タグ

2023年7月20日のブックマーク (4件)

  • 「ALPS処理水」海洋投棄に関係なく、現在進行形の福島県沖の魚のセシウム汚染を東電も国も解決できず

    3行まとめ ・6/5に港湾内のクロソイ18,000Bq/kgのものが検出された。 ・ここ数年、港湾内でも、福島県沖でも、セシウム汚染された魚が増えている。 ・「ALPS処理水」海洋投棄の前に、この現在進行形の魚のセシウム汚染を解決すべきではないだろうか 訂正履歴 2023/7/16 22:30 訂正前)それにも関わらず、2022年、2023年にも港湾買いで基準値超えの 訂正後)それにも関わらず、2022年、2023年にも港湾外で、基準値超えや自主基準値超えの 港湾内のクロソイ 18,000Bq/kg 2023/6/5の東電会見にて、福島第一港湾内のクロソイに、18,000Bq/kgという高濃度のものが見つかり、 速報として公表された。 会見でサイズを質問したところ、体長は30.5㎝、重量は384gであった。 ちなみに7/13の東電会見にて、当該のクロソイの耳石を確認したところ、 4歳のクロ

    「ALPS処理水」海洋投棄に関係なく、現在進行形の福島県沖の魚のセシウム汚染を東電も国も解決できず
    domesuto
    domesuto 2023/07/20
    IAEAも、あの韓国政府でさえも日本の処理水放出は安全だと認めてるのに、いまだにこんな風評加害ブログを書いたりそれに同調する人は相当に頭が悪いとしか言いようがない。
  • 明治大学大学院国際日本学研究科修士論文のための「BLコンテンツに親しんでいる女性に対するアンケート」に対する引用リツイート

    由香里 New York 再び @honeyhoney13 【拡散希望】私が指導する院生が「BLのカップリングの好みとジェンダー観の関係」をテーマに研究しており、BL作品を現在、多少なりとも読んだり観たりしている女性を対象にアンケートを行っています。よかったらご協力ください。かなり興味深いアンケートだと思います。docs.google.com/forms/d/e/1FAI2023-07-14 23:02:45

    明治大学大学院国際日本学研究科修士論文のための「BLコンテンツに親しんでいる女性に対するアンケート」に対する引用リツイート
    domesuto
    domesuto 2023/07/20
    もっとBL界隈のプロフェッショナルとアンケート項目を磨きぬいてからリリースするべきでしたね。
  • 「AI導入され私は能無しに」…勉強する意味を失った芸術大学生の苦悩 崖で見つけた2人の女性の告白【東尋坊の現場から】 | 社会 | 福井のニュース | 福井新聞ONLINE

    福井県坂井市にある観光名所・東尋坊の岩場を毎日のように自殺企図者がいないかパトロールしていますが、人工知能と言われているAIに人生が狂わされてしまったという、これまでにはない恐ろしい事案が二件ありました。 今年6月19日の午後6時ごろのことです。某芸術学科の大学1年生で10代後半の女性が東尋坊の岩場最先端に座り込み考え事をしていたのです。そこは場所が場所だけに不審に思い声を掛けたところ、急に泣き出したため抱きかかえて相談所まで来てもらいました。 そして話を聴いたところ、こう打ち明けてくれました。「高校時代にイラストの絵を描いて全国表彰を受けたことがあり、高校時代の先生に推奨されて芸術大学に入学しました。しかし大学生活を送って3カ月、授業にAIが導入されており、そのすごさと恐ろしさを体験しました」。 それは、描こうと思ったテーマを入力するだけで簡単に素晴らしい絵が描かれてしまうのと、授業の研

    「AI導入され私は能無しに」…勉強する意味を失った芸術大学生の苦悩 崖で見つけた2人の女性の告白【東尋坊の現場から】 | 社会 | 福井のニュース | 福井新聞ONLINE
    domesuto
    domesuto 2023/07/20
    AIを恨むのは電動工具を恨むに等しいほどに愚か。電動工具の普及でたくさんの工員は仕事を失った。いっぽうで電動工具の開発や生産における雇用は増えた。生きるために必要なスキルを時勢を読んで身に着けよう。
  • 取材の全力サポートにきているはずなのに助手席に乗せてもらう、それがペーパードライバー編集者

    記事づくりにおいて、編集とライターはタッグで仕事を進めていく。 僕は編集の立場なので、ライターさんにいい記事を書いてもらうために「ヘイ何でもやります!」という感じで雑用を引き受けることもあれば、「オイ締め切り過ぎとるやんけどうなっとるんや」と詰めることもある。 ただ、基的には信頼できるパートナーとして対等な立場でありたい。そういう気持ちで日々仕事をしている。 しかし、どんなに心でそう思っていても、僕が完全に「お客様」にならざるを得ない時間がある。それが、車移動である。 この記事はライター高瀬さんの記事「実際、桶屋はいつもうかるのか?」の同行記です。 インターネットユーザー。電子工作でオリジナルの処刑器具を作ったり、辺境の国の変わった音楽を集めたりしています。「技術力の低い人限定ロボコン(通称:ヘボコン)」主催者。1980年岐阜県生まれ。 『雑に作る ―電子工作で好きなものを作る近道集』

    取材の全力サポートにきているはずなのに助手席に乗せてもらう、それがペーパードライバー編集者
    domesuto
    domesuto 2023/07/20
    自動車の運転なんて常に交通刑務所懲役と隣り合わせ。しないのがリスク管理を考えれば最善ですよ。人々が賢くなればもっと車離れが進む。