーション→1999年9月にこんなが出てたのね。内容説明に「21世紀最初の10年、「ゼロ年代」を目前にした

    deathmix
    deathmix 2008/10/14
  • BRAINZ、申し込み開始してた。 (better)

    deathmix
    deathmix 2008/10/14
  • ほぼ日刊イトイ新聞 -担当編集者は知っている。

    『プラネット・グーグル』 著者:ランダル・ストロス 翻訳者:吉田 晋治 価格:¥ 2,100 (税込) 発行:日放送出版協会 ISBN-13:978-4140813225 【Amazon.co.jpはこちら】 グーグルGoogle)が設立されて10年。 実際に使ったり、その名前を耳にすることは多いですよね。 でも、この「グーグル」ってなんなのでしょう。 検索エンジンとしてのグーグルグーグルマップや 日でも始動したことが話題になったばかりの グーグル・ストリートビュー‥‥ いろんな面を持ち合わせ、話題にあふれるグーグルが なにをしようとしているのか。 そんなことをひも解く、日米同時発売の1冊です。 このを担当されたNHK出版の 松島さんにお話をうかがいました。 (「ほぼ日」小川) ********************************************* 担当編集者

    deathmix
    deathmix 2008/10/14
  • 岡崎京子『リバーズエッジ愛蔵版』 (better)

    岡崎京子『リバーズエッジ愛蔵版』を買ってきた。目的はただ一つ、巻末に追加された作品年表の確認だったが、特別目新しいものではなかった(失礼、ファンサイトのデータの流用で追加調査はほぼなかったという意味)。20を超える未収録作品についての言及はわずかだったので安心した。 なぜ安心かといえば今、岡崎京子の年表を作ってるからで、内容がかぶってたら作る意味ないなあと思い一時中断していたからだ。これでようやく再開できる。安易に大島弓子など少女マンガ史への接続を行う人々や、時代の予言主として崇めるだけの人々の発言権を奪っちゃるよフシシ。

    deathmix
    deathmix 2008/10/14
  • パパ・タラフマラ×ヤノベケンジ 間違いなく面白い!新作公演『ガリバー&スウィフト』について語る - webDICE

    舞台美術にヤノベケンジ氏を迎えてのパパ・タラフラマ新作公演が、明日9日より東京グローブ座にてはじまる。ということで、超直前インタビュー! パパ・タラフマラ公演「ガリバー&スウィフト」公開リハーサルにて photo:Miwa Ohba 1982年に結成された『パパ・タラフマラ』は、ダンス、演劇、美術、音楽など様々なジャンルを巻き込みながら、舞台空間全体をひとつのアートに築き上げるユニークな作風が、国内外で高く評価されているパフォーミングアーツカンパニー。明日10月9日(木)より東京グローブ座にて始まる新作公演「ガリバー&スウィフト -作家ジョナサン・スウィフトの料理法-」は、18世紀のイギリス、アイルランドに生きた「ガリバー旅行記」の作者ジョナサン・スウィフトの逆説的ユーモア精神をの視点から描いた、オリジナリティ溢れる作品である。 今回注目するところは、現代美術作家・ヤノベケンジ氏が手

    パパ・タラフマラ×ヤノベケンジ 間違いなく面白い!新作公演『ガリバー&スウィフト』について語る - webDICE
    deathmix
    deathmix 2008/10/14
  • サイゾーのシニカルな視点が、時事ゲームとなって毎月登場!

    サイゾーとモバゲータウンが衝撃のコラボレート! ゲーム無料でおなじみのケータイ総合ポータルサイト「モバゲータウン」が「サイゾー」と連動させたゲームを開発する「モバゲータウン × サイゾー」連動企画。今回ご紹介するのは、9月6日に一夜限りの復活を果たしたアノ施設を舞台にボディコンギャルふたりがバトルを繰り広げる、このゲームだっ! 若かりし頃通ったディスコが復活── 『復活!ディスコクイーン!』 9月6日、あの伝説のディスコ『ジュリアナ東京』が一夜限りの復活を果たした。会場となったディファ有明(東京・江東区)には、あのころ青春時代を過ごした30代~40代の女性が大挙して訪れ、大盛況に。ワンレン、ボディコン姿の女性たちがお立ち台の上で「ジュリ扇」と呼ばれた扇子を振り乱して踊り、往年の荒木師匠も登場。まるでバブル全盛期にタイムスリップしたかのようだった。 そんなディスコが「モバゲータウン」で大復活

    サイゾーのシニカルな視点が、時事ゲームとなって毎月登場!
    deathmix
    deathmix 2008/10/14
  • 2NT -無料ブログ 無料ホームページ 等-

    2NTは無料ブログ、無料ホームページ等、楽しいWEB Lifeをお届けするポータルサイトです。

    deathmix
    deathmix 2008/10/14
  • 2NT -無料ブログ 無料ホームページ 等-

    2NTは無料ブログ、無料ホームページ等、楽しいWEB Lifeをお届けするポータルサイトです。

    deathmix
    deathmix 2008/10/14
  • 08.10/12(日)評論オンリーTokyoBookManiaxに参加 & ★事後レポート!★ - 假面特攻隊の一寸先は闇!読みにくいブログ(笑)

    来たる2008年10月12日(日)、評論系オンリー同人誌即売会 「TokyoBookManiax」 〜http://tokyobookmaniax.hyoron.jp/ (東京都中小企業振興公社秋葉原庁舎 第1展示室) に参加する知己サークル「非生産的無用機械」に、お手伝い&間借りのかたちにて出店! JR秋葉原駅の電気街口・昭和通口・中央改札口いずれかからでも可で(中央改札口が一番近い!)、南に面した大通りを渡った側の歩道側、書泉ブックタワーがある通り、ワシントンホテルの2軒隣。 毎年11月に文学フリマが開催されてるトコロと同じ場所。入場料は500円。 場所の詳細は、こちら。→http://bunfree.net/?%C3%CF%BF%DE コミケ(コミックマーケット)毎回3日目(最終日)に配置されている「評論」ジャンルの独立版ねらいのイベントのようです。 唐沢俊一センセ主宰の同人誌

    08.10/12(日)評論オンリーTokyoBookManiaxに参加 & ★事後レポート!★ - 假面特攻隊の一寸先は闇!読みにくいブログ(笑)
    deathmix
    deathmix 2008/10/14
  • 【EX-SPECTATOR】by 冨田明宏

    deathmix
    deathmix 2008/10/14
  • Notrax.jp

    deathmix
    deathmix 2008/10/14
  • 2008.10.27.SDLX.SOUNDROOM vol.25.終了。 - 中

    相馬大+藤井洋平 19:00-20:00 2008.10.27.SDLX.SOUNDROOM vol.25 秘密博士 須藤崇規 吉田アミ 中村賢治 Kuknacke beermike 虹釜太郎 鈴木康文 会場/六木superdeluxe

    2008.10.27.SDLX.SOUNDROOM vol.25.終了。 - 中
    deathmix
    deathmix 2008/10/14
  • 10/8のアート巡り: ex-chamber museum

    飯島夏香「既視感覚」 @ex-chamber museum 〒103-0025 東京都中央区日橋茅場町1-1-6 小浦第一ビル2階a 070-5567-1513 2/10(土)~2/25(日)月火水休(2/12開廊) 木金:15:00~18:00、土日祝:12:00~18:00 プレスリリース インスタレーションビュー Natsuko Iijima "Kishi-Kankaku" @ex-chamber museum Koura-Daiichi BLDG 2f-a, 1-1-6, Nihonbashi-Kayabacho, Chuo-ku, Tokyo, Japan 81-70-5567-1513 February 10(Sat)~February 25(Sun) closed on Mondays to Wednesdays (2/12 is open) Thursdays and F

    deathmix
    deathmix 2008/10/14
  • http://yaplog.jp/saeki/archive/745

    deathmix
    deathmix 2008/10/14
  • 瓜田純士「ドブネズミのバラード」 : 小心者の杖日記

    瓜田純士「ドブネズミのバラード」(→amazon.co.jp)読了。 僕が彼の顔に見覚えがあったのは、こののカラーページにも掲載されている供攻社の記事を読んだからでした。あの一目見て強い印象を残す男が逮捕され、刑期を終え、そして作家になって僕の手元にが届くとは。編集が海沢めろんさんと北尾修一さんというコンビなのにも驚きました。 一読した印象は、ケータイ小説に近い感覚のスタイルだということ。しかし、そんな違和感も、幼少時から暴力に血塗られた自伝を読むうちに忘れていきます。アウトロートしての陰惨な日々と、その後に訪れる精神的に崩壊していく日々の強烈なコントラスト。 実在する登場人物への配慮で一部意図的に話が省略されていてい足りない部分もありますが、壮絶な人生が読者を引き込みます。この自伝を経て、フィクションの作品を書いてくれることも期待したくなりました。

    deathmix
    deathmix 2008/10/14
  • Notrax.jp

    deathmix
    deathmix 2008/10/14
  • テクノの名曲教えれ カナ速

    名前: メール: 件名: 文: 相互リンク、相互RSS大募集です! 看板絵を募集しております。 サイズは最大980x200でお願いします。 投稿はまで! TOP絵を頂きました。感謝です! 2ch全AAイラスト化計画 まそ様 まいこ様

    deathmix
    deathmix 2008/10/14
  • 「仕事力」に散りばめられた金言の数々 - GoTheDistance

    最近このを読んだのですが、随所に素晴らしい言葉が散りばめられていました。僕が特にこれはと思った言葉を貼り付けておく。というか、伝えたくてしょうがない言葉が多すぎる。私が自信を持っておすすめできる一冊です。是非。 大前研一 優れた経営者はみな提案グセのDNAを持っている。 常に自分のやる仕事を文章化して棚卸しせよ。 朝倉摂 専門家として生きる、そういったハッキリとして目標があるのは大切だが、それだけに向かって細い道をひた走る生き方は豊かな仕事を生まない。 感じたことを自分の手で表現する訓練をきちんと積まなければならない。自分のハートをここに込めたとわからせる力量が重要です。 素直になれない人と仕事をすることほど、つまらないことはない。 安藤忠雄 仕事は生涯をかけて自分の可能性を探すことである。 青春とは目標を持って生きている時間のことをいう。 精神を萎えさせないためには、常に勇気を持って挑

    「仕事力」に散りばめられた金言の数々 - GoTheDistance
    deathmix
    deathmix 2008/10/14
  • ブライアン・イーノのiPhoneアプリ「Bloom」は並みの音楽系ではない

    誰でも作曲家気分が味わえるアプリが生まれました。 環境音楽の父であり今の時代を代表する音楽家のひとり、ブライアン・イーノ(Brian Eno)が、ミュージシャン兼プログラマーPeter Chilversと作った「Bloom」は、「半分楽器、半分音楽、半分アートワーク」なiPhoneアプリ音楽系というと既存の楽器をiPhoneインターフェイスに乗せたアプリが多いですけど、「Bloom」はiPhoneでしか奏でられない楽器です。 カラースクリーンにドローン(←単調音。コメント多謝!)が浮かんできて、いろんなところをタップするとタップした場所に応じて異なる音色が出ます。それはやがてループになってユニークな音楽となり、タップする手を止めるとそのまま勝手に音色が徐々に変わってゆきます。 音楽作りはアプリの自動生成におまかせにしてもオーケーです。起動するたびにユニークで新しい音楽が生まれます。それ

    deathmix
    deathmix 2008/10/14
  • 早く性的絶頂に達してしまう男性必見、ついにそのメカニズムが解明される - GIGAZINE

    性的絶頂に達するまでの時間が短い、いわゆる「早漏」のメカニズムが、海外の大学での研究によって、ついに解明されたそうです。 どうやら遺伝的な要因もあるということなので、持続時間の短さに悩まされている人は必見かもしれません。 詳細は以下の通り。 BBC NEWS | Health | Premature ejaculation gene found この記事によると、オランダのユトレヒト大学で「早漏」の原因となる遺伝子が発見されたそうです。 これはおよそ180人の男性を対象に行われた研究で、ストップウォッチを用いて持続時間の計測を行い、「早漏」とされる男性とそうでない男性を分けたところ、「早漏」とされる男性はホルモンの1種である「セロトニン」を制御する遺伝子に変容があることが明らかになったそうです。 セロトニンは絶頂に達する速度をコントロールする働きを持っており、この遺伝子を持つ男性は脳の絶頂

    早く性的絶頂に達してしまう男性必見、ついにそのメカニズムが解明される - GIGAZINE
    deathmix
    deathmix 2008/10/14
  • はてなーと付き合い始めて3ヶ月でホテルに行った

    とあるはてなーと付き合い始めたのが3ヶ月前。 彼は村でもけっこう有名だったから、私の方からメールを送って連絡をとってみた。 彼の文章に、どことなくひかれるものがあったので、勇気を持ってメールを送ってみた。 「要は、勇気がないんでしょ?」 なんて言われたくもなかったし。 メールを送ったら、彼も私に興味を持ってくれたらしく、すぐにオフ会(?)してくれた。 2人っきりで。 一緒に事して、村のこととかいろいろ話した。 「これだからはてなーは」とか「村に必要なのは村長だけど、若い娘の存在は大切だよね」なんて、普段の友達とはぜったいに話さないような内容で盛り上がった。 初めて会ってから3ヶ月経って、昨日ホテルに行くことになった。 テニスがうまくて、プログラムもできる彼は、きっと早漏なんだろうと思ったけれど、そんなことはなかった。 あれはガセビアなだけかもしれない。 このままうまくいったら、村民同士で

    はてなーと付き合い始めて3ヶ月でホテルに行った
    deathmix
    deathmix 2008/10/14
    なんで付き合ってホテル行くまでに三ヶ月もかかるのかがわからん
  • まとめ:Google Chromeに乗り換えずに済む、Firefoxの小技17選 | ライフハッカー・ジャパン

    デスク配線がスッキリ。Ankerの全部入り12 in 1モニタースタンドが突然8,250円OFFされてた #Amazonセール

    まとめ:Google Chromeに乗り換えずに済む、Firefoxの小技17選 | ライフハッカー・ジャパン
    deathmix
    deathmix 2008/10/14
  • 難しそうな局面、のんびり行こう - シリコンバレーは今日も晴れ

    金融やウォールストリート事情には全く疎い僕である。僕の理解では、ウォールストリートの株式市場が「取引市場ファクターによって増幅させた企業の将来の価値を現在に引き直した信用的取引」という仕組みによってベンチャーのExitを支えているからこそ「起業で成功して大金持ちになる」というインセンティブが強く働いている(あるいは、働いてきた)ので、ウォールストリートとシリコンバレーは密接なつながりがある。ただ、スタートアップから軌道に乗って成功が見えてくるまでの間は金融市場云々よりも目の前にやらなければいけないことがたくさんあるので、普段はあまり考えていない。株もやらないし、株式市場も今は興味ない。 そういう、東海岸方面にアンテナを張っていない僕でも、今回の金融ショックはかなりの大事らしいことは分かる。起業という面から考えれば、資金調達は総論的には難しくなるだろう。VCは既存のポートフォリオの「火消し」

    難しそうな局面、のんびり行こう - シリコンバレーは今日も晴れ
    deathmix
    deathmix 2008/10/14
  • 心の砕ける音:リバース・ブラッド 3 感想 - livedoor Blog(ブログ)

    deathmix
    deathmix 2008/10/14