タグ

ブックマーク / www.gizmodo.jp (13)

  • [ #CYCLEMODE2011 ]いつかはクラウンじゃなくてTREKのPROJECTONE(写真ギャラリーあり)

    [ #CYCLEMODE2011 ]いつかはクラウンじゃなくてTREKのPROJECTONE(写真ギャラリーあり)2011.11.04 17:20 PROJECT+PANTONE=PROJECT ONE。なのかも。 つまるところ色をいろいろと選べるフレーム&パーツのオーダーシステム。フレームから作るフルオーダーではなくて、パターンオーダーなプロダクツといったところですね。 まずはネット上でオーダー受付。各パーツ・色を選び、トレック正規販売店でフレームサイズを計った後に組み上げて納車というシステムになっています。 まあパターンオーダーといってもSpeed Concept 9.9やMadone 6.9がベースなので、1000ccのオートバイが買えるほどのお値段になってしまうのですが...。でも! いつかは! [CYCLE MODE international 2011] (武者良太)

    [ #CYCLEMODE2011 ]いつかはクラウンじゃなくてTREKのPROJECTONE(写真ギャラリーあり)
    domesuto
    domesuto 2011/11/04
    もはや、排ガスや酸性雨、大気汚染、騒音公害、その重大な重量と占有面積を有する乗り物の往来により道路が著しく危険になる『自動車』に執着する時代は終わった。思いやりと良心がある者ほど『自転車』を選ぶ。
  • 自転車通勤が健康にいいとは限らない? 大量に排ガスを吸い込んでしまう懸念も...

    自転車通勤が健康にいいとは限らない? 大量に排ガスを吸い込んでしまう懸念も...2011.10.07 16:00 日の都市部は大丈夫なのかな? 自転車通勤が世界の各地で人気のようなんですけど、このほどロンドン大学では気になる研究結果が発表されましたよ。毎日のエクササイズになって健康にいいとされる自転車通勤ですが、心配な側面もあるのかもしれませんね... 同調査データによれば、自転車通勤および徒歩通勤をしているロンドン在住の男女の呼吸器系に少なからぬカーボンブラックの吸引が認められています。大気汚染の影響はどちらも等しく受けるものの、自転車通勤者のほうが車道付近を通り、運動効果で大きく息を吸い込むことから、徒歩通勤者の倍以上の量のカーボンブラックが体内から検出されており、健康への悪影響が懸念されていますよ。 ちなみに今回の調査を進めた研究者たちは、もっと車道から離れた場所に自転車通勤専用レ

    自転車通勤が健康にいいとは限らない? 大量に排ガスを吸い込んでしまう懸念も...
    domesuto
    domesuto 2011/10/30
    自動車が実に公害性の高い乗り物だということがわかる。自動車は極力、買わない、持たない、運転しないを心がけよう。排ガスを出さない自転車の積極的な活用と、自転車が走りやすい環境整備の警察や役所への要請を。
  • これは絶対に欲しい! わずか2.7kgの超軽量でタフな自転車が完成...

    これは絶対に欲しい! わずか2.7kgの超軽量でタフな自転車が完成...2010.11.05 13:008,130 なんとなく古ぼけても見えますが超最新です! 米国アリゾナ州ツーソンから誕生した、こちらの写真の自転車は、なななんと全重量が6ポンド(約2.7kg)しかない限りなく軽量設計を追求したモデルに仕上がっちゃってますよ。カーボンファイバー製のボディーにチタニウム製スポーク、10段変速ギアを装備しながら、この軽さに抑えてきたのは驚異的じゃないでしょうかね。 Fairwheel Bikesが、実に4万5000ドル(約370万円)を注ぎ込んで完成させたという、この超軽量デザインの新自転車は、すでに2万マイル(約3万2000km)を走破した記録を打ち立てて、単に軽いだけではなく、とても丈夫で信頼性の高い構造でもあることが実証されているみたいですよ。 「Interbike Show」にて華麗な

    これは絶対に欲しい! わずか2.7kgの超軽量でタフな自転車が完成...
    domesuto
    domesuto 2010/11/05
    約2.7kgってすげーなおい!次元が違うってのはこのことだな。いや、実に良いニュースだ。また自転車が一歩前に進んだ。開発者に拍手。
  • ドッカ~ンと340台の自転車を積み上げてみました!

    そこに込められたメッセージの意味は? 各地で自転車を材料にした巨大な芸術作品を作り続けているアーティストのマークさんは、同じく芸術家のスペクターさんと一緒に最新作の「Cyclisk」を完成させちゃいましたよ。なんでも340台を超える使わなくなってしまった自転車ばかりを集めて、オベリスクとして積み上げたので、カリフォルニア州サンタローザの街角で注目のスポットが出現しちゃいましたね... 高さ65フィート(約19.8m)のCycliskの製作には、なんと日産が資金援助しており、総重量は1万ポンド(約4.5トン)にまで達してしまいましたよ! 地域には日産の他にも自動車ディーラーが勢ぞろいしているとのことでして、やっぱりこれは自動車の普及で不要になってしまった自転車の末路を暗示するモニュメントでもあるのでしょうか? それとも、逆に自転車のエコライフを際立たせるメッセージ性なんかがあったり? どうや

    ドッカ~ンと340台の自転車を積み上げてみました!
    domesuto
    domesuto 2010/10/20
    悪趣味なモニュメントだなぁ。たとえば時計好きの人間から見て、時計がグチャグチャになって圧縮されたブロックを見てどう思うかなんてマトモな神経してりゃわかろうもんでしょうに。あまりに下品だな。
  • 死んだ振りしたところをGoogleストリートビューカーに撮影され、全世界がパニックに

    死んだ振りしたところをGoogleストリートビューカーに撮影され、全世界がパニックに2010.08.16 17:005,089 このイタズラ、成功しすぎちゃいましたね。 イギリスはバーミンガム郊外に住むAzuraちゃん(9歳)は、お友だちを驚かそうとして、高いところから舗装道路に飛び降りて死んだ振りをしたそうなんです。 近くをGoogleストリートビューカーが通っていることも知らずに。 結果として、この9歳の女の子の死体写真っぽいものがGoogleマップに載って、世界中が大騒ぎ。まあ実際は生きていて良かったですけどね。 [Newslite via The Daily What--Thanks, Marc!] Rosa Golijan(いちる)

    死んだ振りしたところをGoogleストリートビューカーに撮影され、全世界がパニックに
    domesuto
    domesuto 2010/08/19
    ふとましい少女のドヤ顔がまぶしいですね
  • すごい! 人間の瞳ってなんて複雑で精彩なんだろう...

    私たち人間の瞳ってこんなんなんだ!? すごく精彩で複雑な瞳の構造。どんなに高性能なデジカメでもやっぱり人間の瞳を超えるのはまだまだ先なんでしょうね。 この人間の瞳の超マイクロ写真はスレン・マンベランさんの作品で、その他にもあっと驚くような瞳の写真たちは、以下のリンクから見る事ができます。 [Photography Served via Boing Boing] Adam Frucci(原文/mayumine)

    すごい! 人間の瞳ってなんて複雑で精彩なんだろう...
    domesuto
    domesuto 2010/08/18
    まるで女陰みたいだな
  • iPadの日本発売、本家のアメリカでも超話題に!

    アメリカでの発売なんかよりも大いに盛り上がっちゃったみたい... ようやくアップルお膝元の米国以外でも各国で次々と正式に発売されたiPadですけど、とりわけ日のお祭りモードが半端じゃないって話題ですよん。 「GIZMODOには日にも兄弟サイトがあるんだけど、こちらが日で最初にiPadをゲットしようと徹夜で並んだギズの強者仲間たちです! この自作のiPad帽子がスゴ過ぎです。当に驚きの傑作ですね。日の同士のみんな、これからもこの調子で飛ばしまくってくれ~」 はいはぁい、アダム、どうもありがと。が、それにしても最近の日のギズは飛ばしすぎやないかぁ! ちょっと英語で鋭い突っ込みコメントも続発中ですね。ジャパンのiPad祭りに寄せられたメッセージの嵐、なんかいい感じなんで、続きにて公開いたしますね。 そもそもGIZMODOは、家の米国サイトに加えまして、英国、フランス、ドイツ、イタリ

    iPadの日本発売、本家のアメリカでも超話題に!
    domesuto
    domesuto 2010/05/31
    ジズモード 日本のホットなジズを世界へ
  • 2009年に驚いた!これって、そんな事にも使えるんだ?

    Lifehackerの意外なものを意外な方法で便利に使えちゃうrepurposing hereって、結構目からウロコものなアイディアが沢山で、大好きなんですよ。 ということで、今年投稿されたアイディアの中からお気に入りを11個紹介したいと思います。 軒樋がケーブル管理ツールに 机周りのケーブルを、いかにスッキリさせるか?悩んでる人も多いですよね?そして、Lifehackerには沢山のアイディアがありました。その中でも、Seandavid010さんの軒樋をケーブル管理ツールに使うアイディアにググっときちゃいました。テーブルの下に違和感なくフィットして、しかもしっかりケーブル達を納めています。自分も!と思った方のために、Seanさんがステップステップで説明してくれているのでコチラをチェックしてみては? IKEAの5ドルの洋服掛けでケーブル管理 BitsOfMyMindは、とってもシンプルなアイ

    2009年に驚いた!これって、そんな事にも使えるんだ?
    domesuto
    domesuto 2010/01/06
    こういう創意工夫や痒いところに手が届く的なもの好きだわ
  • Chrome OSについて知っておくべき全てのこと

    グーグル社で「Chrome OS」の開発進捗を披露するイベントが開かれ、7月の発表以来ずっと言葉のコンセプトでしか知らなかったOSがいったい何者で、どういう外観で、どう仕組みか、やっと見えてきましたよ! 説明会では、ソースコードが公開になっただけだとグーグルも説明に躍起でしたけど、パブリックベータもずっと先になりそうだし、一般向けリリースは1年後でしょうね。 一応今回の発表の情報の前に、前から分かってる情報はこれ Google Chrome OSはオープンソースの軽量なOSです。「当初はネットブックがターゲット」で、「ユーザーエクスペリエンスはほぼ全部ウェブ上で起こる」、つまりGoogle Chromeは「Linuxカーネル上の新ウィンドウ・システム内で走る」、ウェブをプラットフォームとするOSなのです。 x86(Core 2 Duoなど)でもARM(全携帯搭載) のチップでも動き、

    Chrome OSについて知っておくべき全てのこと
    domesuto
    domesuto 2009/11/20
    不便、不便だな。こんなの、Windowsノートをスタンバイモードやらスリープモードやらで持ち運んで必要に応じて解除すりゃいいだけなんじゃねーのか??対応端末だかの話聞くとなんだかアップル臭がするな。
  • うんちが製造されるプロセス(動画)

    Gizでも2月に紹介したうんち製造マシーン「Cloaca」はベルギーのアーティストWim Delvoyeさんが作ったれっきとしたアート作品です。 アントワープの近代美術館にて、2000年に発表されました。このうんち製造マシーンは1日2回事を与えられて、消化・排泄プロセスを行い、このような美しいものを製造いたします。 マシーンに事が与えられると、物はすりつぶされ、消化液がかけられ、呪文を唱えるとこうした固形物がマシーンから排出されます。さて、このうんちマシーンが動いているところを見たいですか? 以下で動画をご紹介。 Wim Delvoyeさんは以前からうんちに関しての作品を発表しているそうです。彼によれば、このマシーンを作ったのは、人々にもっとうんちについて考えて欲しいから! だそうです。人が物を消化、排泄するまでにはものすごく複雑で精巧なメカニズムが働いているのに、ふだん人はあまり

    domesuto
    domesuto 2009/09/01
    うげげー!!カレー食ったあとに見るんじゃなかった!!!!!!!!!おおおおおおっぷ!!!
  • 気をつけて! 赤ちゃんの撮影にフラッシュはよくない!(動画)

    子供が産まれたのをきっかけに一眼デビューする人も多いのではないでしょうか? 赤ちゃんのリアクションって予想外で当かわいいし、見てて飽きないですよね。 でも、写真を撮る時、フラッシュにはお気をつけください。暗い室内や連続してのフラッシュは特に! 強い光は赤ちゃんの目にはよくないそうです。大人の目でもチカチカするんですものね。 この動画の赤ちゃんのリアクション当かわいい...、けれども、そんなかわいい赤ちゃんのためにも要注意! [College Humor—Thanks Blakeley] Jesus Diaz(原文/そうこ)

    気をつけて! 赤ちゃんの撮影にフラッシュはよくない!(動画)
    domesuto
    domesuto 2009/08/22
    こんなの、まともな人間がもつ最低限の良識、優しさ、配慮があればわかることだろうに・・・犬を撮影するときでさえ、フラッシュを焚かずうまく撮ろうと日夜がんばっている私の気持ちになって改心しなさい。
  • 【デジ一眼初心者レンズガイド】絶対欲しい3つのレンズ(+やっぱり欲しい2つのレンズ)

    【デジ一眼初心者レンズガイド】絶対欲しい3つのレンズ(+やっぱり欲しい2つのレンズ)2009.08.19 15:005,788 さて、あなたの欲しいレンズは? 最近デジ一眼を買ったみなさーん、写真撮るの楽しんでますかー? パシャパシャやるのも一息ついて、次の課題はレ・ン・ズ。 レンズ交換ってどうなの? どんなレンズがあるの? どういう時どれを使ったらいいの? 値段も高いなぁ。とまぁ、???だらけの人いると思います。このエントリーで初心者レンズガイド、写真つきでお届けします! 初めに、米GIZMODOのWilson記者が周りの専門家達(Canon、Nikon、Sigma)に電話で意見を聞いてみたところ、返ってきたアドバイスはどこもほぼ同じで「カメラ、写真に興味があるなら、ポートレートレンズ(ノーマルレンズ)の後は、望遠レンズの購入をオススメする」とのこと。 望遠レンズがどんな特徴を持ったレン

    【デジ一眼初心者レンズガイド】絶対欲しい3つのレンズ(+やっぱり欲しい2つのレンズ)
    domesuto
    domesuto 2009/08/20
    一眼のレンズ沼というのはやたら恐ろしいらしいな。こっちはまだデジタル一眼のボディ選びに悩んでいる段階だからよくわからんわ。
  • 本物のタバコ、電子タバコよりまだ健康にはマシと判明!

    健康を害さない電子タバコを...ってウソだったの? 専用カートリッジをセットし、まるで物のタバコを吸うような感覚で楽しめることが売りの電子タバコなんですけど、ニコチン含有量の少ないカートリッジを使えば、徐々に禁煙できる効果があるだとか、まったくニコチンが含まれていないカートリッジであれば、喫煙気分を味わいながらも健康を保てるだとかいう宣伝文句には、もしかすると気をつけたほうがいいかもしれませんよ。 まぁ、一口に電子タバコといっても、様々なメーカーから多彩な商品ラインナップで販売されているので、一概に結論づけることはできないんでしょうけど、中には健康に良いどころか、かえって物のタバコなんかよりもタチの悪い粗悪な電子タバコが出回っているという、気になる調査報告が正式に出され、警告まで発せられてますからね。 ではでは、続きにおきまして、問題の米品医薬品局(FDA)が発表した最新分析レポート

    本物のタバコ、電子タバコよりまだ健康にはマシと判明!
    domesuto
    domesuto 2009/08/12
    まーだ、タバコなんてダサくて煙くて臭くて周りにも迷惑かけまくり害及ぼしまくりの反社会的なもんやってるやつは恥ずかしくないのか??ロクな親のもとで育ってないんだろうな。良心があるなら今すぐ卒業しろアホ。
  • 1