1月11日、内閣府が発表した12月の景気ウオッチャー調査では、家計・企業・雇用の3部門がそろって悪化し、全体の景況感が17年3月以来の低水準に落ち込んだ。写真は都内で昨年10月撮影(2019年 ロイター/Kim Kyung Hoon) [東京 11日 ロイター] - 内閣府が11日に発表した12月の景気ウオッチャー調査では、家計・企業・雇用の3部門がそろって悪化し、全体の景況感が17年3月以来の低水準に落ち込んだ。特に企業部門は2年半ぶりの低水準に落ち込んだ。先行きも5カ月ぶりに50を割り込んだ。不安定な株式市場や今年10月の消費増税、人手不足、米中摩擦への懸念など、消費者・企業心理にはマイナス材料が目白押しとなっている。
前回の記事が12月14日なので、1ヶ月近く更新期間が空いてしまいました・・・ もういいやと開き直って、自分のペースでゆるゆると更新していきます~ 前回までのあらすじ 小説たいやき屋ものがたり その1 イベント出店編① 小説たいやき屋ものがたり その2 イベント出店編② 通常出店だけではなかなか利益が出ないので、イベント価格を当てにして1個50円から1個100円に値上げ。 イベント申込の様子、当日の朝の様子から、イベント会場に到着したところまで書きました。 出店準備 なかなかのベストスペースをゲットした私のお店(=車) いつものように出店準備をします。 通常出店で何回も同じことをやっているので慣れたものです。 仕込みは粉150gと水100gと添加物2gをボウルに入れて混ぜるだけ。 何回も試行錯誤を繰り返した結果、上記がベスト比率だと確信しています。 この比率より粉が多ければ、堅いたいやきにな
登場人物紹介 まったりと更新している小説たいやき屋ものがたり ここで登場人物を紹介します ぶっちゃけ我が家の家族なのですが(笑) ふく:私です。投資家であり、ブロガーであり、専業主婦であり、そして個人事業主でもあります。(ただし全て自称)名前の由来は子供の時のニックネームから。 夫:技術系の仕事をしているサラリーマンです。排水管なんかが専門らしいけどたいしたことはないです(笑)だけどその技術が私のたいやき屋の内装工事でものすごく役に立ちましたので一応感謝はしています。本名はありますが夫で十分かな(笑) だいくん:我が家の一人息子。小学3年生になりました。マイペースな性格です。私に似てやさしい性格の子供に育ってくれたな? イベントへの申込 さて、ようやく決心がついたので、いよいよイベント申込です。 〇〇市で地元の方々がやっている、〇〇マーケットというイベントがあります。(これも特定されるのが
これまでの振り返り 昨年ブログにたいやき屋の様子を色々と書きました。 個人事業主への憧れ あるたい焼き屋の一日(前編) あるたい焼き屋の一日(中編) あるたい焼き屋の一日(後編)最終回 これがなぜか意外と好評で嬉しく思ったものです。 最初はなんでもいいからとにかく起業することが最大の目標でした。 これといって強みのない平凡な主婦の私ですからね・・・たいやき屋に決めた理由も本当に安易なものでした。 だたし、一つだけとことんこだわったのは、とにかくお金をかけずに起業することでした。 慎重な私の性格がそうさせたと思います。 常に失敗したことを考えていましたから・・・ そして私が選んだのが車という選択肢でした。 なんせ起業するまでの総額が約50万円しかかかっていませんからね。 人間は成長する生き物 昔税務署で仕事をしている時に、先輩が言っていた言葉があります。 「人間というものは常に成長していかな
NPO法人 ゆっくりいそご 地域活動支援センター ワークポート根岸橋 神奈川県横浜市磯子区丸山1-5-7 ヴィラ・デル・ソーレ圓山302 TEL 045-754-5513 昨年10月後半からワークポート根岸橋で封入作業をさせていただいた マドレーヌカップが店頭に並びました。 某百円ショップのバレンタイン特設コーナーに置いてあります。 なんだか自分の分身が世に出たような 嬉しい気分♪ 某施設長としては自分と社会が繋がっている感覚がありました。 ちなみに 一昨年はワークポート根岸橋から先方に名乗り出て うちの強みを売り込んで作業をやらせていただいて。 その結果、昨年もオファーをいただけたことが嬉しかったこの製品。 来年もオファーをいただけるよう励みましたが いかがかな。
統計データを分析する際に使う「R」というプログラミング言語がある。無料のオープンソース・ソフトウェアで、Rを使えば、データの加工や操作、線形回帰、ランダムフォレストのような機械学習の分析、解析したデータの可視化が可能になる。「Python(パイソン)」と並び、統計分析を手がける人々に人気の言語だ。 Rはオープンソースのため世界中のエンジニアが修正や機能追加を進めている。その中で、データフレームの操作に特化した「dplyr(ディープライヤー)」やデータ可視化の「ggplot2(ジージープロット2)」など、人気のパッケージ開発で貢献した人物がいる。ソースコードの入力からコンパイルやデバッグまでが可能なRの総合開発環境を提供するRStudioのチーフ・サイエンティスト、ハドリー・ウィッカム氏だ。 ウィッカム氏が独力で作り上げたパッケージは今では大学の研究者からジャーナリストまで、数多くの人間が使
1月1日、14歳で死んだハワイマイマイのジョージ。Achatinella apexfulva種最後の一匹で、ハワイ固有のカタツムリが直面する窮状を象徴している。(PHOTOGRAPH COURTESY AARON K. YOSHINO, HONOLULU MAGAZINE) 世界で最も孤独なカタツムリが亡くなった。 1月1日、ハワイマイマイのジョージが他界した。知られている限り、ハワイマイマイの一種Achatinella apexfulva最後の1匹で、この種としては高齢の14歳だった。 ジョージは2000年代前半、ハワイ大学マノア校の飼育繁殖施設で誕生。生後間もなく、ほかの家族はみな死に、そこでジョージと名づけられた。名前の由来は、ピンタゾウガメ最後の個体となったロンサム・ジョージだ。(参考記事:「ロンサム・ジョージの死と希少種保護」) 研究者たちはその後10年以上にわたって交尾の相手を
毎月勤労統計の問題が発覚するきっかけは、厚生労働省の担当職員が総務省の統計委員会の打ち合わせで「東京以外の地域でも従業員500人以上の事業所について抽出調査を実施したい」と発言したことだった。複数の関係者が明かした。 厚労省と総務省の担当職員、統計委員会の西村清彦委員長らが昨年12月13日、次回の統計委員会開催について協議した。西村氏が毎月勤労統計の調査結果について、かねて正確性を疑問視する声が出ていることを踏まえ、詳細に分析する必要があるとし、次回委員会のテーマにする考えを示したという。 その時に厚労省職員から、従業員500人以上の事業所について東京都では抽出調査をしており、東京以外への拡大を計画しているとの発言があった。西村委員長は「抽出調査は重大なルール違反」と指摘し、統計の信頼性確保の観点からも危機的状況だとの認識を示した。厚労、総務両省に早急に事実関係を確認するよう求めた。 今回
2019年の正月休みは奈良の実家でのんびり過ごした。1つだけ仕事らしいことをしたとすれば、実家のノートパソコン2台のセットアップだ。2014年1月に購入し両親が使ってきたWindows 7パソコンは5年が経過し、動作が重くなり使い勝手が悪くなっていた。 Windows 7は2020年1月にサポート終了を迎えることもあり、買い替えることになった。新機種の選定やセットアップを筆者が手伝った。 OSはWindows 10に、ディスクは256ギガバイトのSSDにした。CPUは第4世代Core i5-4200Uから、第8世代Core i5-8250Uへとパワーアップした。ちょっとした写真の整理や事務作業に使うパソコンなので、メモリーは8ギガバイトあれば十分だと判断した。実際に起動すると、古いパソコンに比べて驚くほど軽快に動作する。 パソコンに不慣れな70歳近い両親が使うことを考慮し、24時間365日
お昼時ともなれば、市場の2階にある食堂街はほとんど満席だ。どの店に入ろうかとぶらついていると、「道頓堀」という看板が目に留まった。沖縄なのに道頓堀とはどういうことだろう? 「それはお客さんからもよく訊ねられるんです」。「道頓堀」でマネージャーを務める上原佐和美さんはそう苦笑する。「うちの祖父は上原寛太郎といって、明治の人なんです。その頃の沖縄には仕事らしい仕事が少なかったんで、出稼ぎに行く人が多かったんですね。関西のあたりには紡績工場がたくさんあって、そこで働くために祖父は大阪に移住していたんです」 沖縄は"移民県"として知られる。戦前に日本から海外へ移住した人は77万人だが、そのうちの7万人が沖縄県民だ。人口比を考えると、海外移住者のおよそ1割が沖縄県民というのは相当な比率だと言える。1899年、沖縄では初となる海外移民がハワイへと旅立った。当時の沖縄は貧しく、食糧難からソテツを食し、食
昆布店と聞くと、ほとんどの人は乾物屋を思い浮かべるだろう。だが、公設市場にある「山城こんぶ店」が扱っているのは乾燥させた昆布ではなく、ゆがいた昆布だ。沖縄で昆布は獲れないが、江戸時代になると薩摩藩を経由して昆布が運び込まれるようになり、定番の食材となった。「山城こんぶ店」は、湯がいた昆布やスンシー(めんま)を販売していて、これを買って帰ればすぐに炒め物が作れる。 「最初に昆布屋を始めたのは、自分のおじいさんとおばあさんなんです」。そう語るのは粟国和子さんだ。「自分が小さい頃に、おばあさんに聞いたことがあるんです。『どうして昆布屋をやろうと思ったの?』って。そのときの話だと、知り合いから昆布を分けてもらって、それを売ってみたのが始まりだと言ってましたね。その当時の市場はまだ建物じゃなくて、畑みたいな場所だったらしいです。今扱っている昆布の種類も味つけも、全部おばあさんの代から引き継いでますね
市場中央通りを歩いていると、鰹節の匂いが漂ってくる。沖縄県は、一世帯あたりの鰹節消費量が断トツの一位だ。全国平均が年間276グラムであるのに対して、沖縄はその6.4倍の1768グラムである(編注・2016年の調査より)。それだけ鰹節を使うからこそ、市場中央通りには鰹節店が3軒も軒を連ねている。 せっかくだから買っていこうか。3軒のうちの一つ、「大城文子鰹節店」の前に立ち、鰹節を物色する。特に値段表示はないけれど、いくらぐらいするのだろう。店頭に佇んでいれば声をかけてもらえるかと思っていたが、店主は椅子に腰掛けたまま視線を落としている。おずおずと「おいくらですか」と尋ねてみると、「大きさによって色々ありますね」と店主は答えてくれた。 「これが一番小さいやつだから、ちょっと秤に当ててみましょうかね。うん、これだと1300円。何日ぐらいまでいらっしゃるの? じゃあ、もうちょっと帰る日が近くになっ
第一牧志公設市場には、かまぼこ屋さんが数軒ある。どうしてこんなにかまぼこ屋さんがあるのだろう?――その疑問は旧盆のときに解明された。沖縄では旧盆は一大行事だ。各家庭で重箱を作り、ご先祖様をお迎えする。重箱に欠かせない食材の一つがかまぼこなのである。 「私が働き始めた頃はね、今の10倍以上は売れてましたよ」。「ウタキヌメー」の上原節子さんはそう振り返る。「今だから言うけど、旧盆のときはね、1ヶ月前から準備を始めて冷凍しておくわけ。そうしないと追いつかなかったのよ。販売するのにも、ものすごい人だかりで、こっちが4、5名いても足りないぐらい。沖縄の人は並ばんから、あっちこっちから『自分が先よ!』と言われて、大変だったね。それに比べると、今は微々たるもんよ」 節子さんは1946年、久米島に生まれた。久米島は那覇から90キロほど離れているが、小さい頃から那覇を訪れる機会は少なくなかった。 「姉が豊見
正午を過ぎると、市場で働く人たちもお昼時を迎える。「平田漬物店」の前を通りかかると、玉城文也さんが身を小さくしながら帳場でお昼ごはんを食べているところだ。 「この時間は二階の食堂が忙しくなるから、一階はちょっと暇なんです」。文也さんはそう教えてくれた。「でも、いつお客さんがいらっしゃるかわからないんで、いつもここで食べてますね。今日は二階の『がんじゅう堂』ってお店の味噌汁です。沖縄の味噌汁は具だくさんで、お肉ももやしも豆腐も入っていて、どんぶり一杯ぐらいあるんです。これだけでおかずになっちゃうぐらいなんですよね。スピード勝負で、急いで食べなきゃいけないんですけど、やっぱり昼飯が一番の楽しみですね」 あっという間に食事を終えると、文也さんは仕事に戻り、通りかかった観光客に漬物を勧める。にこやかに声をかけて、島らっきょうを箸でつまみ、ひょいっと手のひらに渡して試食させる。立ち止まったお客さんに
保育士にかけるお金は子どもへのお金 猪熊 今回の取材では、ブレイディさんと一緒に世田谷区内の保育園を回りましたが、世田谷区は全国で最も待機児童数が多い自治体なんですよ。2014年から2年連続で全国ワースト1位です。認可保育園に申し込んだうちの半分の子どもは入れないんですね。 ブレイディ 半分もですか! 猪熊 ただ、待機児童数の算定方法が、自治体によって違うせいもあるんです。それまで待機児童数が全国ワースト1だった横浜市が、2013年に待機児童数がゼロになったと大々的に発表しましたが、数字上のマジックだったことは自著のなかでも書きました(『「子育て」という政治』角川新書、2014年)。 猪熊弘子 『「子育て」という政治』 角川新書、 2014年 世田谷区では、本来の待機児童の定義に近いカウント方法をしています。たとえば、保育園に入れなかったために育児休暇を延長したひとは、世田谷区では待機児童
保育士にかけるお金は子どもへのお金 猪熊 今回の取材では、ブレイディさんと一緒に世田谷区内の保育園を回りましたが、世田谷区は全国で最も待機児童数が多い自治体なんですよ。2014年から2年連続で全国ワースト1位です。認可保育園に申し込んだうちの半分の子どもは入れないんですね。 ブレイディ 半分もですか! 猪熊 ただ、待機児童数の算定方法が、自治体によって違うせいもあるんです。それまで待機児童数が全国ワースト1だった横浜市が、2013年に待機児童数がゼロになったと大々的に発表しましたが、数字上のマジックだったことは自著のなかでも書きました(『「子育て」という政治』角川新書、2014年)。 猪熊弘子 『「子育て」という政治』 角川新書、 2014年 世田谷区では、本来の待機児童の定義に近いカウント方法をしています。たとえば、保育園に入れなかったために育児休暇を延長したひとは、世田谷区では待機児童
保育士にかけるお金は子どもへのお金 猪熊 今回の取材では、ブレイディさんと一緒に世田谷区内の保育園を回りましたが、世田谷区は全国で最も待機児童数が多い自治体なんですよ。2014年から2年連続で全国ワースト1位です。認可保育園に申し込んだうちの半分の子どもは入れないんですね。 ブレイディ 半分もですか! 猪熊 ただ、待機児童数の算定方法が、自治体によって違うせいもあるんです。それまで待機児童数が全国ワースト1だった横浜市が、2013年に待機児童数がゼロになったと大々的に発表しましたが、数字上のマジックだったことは自著のなかでも書きました(『「子育て」という政治』角川新書、2014年)。 猪熊弘子 『「子育て」という政治』 角川新書、 2014年 世田谷区では、本来の待機児童の定義に近いカウント方法をしています。たとえば、保育園に入れなかったために育児休暇を延長したひとは、世田谷区では待機児童
娘です! スタバに行ってきました!! スタバって わたしにとってはいろんなとこがお高めなので 行くのにとても勇気がいるのですが 今回の『ゴマ ゴマ ゴマ ラテ』が ごま好きのわたしには あまりにも気になったので 飲みに行ってみよう! と意気込んで行ってきました。 お願いする時に 正式名称がよくわからなくて 「ごまのやつください!」 と言ってしまったのですが 作ってるお姉さんも 「ごま、ゴマ ゴマ ラテの方〜」 とちょっと言いにくそうで 「うふふ」と笑ってしまいました(笑) カウンター越しに覗いてみると ラテを注いで クリームをたっぷりのせ ごまをバサッとふりかけてました。 ごまの味が強いのかと思えばそうでもないです。 味はカフェラテに黒ごまをふりかけた感じです。 カフェラテがほとんどなので、甘すぎることはありません。 と言ってもスタバのですからね。 普通に甘いです。 ただ、ごまがいっぱいふ
1963年、福岡市長浜生まれ。1990年、東京理科大学大学院修士課程(物理学専攻)修了後、電機メーカで半導体デバイスの研究・開発に10年間従事。在職中より執筆活動を開始、2000年より著述業に専念。主な守備範囲はコンピュータ全般。2004年、運動障害が発生(2007年に障害認定)したことから、社会保障・社会福祉に問題意識を向けはじめた。現在は電動車椅子を使用。東京23区西端近く、農園や竹やぶに囲まれた地域で、1匹の高齢猫と暮らす。日常雑記ブログはこちら。 生活保護のリアル~私たちの明日は? みわよしこ 生活保護当事者の増加、不正受給の社会問題化などをきっかけに生活保護制度自体の見直しが本格化している。本連載では、生活保護という制度・その周辺の人々の素顔を紹介しながら、制度そのものの解説。生活保護と貧困と常に隣り合わせにある人々の「ありのまま」の姿を紹介してゆく。 バックナンバー一覧 昨年1
’19年10月の消費税増税は、新たな下流社会の幕明け―。賃金が一向に上がらないままでの増税は、消費が確実に低迷し、企業の収益や税収が悪化、賃金はより下降して、本格的な“デフレ”の再来が懸念されている。さらに外国人受け入れ問題、急速に活用が進むAI(人工知能)など、誰もが当事者たり得る“下流転落の火種”が忍び寄る。僕らの未来にあるのは希望か絶望か。 下流化が深刻化しやすいのは男性ではなく、むしろ女性だ。『孤独死大国』(双葉社)の著書でノンフィクションライターの菅野久美子氏は「女性は非正規雇用も多く、賃金も40代以降に下がるというデータもあります。ちょっとした躓きで、下流に陥ることも多い」と話す。西村真美さん(仮名・40歳)は下流にはまり、さらに“風俗堕ち”した一人だ。 「20代の頃は手取り15万円のOLで、生活費のために週2~3回はキャバクラ嬢もしていました。もともとお酒が弱かったこともあり
欧米人とは異なる遺伝的要因の存在が疑われていた 国立循環器病研究センターは1月8日、日本人の脳梗塞の強力な感受性遺伝子を明らかにしたと発表した。この研究は、国循脳神経内科の猪原匡史部長、岡崎周平医長(現・大阪大学神経内科)を中心とする国循の研究グループが、京都大学環境衛生学の小泉昭夫名誉教授、理化学研究所生命医科学研究センター統計解析研究チームの鎌谷洋一郎チームリーダー(京都大学大学院医学研究科 京都大学・マギル大学ゲノム医学国際連携専攻准教授兼務)、久保充明元副センター長、京都大学大学院医学研究科脳神経外科の森本貴昭医師、九州大学大学院医学研究院衛生・公衆衛生学分野の二宮利治教授、秦淳准教授、同大学院医学研究院病態機能内科学(第二内科)の吾郷哲朗准教授らと共同で行ったもの。研究成果は同日、米国心臓病学会の専門誌「Circulation」オンライン版に掲載された。 画像はリリースより 国内
* * * あけましておめでとうございます。といっても、このコラムを書いているのは12月の半ば。 正月の準備は、真空パックのサトウの鏡餅小を買って、テレビの前に置いとくだけ。 お正月がやってくるというのに晴れやかな気分になれないのは、安倍政権が沖縄の辺野古の海に土砂を強行的に投入しはじめたからかもしれない(今、12月17日。土砂投入は14日から)。 ニュースを観ていて、綺麗な辺野古の海が埋められていく様子を、今のこの国と重ねてしまった。 安倍政権は、あたしたちが望んでいないことばかりを進めていく。 外国人労働者たちに対する差別をそのままにし、これから大量の外国人を入れる。それはこの国の人間の、労働環境の悪化や、賃金低下も意味している。 世界で失敗ばかりしている、水道の民営化。地産地消できなくなりそうな、種子法廃止。そして、日米地位協定の見直しもせず、沖縄への米軍基地の押しつけ。 そのく
沖縄県名護市辺野古(へのこ)での米軍新基地建設を巡り、防衛省が、埋め立て用の土砂について、県の承認を得ずに岩石以外の細かな砂などの割合を増やした仕様に変更し、業者に発注していたことが、県への取材で分かった。県は十一日、埋め立て承認の条件として国と交わした「留意事項」に反するとして、事実関係を公表し、防衛省に現場への立ち入り検査や土砂の提供を求める。 (望月衣塑子、中沢誠) 昨年十二月から始まった辺野古沿岸部での埋め立て工事では、投入された土砂で海が濁った。県側は「埋め立てに投入された土砂は明らかに赤土を含むものと考えられ、環境に極めて重大な悪影響を及ぼす恐れが否定できない」と指摘している。 沖縄防衛局が二〇一三年三月、県に提出した埋め立て承認を求める文書には、埋め立て用土砂に、岩石以外の砕石や砂などの細粒分を含む割合を「概(おおむ)ね10%前後」と明記。県の担当者も「防衛局からは、承認審査
「痴漢をはじめとする性犯罪の加害者は、非モテで性欲の塊のような男」。「万引き犯は、生活に困窮した老人」……世の中には犯罪者に対するステレオタイプなイメージが存在する。実際のかれらの素顔とはどんなものなのか? 痴漢や万引きを繰り返す人々のなかには行為・プロセス依存にあてはまる依存症の人たちもいる。かれらの治療に長年携わり、『万引き依存症』『男が痴漢になる理由』(共にイースト・プレス)を上梓した精神保健福祉士、社会福祉士で大森榎本クリニックの斉藤章佳氏に、痴漢や万引きを繰り返しやめられない人の実態や犯行に至るメカニズムなどについて話を聞いた。 ――痴漢や盗撮、万引きを繰り返す人たちの治療をされています。どんな患者さんが多いのでしょうか? 斉藤:世間では性犯罪加害者について共有されているイメージがあります。たとえば、痴漢はモテない、女性に相手にされない男性、性欲の強い男性といったイメージです。し
バス旅行で迷子、スーパーの帰り道で保護 Kさんは、夫を亡くしてから一人暮らしをしています。近所に住む息子とその妻が、ときおり様子を見に行っていますが、その際に冷蔵庫をチェックすると、同じ瓶詰めが何本も入っていたり、同じ漬け物が何パックもあったりします。賞味期限が切れているものは持ち帰って捨てるようにしていますが、古いものを食べて食中毒でも起こしたらと、気が気ではありません。 「物忘れも多くなったし、そろそろ一緒に暮らした方がいいだろうか?」と夫婦で話したその直後、老人会で行ったバス旅行のトイレ休憩中に、Kさんがサービスエリアで迷子になっていたことがわかりました。 さらに、近所のスーパーへ買い物に行って帰り道がわからなくなり、歩き回っているところを保護されるという事件も起こりました。 高齢者がトイレットペーパーを買い込むワケ なぜKさんがこのような行動をとるのか、その心の内を考えてみましょう
アジアのヘッジファンドは昨年、近年にない成績不振に見舞われ、ヘッジファンドの技量が落ちたと考える投資家がいても不思議はない。 だがアジア重視のヘッジファンド運用会社の中には資金を集めたところもあった。ユーリカヘッジによれば、アジアのファンドの約3分の1が2018年に純流入を記録した。 カリスマティック・キャピタルが運用するファンドへのコミットメントは昨年9月から3倍に増え、3億ドル(約325億円)に達したとチンチン・ラム最高投資責任者(CIO)は言う。同CIOは米シティグループとスイスのUBSグループでプライベートバンカーとして働いた経歴を持つ。 Brave Souls Global hedge fund starts are headed for their slowest year since 2000 他にも幾つかのヘッジファンド運用会社が昨年、資金を集めた。各社の業務実態を直接知る
都道府県の魅力度ランキングで6年続けて最下位となっている茨城県のPRなどを担当する県の部長がフェイスブックに「水戸はダメだな。死ね!」と投稿をしていたことが分かりました。担当の部長は不適切な投稿だったことを認めたうえで「酒に酔っていて記憶はないが反省している」と謝罪しています。 堀江部長はこの日は休みで、都内で友人と酒を飲んだあと午後7時ごろに書き込んだとみられ、投稿を見た知人からの問い合わせを受けておよそ2時間後に書き込みを削除したということです。 NHKの取材に対して堀江部長は不適切な投稿だったことを認めたうえで「当時は酒に酔っていて書き込んだ記憶はないが、やってはいけないことをしてしまい深く反省している。二度とこういうことがないようにしたい」と謝罪しています。 茨城県は民間の調査会社が行う都道府県の魅力度ランキングで6年続けて最下位となっていて、営業戦略部は県のPRを担うために今年度
「A/Bテスト」というのをご存じだろうか? 「無作為抽出比較対照試験」という長ったらしくて取っつきにくい名前を、グーグル社内でこう呼び始め、いまやインターネットマーケティングに定着した手法である。 たとえばブログの端っこに出てくる広告で、「ここをクリック!」と「いますぐクリック!」の2パターンを用意し、どちらのクリック率が高いかを調べる。この調査は、手間暇とお金がほとんどかからないうえ、膨大な数の対象者に無料かつ無意識で参加させることができる。 フェイスブックも同様のテストを行ないながら、フィードや広告のクリック率を高めようとしているそうだ。いや、フェイスブックに限らず、おそらくツイッターも、インスタグラムも、その他の企業も、こういうテストを取り入れることで、少しずつサイトを改善していき、自社サイトの中毒性を高めているのだ。 素直にすごいと思うと同時に、知らず知らずのうち依存性をどんどん強
オープンソースソフトウェアの開発においては、コミュニティメンバーからのコードのコントリビュートだけでなく、さまざまな立場の人々から「この機能がほしい」「この動作はバグではないか」といった意見が寄せられます。 有名なオープンソースプロジェクトであるほど、そうした多くの意見やコメントを受け止めつつ開発は進んでいくわけですが、そうした状況は一方でさまざまな気苦労を生むであろうことは容易に想像が付きます。 人気のあるプログラミング言語として知られるPythonの生みの親であるGuido van Rossum氏は2018年7月、Pythonを開発する過程で生ずるさまざまな意思決定の気苦労から離れたいとの理由で、Pythonにおける「優しい終身の独裁者」からの引退を発表しました。 ちょうど新バージョン「Ruby 2.6」が登場したばかりのRubyに対しても、米国の掲示板redditで「[whining
来月の節分に向けて「恵方巻」の販売が本格化するのを前に、農林水産省は、売れ残った「恵方巻」が大量に廃棄される問題が話題となったことなどから、コンビニエンスストアやスーパーの業界団体に対し、需要に見合った販売をするよう初めて文書で通知することになりました。 しかし、売れ残った「恵方巻」が大量に廃棄される問題がSNSで話題となるなど、過熱する販売競争に懸念も出ています。 このため農林水産省は、恵方巻の販売が本格化するのを控えて、スーパーやコンビニエンスストアなどが加盟する7つの業界団体に対し、消費者の需要に見合う販売を行って、食品の廃棄を減らすよう求める文書を通知することになりました。 文書の中では、恵方巻の大量生産をやめる方針を消費者にチラシで理解を呼びかけて、廃棄量を削減した兵庫県内のスーパーの事例も紹介されています。 農林水産省が、恵方巻の廃棄をめぐってこうした文書を出すのは初めてです。
腹プニ黒狐のコニ@奏手候 @konicharion 昔の話。 祖父が余命3カ月と言われた。 親戚一同は施設に入れずに持ち回りでの介護を選んだ。 結局3年続いた壮絶な介護は容赦なく各家庭を蝕み、2人の従兄弟は離婚。 親族の一部は離縁。 母親はノイローゼに。 悲しみよりやっと終わった感が強い異様な葬式。 施設に入れるのは親不孝なのだろうか。 腹プニ黒狐のコニ@奏手候 @konicharion 専門知識が無い人がやる介護は逆効果だったかもなぁ。 仕事や家庭がある中で毎日誰かが夜通しで見張りと世話。 当時学生だった俺にも世話をさせるべきと周りに言われたらしいが、母親は頑として拒否していたらしい。 従兄弟夫婦は義理息子が限界突破でブチギレ。 もう何が正しいか正直わからなかった。 腹プニ黒狐のコニ@奏手候 @konicharion 叔父は酷い鬱になってもうズタズタだった。 正月の親戚の集いで「施設に預
もうすぐムーチー 2019年のムーチーである旧暦12/8は今週末の1/13(日)。 沖縄では旧暦12月8日になると、月桃の葉で包んで蒸した細長いもち、ムーチー(鬼餅)を大量に作る風習があります。神棚に供えたり、また子どもの健康を祈願して年の数だけ連ねて吊るしたりも。 家族親戚一同集まってムーチーを作り、みんなで出来立てをほおばる光景は冬の風物詩ともいえますね。 ちなみに『ムーチービーサ(鬼餅寒さ)』ということばがあるように、この時期は一年のうちで気温がぐっと冷え込む時期ですが、今年はなんだか暖かい。あとムーチーは大量にもらうことがあるけど一度にはそんなに食べられないのでなかなか消費できない。 そんなことを考えていたら思いついたのです。 もしかしてムーチーにアイスを包めば、雪見だいふくのようになるのでは? ムーチーを買ってきてサッとやってしまおう!と思って市場に行ったのですが、みなさんご存知
聴覚や発話に障害がある方が119番通報しやすいシステム 「聴力に障害がある」「音声の聞き取りが難しい」「音声の発声に障害がある」「発声が難しい」方がサービス対象の「Net119緊急通報システム」。音声による119番通報が困難な方が、消防への通報を行えるようにするシステムです。東京都では島しょ部と一部地域を除いて、ほぼ全域で導入されています。 聴覚・言語障害者向け緊急通報システム Net119 緊急通報システムNet119とは 会話が不自由な聴覚言語機能障害者の方が スマホ等の携帯端末を利用し 消防本部へ音声によらない 通報を行えるシステムです 2017/03 総務省https://t.co/hRZdeXAfps pic.twitter.com/AMNqv1KHod — 🍓優ちゃん🍓今まで本当にありがとう (@kokoro_egaoyou) 2018年5月20日 「Net119緊急通報シ
水槽内の汚れを取る利用者 社会福祉法人東京リハビリ協会(緑川清美理事長)の障害者施設「日の出事業所」は、海と遠く離れた西多摩郡日の出町で、水産業者でも難しいとされるアワビの陸上養殖に取り組んでいる。鳴門わかめを食べ、無菌の人工海水で育てられたアワビは、安全で柔らかいと高評価。養殖を始めて2年半で150軒と取り引きする事業に成長している。 就労継続支援B型(定員75人)、生活介護(20人)からなる同事業所は、老朽化した身体障害者入所授産施設を移設して1977年に開所。クリーニングや観賞魚リースなどをしている。 アワビの養殖は、輸入した熱帯魚を無菌の人工海水で飼育し、オリジナル水槽に入れてリースする観賞魚事業のノウハウを生かして始まった。 「熱帯魚が高額で取り引きされるのをテレビで知り、水槽の掃除や餌やりなら障害者にもでき、工賃増になると考えて92年から始めた。今では1760台を設置し、2億円
沖縄労働局(安達隆文局長)は10日、県内の新規高卒者と新規大卒者の就職内定率(18年11月末時点)を公表した。高卒者が63・8%(前年同月比1・4ポイント増)、大卒者が59・0%(同6・7ポイント増)で、いずれも過去最高値を更新した。 新規高卒者の就職希望者数は2302人(前年同月比5・6%増)で、このうち県内での内定率は57・5%(同2・9ポイント増)、県外での内定率は77・4%(同3・4ポイント減)を記録した。 新規大卒者の就職希望者数は2522人(前年同月比16・9%増)で、このうち県内での内定率は55・7%(同7・7ポイント増)、県外での内定率は66・5%(同0・6ポイント増)となった。 内定率が過去最高値を記録した理由について、安達局長は「人手不足や好景気を背景に県内・県外企業共に人材確保のため求人や内定を出すのが早くなってきている」と説明し、「今後も内定率は良くなると期待してい
ウェブサイト「netgeek(ネットギーク)」が情報を発信する拠点の一つだったとみられるマンションの一室のドア=2018年11月、東京都内 2018年11月下旬、東京都渋谷駅から、にぎやかな通りを抜け、路地に入ったところに目指すマンションはあった。階段を上り、3階にある一室を訪ねた。表札もない、無機質な薄い桃色のドアに向かい合った。この部屋はウェブサイト「netgeek(ネットギーク)」が情報を発信する拠点の一つだった。ドアの前でしばらく待ったが、部屋の中に人がいる気配はなかった。 ネットギークは沖縄県で新たな基地建設に反対する人々や抗議行動などを揶揄(やゆ)したり、中傷したりする記事の掲載を繰り返しているサイトだ。 サイト上では運営者の情報について「netgeek編集部」とだけ記載し、所在地や運営責任者名などは明かしていない。 サイト運営者が、関係者向けに出した資料「netgeek編集ル
ウェブサイト「ネットギーク」で記事にされ、ネット上で中傷を受けた男性=2018年11月下旬、東京都内 「殺す」 「死ね」 知らない人からの「殺害予告」がツイッター(短文投稿サイト)上で続々と書き込まれた。直接送られてきたメッセージには死体の写真が添付され「お前の未来だ」とも書かれていた。 関西地方に住む30代の女性はウェブサイト「netgeek(ネットギーク)」で記事にされた後、ネット上で激しく中傷された。被害はネットの世界だけにとどまらなかった。 新たに働こうとしている職場に報道機関名を名乗らない「取材」の電話があった。「そちらで働こうとしている人について、どう思うのか」。中傷のもととなった出来事を引き合いに出した嫌がらせの電話だった。電話に応対した人が報道機関名を尋ねたが答えなかったという。サイトで発信された1本の記事によって、平穏な生活は音を立てて崩れた。 女性が記事にされたのは、飲
密度の濃い悪意がパソコンの画面上に映し出された。 「自演だろ 自首して刑務所に行け」 「被害者アピールだ」 「自作自演 恥を知れ」 「中傷ってのはテメーらが米軍にしたことだ」 インターネット上のあるサイトを開くと、刃物のように鋭利な言葉ばかりが並んでいた。ページの上から下まで続く攻撃的な文面。一つ一つ読むと、微妙に文体や表現の仕方が違う。複数の人物によって別々に書かれたであろう短文が1カ所に集められ、侮蔑(ぶべつ)の言葉にあふれていた。 目の前にしているのは「まとめサイト」と呼ばれているサイトだ。これまでファクトチェック取材班が取り上げた「netgeek(ネットギーク)」のようなサイトや「2018年沖縄県知事選について考える」というブログとは違った種類の発信媒体だ。 「まとめサイト」とは何か。主にネット上で公開されている「5ちゃんねる」(旧2ちゃんねる)などの匿名掲示板のスレッド(話題)の
ZOZOの前澤社長が、Twitter上で氏をフォロー・RTすれば100名に100万円を私財からプレゼントする、という企画を行った。 ZOZOTOWN新春セールが史上最速で取扱高100億円を先ほど突破!!日頃の感謝を込め、僕個人から100名様に100万円【総額1億円のお年玉】を現金でプレゼントします。応募方法は、僕をフォローいただいた上、このツイートをRTするだけ。受付は1/7まで。当選者には僕から直接DMします! #月に行くならお年玉 pic.twitter.com/cKQfPPbOI3— Yusaku Maezawa (MZ) 前澤友作 (@yousuck2020) 2019年1月5日 それに対して、「貧困クライシス」「下流老人」などの著書がある、NPO「ほっとプラス」代表の藤田孝典氏が記事を上げていた。 拝啓、ZOZO前澤友作様「1億円バラマキ、本当に下品です」 上の記事には、大きく2
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く