タグ

ブックマーク / mainichi.jp (5)

  • 東日本大震災:猫80匹たくましく 宮城・石巻の田代島 - 毎日jp(毎日新聞)

    人口よりが多い「の島」として知られる宮城県石巻市の田代島。東日大震災の津波で甚大な被害を受けたが、島民に大事にされてきた野良たちは地震や津波に負けず、たくましく生き延びていた。 田代島は、作家・井上ひさしさんが「ひょっこりひょうたん島」のモデルにしたともされる島の一つ。かつては養蚕が盛んで、はネズミよけとして飼われていた。やがてが自然繁殖を始めた後も「大漁を招く」として島民に大事にされ続け、島の中心部には「神社」も建つ。島民によると、震災前と変わらず約80匹のが生き延びたとみられる。 海岸近くの自宅で野良に餌やりをしている畠山和子さん(72)は「地震の時は、私たちよりも逃げるのが早かったくらい」と当時を振り返る。津波が引いてしばらくすると、山の方からが下りてくるのが見えた。「きっと神社の方へ逃げていたんでしょう」 心配なのは餌不足。島の仁斗田漁港で漁師の「おこぼれ」に

    dewdrop
    dewdrop 2011/05/27
  • 東日本大震災:先人は知っていた 「歴史街道」浸水せず - 毎日jp(毎日新聞)

    東日大震災に伴う津波で大きな被害を受けた仙台平野で、浸水域の先端が、江戸時代の街道と宿場町の手前に沿って止まっていることが、東北大の平川新教授(江戸時代史)の調査で確認された。仙台平野は400~500年おきに大津波に見舞われており、街道は過去の浸水域を避けて整備された可能性が高いという。平川教授は「先人は災害の歴史に極めて謙虚だった」と話し、今後の復旧計画にも教訓を生かすべきだと提言する。 国土地理院が作製した東日大震災の浸水図に、平野を縦断する奥州街道と浜街道を重ねたところ、道筋の大部分と宿場町が浸水域の先端部からわずかに外れていたことが分かった。宿場町の整備後に仙台平野を襲った慶長津波(1611年)では、伊達領で1783人が死亡したとの記録が残る。平川教授は「慶長津波を受けて宿場町を今の位置に移したとも推察できるが、今回の浸水域と比べると見事なほどに被害を免れる場所を選んでいる。津

  • 計画停電:節電の参考に…主な家電の消費電力一覧 - 毎日jp(毎日新聞)

    主な家電の消費電力の大きさは以下の通り(単位ワット)。 エアコン 45-2000 電子レンジ 1300 自動器洗い機 1300 ホットプレート 1300 炊飯器(IHタイプ) 700-1300 アイロン 1200 掃除機 1200 電磁調理器(卓上) 1200 ドライヤー 800-1200 トースター(加熱時) 1000 掃除機 1000 洗濯機(乾燥機能) 800-1000 ハロゲンヒーター 500-1000 電気カーペット 500-800 炊飯器 300-700 冷蔵庫(常時) 150-600 コタツ 600 洗濯機 500 加湿器 300-500 デスクトップPC 150-300 プラズマテレビ(32型) 240 ブラウン管テレビ(32型) 210 液晶テレビ(32型) 150 ノートPC 50-150 扇風機 50 ※サイト「家庭でできる省エネ対策」などを元に作成 ※上記は一般的

    dewdrop
    dewdrop 2011/03/17
  • 食 - 毎日新聞

  • http://mainichi.jp/enta/art/news/20080808k0000e040052000c.html?inb=ff

    dewdrop
    dewdrop 2008/08/08
  • 1