タグ

programmingに関するdeep_oneのブックマーク (226)

  • サマータイム導入を面倒くさがる日本 / SAFETY JAPAN [大前 研一氏] / 日経BP社

    「サマータイム」という言葉を聞いたことのある読者は少なくないと思う。これは昼間の長い夏季に時計を1時間早める習わしのことで、欧米を中心に世界のいろいろな国々で導入されている。夏は日が昇るのが早いので、時計もその分早く進めてアフター5を有意義に過ごそうというわけだ。 ここ数年、政財界を中心にたびたび「日でもサマータイムの導入を」という話題が上がり、そしてその都度立ち消えになっている。最近では今年(2008年)6月9日、自民党が政調全体会議を開いた。サマータイム法案の扱いを谷垣禎一政調会長に一任することに決めたのである。これはもう「日でサマータイムは実現しない」とイコールだ。 何しろ谷垣氏といえば、大蔵省時代から「(財政再建と増税以外は)ミスターやらない派」の名前をほしいままにしていた人物である。彼に一任となれば、サマータイムが導入されることはないと見たほうが正しい。せっかくサマータイ

    deep_one
    deep_one 2008/07/08
    この話を見る度に、背筋が凍る。一体どんなコンピューターバグが湧いてくるか(笑)/場所ごとに導入したり導入しなかったり…というのはさらに悪夢。/バグを湧かしてIT業界にバブル(笑)
  • RFPだけが頼りのガチンコ勝負 期待を超える提案への布石とは

    システムウエア(NSW)が参加したECサイト構築商談。顧客はRFPだけを公表し、コンペ参加企業のガチンコ勝負を期待した。NSWは、RFPの“独自解釈”に勝負をかけた。 「年末のクリスマス商戦には、絶対に間に合わせたい。厳しい納期だが、NSWさんも提案してはどうか」。NSWのネットビジネス事業部営業統括部主任の市川智央は、訪問先でキャッチした新規案件の情報に胸を高鳴らせた。2007年5月初めのことだ。 市川が訪れたのは、最近取引が始まったNHKの番組制作子会社であるNHKエンタープライズ(NEP)。応対した事業部営業センターのマネージャー、澤田隆司らは打ち合わせが済むと、自社で運営するEC(電子商取引)サイトの刷新計画を市川に打ち明けた。ECサイト構築こそ市川の部署が得意とする分野。元請けとしてNEPにい込む、またとない好機だ。 上流コンサルが顧客側につく NEPが運営する「NHK

    RFPだけが頼りのガチンコ勝負 期待を超える提案への布石とは
    deep_one
    deep_one 2008/07/04
    コンサルティング会社が作ったRFPでも必須要件を妥当に絞りきるのは難しかった。
  • 90. 文字列から数値へのキャストの落とし穴

    PHPで何気なく使用している等号・不等号ですが、文字列と数値を比較しようとすると予期せぬ動きをすることがあります。今回はおちいりがちな落とし穴を紹介します。 まずは簡単に以下の5つについての比較を行ってみましょう。以下の6つはすべてブール値としてみるとfalseとなる値です。 1: null 2: false 3: 0 (integer) 4: "" (空文字) 5: "0" (string) 6: array() これを「==」で比較してみると以下のような結果となります。 |1|2|3|4|5|6 -------------------- 1|○|○|○|○|×|○ 2|○|○|○|○|○|○ 3|○|○|○|○|○|× 4|○|○|○|○|×|× 5|×|○|○|×|○|× 6|○|○|×|×|×|○ ×となっている組は(1,5), (3,6), (4,5), (4,6), (5,6)

    90. 文字列から数値へのキャストの落とし穴
    deep_one
    deep_one 2008/07/04
    nullやfalseを比較した結果の表が要注意。よく失敗する条件判定。falseが一致する範囲が広すぎ(笑)
  • 手戻りできない短期決戦 SEを使い倒して競合に勝つ

    サーバーや通信ネットワークの再構築案件。難題はオフィス移転までの6カ月以内に完了させること。入社2年目の女性営業担当者が周囲を巻き込んで、初の大型商談の獲得に奔走する。 「こんなに大きい商談を経験したことがない。大丈夫だろうか」。リコーテクノシステムズ(以下、リコーテクノ)の首都圏支社ITサービス販売事業部IT サービス第2営業部営業1グループに所属する立神由紀子は、懸命に不安と闘っていた。入社2年目(当時)の若手営業担当者である立神は、責任の重さに押しつぶされそうだった。 「私が“2年生”であることは、ユーザー側には隠しておいてください」。営業担当者が若手かベテランかどうかなど、ユーザー企業には関係ない。提案の内容で勝負が決まる。そう信じる立神はコンペが格化する前に、直属の上司である営業1グループリーダーの渡邊克巳に進言した。「営業経験が浅いことを先に伝えてしまうと、ユーザー企業から頼

    手戻りできない短期決戦 SEを使い倒して競合に勝つ
    deep_one
    deep_one 2008/07/04
    「プリセールスで同行したSEを必ず案件に参加させる」という保証はたしかに安心感がある。/というか、いつも保証して下さい(涙)
  • 「もう1つのブラウザ戦争」が企業に与える影響

    2008年春からつい先日までMozillaの「Firefox 3」,Opera Softwareの「Opera 9.5」,アップルの「Windows版Safari 3.1」,マイクロソフトの「Internet Explorer 8(IE8)Beta 1」とパソコン用の最新ブラウザが次々と登場し,その性能や機能をめぐっての競合関係が注目されてきた。それから間を置かず,今度は携帯端末で動くフルブラウザでも同じような競争が始まっている。 携帯フルブラウザの市場にはもっぱら“非PC”デバイス用のブラウザを手がけるベンダーもいるが,上記の4社も勢ぞろいしている。最近は,6月にマイクロソフトがInternet Explorer Mobileの機能を強化したWindows Mobile 6.1を発表。Mozillaも今年のキーワードにモバイルを挙げている。 目下の注目どころは,アップルの「Safari」

    「もう1つのブラウザ戦争」が企業に与える影響
    deep_one
    deep_one 2008/07/04
    とはいえ、やっぱり基本は標準準拠だと思うが。
  • Silverlight 2は2008年秋にリリース,C#開発者に大きなチャンス

    Silverlight 2は2008年秋にリリース,C#開発者に大きなチャンス 米Microsoft Platform Evangelism Group Senior Technical Evangelist Laurence Moroney氏 2008年秋に登場するRIA(リッチ・インターネット・アプリケーション)基盤の新バージョン「Silverlight 2」では,アプリケーション開発にJavaScriptだけでなく,「C#」をはじめとする.NET言語や,RubyPythonが利用できる。米Microsoftエヴァンジェリストで「Silverlight 2」(日語版は8月末発売)を著したLaurence Moroney氏は,「C#プログラマにとって大きなチャンスだ」と語る(聞き手は中田 敦=ITpro編集)。 Silverlight 2の開発状況は? 2008年6月にリリースした

    Silverlight 2は2008年秋にリリース,C#開発者に大きなチャンス
    deep_one
    deep_one 2008/07/03
    既存のVisualStudioなプログラマにとって、AIRよりSilberlightの方がなじみやすいのか
  • Microsoft,OfficeやExchangeのプロトコル/ファイル仕様を公開

    Microsoftは,「Office」「SharePoint Server」「Exchange Server」といった製品にかかわる通信プロトコル/バイナリ・ファイル・フォーマット技術文書の初版を開発者向けネットワークMicrosoft Developer Network(MSDN)で公開した。 同社は4月に公開した暫定版文書を改訂し,「Microsoft Office 2007」「Microsoft Office SharePoint Server 2007」「Microsoft Exchange Server 2007」で使われている通信プロトコルの技術文書「Version 1.0」をMSDNのWebサイトで提供開始した。この文書に記載されている技術情報を利用すると,対象各製品と連携可能なアプリケーションを開発したり,既存ソリューションとの相互接続性を高めたりできる。 5000ページ

    Microsoft,OfficeやExchangeのプロトコル/ファイル仕様を公開
    deep_one
    deep_one 2008/07/03
    『5000ページ弱あるバイナリ・ファイル・フォーマット技術文書』 相変わらず分量が信じられない。
  • SI契約に変革迫る「進行基準」 IT業界に激震走る!:ITpro

    ユーザー企業のみなさんは、システム開発プロジェクトを進める際、ITベンダーに次のような依頼をしたことはないだろうか。 経営判断でシステムの稼働日は決まっている。だが、肝心の要件は固まっていない。「何としても納期を守ってくれ。要件定義と並行して、仕様が固まっている部分から、開発作業に着手してくれないか」。 すでに開発が済んだ部分について、利用部門から大きな仕様変更の依頼が来た。「予算はもう増やせない。申し訳ないが、最初に契約した金額のままで修正してくれないか。次の案件も御社に発注するから」。 新システムの予算を何とか確保した。あとはこの予算でシステムを開発してもらうだけ。「ハードウエア込み、要件定義から運用設計まで、すべて一括で契約してほしい」――。 頻繁とは言わないまでも、システム開発を進めるうえでは“よくある話”だ。問題があると分かっていても、経営層や他部門からの要請で、こうした依頼を

    SI契約に変革迫る「進行基準」 IT業界に激震走る!:ITpro
    deep_one
    deep_one 2008/07/03
    うちの偉い人たちも発注の仕方がいい加減で困る。/しかも、「そういうものだ」と思い込んでいるからなお悪い。/ちなみに批判の多い「タイトル」については元々が大きな記事の小見出しだったらしい。
  • Webデバッガ最強はFirebugだが、ほかのブラウザでは… | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    JavaScriptベースのWebアプリケーションやWebサイトのデザイン調整に欠かせないツールがFirebugだ。Webブラウザ内で直接インスペクトやデバッグを実施するツールとしては実質的にデファクトスタンダードといっていい。どれも満足のいく機能ばかりだが、唯一不満な点をあげるとすればFirefoxエクステンションとして実装されているためほかのWebブラウザでは使えないというところだろう。IEが最大シェアを持っていることにかわりはなく、むしろ標準に準拠していないことが多いIEでこそ同様のツールが必要だ。 そこでKevin Yank氏がSitePointにアップしたドキュメントIn-browser Development Tools: Firebug Still Kingに注目したい。同氏は代表的なWebブラウザとそのデバッグ/インスペクトツールに言及し現状をまとめている。内容を簡単にかい

  • 現場に蔓延する“ひどいRFP”

    ITproの読者で「RFP(提案依頼書)」という言葉を知らない人は少ないだろう。それだけ,RFPが市民権を得た結果と言える。しかし,RFPの活用が広がる一方で,悲鳴を上げているベンダー担当者も増えているように感じてならない。悲鳴を上げているのは,コンペによって競争にさらされているからではない。“ひどいRFP”によって不当な提案を強いられたり,迷走プロジェクトに巻き込まれたりしているケースが目立つからである。 現場ではいったい何が起きているのか。記者は5月某日,RFPの読み手であるベンダー担当者3人を招いて,覆面座談会を開いた。テーマは「現場に蔓延する“ひどいRFP”」。すると,実際に出くわした“ひどいRFP”が,次から次へと挙がった。以下では,その典型パターンをいくつか紹介しよう。 ケース(1) 担当者の思いだけで記述 一つめは,担当者の“思い”だけがRFPに書かれていたケースである。大手

    現場に蔓延する“ひどいRFP”
    deep_one
    deep_one 2008/06/27
    よくある。ありすぎて困る。/さらに営業とかが「改善する気ゼロ」でさらに困る。
  • NTTドコモ、iMenuの入札制でシステム不具合発生、表示方法変更は延期

    NTTドコモが2008年6月23日から変更予定だったポータルサイト「iMenu」の表示方法を延期することが決定した(関連記事)。原因は6月10日から12日の期間に実施した入札システムのトラブル。コンテンツプロバイダーから「ログインができない」「見えてはいけないはずの入札価格が見える」などの苦情が相次ぎ、入札、落札ともすべていったん白紙に戻して無効にすることになった。再入札の実施時期は未定。 トラブルが発生したのはNTTドコモが新しく設けた広告メニュー「プレミアムメニュー」の入札システム。iMenuのメニューリストのうち、「働く/住む/学ぶ」「着うたフル」「着うた/着モーション」「着信メロディ/カラオケ」「メロディコール」「待受画面/フレーム」「ゲーム」「占い/診断」「コミック/書籍」「デコメール」の10ジャンルにおいて、第2階層目となる中ジャンルの表示方法を従来の利用者数順から入札価格の高

    NTTドコモ、iMenuの入札制でシステム不具合発生、表示方法変更は延期
    deep_one
    deep_one 2008/06/13
    「見えてはいけない入札価格が見える」とかはかなりひどいのでは。どこが作ったんだろう?
  • 87. 比較の落とし穴

    PHPで変数などの比較をする際、おのおのが別の型同士だった場合にちょっと躓きやすい落とし穴があるのをご存知でしょうか?PHPに少しずつ慣れてきた人は、比較する時に起こる型変換のルールを知っておくと未然にミスが防げたりするかも知れません。 まずは簡単に。以下のスクリプトを実行した際の表示内容はどうなるでしょう? <?php $foo = "test"; if ($foo == 0) { print "true"; } else { print "false"; } ?> 「true」と答えた方は、今回のTipsの趣旨は既にご理解なさっている方です。今回のTipsはご確認程度で見てもらえればと思います。もし「false」と答えた方は、是非今回の落とし穴を知っていって下さい。ちなみに上のスクリプトの実行結果では「true」と表示されます。 では何故こうなるのでしょう? その答えは、比較部分にあり

    87. 比較の落とし穴
    deep_one
    deep_one 2008/06/12
    こういう「型のキャスト」はどんな言語でも常に落とし穴だよねぇ。自動キャストを禁止した方が品質は上がると思うことも多いけど、自動キャストがないと面倒になるだろうなぁ。
  • テキスト解析 - Yahoo!デベロッパーネットワーク

    指定されたURLは存在しません。 URLが正しく入力されていないか、このページが削除された可能性があります。

    テキスト解析 - Yahoo!デベロッパーネットワーク
    deep_one
    deep_one 2008/05/28
    形態素解析もある。
  • ツール調査で分かった「キラリと光る逸品」

    「へえ,このツールが開発現場のITエンジニアから高い評価を得ているのか」。「開発支援ツール徹底調査」の結果を集計しながら,記者は,こう感じることがたびたびあった。 この調査は,2008年3月から4月にかけて,インターネットで実施したもの。3月に公開した「『開発支援ツールの重視ポイント』を教えてください」という記事で,ITproの読者の皆さんに,ご協力を仰いだ調査だ。おかげさまで,ほぼ1カ月の調査期間中,2665人のITエンジニアにご回答いただいた。ご協力,当にありがとうございました。詳細な結果は,5月26日に発行した日経SYSTEMSの6月号,特集1「開発支援ツールの利用実態」で紹介している。 この調査では,回答者がここ1年で利用した開発支援ツールについて,総合満足度に加えて「インストールや初期設定がしやすい」「個人やチームのメンバーが使い方を覚えやすい」「ツールの機能が充実している」と

    ツール調査で分かった「キラリと光る逸品」
  • 福岡銀のシステム障害、原因は日本IBM製メインフレームのOSの不具合

    福岡銀行は2008年5月21日、ATMなどが使えなくなるトラブルが20日に発生した原因について、勘定系システムの基ソフト(OS)に不具合があったと発表した。 同行の勘定系システムは日IBM製メインフレームで動作しており、OSは同社製「z/OS」である。障害が発生する3日前の5月17日にOSをバージョンアップしたことが引き金となったことは分かったものの、どうして更新の3日後に表面化したのかは引き続き調査中という。現在は、OSを更新前のバージョンに戻して運用している。

    福岡銀のシステム障害、原因は日本IBM製メインフレームのOSの不具合
    deep_one
    deep_one 2008/05/23
    プログラムじゃなく、OS???
  • (6000)人が作ったシステムは必ずどこか壊れている

    こう言い切ったら、 6000人が作ったシステムは必ず動く:ITpro最盛期の開発要員6000人,開発工数11万人月,投資額2500億円,取引件数1日1億件。三菱東京UFJ銀行が「Day2」と呼ぶ,勘定系システム一プロジェクトの成果物である。6000人のシステムズエンジニア(SE)が作り上げた巨大システムは,2008年5月の連休明けに必ず動くはずだ。 案の定 三菱東京UFJ銀の一部障害、直接の原因は文字コードの設定誤り三菱東京UFJ銀行の一部キャッシュカードが、5月12日の午前7時から約5時間セブン銀行のATMで使えなくなった原因が分かった。三菱東京UFJ銀のシステムからセブン銀のシステムに送信する取引結果データの文字コードに誤りがあり、セブン銀のシステムが取引結果を正常に処理できなかった。 となってしまったが、「m9(^Д^)プギャーーーッ」という気にはとてもなれない。 事故は起こり、

    (6000)人が作ったシステムは必ずどこか壊れている
  • だれも教えてくれなかった外部設計の「極意」---目次

    外部設計書で最も大切なことは,「システム開発を依頼してきたお客様」(発注者)に読んでもらい,理解してもらうことです。外部設計書を,開発メンバーではなく,発注者に理解してもらうためには,「いかに発注者にとって分かりやすい外部設計書を作成できるか」と「レビューを通じていかに合意形成を図るか」が重要になります。連載では,発注者が理解しやすい外部設計書の書き方とレビューの方法に関する具体的なノウハウを解説していきます。 第1回 ユーザーと意思疎通が図れない外部設計書は危ない 第2回 [システム振舞い編]一覧表に一工夫入れることで漏れや重複をなくす 第3回 [システム振舞い編]全体を俯瞰でき,システム化範囲が一目で分かる業務フローを作成する 第4回 [システム振舞い編]発注者が理解しやすいシナリオの記述方法 第5回 [画面編]見れば“わかる”「画面レイアウト」の作り方 第6回 [画面編]画面遷移を

    だれも教えてくれなかった外部設計の「極意」---目次
  • 【続報】住友信託銀のシステム障害、原因はパラメータ設定ミス

    住友信託銀行で2008年5月19日の朝8時30分から約5時間にわたり発生したシステム障害の原因は、ATMなどの接続台数にかかわるパラメータの設定ミスだったことがわかった。住友信託銀が同日発表した。営業店端末の更改に伴う事前作業に不備があった。 住友信託銀は6月から、支店の営業店端末を新機種に刷新する計画だった。これに先駆け、900台の新端末の情報を「端末定義テーブル」に追加する作業を5月18日に実施した。端末定義テーブルとは、営業店端末やATMなど、勘定系システムに接続する端末や外部接続先の情報を一元管理するファイルである。 このテーブルに900台の情報を追加したところ、端末数がパラメータで定めた上限値を超えた。これにより、5月19日のオンライン起動直後から、自社のATMやコンビニATM「E-net」が勘定系システムに接続できなくなった。ATMや営業店端末などは、起動した順に勘定系と接続

    【続報】住友信託銀のシステム障害、原因はパラメータ設定ミス
    deep_one
    deep_one 2008/05/20
    接続台数に上限を設定していたと言うことは、性能要求上はそれ以上つなげないはずだと言うことなのかも。
  • 米Googleが“Web開発者向けWikipedia”、「Google Doctype」を公開

    Windows SQL Server 2005サポート終了の4月12日が迫る、報告済み脆弱性の深刻度も高く、早急な移行を

    deep_one
    deep_one 2008/05/16
    仕事用にメモ。
  • コン基礎の教え方の宝庫(5) データベース研修の1日目の内容

    コン基礎の教え方の宝庫(5) データベース研修の1日目の内容 私はこうやって教えています~難解な技術をわかりやすく教えるコツ~ 最近のIT企業の新人研修(技術研修)で取り上げられている主なテーマは、コンピュータ基礎、データベース、ネットワーク、セキュリティ、アルゴリズム、プログラミング言語、システム開発です。今回は、私がデータベース研修の第1日目で指導している内容を紹介しましょう。研修初日の第一声には、大いに気を使います。新人さんの興味を引く話をしなければならないからです。 そもそもデータベースって何だろう いろいろと試してみましたが、研修初日の第一声はクイズがよいようです。データベースという言葉の意味を問うクイズです。言葉の意味から、データベースの目的を知ってもらいます。 【クイズ】 正解は(ウ)の「基地」です。クイズを出題するときは、新人さんに答えを見抜かれないように工夫してください。

    コン基礎の教え方の宝庫(5) データベース研修の1日目の内容
    deep_one
    deep_one 2008/05/15
    『データベースというアイディアが、戦争中に生まれたこと』 へぇ。今のコンピューター技術って、戦争のために作られたものばっかりだな。