
※本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています カニ同士のタイマンバトルゲーム「カニノケンカ -Fight Crab-」が、何1つとして普通ではないシカのスローライフゲーム「ごく普通のシカのゲーム DeeeerSimulator」とコラボすると発表しました。ゲーム内のショップで購入すると、シカがカニノケンカに参戦します。すごい戦いが始まっちゃったなこれ。 シカである カニとシカの戦い 「カニノケンカ」はプレイヤーがカニとなり、敵のカニと戦うゲーム。神に知性と力を授かったカニ達が人間の武器を使い、相手をひっくり返せば勝ちというリアルなルールで戦いを繰り広げます。 「ごく普通のシカのゲーム」は、シカが首を伸ばしてワイヤーアクションを繰り広げたり、2足歩行したり、ロボットに乗ったりとさまざまな方法で街を破壊し尽くすタイトルに偽りしかないゲーム。今回カニたちの戦いに参戦したことで、「普通
💪( ◜ω◝💪)末吉💪( ◜ω◝💪) @suekichi0000 よく、妻のご機嫌取りにコンビニスイーツってのを見るけどそれが嫌すぎて何度やめてくれって言ってもダメでかなり強く拒否したのにやめてくれなくて、離婚の原因の1つになった私がいるのでまず相手が何を希望してるか聞けと思う。 2020-09-21 23:55:10 はにまるじょんそん @HANIMARUJonson @suekichi0000 ご機嫌取りにって時点で嫌です💦 「美味しいもの見つけたから一緒に食べたいと 思って買ってきちゃった」って言われたら許すかもしれませんけど😭 好きな時に好きなものを好きなタイミングで は非常に重要ですよね💦 流石にいつでもコンビニスイーツ 食べたいわけじゃないですし😰 2020-09-22 21:29:53
セキュリティ関連ニュースを追っていると、ウイルス対策ソフトのメーカーや、セキュリティ対策サービスを手掛ける企業の発表に接することがとても多い。当然ながらそうした発表には、サイバー攻撃の恐ろしさを強調しながら自社の名前を売り、自分たちの製品やサービスの宣伝につなげようとする意図が透けて見える。 そうしたセキュリティ企業の発表のために、サイバー攻撃の脅威に関する実態が歪(ゆが)められて伝わっているのではないか――。スイスとカナダの研究者が、そんな検証を行った結果を学術誌の「Journal of Information Technology & Politics」に発表している。 この論文は、スイス連邦工科大学とカナダ・トロント大学の3人の研究者が発表した。民間のセキュリティ企業の報告内容は多くの場合、国家が関与する非常に高度なサイバー攻撃や、政府機関・大手企業など注目度の高い被害者を狙った攻撃
安倍前首相はやはり仮病だった! 読売のインタビューでケロッと「もう大丈夫」、辞任表明前に天丼、サーロインを完食の証言も 病気を理由に辞意を表明したことで内閣支持率を「爆上げ」させて去っていったばかりの安倍晋三・前首相だが、突然の辞意表明会見から1カ月も経たず、信じられないようなことを言い出した。 読売新聞20日付朝刊に掲載されたインタビューで「その後、体調は」と問われた安倍前首相は、こう答えているのだ。 「新しい薬が効いている。もう大丈夫だ。」 安倍首相が辞意表明をおこなったのは、先月の8月28日。そして、このインタビューがおこなわれたのは、まだ首相在任中だった9月15日のこと。つまり、首相を辞める前から、その体調は「もう大丈夫」な状態にまで回復した、と言うのである。 しかも、「このタイミングで退陣した経緯は」と訊かれると、安倍前首相は平然とその理由をこのように述べているのである。 「13
転売屋と聞いて、お前らの間違っている認識1.✗安く仕入れて高く売る → ◎高く売れてから仕入れる2.✗仕入れコストがかかる → ◎売れてから仕入れるから元手ゼロで始められる3.✗在庫管理が大変 → ◎売れてから在庫化するから在庫リスクゼロまず売るの。それから仕入れるの。 だからコストもリスクもゼロ。 分かる? まず予約すんじゃん。 予約出来た時点で在庫確保と見なすじゃん。んでヤフオクやらメルカリで出品すんじゃん。売れるじゃん。売れてはじめて、お金を払って商品を引き取りに行くの。 お店から落札者に直送してくれるなら、なお良いよね。送料もラッキー。 落札されなかったら予約キャンセルすればいいだけだから、お金が無くても稼げるのが転売なわけ。小売店が仕入れコストかかるだけ。小売店は大変だろうけど転売屋は困らない。 在庫化しないから在庫リスクなんてないの。売れなかったら予約をキャンセルすればいいだけ
プレイステーション 5をテレビと並べて置いたときのサイズ感を、CGでシミュレートした画像がTwitterで話題を呼んでいます。部屋のレイアウトの参考に。 PS5の存在感すごい。比較対象のテレビがが比較的小さい30型なのもあるけれど 奥行きはNintendo Switchの横幅より少し大きい スリム筐体のデスクトップPCにも見える テレビ台整理しておこうとか思いました 投稿主はアパレルブランド「waga-ma-mind(ワガママインド)」を手がけるデザイナー、澤田圭(@keisawada)さん。サイズの公称値(※)を元にPS5(通常版)をモデリングし、同縮尺の30型テレビやNintendo Switchのモデルと並べて見せました。縦置きすると、小さめのテレビに匹敵する高さになるとは。 ※縦置きの場合、幅104ミリ×高さ390ミリ×奥行き260ミリ ツイートは国内外で注目を集め、「想像したより
Facebookは、米大統領選挙で起こるかもしれない大混乱に備えている。Facebookで国際問題などを扱う部門を率いるNick Clegg氏が、米国時間9月22日に掲載されたFinancial Times(FT)のインタビュー記事の中で、11月の選挙の結果「極度の混乱や、さらに悪化して暴力的な状況」が生じた場合に備え、「緊急オプション」を用意することを明らかにした。 Clegg氏は記事の中で、Facebookが米国で実行する可能性がある手段の具体的内容を明かさなかったが、同社がこれまで世界各地で、社会不安の際にコンテンツを制限する「例外的措置」をとってきたと述べた。 The New York Timesの報道によると、FacebookはDonald Trump大統領が同社プラットフォームを利用して選挙結果の正当性に疑問を呈した場合に備え、対策に取り組んでいるという。FTは匿名の情報筋の話
キタンクラブは10月3日より、番号を記したシールと鍵が付いた傘タグ「傘立ての鍵マーカー」を販売すると発表しました。 ビニール傘の取り間違いも予防できそう 「傘立ての鍵マーカー」は傘立てから自分の傘を見つけるのに役立つカプセルトイ。柄に装着しておけば、似たようなビニール傘の中から瞬時に自分のものを見付けられます。 デザインのモチーフは鍵付きの傘スタンド。鍵を差し込むとロックが解除できる本格的な仕様です。鍵にはボールチェーンで数字のプレートが付属しているほか、本体背面のマグネットで冷蔵庫に貼り付けて飾ることも可能です。 プレートの色は数字に合わせて異なっており、全部で6種類。バリエーションは、「1 ホワイト」「7 イエロー」「99 ブルー」「123 グリーン」「777 レッド」「2020 ピンク」となっています。 「1 ホワイト」 「7 イエロー」 「99 ブルー」 「123 グリーン」 「7
「遊戯王OCG デュエルモンスターズ」の斜め上過ぎるワンターンキルコンボがTwitterを騒がせています。それは「対戦相手に握手を強要するカード『友情 YU-JYO』『結束 UNITY』を使用する」→「感染症対策で握手ができないから判定勝ち」というもの。さ、策士だ……。 ルールの裏を突いたこちらの作戦。ネタにマジレスは無粋と知りつつも、実際の所どうなるのか、コナミに聞いてみました。 対戦相手に握手を強要する異色の効果を持つカード「友情 YU-JYO」「結束 UNITY」(共に遊戯王カードデータベースより) 徐々に再開しつつある「遊戯王」公式オフライン大会では、感染症対策として「デュエル開始時の手順で、『対戦相手と握手』は省略してください」「『対戦相手に自分のデッキをカットしてもらう』は省略してください」といった特別措置が設けられています。 そんな接触厳禁の状況下で発明されたネタコンボが通称
「超小型モビリティ」がいよいよ自由に公道走行可能/市販解禁に……!! 2020年9月1日、超小型モビリティに対応した道路運送車両法施行規則などの一部が改正。同日に公布、施行されました。 今まで規定されていなかった「超小型モビリティ」に対応した施行規則に改正された 道路運送車両法は、公道を走る車両の保安基準──構造や動力伝達装置、サイズ、定員など設計製造のための要件を規定する法律。これに適合することでメーカーは車両の製造や販売ができ、利用者は公道を走れます。 今回は「超小型モビリティの一般公道走行が解禁に」とはどういうことか、改正された道路運送車両法施行規則の概要と、晴れて規定された超小型モビリティとは何かをサクッと解説します。 「超小型モビリティ」って何? 特徴とこれまでの経緯 超小型モビリティとは、原付(原付ミニカーも含む)より大きく、軽自動車より小さい、1~2人乗りで近距離の移動を想定
深淵をのぞく時、深淵もまたこちらをのぞいているのだ――。ホラー好きにはよく知られているこのフレーズをリアルに撮影した場面がTwitterに投稿され、大きな話題を呼んでいます。 話題になっているのは、Twitterユーザーのポテトだぜ(@potetodaze1129p)さんのツイート。「こちらが深淵を覗いている時、深淵もまたこちらを覗いているのかもしれない…」と2枚の画像を投稿しました。 話題になっている写真、よく見ると…… 1枚目は自動販売機のコイン投入口を写した写真。雨に濡れて何やら不気味な雰囲気を醸し出しています。そして問題は2枚目。コイン投入口の奥から覗く何かの目がこちらをじっとりとこちらを見ているのです……。 いる ポテトだぜさんは「深淵『呼んだ?』」とその正体を撮影。「お金入れようとしたら出てきてくれましたー」と投稿されていたのは、カエルさんの姿でした。どうやら自動販売機のコイン
テレビアニメ「ウマ娘 プリティーダービー Season 2」が2021年に放送されることが決定。ティーザーPVとティーザービジュアルが公開されました。トウカイテイオーとメジロマックイーンの後ろ姿が凛々しい! 疾走するトウカイテイオーとメジロマックイーンを描いたティーザービジュアル公開 アニメ『ウマ娘 プリティーダービー Season 2』ティーザーPV 公開されたティーザーPVには、シンボリルドルフに憧れのまなざしを向けるトウカイテイオー(CV:Machico)と、トウカイテイオーをライバルと認め切磋琢磨(せっさたくま)するメジロマックイーン(CV:大西沙織)が登場。ティーザービジュアルも、この2人が飛び跳ねんばかりに疾走する後ろ姿が描かれています。 新たなライバル物語が始まる アニメ第1期にも登場していた2人ですが、テイオーとマックイーンのライバル物語はどう転んでもドラマしか生まないので
昭和、平成とヒットを記録した映画「妖怪大戦争」が、令和の時代にスケールアップした「妖怪大戦争 ガーディアンズ」(2021年公開予定)として製作されることが決定しました。主演を務めるのは、子役の寺田心さんです。 主演は寺田心さん! (C)2021「妖怪大戦争」ガーディアンズ 1968年に大映妖怪三部作として製作され、2005年に俳優の神木隆之介さんを主演に迎えリメイクされた「妖怪大戦争」。令和版として新たに製作される「妖怪大戦争 ガーディアンズ」は、伝説の妖怪ハンターの後継者である主人公・渡辺兄(わたなべけい)が、数奇な運命に導かれ、“世界を救う勇者”として世界の存亡をかけた戦いに挑みます。 神木さんが主演を務めた「妖怪大戦争」(画像はAmazon.co.jpから) これまでさまざまな妖怪が登場してきた同作ですが、今回は世界中のモンスターも加わり、妖怪ワールドがさらに拡大する様子。巨大セット
Amazon.co.jpの転売業者をブラックリスト化するツール「アマゾン転売屋ブラックリスト」を、フリーランスの技術者が開発して注目が集まっています。 開発したのは秀(@jackpot__hide)さん。ツールはブックマークレットとして配布しています。 ブックマークレットでは、セラーをブラックリストに登録したり、登録を解除したりすることが可能。登録したセラーはAmazon.co.jp上で「転売ヤー」のラベルが表示されます。詳しい使い方は秀さんのnoteで説明されています(※個人情報などが気になる人は、Amazonにログインせずに使うことも可能です)。 セラーのページでブックマークレットをクリックするとブラックリストに登録できる ブラックリストに登録した業者に「転売ヤー」のラベルが(画像は一部加工しています) (画像は一部加工しています) 秀さんに開発のきっかけを聞いたところ、「転売業者デー
ゆうちょ銀行は9月23日、同社が提供するVISAデビット・プリペイドカード「mijica」を利用した不正送金があったと発表した。16日に同カードの送金機能を停止した。被害総額は約332万円で、全額を補償するとしている。 mijicaはゆうちょ銀の口座と連携して利用できるデビット・プリペイドカード。不正に利用されたのはmijica間の送金機能。公式サイト「mijica Web」から送金するには、IDとパスワードでログインした上で送金元のカード裏面に記載された17桁のカードIDが必要という。 同行は、何者かがmijicaユーザーのアカウントに不正ログインし、利用通知メールの宛先を変更した上で不正送金を行ったとしているが、詳細な手口については現在調査中という。不審なメールの変更通知や身に覚えのない取引を見たユーザーが申告したことで発覚した。送金機能の停止とともに、不正利用者のmijicaも16日
いわゆる「核のごみ」の最終処分場の選定をめぐり、調査に応募するか賛否の声があがっている北海道寿都町(すっつ)で、町長が当初は先月中にも調査への応募を決める方針を示していたことが、NHKが入手した非公開の町議会の会合の議事録でわかりました。 議事録では「町民に伺いを立てたらかえって面倒になる」などの発言もあり、住民に説明する前に応募を決めようとしていた意向がうかがえ、議論を呼びそうです。 処分を実施する国の認可法人、NUMO=原子力発電環境整備機構によりますと、北海道寿都町の大部分は「科学的特性マップ」では“濃い緑色”で示されているということです。 この濃い緑は「科学的に好ましい特性が確認できる可能性が相対的に高く、廃棄物の輸送面でも好ましい」とされるエリアです。
みんな結婚しとるやん なんで墓場になってしまうんや 「夜~は墓場で運動会♪(セクロス)」 ↑だれうまやねん
バク@ 精神科医 @DrYumekuiBaku 【どこかの誰かへの感謝】 私は滅茶苦茶色んなことに遭遇するんですが、とあるJR駅の改札手前、目の前を歩いていた女性がいきなりドサ!っと倒れたことがあった 完全に意識消失していて、反射的に駆け寄ったけど内心アワアワしていた とりあえず指差して具体的に要求しまくることになる→ 2020-09-18 13:02:36 バク@ 精神科医 @DrYumekuiBaku 「そこの赤いTシャツのお兄さん!駅員さん呼んできて下さい!」「そこの黒いワンピースのお姉さん!救急車呼んで!」とか具体的に言わないと皆「誰かが助けるだろう」って何もしてくれない いや、何してええかわからんのやと思うけど 後は「写真撮るな!」も言わねばならんの辛い世の中である→ 2020-09-18 13:04:40 バク@ 精神科医 @DrYumekuiBaku 駅員さん来たら割と助かる
ライザの成長した姿を描くのは,針に糸を通すような仕事。「ライザのアトリエ2」キャラクターデザインをイラストレーターのトリダモノ氏に聞く 編集部:御月亜希 カメラマン:佐々木秀二 12→ コーエーテクモゲームスのガストブランドが,2020年12月3日(PC版は2021年1月)に発売を予定している「ライザのアトリエ2〜失われた伝承と秘密の妖精〜」(PS4/Switch 以下,「ライザ2」)。主人公ライザリン・シュタウト(ライザ)が話題になり,シリーズ中で最高の販売数を記録している「ライザのアトリエ 〜常闇の女王と秘密の隠れ家〜」(PS4/Switch/PC)の続編だ。 今作では,シリーズ初となる主人公の続投形式が採用され,前作から3年経ったライザの冒険が描かれる。 ライザといえば,キャラクターデザインが完成するまでに大変な苦労があったというのは,「こちら」の記事でイラストレーターのトリダモノ氏
「桜を見る会」での一コマ(C)朝日新聞社この記事の写真をすべて見る 安倍晋三前総理の「桜を見る会」で疑惑が取り沙汰された「ジャパンライフ」に捜査のメスが入った。 【写真】「桜を見る会」にはNo.1キャバクラ嬢も招待されていた 磁石を使用した健康商品の販売会社・ジャパンライフ(現在破産手続き中)について、警視庁は顧客にウソの説明をして現金をだまし取った詐欺容疑で、元会長の山口隆祥容疑者(78)ら14人を逮捕した。 ジャパンライフは全国7000人の顧客から、約2400億円を集めていたとされ、被害はさらに拡大するとみられる。 前総理主催の「桜を見る会」の招待状を、販売促進に使っていたことが国会で判明。招待状などをコピーしたジャパンライフの資料には <安倍総理から山口会長に『桜を見る会』のご招待状が届きました> と記され、国会で大問題になっていた。 「全国で開催するセミナーで、招待状を見せ、顧客を
ところで、近ごろしばしばニュースで流れる、亡くなった家族の遺体をそのままにしてともに暮らして死体遺棄に問われる件。そりゃあ、安く済まそうとしても10万円越えたりしてしまうのであれば、事実上の殯状態になっても致し方ない。当人の罪を問うよりも政治の不作為を問わないと。
1日を始める前に押さえておきたい世界のニュースを毎朝お届け。ブルームバーグのニュースレターへの登録はこちら。 中国での新型コロナウイルスの感染拡大を封じ込めるため湖北省武漢市が1月にロックダウン(都市封鎖) されると、世界5大陸、数十カ国に散らばる中国人組織がマスクなどの個人保護具(PPE)を購入し始めた。共産党中央統一戦線工作部が指揮した前例のない組織動員の始まりだった。大規模な公衆衛生危機に見舞われた中国にPPEを送るためだ。 中国国営の新華社通信によれば、名古屋では3日間でボランティアがマスク52万枚を薬局で買い上げた。1月26日までにはカナダのトロントにある中国商業会議所のトップが北京から戻り会員に協力を求め、100人近くがPEEを買い込むため、凍った道路を運転してトロントに向かったという。ケニアとイタリアのミラノからの航空機には中国向けPPEが詰まった箱やスーツケースが大量に積み
安倍前総理大臣はみずからのツイッターで、19日午前、東京 九段の靖国神社に参拝したことを明らかにしました。 この中で安倍前総理大臣は、モーニング姿で参拝する様子を写した写真を掲載したうえで、「本日、靖国神社を参拝し、今月16日に総理大臣を退任したことをご英霊にご報告いたしました」としています。 安倍氏は第2次安倍政権の発足から1年後の平成25年12月に靖国神社に参拝しましたが、その後、総理大臣在任中は参拝しませんでした。 一方、毎年、春と秋の例大祭には「真榊」(まさかき)と呼ばれる鉢植えの供え物を奉納したほか、8月15日の「終戦の日」には、自民党総裁として私費で靖国神社に玉串料を納めていました。 韓国外務省の報道官は19日、安倍前総理大臣が靖国神社に参拝したことを受けて、論評を発表しました。 論評では「安倍前総理大臣が、日本の植民地侵奪と侵略戦争を美化する象徴的施設である靖国神社を、退任直
今どきの暮らし、玄関からは「ピンポン」、台所から「ピーピー」、体温計が「ピピッ」…あちこちで電子音が知らせてくれます。でも、年齢を重ねて耳が遠くなったお年寄りや病気の人にとっては聞きづらい音もあり、ネット上ではそんな悩みの投稿が共感を集めています。新しいようでいて、でも以前からありそうなこの問題、どうして解決しないのでしょうか。 (ネットワーク報道部記者・斉藤直哉、高杉北斗、 SNSリサーチ・長野希美、李宰豪)
19日午前、神奈川県横須賀市で「ガスのような臭いがする」といった通報が消防や警察に相次いで寄せられました。横須賀市などではことし6月以降、3回にわたり同じような通報が寄せられていますが、消防などによりますと、原因は特定できていません。 その後、30分ほどの間、市内の海岸に近い地域を中心におよそ10キロの範囲で、同じような通報が消防や警察に相次ぎました。 このうち消防が出動した7件の現場では、到着したときには臭いはなく、機械による測定でもガスは検知されませんでした。 気分が悪くなるなどして病院に搬送された人はいないということです。 消防や警察によりますと、横須賀市や隣接する三浦市ではことし6月から先月の3回にわたって同じような通報が集中して寄せられていますが、これまでに異臭の原因は特定できていません。
栄えある今年の候補者をごらんください WHOコロナウイルスのパンデミック宣言が遅れ、中国擁護のあまり初動対応の遅れの戦犯としてCHOとの尊称を得る、マスクに効果がないとかとんでもないことを言い出すなど、アホの権化でありつづけ、人々の失笑の種を提供し続けた。 Greta Thunbergメンヘラ少女として人々の間に紛争の種を常にまき続け、世界にクソの投げつけあいという平和をもたらした Donald Trumpコロナを軽く見積もり、全米流行の一因となり、人種間対立をあおり続ける事でアメリカに紛争をもたらした。外交的には他候補よりは地域平和に貢献してるかもしれないw Black Lives Matter強盗、略奪、放火など、組織化された重犯罪組織だが、リベラルメディア視点では正義の騎士団 Moon Jae-in国際法違反を平然としつづける、国際的無政府主義者。 ノーベル平和賞アピールのためアメリ
フェミニズムのために、創作物が改変されるかもしれないことに、言いようのない恐怖を感じている。 先に断っておくが、私は女性で、社会で働く立場にある。 女性が女だからという理由だけで不当な扱いを受けるのは当然嫌だし、男性が男だからという理由だけで不当な扱いを受けるのもおかしいと思う。 そういった、現実に蔓延る性差別を無くしていくためのフェミニズムは、支持している。性による違いは出来る限り理解し合い、なおかつただ性別のみによって差別されることのない世の中になっていってほしいと思っている。 でも、そのために創作物を捻じ曲げるのは、恐ろしいと感じてしまう。 その媒体を問わず、私は創作物というものが好きだ。 ここで言う創作物は、フィクションを取り扱ったエンタメ作品くらいの意味合いだと思ってほしい。エンタメ作品にも色々定義があると思うけど、「こうしなければならないというような教材ではなく、視聴者読者プレ
マスク着用によって新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐ効果が徐々に示されてきていますが、感染予防だけでなく「重症化を防ぐ」効果もあるのではないかという仮説が注目されています。 マスクを着けると新型コロナの重症度が下がる?世界的な医学誌であるNew England Journal of Medicineに興味深い論説が掲載されました。 この「Facial Masking for Covid-19 - Potential for “Variolation” as We Await a Vaccine(新型コロナに対するマスク着用- ワクチンを待つまでの「種痘」の可能性)」というタイトルの論説は、マスク着用による重症化予防効果の可能性について紹介しています。 マスク着用による新型コロナへの効果については、私も過去数回に渡ってご紹介しています。 しかし、これらはすべて「感染そのものを防ぐ」効果を紹介
「大学などの研究機関や、動画編集を業務とする企業が使うようなパーツです。一般の家電量販店ではまず取り扱っておらず、ウチのような専門店じゃないと手に入らない。ましてや藤井(聡太、18)さんのように将棋ソフトのために購入した人は見たことがない」 将棋界で快進撃を続ける藤井二冠は棋譜の分析のためのパソコンを自作することで知られているが、9月10日付の中日新聞に掲載されたインタビューで、〈最新のはCPUに「ライゼンスレッドリッパー3990X」を使っています〉と明かした。 CPUはコンピュータの頭脳にあたるパーツだが、藤井二冠が名前を挙げたのは今年2月に発売された最新モデルで、お値段なんと約50万円。通常の家庭用パソコンのCPUであれば価格は2万~3万円程度である。 この高級品が「将棋の分析に最適」と評するのは、今年の世界コンピュータ将棋選手権で優勝した将棋AI「水匠」の開発者である杉村達也氏だ。
9月14日、自民党総裁選に当選し、安倍晋三首相に花束を贈る菅義偉官房長官(写真:代表撮影/ロイター/アフロ) (政策コンサルタント:原 英史) 官僚人事を巡って、「安倍政権では官邸が霞が関人事を掌握して、官僚の忖度が蔓延」、「菅首相は“反対する官僚は異動”の方針」などの報道が続いている。前提知識を欠いたデタラメ記事が多い。 ――とネットメディアで批判していたら、朝日新聞から取材があり、9月17日付朝刊で私のコメントを掲載してもらった。 <政策工房社長の原英史さんは・・・「(官僚が)反対するのであれば異動してもらう」との発言は少し気になるという。「必要な指摘をするのは官僚の職責。方針が決まる前の異論は大歓迎とのメッセージも出すべきだ」と注文をつけた。> 有難いことだが、紙面制約で、私が話したコメントのごく一部しか掲載されていない。そこで、取材で話した内容を補足し、フルバージョンでコメントを公
須賀しのぶ @sugashinobu ノイシュヴァンシュタイン城、ルートヴィヒ2世の「自分が死んだらこの城を破壊せよ」って遺言、あー理想の世界を俗世の人間に汚されたくないのね……と思ってたけど、実際に城の中を見て「いやこれオタクの『俺が死んだらパソコンを破壊してくれ』と同じやつだわ!」って思ったっけな…… 2020-09-19 21:23:22 偏見で語る兵器bot @heikihenken ノイシュバンシュタイン城 お城というか半分くらいはテーマパーク。もう城なんかとっくの昔にオワコンになって数百年たった1869年(明治二年)にバイエルン王の趣味で作られたお城だ。当時の最先端技術だった鉄筋コンクリートとか使われてるぞ pic.twitter.com/U1aSssx0uu 2020-09-19 12:08:21 リンク Wikipedia ノイシュヴァンシュタイン城 ノイシュヴァンシュタイ
共同通信の記事がはてブトップに来ている。 https://this.kiji.is/680026902001763425 デジタル化は「後ろ向き」と批判 枝野氏、政権との違いアピール この記事を見るとまるで枝野氏がデジタル化に反対しているかのように見える。 実際、そのように解釈してコメントを付けているブクマがいくつも見られる。 しかしいくら民主党系とはいえ、そんなことを言うか?と不思議に思って元の動画を見てみた。 やはりそんなことなかった。以下、該当部分の書き起こし。 https://www.pscp.tv/w/1PlKQNLeMbZGE (26:45ごろから) そして三つ目、これからの日本の未来、どうやってこの国は食っていくのか。 菅さんは取ってつけたようにデジタル化なんて言い出した。 これやったらいいんです。 なぜかといったら日本はまだ昭和なんだから、日本のデジタルは。 もう世界から取
国道を直進する1台のバイクに、後ろからかなりのスピードで別のバイクが迫ってくる。次の瞬間、2台のバイクが接触。そのはずみで、接触された前方のバイクは左側に転倒し、ライダーは路上に投げ出される——。 その後、現場には救急車が到着し、映像には自力で動くことのできないライダーが担架に乗せられて搬送されるまでの一部始終が記録されていた。 転倒したAさん(50代・男性)が後続車にはねられなかったのは不幸中の幸いだったが、Aさんはこの事故で、左血肺、左肺挫傷のほか、鎖骨や肋骨、腕や足の骨など、計7カ所を骨折する重傷を負い、そのまま長期の入院を余儀なくされることになった。 一方、後ろから走ってきたBさんは、転倒を免れたためけがはなかった。 バイク同士のこの衝突事故は、2017年9月、埼玉県内の国道で発生した。紹介した映像は、Aさんのすぐ後ろを走っていた仲間のバイクに装着されていたドライブレコーダーが偶然
元記事はこれです https://note.com/yoshiaono/n/n4cd37820faf0 ・そもそもマイナンバーカードの目的がよくわからない。身分証明のためなら運転免許証や健康保険証でよくね?そもそも何が問題なの? 身分証明だけなら運転免許証で良いが(健康保険証は顔写真が無い)、誰でも取得出来る顔写真付き身分証明書は必要(追記) マイナンバーカードのICチップによる身分証明と正しいマイナンバーの検証が同時に確認できるのが肝 ・カードに書かれたマイナンバーが漏れるとまずいらしい。漏れるとまずいのに印刷するの?みんなで便利に使うための番号じゃないの? ここは政府の雑な説明がほぼ悪いのだが、青野社長レベルで「漏れるとまずいらしい」という認識なのか… 「みんなで便利に使うための番号じゃないの?」その議論もあったがマイナンバー法で目的外利用が厳しく制限された。アメリカでのSocial
農協 @sigeosato これ転売と思ってる人多いけどおそらく逆に転売潰しですね……。この型番で買おうとした時8,000~10,000円で売ってるほかのアカウントが結構あるんですけど、それに対して関連商品としてこのサムネがガツンと表示されるのはとてつもない威力があると思う twitter.com/cameratomocame… 2020-09-22 17:24:15
わたしの弟・岸田良太には、生まれつき知的障害がある。ダウン症だ。(詳しくは「弟が万引きを疑われ、そして母は赤べこになった」に書いた) 言葉がうまく伝わらない、発音もわかりづらい、みんなと同じことができない、いつもぼーっとしている。 でも、だめなところばかりじゃない。 玄関に靴を脱ぎ散らかし、母からいつも「あんたはムカデか」とお叱りを受けるわたしに比べ、よっぽど弟の方がきれい好きで、しっかりしてる。 難しい言葉はわからんが「ありがとう」「こんにちは」だけはハッキリ言えるので、すれ違う近所の人たちに挨拶と愛想を振りまきまくる弟は、愛されている。 先日もこのわたしを差し置き、内緒でからあげクンをオマケしてもらっていた。 わたしと弟で同じふるまいをしても、わたしは「アホ」で片づけられ、弟は「お調子者」と呼ばれる。後者がちょっと得をしている気がする。 かれこれ24年間、弟はずっとそんな感じで、楽しそ
日本人のルールやマナーに対する従順さは、国内のみならず、もはや世界中に知れ渡る「定説」となっている。 電車のホームのドア位置には毎度線からはみ出ることのない綺麗な列ができ、電車が到着すれば誰に言われるでもなく左右に分かれ、降りる人を待つ。 コロナ禍においては度が過ぎた一部の人らが「自粛警察」や「マスク警察」となり、他人のルールやマナーにまで目を光らせ議論を呼んだ。 が、そんな表面上の実態とは真逆の現象に毎朝対峙している人たちがいる。 ごみ収集員だ。 「出されるごみの分別方法は年々悪くなってきています。単身者向けの賃貸アパートや集合住宅はその傾向が顕著です」(栃木県30代女性) 「一度いらないと思った物は、もうどうでもいいんでしょうね。その先にそれを処理する人間がいることなんて考えていない。日本人はマナーがいい?『マナーがいいように見せるのがうまい』だけだと思いますけど」(岡山県30代男性)
滋賀県草津市矢橋町の森脇町内会が、新しい入会者に60万円の納入を求める内規を2006年から定めていることが18日までに分かった。当時の集会所建て替え時のコスト負担と同額で実質的な「入会費」といえる。周辺の町内会の入会費よりも高額なため、一部住民や識者から「転入者の入会制限につながる」との声が上がっている。 森脇町内会(25戸)は、矢橋町内会(約470戸)の下部組織の「組」と呼ばれる13町の一つ。住民によると入会金は組ごとに定められ、森脇町以外は約2万円までで、不要の町もあるという。 同町が高額な入会費を求める発端となったのは、同年の集会所建て替えだ。建設費は約2千万円で、財源に近隣の下水処理施設整備で払われた県補償金(1戸当たり30万円)と町内各戸の2年間の積立金(同約30万円)を充てた。この時、町内会の内規が改定され「(新規入会者については)集会所建設経費として1戸当たり金60万円を町内
やたらと使われる「多様性の尊重」現在、「多様性の尊重」というスローガンは、政府の文書から個人の会話まで、至るところで目につくようになっています。経済、雇用、福祉、教育その他、あらゆる分野で「多様性の尊重」という言葉が使われるようになりました。 これについて今回の記事では、この「多様性の尊重」というスローガン自体に重大な問題があり、むやみに使わない方が良いということを説明します。(念のためいうと、「多様性を尊重すること自体がいけない」という真逆の主張をしたいというわけではありません。) 多様な「状態」を尊重すれば良いのか?まず言葉そのものを眺めてみましょう。「多様性」を「尊重」するというわけですから、当たり前の話ですがここで尊重すべきとされているのは「多様性」です。「多様性」とは物事の性質とか状態ですから、結局は何らかの性質や状態を尊重しろと言っているわけです。 学校の制服問題で考えてみる一
shinshinohara @ShinShinohara 日本の若者は自己肯定感が低い、というけれど、実は「自分は社会の中ですごいことをやり遂げるはずの人間だ」「特別な人間なんだ」という、脳内世間様に拍手喝采されるはずの高い自己評価に追いつかない自分の現実を目の当たりにして、自己肯定感が低いんじゃないか、という説。ああ、これ、納得。 2020-09-20 01:34:32 shinshinohara @ShinShinohara 大学で不登校になるパターンは、比較的このパターンに該当するケースが多いように思う。高すぎる自己評価に追いつけない自分に愕然として、どうしたらよいかわからなくなり、不登校になる。問題は自己肯定感が低いのではなく、高すぎる自己評価ではないか、という分析。思い当たるケースがいくつも。 2020-09-20 01:38:15 shinshinohara @ShinShin
遅い夏休み、福岡の実家に帰った。 父さんに予約録画の仕方を教えてあげるため居間でBDレコーダーを操作していたら、 父さんが母さんのフラダンスを録画した動画をたまたま見つけて家族みんなで見た。 僕が滅多に知らないバッチリ化粧してアロハなドレスを着た母さんが居間で踊っている動画だった。 普段こんな格好をすることないから、市民ホールでの発表会が終わった後、そのままの姿で帰宅して笑、父さんに動画を撮ってもらったらしい。 ちゃんと踊れてるんだけど、途中間違えてやり直す所で爆笑してしまった。 でも同時に、いつか僕はこの動画を見て泣く日が来るんだろうなと確信をしてしまった。 それどころか嗚咽混じりで大号泣するかもしれない。 たった一年に二回しか実家に帰らない僕を、いつも見送りの時見えなくなるまでずっと手を振ってる両親。 毎年少しずつおじいちゃんとおばあちゃんになっていく。 母さんが死ななければいいのに、
プレイステーション 5の予約開始に伴って、Amazon.co.jpなどで高額出品が相次ぎ、問題視されていた件で、編集部がアマゾンジャパンに問い合わせたところ、現在は当該の出品についてはキャンセル可能となっており、利用者には順次連絡をとっているとの回答がありました。また、記事執筆時点では高額の出品は全て消え、どのモデルも「在庫なし」の状態となっています。 18日18時時点ではいずれも「在庫なし」に アマゾンジャパンによると、こうした価格は出品者(販売事業者)側が設定するものですが、Amazon.co.jpでは利用者にとって「お求めやすい価格」で出品するよう規約を設けており、違反している出品については常時モニタリングを行い、出品取り下げなどの対応をとっているとのことでした。 PS5の予約は9月18日の10時から各店舗で一斉にスタート。Amazon.co.jpでも10時すぎごろから予約可能な状態
「Netflix(ネットフリックス)は今、500万人以上の日本のメンバーに楽しんでいただいている」。9月初旬にオンライン開催された、ネットフリックスの日本ローンチ5周年記者説明会。同社の最高執行者兼最高プロダクト責任者のグレッグ・ピーターズ氏はビデオメッセージで、さらりとそう語った。 昨秋実施された同社カンファレンスにおいてもそうだった。グレッグ氏は会員数が約300万に達していることを“こともなげに”語ったが、その成長ぶりはライバルである動画配信事業者や報道陣を驚かせた。 今回の驚きはさらに大きい。2019年9月発表の「約300万人」は前年比で77%の増加だった。2020年の「約500万人」も前年比で60%以上の増加で、勢いは落ちていない。1年間で増加した会員の実数で見れば、むしろ昨年より拡大している。 特定のコンテンツに依存しない成長 ネットフリックスで日本発実写作品のクリエイティブを統
「メガネをかけていると新型コロナに罹りにくい」という研究JAMA Ophthalmologyという医学誌に「メガネをかけていると新型コロナに罹りにくくなるかもしれない」という驚きの論文が掲載されましたのでご紹介します。 概要をざっくり説明しますと、 ・中国・湖北省随州市のある病院に2020年1月27日から3月13日までの間に新型コロナウイルス感染症と診断され入院となった276人の検討 ・このうち、近視のために日常的に1日8時間以上メガネをかけていたのは5.8%であった ・湖北省の近視患者の割合は31.5%であり、この新型コロナの入院患者のうち近視がある割合よりもはるかに高かった というものです。 中国では近視の有病率が80%を超えており、メガネの着用は中国の全年齢層で一般的とのことですが、著者らは、新型コロナの流行以降に新型コロナ患者でメガネをかけている人が少ないことに気づいたそうです。
一時は覇権をとってたけど今はマジでゴミ、ほぼ誰も知らない…みたいな 剣闘とかか?でもボクシングとか格闘技って根幹が剣闘だと思うんですよね 浮世絵なんかか?でも漫画とかも様式が変わっただけで要は浮世絵と同じソウルな気がするな ラジオ…は全然生きてるしな 狩猟もちょいちょい見かける 娯楽としてじゃないかもしらんが メンコとかは死んだといってもいいかしら 流石に今日常的に趣味としてやってるやつは相当少ないし、かつてはかなりメジャーだった気がする ガキ向けとはいえ デコレーションメールなんかもいい線いってるか?今やってる奴いないよな多分 ラインスタンプが魂を受け継いでるとも言い難い気がする 限定的な流行だったとはいえこれもなかなかいいか 馬上槍試合は別に娯楽じゃねえか 乗馬とかどうだったんだろうな かつてより上流階級のものな気もするな 海外旅行!とかいうと悲しくなってくるからやめよう 野球なんかわ
terada @terada50397416 桃太郎が成立したのは江戸初期だが、その後で桃太郎の続編が作られたことはあまり知られていない。 桃太郎は鬼たちをしばき回した後、鬼を一匹ばかり拉致しておじいさんとおばあさんの元へ帰ってきた。 現代だと桃太郎は金銀財宝を持ち帰ったことになっているが本来は打ち出の小槌などの道具だった。 pic.twitter.com/tkWfMN18Fb 2020-09-21 01:23:47 terada @terada50397416 桃太郎が成立したのは江戸初期だが、その後で桃太郎の続編が作られたことはあまり知られていない。 桃太郎は鬼たちをしばき回した後、鬼を一匹ばかり拉致しておじいさんとおばあさんの元へ帰ってきた。 現代だと桃太郎は金銀財宝を持ち帰ったことになっているが本来は打ち出の小槌などの道具だった。 pic.twitter.com/tkWfMN18F
新しく菅内閣が発足してデジタル化推進が叫ばれる中、その中心的政策であり、普及に向けて大量の税金が投入されているマイナンバーカード。でも、いろいろおかしくない? 「マイナンバー」と「マイナンバーカード」は別物です。マイナンバーは国民の出席番号みたいなもので、ない方が不便だと思います。でも、それを使うために、新しくプラスチックの「物理カード」を「全国民に」発行して持たせる必要がありますか? しかも、発行や更新の手続きが複雑すぎませんか? 私の知識不足・勘違いもあるかもしれませんが、おかしいと思うところを列挙してみます。これを機に議論が活性化することを期待しています。 -- ・そもそもマイナンバーカードの目的がよくわからない。身分証明のためなら運転免許証や健康保険証でよくね?行政手続きのためなら普通にID発行してネットでやればよくね? そもそも何が問題なの? ・カードに書かれたマイナンバーが漏れ
香久乃このみ @konomi_kakuno 先日、凹み気味の友人が「最近は恋愛ものを見ていると、ヒロインに性格や才能などの『選ばれる理由』があるのがつらい。なにも持たない人でも必要とされる話があってもいいじゃないか」と言ってて考えさせられた。 難しい……(^^; 「選ばれる理由」を無くすと説得力が減ってしまう……。 2020-09-20 06:58:53 香久乃このみ @konomi_kakuno けど、同じような気持ちを抱えている人も少なからずいるんじゃないかな、と思う。「結局可愛いから選ばれるんでしょ」「結局役に立つから選ばれるんでしょ」って、自らを振り返って「私はヒロインになれない」って思ってしまう人が。私も凹んだときは、自分を無価値どころか害悪にすら感じてしまうので 2020-09-20 07:01:55 香久乃このみ @konomi_kakuno ただ一方で、男性向けのハーレムも
「多様性の尊重」というスローガンは捨てた方が良い件|弁護士ほり|note https://note.com/horishinb/n/n99e0a9e9d7a3 というエントリで 左派弁護士から「多様性の尊重」というスローガンへの疑義が提出されています。 簡潔で淡々としているけど、当該スローガン自体をバッサリ否定し、代替案を出しています。 弁護士の主張を見ておこう最初に言っておくと、私はこの弁護士の思考力はまともだと思います。 いくつかの現在の問題の例示のあと結論をまとめてくれているので結論部だけ引きます。 要するに「多様性の尊重」ではなく「個人の尊重」が重要だったのです。人間は一人一人違う存在なのですから、個人というのは言うまでもなくもともと「多様」です。つまり「個人の尊重」は「多様な個人の尊重」というのとイコールであり、わざわざ「多様性」という言葉を使わなくても、「個人の尊重」と言えば良
暮らし レジで『袋要りません、ポイントカードないです、Suicaで』と最初に伝えたら店員さんがバグった→店員さん目線ではこう「流れに乗ってあげるのも優しさ」
MORIYA (パピコニアン) @morian 「レジで袋要りません、ポイントカードないです、Suicaで」って最初に伝えるの何度かやってみたけど、店員さんがバグるか、伝えたの無視して「袋要りますか?」から会話パートが始まってしまう・・・やはりプロトコルは守らないといけないのか。 2020-09-20 22:20:35
大村知事リコール運動反対に関するQ&A 「表現の不自由展・その後」はどういう企画だったの? Q.「反日の象徴」という意見がありますが? A.『慰安婦』被害の歴史を記憶し、人権のたたかいを継承するモニュメントです。 「平和の少女像 」 は日本軍「慰安婦」被害者の人権と名誉回復を求める韓国の水曜デモ1000回の記念として2011年12月に建てられた追悼碑です。 作者であるキム・ソギョンさん、キム・ウンソンさんはしんぶん赤旗のインタビューに次のように答えています。 「日本の一部の政治家や保守系のメディアは、少女像を『反日の象徴』などといいますが、それは違います。『慰安婦』被害の歴史を記憶し、人権のためにたたかい続けるハルモニ(おばあさん)をたたえ、運動を継承するためのものです。少女像には、ハルモニの苦しく長かった人生や未来への夢など、すべてを込めました。」 Q.天皇の写真を燃やす作品? A.自分
個人的な観測範囲によると、定期的にTwitterで議論になる三大Web制作話題は ・ マサカリ ・ jQuery ・ ピクセルパーフェクト なのですが、今年もまたこのシーズンがやってきました!2020年9月20日に話題になったピクセルパーフェクトのツイートは以下にまとめられています。 そもそもピクセルパーフェクトとは何かをみてみたいと思います。 ピクセルパーフェクトとは簡単にいってしまうと、デザインカンプを1pxのズレもなく完璧に再現することです。まぁ、簡単か難しいかといえば、1枚の絵をそのまま再現すると開き直ると慣れればそんなに難しくありません。Bodyのbackground-imageにデザインカンプを設定してその上にパーツを配置していけばいいだけなので。ChromeにPerfectPixelというアドオンを入れるだけでも十分です。 では、どうしてピクセルパーフェクトはこれだけ議論にな
さんきゅう倉田(元国税職員) @thankyoukurata 良い話を聞いた。 トイレが壊れたから、冷蔵庫に貼っていた「水のトラブル」のマグネットの電話番号に電話して来てもらうと「全部替えなきゃいけないんで、15万円ですね〜」と言われたという。おかしいと思って、近所の工務店に電話してきてもらうと、パッキンを変えただけで直った、5,000円で。 2020-09-21 09:51:17 さんきゅう倉田(元国税職員) @thankyoukurata みなさんのコメント、とても有益で役に立っています。ありがとうございます。ぼく以外の誰かの役にも立っていると思います。 ほとんど誰も見てないけど、YouTubeやってます。良かったらご覧ください。「どうぶつの森」の税法上の取扱いです。 『でていけタックスヘイブンの島』youtu.be/q0yy5oMMlvY 2020-09-21 12:08:59 さん
表題の通り。 四連休の3日目の月曜日の今日、暇でゴロゴロ布団で惰眠を貪っていたんだけど、その時、歯車のような、流線型のような、模様のような黄色?の幻覚のようなものが見えたんだ。イメージ的にはお洒落な雑貨の幾何学ちっくなデザインのような、あるいは典型的なサイケデリック模様のような感じ。 特に昼寝の時、覚醒と睡眠の狭間にいるときに、多かれ少なかれ見るんだ。で、これは自分にとってまあまあ普通のことで高校ぐらいから見える、というか知覚できるようになった。当時、友達に話してみたけどわかんないって言ってた。増田のみんなで経験がある、またはその分野に詳しいという方、コメント待ってます。 以下追記です。 →閃輝暗点 偏頭痛もちだけど、その時は現れない。しかも、生理的な、単にギザギザした光の形というというよりは無意識、夢の世界に近くて、アーティスティックぽささえあるように思える。頭痛はないけれど、倦怠感はあ
今年の3月上旬、フランスのヴェラン保健大臣がツイッターで「新型コロナウイルス感染症に罹ったらイブプロフェンなどの薬を飲まないように」という趣旨の発言をしたのを覚えていますでしょうか。 抗炎症薬(イブプロフェン、コルチゾンなど)を服用することは、感染を悪化させる要因になる可能性があります。発熱がある場合は、パラセタモールを服用してください。すでに抗炎症薬を使用している場合、または疑わしい場合は、医師に相談してください。 という発言です。 この発言をきっかけに、日本でも一時「コロナにイブプロフェンはヤバい!!」という雰囲気になりました(筆者の印象です)。 ちなみにイブプロフェンは非ステロイド系消炎鎮痛薬(Non-Steroidal Anti-Inflammatory Drugs;NSAIDs)と呼ばれるもので解熱効果があります。NSAIDsは、例えばロキソニン(ロキソプロフェン)、ブルフェン(
Twitter新アカウントは@Freeze209021(旧@WadaJP)。東京都の中央卸売市場移転問題をきっかけに開示請求を始めました。昨年までは主に東京都に対して開示請求(情報公開請求)を行っていましたが,現在は国に対する請求がほとんどです。#みんなで開示請求 呼びかけ人。
孤独死の8割以上は65歳以下の現役世代 数々の孤独死事例を取材したが、最も衝撃を受けたのは、30代、40代も含む現役世代の孤独死がより深刻だということだ。孤独死現場の遺品などを見て感じるのは、何らかの事情で人生の歯車が狂い、その場に崩れ落ちてしまった現役世代の姿である。 原状回復工事に携わって、10年以上のキャリアを持つ塩田卓也は現役世代の孤独死現場と日々向き合い葛藤している特殊清掃業者の一人だ。塩田は、特殊清掃業者、武蔵シンクタンクの代表を務め、日々清掃作業に明け暮れている。 「うちにやってくる孤独死の特殊清掃の8割以上は65歳以下なんです。65歳以上は地域の見守りがなされていて、たとえ孤独死したとしても早く見つかるケースが多い。孤独死が深刻なのは、働き盛りの現役世代なんですよ」 塩田はそう言って、少しでもそんな現状を知って欲しいと、私を数々の現場に案内してくれた。 ある日、塩田が管理会
2020/9/30追記 本記事は元々、「SQL記述者全員が理解すべきSELECT文の実行順序のお話」というタイトルで投稿しておりました。 しかし、知見のある方からのコメントと自分でも調べてみた結果、今回紹介している順序はあくまで論理的な処理順序であり、実行順序とは別物ということがわかりました。 誤った知識を布教してしまい申し訳ございません。 2020/9/30のタイミングで、本記事のタイトルを「SQL記述者全員が理解すべきSELECT文の論理的な処理順序のお話」に変更させていただきました。 はじめに 「SQLといえば、エンジニアが扱うスキル」と思われがちですが、最近はマーケターや営業など、非エンジニアの方もSQLを使って、自らデータを抽出し分析する方が増えてきています。 またエンジニアの方でも、ORM任せでなんとなく理解している状態の方もいるのではないでしょうか? 今回は、そんな方々にこそ
「Android7.1以前でLet's Encrypt証明書のサイトが見られなくなる」の続き。 色々動きがあって猶予もできて助かった形だけど、来年9月29日以降の対応をどうするか考えないといけない状況なのは当然変わっていません。先にまとめると以下。 何もせずとも来年の1月11日までは猶予が伸びた 証明書を発行する側の場合、各クライアントで --preferred-chain "DST Root CA X3" のようにオプション設定することで、来年の9/29まで先延ばしが可能 独自ドメインに対して自動でSSL証明書を発行してくれるサービスを利用している場合はサービスが声明を出していないか調べ、出してない場合は問い合わせると良いでしょう 前回以降の動き go-acme/legoに--preferred-chainオプションのpull requestを取り込んでもらいました デフォルトRoot証
「Netflix」や「Amazonプライム・ビデオ」などのDRM保護された動画は、ツールを使ってもダウンロードはもちろん、キャプチャ保存もできません。そこで活用したいのが、すべての動画を合法で保存できる「神」機能。Windows10標準搭載のデスクトップ録画機能「ゲームバー」です。コピーガード解除なし画面録画がWindows10標準機能で実現できるのです。 コピーガード解除なし画面録画をWindows10搭載 2012年に改正された著作権法で制限されているのは「コピーガード解除による複製」です。このため、合法的に動画を保存するテクニックとして知られているのがコピーガード解除なしで画面を録画する「デスクトップ録画」です。 デスクトップ録画とは、動画が再生されている画面を撮影してコピーガード解除なしで録画するというテクニックになります。コピーガードを解除して動画をダウンロードしてはいないため、
自民党の臨時総務会で記念写真に納まる(左から)山口泰明選対委員長、佐藤勉総務会長、菅義偉総裁、二階俊博幹事長、下村博文政調会長=東京都千代田区の同党本部で2020年9月15日午後1時43分、竹内幹撮影 菅内閣の支持率は、報道各社の世論調査で6割を超す高い水準となり、自民党内では早期の衆院解散に期待する声が高まっている。ただ、「働く内閣」を掲げた菅義偉首相は「新型コロナウイルス対策最優先」の姿勢を全面的に打ち出しており、「成果」を得ない中で解散に踏み切れば、世論の反発を招きかねないとのリスクを抱える。首相は規制改革など独自政策を打ち上げながら、解散のタイミングを慎重に探っている。 下村政調会長「自民党の国会議員のほぼ総意、即解散」 「(自分が)選対委員長だったら、自民党の国会議員のほぼ総意、即解散」。自民党の下村博文政調会長(前選対委員長)は21日のBSフジの番組で、すぐにでも衆院解散に踏み
訓練を終え築城基地に着陸するF2戦闘機。戦闘機の奥に米軍再編のため延長される予定の滑走路がある=福岡県築上町で2020年6月23日、宮城裕也撮影 航空自衛隊築城基地(福岡県築上町など)で二つの新たな整備・拡張が計画されている。一つは沖縄の基地負担軽減を名目にした、緊急時に米軍機を受け入れるための駐機場整備や滑走路延長。もう一つは、基地を拡張して実施する自衛隊機の駐機場整備だ。「国策」の名の下に進められようとしている計画に、住民からは基地の「米軍基地化」や、騒音被害の悪化への不安が広がる。 「『これが緊急時』と言うのは困難」口をにごらせる防衛省 「米軍に『緊急時だ』と言われれば、常に米軍機が飛んで来るのか」。8月19日に築上町であった築城基地の滑走路延長の説明会。参加した住民によると「緊急時と称して米軍が日常的に訓練するようになるのでは」と疑問の声が相次いだが、防衛省九州防衛局の担当者は「一
夏真っ盛りの8月中旬、神奈川県葉山町の森戸海岸には海水浴場が開かれていないことを知らせる看板が立っていた=岩崎信道撮影 「湘南って、どこからどこまでなんですか?」。デスクに問われてはたと迷った。新型コロナウイルスの感染拡大で、神奈川県内の海水浴場がこの夏は開設するのか注目されていたころだ。 私は生粋の神奈川人。答えられねば沽券(こけん)に関わる。だが、湘南がどこまでなんて突き詰めたことがない。しばし黙考した末「茅ケ崎市から葉山町まで」と答えた。 そのとき頭に浮かんだのは、映画「波の数だけ抱きしめて」(1991年)だった。主要登場人物は湘南の大学生4人。茅ケ崎市でミニFM局を運営している。夢は湘南じゅうに放送を飛ばすこと。ミニFMの電波は半径200~300メートルしか届かないが、中継局を置いてリレー方式で放送範囲を広げようと試みる。そのゴールが葉山町の森戸海岸なのだ。
山口県田布施町で固定資産税の徴収ミスを内部告発した職員が一人きりの部署に異動させられた問題で、パワーハラスメントを指摘されていた東浩二町長は18日、「私の指導力不足だったが、既に職員におわびし、職場環境も改善している。私自身の処分は考えていない」として、自らに減給などの処分をしない考えを示した。町…
アフガニスタン南部4州の警官の50~70%が実在せずに、給料だけが支払われている「ゴースト(幽霊)」の可能性がある--。米政府のアフガニスタン復興担当特別監察官事務所(SIGAR)は米議会に提出した7月30日付の報告書でこう指摘した。報告書では、4州の警官の約半数が薬物を使用している可能性にも言及。アフガンでは政府と旧支配勢力タリバンによる和平の実現が目下の課題だが、汚職や不正といったガバナンス(統治)を巡る問題も深刻だ。 報告書が実態を指摘したのは、カンダハル▽ザブール▽ウルズガン▽ヘルマンド――の4州だが、アフガンでは以前から全国で警察や軍での「幽霊化」が問題になってきた。実在しない警官や兵士がリストに登録されており、政府から支払われた給料は、警察や軍の幹部らが受け取っているとみられる。また警察や軍での薬物使用も深刻だと言われる。 アフガン政府関係者は取材に「薬物を使用する警官がいるの
ダム湖に流れ着いた流木を一般の人向けに無償で提供する国土交通省北上川ダム統合管理事務所の事業が今年、突然の人気を集めている。処分費用を削減するために1998年ごろから始まり、例年は2~3週間かけて予定量を渡し終えるが、今年は2日で終えるダムも出るほどだ。【安藤いく子】 同事務所が今年、流木を一般提供するダムは、岩手県内の四十四田ダム▽胆沢ダム▽御所ダム▽湯田ダムの4カ所。ダム湖には大雨などで上流から流木が流れ着くが、放置するとダムの設備を壊す恐れがあるため、たまるたびに同事務所が回収している。産業廃棄物として処分すれば有料だが、希望者に無償提供すればもちろん無料で、今年度は約1100万円の費用削減を見込む。 盛岡市の御所ダムでは、16日午前9時に提供が始まった。昼までにトラックなど車46台が流木を受け取りにきた。例年だと1日に車10台ほどといい、人気の高さを示していた。
当初使われていた予約システムの画面。「利用者番号」がアカウントで、団体に割り振られた7桁の番号と暗証番号を入力して予約画面に進む仕組みだった=市村一夫撮影 インターネットを利用した川崎市の野球場予約で不正が相次いでいる。7月には利用者のアカウントが突然使えなくなる事態が続出し、別のシステムに変更した8月からも24万件という異常な件数の申し込みが殺到した。同一団体が球場を使用するために他の利用者を妨害したとみられる。事態を重く見た市は神奈川県警に被害を相談している。【市村一夫】 市建設緑政局によると、市が使用の申し込みを受け付けているのは19球場。同じ球場、時間帯で複数の団体から申し込みがあった場合、抽選で使用者を決める。草野球や少年野球などで幅広く使われている。
「ちなみに原画よりは3倍くらいプルンプルンに修正された」。『千と千尋の神隠し』原画担当者のTwitter投稿が話題です。
普天間飛行場負担軽減推進会議の冒頭で握手する沖縄県の玉城デニー知事(左)と菅義偉官房長官(当時)=首相官邸で2019年4月10日、川田雅浩撮影 菅義偉首相は首相就任前、自民党総裁選への立候補を正式表明した9月2日の記者会見で、米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)の名護市辺野古への県内移設について「沖縄の地元の市長、県知事も合意した中で決まった」と述べ、沖縄県が反対している辺野古移設を今後も進める考えを改めて示した。しかし、菅氏の説明は20年以上ある普天間飛行場移設の歴史の一部を切り取ってつなぎ合わせた乱暴な言説で、見過ごせない。2005年から5年間、那覇支局に勤務し、その後も移設問題を見てきた記者として、国民の間に誤解が広がらないよう説明したい。【三森輝久】 普天間移設計画には3案 「辺野古移設」とひとくくりで表現される普天間移設計画だが、実は大きく2度姿を変えている。3案あった移設計画のう
安倍晋三政権が掲げた「女性が輝く社会」の評価は分かれる。女性管理職増加を目指す女性活躍推進法の成立という成果を認める見方がある一方で、子育てと仕事の両立に悩む女性たちには「女性活躍」の実感が伴わない。ジェンダーと政治の関係を見つめ続けてきた三浦まり・上智大教授(政治学)は、現状と展望をどうとらえるか。【宇多川はるか/統合デジタル取材センター】 看板作りには成功したが…… ――安倍政権は「女性活躍」の看板を掲げました。評価は。 ◆「安倍政権といえば女性活躍」というイメージを作り、看板としては成功したと思います。そもそも看板を作ることに意味があったため、それをサポートするような政策は弱く、指導的立場につく女性を3割にするという結果は伴いませんでした。 でも、社会はこの間変化をしてきました。「女性が活躍した方が経済的利得がある」と考える企業は増え、ジェンダー平等を実現したい女性の層も広がった。一
遊山箱の絵付けを楽しむ参加者ら=徳島市元町1の市産業支援交流センターで2020年9月20日午後0時42分、国本ようこ撮影 徳島の伝統的な民具「遊山箱(ゆさんばこ)」の絵付け体験教室が20日、アミコビル(徳島市元町1)内の市産業支援交流センターであった。参加者らは県産杉で作られた遊山箱に、水性アクリル絵の具で桜や月、流水など華やかな図柄を描いて楽しんだ。 徳島ではかつて、春の節句などの際、子供たちが巻きずしや煮しめを詰めた遊山箱を手に野山で遊んでいた。昭和中ごろにこの…
報道陣に公開された模擬取調室。検察官(奥左)の背後の箱に外部から見えない状態で2台のカメラが設置され、机上に小型マイクが置かれる。録画状況は検察事務官のパソコン画面に映し出され、DVDに記録される=東京都千代田区霞が関で2008年3月21日午後3時39分、長谷川直亮撮影 大阪地検特捜部による証拠改ざん事件の発覚から10年。検察は、容疑者の自白に過度に依存してきた捜査の在り方を根本から変える改革を迫られてきた。取り調べの録音・録画(可視化)は定着し、客観証拠を重視する流れも強まりつつあるが、新たな課題も浮上している。【金寿英、志村一也、二村祐士朗】 休憩時の屈伸運動も録音・録画 2018年夏、東京拘置所の取調室。東京地検特捜部に逮捕された容疑者の男性は連日、特捜検事と相対していた。検事の左斜め後ろには、男性だけが映る角度でビデオカメラが固定されていた。録音・録画は入室時から始まり、休憩時に立
全国の地検が容疑者の取り調べの全過程を録音・録画する「全面可視化」を実施した件数が、2019年度は9万4273件に達し、過去最多となった。最高検への取材で判明した。全面可視化は、10年9月に発覚した大阪地検特捜部による証拠改ざん事件の後に本格化し、19年の法改正により重大事件などで義務化されたが、比較的軽微な事件も含めて大半の事件に拡大していた。 最高検によると、19年度に取り調べが録音・録画された事件は、一部のみの事件も含めて10万3380件。この9割強が全面可視化で、19年6月施行の改正刑事訴訟法で全面可視化が義務付けられた殺人や傷害致死などの裁判員裁判対象事件は2688件、検察の独自捜査事件は93件だった。
「新しい歴史教科書をつくる会」の流れをくむ育鵬社の教科書を採択する学校が、激減している。2011年の初採択以来、保守系首長の後押しでシェアを伸ばしてきたが、現場の教師や市民団体の抵抗を受け、21年度から別の教科書に変える自治体が相次いだためだ。かつて教科書見直しの旗振り役だった安倍晋三氏の首相退任とともに、「つくる会」系教科書も表舞台から退場することになるのだろうか。【國枝すみれ/統合デジタル取材センター】 新規採択は首相の地元のみ 2021年度から公立中学校で4年間使用される教科書のうち、育鵬社のシェアは、「歴史」で1%、「公民」は0・4%となる見通しだ。20年度は歴史で6・4%、公民で5・8%を占めており、大幅に低下する。…
イラン制裁についての記者会見に臨むエスパー国防長官(手前)とポンペオ国務長官=ワシントンで9月21日、AP トランプ米大統領は21日、イランとの武器取引に関与した国や企業に新たな制裁を科す大統領令に署名したと発表した。トランプ政権は2015年のイラン核合意で解除された対イラン国連制裁決議の「全面復活」を一方的に主張している。この決議に基づき独自制裁を科す形で、イランへの圧力を強めつつ、国連加盟国に米国の訴えに同調するよう促す狙いだ。 トランプ氏は21日付の声明で「イランとイランに立ち向かわない国際社会への明確なメッセージだ」と強調した。また、米政府はイランの核や弾道ミサイル開発などに関与したとして、イラン国防軍需省などの27の個人・団体を制裁対象に追加。イランとの武器取引に関わったとして南米ベネズエラのマドゥロ大統領も指定された。米国内の資産凍結などが科される。
米商務省、「TikTok」を9月20日にアプリストアから削除し、交渉がまとまらなければ11月12日に完全停止 米商務省は9月18日(現地時間)、中国ByteDanceによる「TikTok」および中国Tencentによる「WeChat」に関連する取引の禁止を発表した。ドナルド・トランプ米大統領が8月6日に署名した大統領令に応じたもの。 商務省は、「中国共産党がTikTokとWeChatを使って米国の国家安全保障、外交政策、経済を脅かしている。(中略)これらのアプリへのアクセスを排除することで、米国のユーザーを保護する」としている。 禁止の具体的な内容は以下の通り。 9月20日に、TikTokとWeChatは米国のアプリストア(つまりAppleのApp StoreおよびGoogleのGoogle Play Store)からのダウンロードを禁止する。また、WeChatの送金や支払い処理のサービス
OracleとWalmartによるTikTok米国事業の取得をめぐって、複雑な資本・運営体制についての詳細が関係者間で議論される中、この取引の雲行きが怪しくなっているようだ。 Donald Trump米大統領は米国時間9月21日、Oracleらの提案により設立計画が浮上している新会社TikTok Globalの株式の一部をTikTokの親会社である中国企業の字節跳動(バイトダンス)が保有するなら、提携案の承認を撤回すると述べた。この提携案では、米国企業であるTikTok Globalを「12カ月以内に」新規株式公開(IPO)させ、OracleとWalmartがTikTok Global株式の計20%を保有する計画となっている。さらに、TikTok Globalは米国ユーザーへのサービス提供に関し、Oracleのクラウドコンピューティングサービスを使って事業を運営するとされている。 Trum
「イージス・アショア」に代わるミサイル防衛のための新たな装備について、防衛省はイージス・アショアのために製造中のものを改修し、洋上に配備する方向で検討していますが、改修作業を行うアメリカ側から「コストが膨大になるため、合理的ではない」という趣旨の指摘を受けていたことが、関係者への取材で分かりました。 イージス・アショアの配備断念に伴う代替策について、防衛省は、レーダーなど、イージス・アショアのために製造中のシステムを改修して、洋上に配備する方向で検討しています。 具体策が決まっていないため、来年度予算案の概算要求には金額は明示しない方針ですが、艦艇の建造など、多額の費用が必要になることが懸念されています。 この洋上配備の方針について、防衛省が実際の改修作業を行う製造元のアメリカ側に説明したところ、技術的には可能なものの、システムの大規模な改修が必要になり、「コストが膨大になるため、合理的で
今年7月のレジ袋有料化以降、外出時の必需品となったエコバッグ。使用後は雑菌が繁殖すると聞き、買い物するごとに手洗いしては干し、そして小さく畳んで収納ーーしかしズボラな筆者にとっては手順に沿って畳むことが苦痛でした。そんなとき、畳まなくても小さく保管でき、物を入れるとビヨーンと伸びるレジ袋型エコバッグ「絞りエコバッグ」の存在を知りました。 【写真】畳まなくてこのサイズ!スマホと並べると… ■担当者も驚く「えげつない」売れっぷり SNSで検索すると、「畳まなくていい」「重宝してます」「伸縮性すごい」「シワが気にならない」などの感想が並びます。約10年前から同商品の販売を行うネットショップの担当者に話を聞きました。 「売り上げ数は『えげつなく』変わりました」ーー売れ行きのすさまじさを関西弁で表現するのは、インターネットで生活雑貨を販売する「彩都webstore」の担当者。 6月に駆け込み購入が殺
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く