タグ

2005年12月12日のブックマーク (6件)

  • 低いバーンレートも考えもの

    最近、某起業家数名から続けて同じような話を聞かされて気になったので書いてみたい。 何が気になったのかと言うと、彼らの事業運営コストに対する認識である。いずれも極端なLean Burn(事業運営コストを極小に抑えること)を強調する。特にインターネットサービス系のStartupの世界では、ある意味Lean Burnは流行りである。「走りながら考える」系の事業モデルでは、Burn RateをStrictにコントロールすることは大事でもあるし、インターネットサービス系の事業運営コストが下がってきていることは、ブログでも大分前から何度も指摘して来た。が、場合によっては、余りにも低いBurn Rateを強調するあまり、事業アイディアが来持っている潜在成長力や成長速度を存分に引き出せないPlanになってはいないか。 より客観的な事実(というか制約条件)として、事業の正しい成長速度というのはたぶんある

  • 成果の出るブログの書き方を考える(2)

  • みんなと同じことをするという戦略 - レジデント初期研修用資料

    レジデント初期研修用資料 引っ越し前の旧blogです。新しいアドレスは http://medt00lz.s59.xrea.com/wp/ になります 「みんなと同じことをする」しかいない国は、危ない。 中心が腐った場合、その腐敗をい止める力がなく、腐敗がひろがる一方だからだ。 バブルも、欠陥マンションも、そしてファシズムも、そのようにしてひろがる。 腐敗した権威や確信犯はもちろん悪いが、それをひろげていくのは 「みんなと同じことをする」人だ。 「みんなと同じことをする」人しかいない国より引用 停滞と維持との違い 止まれば腐る。腐れば滅びる。 実世界では赤の女王仮説というのはどうしようもなく真実だ。同じ場所に居つづけようと思ったら、 どんな方向であれ、走りつづけなくてはならない。 同じ場所に止まっているように見えても、その場所を自覚的に維持しているのと、単にそこで 停止しているの

    dodolaby
    dodolaby 2005/12/12
    人の命のコストが極端に高いこの国で医者をやっていくには、進歩を志向する戦略はあまりにもギャンブル的な要素が高くて、難しい/みんなと違うことをするには、失敗をコストとして許容できる下地が必要
  • 【埋】ブログというツールの属人性 - Webで言葉を躍らせる魔術師たち

    日曜コラムです。こんばんは。 一年ほど前から「日曜コラム」と称して、普段のおちゃらけたデジモノ話 とは少しだけ毛色の違う真面目なお話を書き続けてきたのですが、 この度、その コラムを集めたものが書籍化 されることになりました。 すでに Amazonでも購入可能 になっていますので、宜しければお手元に 一冊常備してお暇なときにでも読み返していただけますと幸いです。 ・・・ ・・・・って、そんなわけナイナイ (ノ゜ο゜)ノ 書籍化のお話は 全部冗談 ですから、真面目に受け取らないように お願いいたします。帯書きに梅田さんまで引っ張り出してきて しまってゴメンナサイ。悪気はあったんです(?) でも 「デジタル産業にトラックバック!」 というのは いかにも出版業界にありげなアジテーションっぽくて好きです(笑) このお話にご興味を持たれた出版社の方はぜひ右サイドメニューにある メールアドレスからコン

    【埋】ブログというツールの属人性 - Webで言葉を躍らせる魔術師たち
    dodolaby
    dodolaby 2005/12/12
    「製品・サービスの魅力」 = 「書き手の魅力」
  • 安全対策と豊富な端末連携機能auケータイを業務端末に変える:ITpro

    KDDIがau携帯電話のアプリケーション・プラットフォームとして採用している米クアルコムの「BREW」(binary runtime environment for wireless)。現行のau携帯電話で使えるアプリケーション「EZアプリ」は,BREWプラットフォーム上で動いている。 KDDIのBREW対応は,2003年2月発売の「A5304T」が最初。その後順次対応機種を増やし,現行のEZアプリ対応機種はすべてがBREWに対応している。KDDIはBREWを採用する前には,NTTドコモやボーダフォンと同様にJavaアプリを採用していたが,現在までにJavaからBREWへと完全にシフトした。 写真1 東京都民銀行の渉外支援システム BREWアプリに顧客情報などをダウンロードして営業に使う。当日ダウンロードしたデータは,タイマーで夜には自動消去。紛失時にはリモート操作でデータを消去する。イ

    dodolaby
    dodolaby 2005/12/12
    すでに通話やメールの送受信に使っている携帯電話に,業務アプリケーションをインストールするだけで,業務端末としても利用できる
  • http://nikkeibp.jp/wcs/leaf/CID/onair/jp/biz/417426