タグ

2019年6月19日のブックマーク (29件)

  • 山本太郎・れいわ新選組が選挙で伸びる三つの根拠 - 米山隆一|論座アーカイブ

    太郎・れいわ新選組が選挙で伸びる三つの根拠 左派ポピュリズムのど真ん中の政策。国民の間の「ルサンチマン」も後押し 米山隆一 衆議院議員・弁護士・医学博士 比例代表で複数当選、政党要件の獲得も視野に 自由党を離れた山太郎氏が年の4月1日、れいわ新選組をたちあげて2カ月半が経ちました。政党支持率の世論調査の対象になっておらず、マスコミ的な扱いはまだまだ小さいものですが、その独特な街頭宣伝のスタイルも相まって、SNSを中心に反響を広げつつあります。れいわ新選組が発表しているところでは、すでに1億9000万円の寄付を集めているとのことです。 無駄に何回も国政選挙を経験したものとして私は、この「寄付額」というものは極めて重要なものだと思います。人は比較的気軽に「応援」はしてくれても、なかなか身銭を切ってはくれません。実感としていえば、寄付をしてくれるのは、支援者の100人に1人ぐらいの感覚で

    山本太郎・れいわ新選組が選挙で伸びる三つの根拠 - 米山隆一|論座アーカイブ
    diet55
    diet55 2019/06/19
    こういう人たちは山本太郎(や雨宮処凛)の過去の発言をチェックしたり、政策を読んだりしていないのかな?政策は空っぽだぜ?「れいわ新選組」ではなくて「障害者レイプ新選組」だからな。
  • 平成30年度都内ハローワークにおける障害者の職業紹介状況について

    このホームページを、英語中国語・韓国語へ機械的に自動翻訳します。以下の内容をご理解のうえ、ご利用いただきますようお願いします。 1.

    diet55
    diet55 2019/06/19
    平成30年度都内ハローワークにおける障害者の職業紹介状況について ~ 障害者の就職件数7,282件、8年連続で過去最高を更新!
  • 精神障害者が結婚できない2つの理由 - 生きづらい君へ

    精神障害者は結婚できないのか? 当事者なら誰でも直面し悩むことですよね。 結論からいえば、精神障害者の結婚は可能です! でも「できない」という理由も確かにあります。 そこで、精神障害者が結婚できない理由を考えてみたいと思います。 精神障害者が結婚できない理由①金銭面・仕事の不安 精神障害者が結婚できない理由②健康面の不安 精神障害者は結婚できないのか。私の場合。 精神障害者の結婚に対する幻想は捨てるべき。 最後に一言 精神障害者が結婚できない理由①金銭面・仕事の不安 障害者に対し、「現在結婚しているか?」のアンケート調査結果 引用:障がい者総合研究所 身体障害者より、精神障害者の方が結婚していない方が多いデータです。 身体障害者より、精神障害者の方が様々な悩みが伺えます。 仕事的にも健康的にも不安が強いのはやっぱり精神障害の方。 でも「結婚したい!」と願うのは障害に関わらず、多くの人が夢見

    精神障害者が結婚できない2つの理由 - 生きづらい君へ
    diet55
    diet55 2019/06/19
    へー。こんな調査があったんだ。分母とか見てないけど。あと長いです :-p 「障害者に対し、『現在結婚しているか?』のアンケート調査結果 引用:障がい者総合研究所」
  • 生中交流会⭐︎

    ► 2024 (1) ► 2月 (1) ► 2023 (2) ► 10月 (1) ► 8月 (1) ► 2022 (12) ► 8月 (1) ► 7月 (7) ► 6月 (2) ► 1月 (2) ► 2021 (64) ► 12月 (6) ► 11月 (3) ► 10月 (5) ► 9月 (5) ► 8月 (5) ► 7月 (5) ► 6月 (7) ► 5月 (2) ► 4月 (6) ► 3月 (6) ► 2月 (7) ► 1月 (7) ► 2020 (109) ► 12月 (6) ► 11月 (4) ► 10月 (7) ► 9月 (6) ► 8月 (5) ► 7月 (21) ► 5月 (1) ► 4月 (4) ► 3月 (19) ► 2月 (17) ► 1月 (19) ▼ 2019 (227) ► 12月 (18) ► 11月 (19) ► 10月 (21) ► 9月 (18) ► 8月

    生中交流会⭐︎
    diet55
    diet55 2019/06/19
    「メインストリームは大忙しでした。 午後はすべての部屋が埋まっていました。 新スタッフ研修、定期研修課会議、ピアカン会議、そして本日のメインイベント 交流課の生中交流会の準備です。」
  • 社説:2000万円問題と年金制度 正確な知識・情報を土台に | 毎日新聞

    人生100年時代を迎えるにあたり、「95歳まで生きるには年金以外に約2000万円が必要」と強調されれば不安に思うのは理解できる。 金融庁の報告書を担当大臣が受け取らないことをめぐって騒ぎになっている。野党は批判を強め、参院選の争点にしようと試みている。老後の不安から年金に関心の高い人が多いためでもある。 しかし、不正確な知識や誤った情報に基づく議論は控えたい。国民の不安をあおり、公的年金の信頼を傷つけると、制度そのものの信頼が揺らいで若い世代の将来にも大きなダメージとなる。 この機会に、年金制度についてじっくり考えたい。 個人で積み立ては不利 日の年金制度は現役世代の保険料を高齢者への給付に回す「賦課(ふか)方式」が基だ。現役世代が減り、高齢者の人口が増えれば当然、年金財政は苦しくなる。 2004年の制度改正で現役世代が払う保険料の上限を固定し、収入の範囲で給付する仕組みに変わった。現

    社説:2000万円問題と年金制度 正確な知識・情報を土台に | 毎日新聞
    diet55
    diet55 2019/06/19
    その通り!これが一番大事。→「社会保障教育の充実を」 ほんと大事。心の底から大事。有権者の10%未満の頭がガチガチに硬い人たちもいるだろうけど、その他の90%以上の国民が正しい知識を身に着ければいいのです。
  • フィリップス、スマホでシェービング指導が受けられる、皮膚科医と共同開発した電動シェーバー

    フィリップス、スマホでシェービング指導が受けられる、皮膚科医と共同開発した電動シェーバー
    diet55
    diet55 2019/06/19
    よさそうと思って開いたら、→「店頭予想価格は28,800円前後(税抜)。」うわっ。
  • 不便に逆戻り? 各社のスマホ決済&デビットカード、銀行口座直結のリスク - BCN+R

    国は、キャッシュレス決済比率を2025年までに40%に引き上げる目標を掲げており、その目的の一つとして、「ATMなどの現金決済インフラの維持コストの低減」を挙げている。現行より銀行ATMの設置数を減らしても、大半の人々がスムーズに公共料金の支払いや買い物ができれば及第点。しかし、後払いのクレジットカードはもちろん、オートチャージを含むプリペイド(前払い)に抵抗があると、なかなか移行が厳しいのではないだろうか。 恥ずかしながら、現在70代になる記者の母親は口座振替の滞納の常習者で、子どものころから頻繁に公共料金などの督促状が届いていた。母は「勝手に金額を引き落とされると家計が管理できない」と主張し、給与・年金振込口座(入金口座)と出金口座を一元化せず、複数ある出金口座の残高は常にわずかのため、人が振込を忘れると残高不足で引き落とせないからだ。あまりにも頻繁なので、滞納の影響が大きい携帯電話

    不便に逆戻り? 各社のスマホ決済&デビットカード、銀行口座直結のリスク - BCN+R
    diet55
    diet55 2019/06/19
    「スマホの画面上で(略)利用停止やカード番号の変更が簡単に可能な『バーチャルカード』で決済すると、不正利用のリスクを低減できる」
  • ある“事件”がきっかけで我が子の発達障害を知った…母親たちの苦悩と願い | AERA dot. (アエラドット)

    ※写真はイメージ(gettyimages)この記事の写真をすべて見る 発達障害の主な種類(AERA 2019年6月24日号より) 当事者の親は…(AERA 2019年6月24日号より) 保育・教育現場からは…(AERA 2019年6月24日号より) 周囲の親は…(AERA 2019年6月24日号より) 「発達障害」という言葉は、広く知られるようになった。当事者ならずとも、身近な周囲の人にその特性を疑ったり、「自分もそうかも」と考えたりした経験のある人も少なくないはずだ。だが、発達障害について偏見なく理解しているかと尋ねられたら、自信を持ってうなずける人は少ないだろう。発達障害とはなにか、なぜ生きづらいのか。どんな支援が必要か。子どもと大人の現場から考えたい。 【発達障害の主な種類/当事者の親の声などはこちら】 *  *  * 息子が「自閉症スペクトラム(ASD)」だと会社員の女性(37)が

    ある“事件”がきっかけで我が子の発達障害を知った…母親たちの苦悩と願い | AERA dot. (アエラドット)
    diet55
    diet55 2019/06/19
    「親からは『対応が難しい』『一般的な振る舞いができないので親子ともに自信をなくしている』といった悩みのほか、」(続く)
  • 盲ろう者支援センター:県が横浜に設立へ 9月末にも /神奈川 | 毎日新聞

    県は18日、視覚と聴覚に重複した障害がある盲ろう者を支援する「盲ろう者支援センター」を9月末までに横浜市内に設立する方針を示した。黒岩祐治知事が同日の県議会会議で、西村くにこ議員(公明党)の質問に対する答弁で明らかにした。 県は昨年5月、市町村を通じ、障害者手帳を持つ盲ろう者の実態調査を実施した。県内の盲ろう者528人のうち、211人が派遣などの障害福祉サービスを一切利用しておらず、211人のうち148人…

    盲ろう者支援センター:県が横浜に設立へ 9月末にも /神奈川 | 毎日新聞
    diet55
    diet55 2019/06/19
    「県は18日、視覚と聴覚に重複した障害がある盲ろう者を支援する『盲ろう者支援センター』を9月末までに横浜市内に設立する方針を示した。」
  • 強制不妊 個別に通知 : ニュース : 兵庫 : 地域 : ニュース : 読売新聞オンライン

    diet55
    diet55 2019/06/19
    「井戸(兵庫県)知事は18日の定例記者会見で、県が独自に被害者のプライバシーに配慮した上、手術内容を個別に通知する考えを示した。国は(略)個別通知はせず、県も個別通知を見送っていたが、方針を転換する。」
  • 災害時の高齢者、障害者の安否確認名簿 自治体で掲載割合に大きな差 | 毎日新聞

    災害時に自力避難が困難な高齢者や障害者らの安否確認に使われる「避難行動要支援者名簿」の掲載基準や運用方法に、自治体間で大きな差が生じている。2011年の東日大震災を機に、市町村へ作成が義務付けられたが、毎日新聞が総務省消防庁のデータ(18年6月現在)を基に取材した結果、都市部の政令市に限っても人口に占める掲載者の割合は0.1~19.1%と最大で約200倍の開きがあった。高齢化や単身世帯の増加で、安否確認のあり方の模索が続いている。【真野敏幸】 名簿には、氏名や連絡先、支援が必要な理由などを記載。内閣府は指針で掲載の目安を「要介護度3~5」や「身体障害者手帳1、2級」などと示すが、地域の実情に合わせるため、市町村の裁量を認めている。単身高齢者や緊急通報システムの利用者を加えたり、地理的要件で対象を絞ったりしているところもある。

    災害時の高齢者、障害者の安否確認名簿 自治体で掲載割合に大きな差 | 毎日新聞
    diet55
    diet55 2019/06/19
    「都市部の政令市に限っても人口に占める掲載者の割合は0.1~19.1%と最大で約200倍の開きがあった。」
  • https://ibarakinews.jp/news/newsdetail.php?f_jun=15607692885794

    diet55
    diet55 2019/06/19
    「寝たきり状態にある高齢者らのトイレ移動を支援するモビリティー(乗り物)ロボットの試作機を開発した。障害物との衝突を回避しながらトイレまで自動走行し、自ら便座とドッキングして排せつを助ける。介護施設や…
  • 全国のはなまるうどんで使える!「イオンウォレットアプリ限定クーポン」

    全国のはなまるうどんで使える!「イオンウォレットアプリ限定クーポン」〜6月21日(金)より、配布を開始〜 讃岐うどんチェーン「はなまるうどん」を展開する株式会社はなまる(社:東京都中央区 代表取締役社長:門脇 純孝、以下はなまる)は、6月21日(金)より、イオンカード公式アプリ「イオンウォレット」とのタイアップキャンペーンとして、全国の「はなまるうどん」店舗でご利用いただける「イオンウォレットアプリ限定クーポン」を「イオンウォレット」内にて配布致します。 ■イオンウォレットをダウンロードして、お得なクーポンをGETしよう!! 「イオンウォレット」をダウンロードいただくと、新規もしくは既にダウンロード済みのお客様も含め全員に、「温玉ぶっかけ(小)」「ぶっかけ(小)」が1杯無料になる「イオンウォレットアプリ限定クーポン」を「イオンウォレット」内に配布致します。 さらに、「イオンウォレット」で

    全国のはなまるうどんで使える!「イオンウォレットアプリ限定クーポン」
    diet55
    diet55 2019/06/19
    はなまるうどん「新規もしくは既にダウンロード済みのお客様も含め全員に、『温玉ぶっかけ(小)』『ぶっかけ(小)』が1杯無料になる『イオンウォレットアプリ限定クーポン』」
  • 人に慣れ過ぎた野生のクマ、やむなく殺処分 餌やりに自撮りも 米オレゴン州

    人に慣れ過ぎたとして野生のアメリカクロクマが安楽死させられた/Washington County Sheriff's Office/Twitter (CNN) 米オレゴン州の野生生物管理当局は、餌をもらったり自撮り写真に納まるなどして人に慣れ過ぎた野生のアメリカクロクマを、やむを得ず安楽死させたことを明らかにした。 クマはいつも同州の公園内のボート場近くに姿を現し、警察には6月初旬以来、目撃情報が何度も寄せられていた。 13日に警察が発見した時には、誰かが意図的に残して行ったと思われる携帯やヒマワリの種が、クマの周りに積み上げられていた。 警察は、このクマが人に慣れ過ぎてしまい、このままでは安全を脅かす恐れがあると判断して、やむを得ず殺処分することにした。 このクマについては一緒に撮った自撮りした写真も見つかっており、警察は過去にツイッターを通じ、クマに近寄らないよう入園者に呼びかけてい

    人に慣れ過ぎた野生のクマ、やむなく殺処分 餌やりに自撮りも 米オレゴン州
    diet55
    diet55 2019/06/19
    ほんと、日本の北海道や知床もそうだけど、お前ら観光客が餌をやってるせいで、クマやキタキツネが殺されてるんだぜ?と、逆ギレしてみても、そんな人たちはニュースなんか見てないだろうな(´・_・`)
  • 今日はお呼び出しが多かったです: 「地域活動支援センターふれあい」のブログ

    diet55
    diet55 2019/06/19
    「今日は豆腐とツナのチャンプルー」おいしそう(^^) 「湖沼を入れました」←湖沼を入れるのは大変だろね!!!←うれしそうに(^^;;
  • ライバーマネジメント事業に本格参入|OTAGROUP株式会社のプレスリリース

    diet55
    diet55 2019/06/19
    時代は「YouTuber」なのか「ライバー」なのか?これから始めるにはどちらがいいのか?おじさんにはわからないけど(^^;; 「既にTikTokフォロワー1万以上のライバーが在籍しており、オーディションにより新規のライバーを募集
  • 「土に触れると癒される」メカニズムが解明される

    <米コロラド大学の研究者によって、自然の土壌にも含まれる細菌とメンタルヘルスとの関係についての研究が発表された> 庭仕事などで土に触れ、ふと癒された経験はないだろうか。この作用には土壌に含まれる細菌が関連しているのかもしれない。 細菌とメンタルヘルスとの関係についての研究 米コロラド大学ボルダー校のクリストファー・ローリー教授は、細菌とメンタルヘルスとの関係について、長年、研究に取り組んできた。2018年4月には米国科学アカデミーの機関誌「米国科学アカデミー紀要(PNAS)」で「田園地域で家畜とともに育った人のほうがペットのいない都市部で育った人よりもストレスに対して良好な免疫反応を備えている」という研究論文を発表。 また、同年6月にその成果を発表した研究プロジェクトでは、自然の土壌にも含まれる細菌「マイクロバクテリウム・バッカエ」を雄マウスに3回注入したところ、認知機能や不安をつかさどる

    「土に触れると癒される」メカニズムが解明される
    diet55
    diet55 2019/06/19
    「米コロラド大学の研究者によって、自然の土壌にも含まれる細菌とメンタルヘルスとの関係についての研究が発表された」←私は論文を探してさえいないけど(爆)
  • 優先順位と種者択一を習慣付ける「段取り」の教科書:書評 | ライフハッカー・ジャパン

    ヘッドライトの黄ばみがサッとキレイに! メッキ・ホイール・シートにも使えるマルチ過ぎなお手軽クリーナー「ウルトライト」

    優先順位と種者択一を習慣付ける「段取り」の教科書:書評 | ライフハッカー・ジャパン
    diet55
    diet55 2019/06/19
    「インバスケット」はゲームなの?初めて聞いた。Wikipedia より「架空の人物になりきり、制限時間の中でより多くの案件を高い精度で正しく処理することを目標とするバーチャル・ビジネス・ゲーム」
  • ノートから太陽系が浮かび上がる! NASA設立60周年を記念したARノートブック

    diet55
    diet55 2019/06/19
    5,200円だそうです。終了(笑) 💸💸💸
  • アクセシビリティをテーマにした世界最大級のカンファレンス「CSUN」【第1回】 | イベント・セミナー

    主催者発表によると参加者数は、3,000人~5,000人くらいで、Webに限らず「アクセシビリティ」に取り組んでいる人たちが世界中から集まります。やはり、開催国のアメリカからの参加者が一番多いですが、これまで私がこのカンファレンスで知り合った人たちは、カナダ、イギリス、フランス、ドイツ、オランダ、イタリア、オーストラリア、ニュージーランド、インド、中国韓国など、当にいろいろな国から参加しています。「アクセシビリティ」をテーマにしたカンファレンスとしては、世界最大級といってよいでしょう。 このカンファレンスは、今年で34回目の開催を迎えました。もともと、2017年の第32回までは「International Technology & Persons with Disabilities Conference(テクノロジーと障害者の国際カンファレンス)」という名称でした。 文字通り、障害者と

    アクセシビリティをテーマにした世界最大級のカンファレンス「CSUN」【第1回】 | イベント・セミナー
    diet55
    diet55 2019/06/19
    すばらしいレポート!!
  • 神戸新聞NEXT|姫路|重度身体障害者2人、姫路城登る 関西福祉大生が介助

    diet55
    diet55 2019/06/19
    すげー!\(^o^)/
  • 障害者の就職が最高更新 9年連続増、企業理解進む:静岡:中日新聞(CHUNICHI Web)

    diet55
    diet55 2019/06/19
    障害者雇用の求人倍率は 0.51倍という理解であっている?「申込件数で就職につながった件数を割った就職率は前年度より1・5ポイント増の50・7%だった。」
  • 発達障害グレーゾーンの葛藤「診断が出た人が羨ましい」 | 日刊SPA! | ページ 2

    そもそも発達障害の診断は、国際的な診断基準マニュアルにのっとり医師から下されるものだ。しかし障害の濃淡や範囲は千差万別で医師にも線引きは非常に難しく、生きづらさから抜け出せない人は多い。都内のビル清掃会社で働く白根和明さん(仮名・34歳)も発達障害のグレーゾーンとして生きづらさを抱える一人だ。 白根和明さん(仮名・34歳)元は明るい性格だったが、度重なる挫折で自信をなくしたせいか「今は会う人すべてが自分をバカにしているように見える」そう 「学生時代、クラスメートが盛り上がっている理由や教師に怒られている意味がわからずに『変なヤツ』扱いされることはありました。でも、勉強もできたし劣等感を覚えたことはありませんでした。 『俺っておかしいのかな』と自覚したのは大学時代のバイト経験。矢継ぎ早に飛んでくる店長の指示に臨機応変に対応できなかったり、客に『少々お待ちください』と伝えたきり忘れてしまい店の

    発達障害グレーゾーンの葛藤「診断が出た人が羨ましい」 | 日刊SPA! | ページ 2
    diet55
    diet55 2019/06/19
    結局、弱者の「セーフティーネット」は障害者になる以外にはないということでは?(それがセーフティーネットになっているかは別ですが。例えば、精神障害者の平均寿命は健常者に比べて20年以上短いです。※東京大学
  • 「老後2000万円報告書」で最悪対応の麻生大臣が形勢逆転できる妙案

    やまざき・はじめ/1958年、北海道生まれ。東京大学経済学部卒業。現在、楽天証券経済研究所客員研究員。株式会社マイベンチマーク代表取締役。東京大学を卒業後、三菱商事に入社。野村投信、住友生命、住友信託、メリルリンチ証券、パリバ証券、山一証券、明治生命、UFJ総研など、計12回の転職を経験。コンサルタントとして資産運用分野を専門に手掛けるほか、経済解説や資産運用を中心に、メディア出演、執筆、講演会、各種委員会委員等を務めた。2024年1月1日、永眠。 山崎元のマルチスコープ 旬のニュースをマクロからミクロまで、マルチな視点で山崎元氏が解説。経済・金融は言うに及ばず、世相・社会問題・事件まで、話題のネタを取り上げます。 バックナンバー一覧 政治的影響ばかりが注目されるが 参議院選挙が近いせいもあってか、「老後2000万円報告書」(「高齢社会における資産形成・管理」金融審議会市場ワーキンググルー

    「老後2000万円報告書」で最悪対応の麻生大臣が形勢逆転できる妙案
    diet55
    diet55 2019/06/19
    ちなみに筆者の山崎元さんは(基本的には)立憲民主党の支持者だったと思います。もちろん今回のような個別の issue では異論がある場合もあると思いますが。
  • トップ営業マンが「メモ」を絶対におろそかにしない理由

    営業コンサルタント、関東学園大学 経済学部講師、社団法人営業人材教育協会理事。 群馬県高崎市生まれ。工学部機械科卒業後トヨタホームに入社し、営業の世界へ。自分に合う営業方法が見つからず7年もの間クビ寸前の苦しい営業マン時代を過ごす。お客様へのアプローチを訪問から「営業レター」に変えることをきっかけに4年連続トップの営業マンに。約600名の営業マンの中においてMVPを獲得。2006年に独立。営業サポート・コンサルティング株式会社を設立。 現在、上場企業への研修、コンサルティング業務、経営者や営業マン向けのセミナーを行っている。71冊のを出版、ベストセラー、海外で翻訳多数。 主な著書に『訪問しなくても売れる! 「営業レター」の教科書』(日経済新聞出版社)、『売れる営業に変わる100の言葉』(ダイヤモンド社)、『訪問ゼロ!残業ゼロ!で売る技術』(日実業出版社)などがある。 営業サポート・コ

    トップ営業マンが「メモ」を絶対におろそかにしない理由
    diet55
    diet55 2019/06/19
    へー。舐めてかかって読んだら、意外と腑に落ちた。「『メモは大切だ』と聞いて否定する人はいないだろう。(略)にもかかわらず、実行率は低い。メモほど『知っているのにやっていない』というノウハウはない。」
  • 「2,000万円不足する」だけを切り取ってはいけません : FP栗本の幸せ日記

    金融審議会「市場ワーキング・グループ」が6月3日公表した「高齢社会における資産形成・管理」のレポートが、来の趣旨とは違う面で話題になっています。 ■話題になることを狙った報じ方 このレポートは、タイトル通り、将来に備えた資産形成の大切さと、高齢期における資産管理の課題について触れているものです。 約40ページにわたる文は、「はじめに」の中で触れられている通り、 「個々人 においては「人生 100 年時代」に備えた資産形成や管理に取り組んでいくこと、金融サービス提供者においてはこうした社会的変化に適切に対応していくとともに、それに沿った金融商品・金融サービスを提供することがかつてないほど要請されている。」 というもので、各人の自助努力の必要性と、金融機関のサービス提供のあり方について述べられているわけです。 それにもかかわらず、このレポートが公表されてから、一部分を切り取った批判の声が上

    「2,000万円不足する」だけを切り取ってはいけません : FP栗本の幸せ日記
    diet55
    diet55 2019/06/19
    CFPさん「■自分の目で一次情報を確認する 例えば2,000万円という数字。何も『みんなが2,000万円不足する』と言ってるわけでありません。この部分に関しては、レポートの21ページにしっかり書かれています。」
  • 6月18日(火) - 帰ってきた炎の営業日誌|WEB本の雑誌

    diet55
    diet55 2019/06/19
    「装丁家さんのところへ。内澤旬子さんの『着せ替えの手帖(仮)』単行本化の相談。」楽しみにしてますよ!\(^o^)/
  • NHK福祉情報サイト ハートネット | NHK ハートネット

    05月21日 「eKoes 第2回 非正規雇用の悩み」収録観覧者の募集は終了しました。ご応募ありがとうございました。

    NHK福祉情報サイト ハートネット | NHK ハートネット
    diet55
    diet55 2019/06/19
    「ここの職員のお子さんの写真をもらって自分の孫みたいに眺めながら、そうすれば心が落ち着くからね。この子はレオ君次男、本当にかわいいよな。こうやって書いてくれて『じいじ元気にしてね』って。かわいいなあ・
  • 6種類のマルウエアに感染したノートPCは「芸術作品」1.4億円で落札

    コンピューターを操作する人(2013年3月16日撮影、資料写真)。(c)THOMAS SAMSON / AFP 【5月29日 AFP】6種類の危険なマルウエアに感染した黒いサムスン(Samsung)のノートパソコンで世界最大級の脅威を表現した芸術作品が28日、米ニューヨークでオンラインオークションに出品され、130万ドル(約1億4000万円)を超える価格で落札された。 中国人アーティスト郭偶東(Guo O Dong)氏による「The Persistence of Chaos(混沌の継続)」という作品は、美術界に衝撃を与えた。 この作品は、今では旧式となったマイクロソフト(Microsoft)のオペレーションシステムWindows XPを搭載する2008年製造の10インチノートパソコンで、見た目はいたって普通だ。 しかしそのメモリーチップには、過去に大きな被害をもたらした6つのマルウエア、「

    6種類のマルウエアに感染したノートPCは「芸術作品」1.4億円で落札
    diet55
    diet55 2019/06/19
    じゃあ、私もノーガードでマルウェアに感染させれば1億円で売れるのかなぁ?(^^;;