タグ

2012年1月9日のブックマーク (22件)

  • 小鳥メモメモ

    “水:人間の寿命ってね、もともと50年で終わりなんですよ。50歳を過ぎたらそれ以降は神様にもらった余命みたいなものだから、思い切り自分の好きな仕事をすればいい。50歳までは人間修業の身で仕事をしてきたわけで。僕だって、50歳を過ぎてから仕事の仕方がコロっと変わっている。 編集長H:そうですか。水野さん50歳を過ぎてから変わられましたか。具体的にはどのように変わったのですか。 水:50歳を過ぎると、自分の決断で仕事をするようになる。何かが吹っ切れるんだね。50歳前というのは、会社のしがらみ、社会のしがらみ、やっぱり役職を含めて様々なしがらみの中で修業をしている身だから。50歳を過ぎたら、今度はその修業したものを発揮する場になるんです。自分の色でものをつくりだそうと思い始める。向いている方向が変わって来るんです。 編集長H:ああ、なんだかすごく今の自分の気持ちにぴったり来ます。 水:Hさんだっ

    小鳥メモメモ
  • 5分でわかる Tumblr の始め方 (2012年改訂版)

    2009年に今回の記事の元記事 「5分でわかる Tumblr の始め方」 に関して、古くなった情報を更新しようと思います。 2011年も終わりですね。今年最後の投稿は過去記事の改訂版で締めます。 さて、もう 3年近く前の 2009年に今回の記事の元記事 (5分でわかる Tumblr の始め方) を書いたわけですが、Firefox もバージョンアップして Greasemonkey 周りのスクリプトなどが色々面倒な感じになっていたりしますので、ここらで古くなった情報を更新しようと思います。 元の記事で情報として古くなっている 「Tumblr をもっと便利に使う」 の項目を中心に書き換えていますので、それ以外の部分は元記事を見てください。 元記事 5分でわかる Tumblr の始め方 Tumblr をもっと便利に使う さて、しばらく使っていると、ダッシュボードをもっと快適に閲覧したいとか、簡単に

    5分でわかる Tumblr の始め方 (2012年改訂版)
  • 2011年に流行した良質な無料学習サイト総まとめ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    2011年に流行した良質な無料学習サイト総まとめ - NAVER まとめ
  • tdtshのブログ » 中途半端なWEBサービス屋が「何のために、如何に働くか」を考える

    私は現在サラリーマンです。 ある企業にフルタイムで雇用して頂き、今はソーシャルメディアっぽいWebサービスの開発と運用をやらせていただいています。 今風にカッコよく DevOps を実践しているとも言えるかもしれません、レベルが全然違いますので何でも屋と言った方が適切です。 開発と運用の新しい関係、「DevOps」とは何か? − Publickey 私は40歳です。 35歳を過ぎてもなお仕事の一部としてプログラミングをさせて頂いているのは幸せであります。 35歳を超えたエンジニアの5つの働き方 ところで私個人の成功の条件は、 健康な肉体と精神を有し、 ある程度の選択の自由を持てる程度の金銭的余裕があり、 愛する家族がいて、家族に愛される状態にあり、 小さな目標にむかって努力し実現させるサイクルを継続することを通じ、 積み上げたコツを伝播したり活用したりして、周囲を成長させ続ける状態 で

  • Tumblr

  • Groovy の最新情報と今後 - 1.8, 2.0, それ以降

    原文(投稿日:2011/11/30)へのリンク Groovy の最新版 (1.6, 1.7, 1.8) ではパフォーマンスと作業性の向上に加えて,さまざまな機能の追加が行われている。InfoQ では先日,Groovy プロジェクトのリーダである Guillaume Laforge 氏から詳しい情報を得ることができた。 最初に話題となったのは Groovy 言語 の改善の歴史についてである。Java シンタックスをベースとして構築されたこのプログラム言語は,Pyton や Ruby,Smalltalk などの言語機能に加えて,独自のトリックも数多く備えている。さらに話は,今後の Groovy の開発予定についても及んだ。ドメイン固有言語としての Groovy の改良,整数値処理のパフォーマンス向上,AST 変換をトリガとするアノテーション,GPars 並列/並行ライブラリ,JSON をサポー

    Groovy の最新情報と今後 - 1.8, 2.0, それ以降
  • ナウなヤングのためのgithub入門講座 -基本機能からdotfiles管理まで- - tumblr

    gitによるバージョン管理 バージョン管理システムはつかってますか? 僕は前に自分の作成したコードを元に、後輩にプログラムを作らせようとしてまずは僕のコードをコピペしろと指示したところ、コピペしかしてない(と言い張る)割にはコピペしたコードは動かず、さらに何故かコピペ元の僕のコードが滅茶苦茶に荒らされて当然のごとく動かなくなるという、なんかもう幽霊の存在を認めない限り説明がつかないような怪奇現象に遭遇したことがあります。しかもそのときはcpコマンドによるバックアップに頼っていて運悪くバックアップを忘れたために僕の貴重な1日が消え去ってしまった訳でして、それから僕はバージョン管理システムに頼ることを固く心に決めました。また僕はその目を覆いたくなるような残虐な事件以来、建設業界に見習って、IT業界でもプロジェクトキックオフ時にお祓いはすべきだと訴え続けています。 まぁそれはいいとして、いやまだ

    ナウなヤングのためのgithub入門講座 -基本機能からdotfiles管理まで- - tumblr
  • Loading...

    Loading...
  • バージョン管理システムの歴史 - karasuyamatenguの日記

    TortoiseCVSの作者がバージョン管理システムの歴史を各イノベーションがもたらした「驚き」を語りながらふりかえる: http://www.flourish.org/blog/?p=397 以下、自分の体験とごっちゃ混ぜにして要約する。原文を読むことを勧める。 ソースコードをテキストファイルとして保存する! (60年代) これすら常識でない時代があったこということがASCIIの歴史を読むとうかがえるらしい。 人力バージョン管理! (60年代) ソース管理部門にディスクを持っていくとそこのスタッフが顧客用の製品をビルドしてくれた… SCCS: 複数のバージョンを一つのファイルに保存! (70年代) McIlroy先生の“An Algorithm for Differential File Comparison”によって可能になったらしい。 http://en.wikipedia.org/

    バージョン管理システムの歴史 - karasuyamatenguの日記
  • 日立技術研修所にて、「ソフトウェア・アーキテクトへの道」セミナーの講師をしました。:An Agile Way:オルタナティブ・ブログ

    12/15、日立の技術研修所にて、「ソフトウェア・アーキテクトへの道  –アーキテクト自らが語る、今日の自分を形成した学習と経験-」と題した研修の講師をさせていただきました。 今回は、日立情報制御ソリューションズ渡辺滋さんのとってもおもしろい企画です。講師陣は、ビースラッシュの山田大介さん、メタボリックスの山田正樹さん、東海大学の清水尚彦さん、グロースエクスパートナーズの鈴木雄介さん、そして私の5人で、5人が自身の経験とアーキテクトとは何か、を語るという趣向です。 ソフトウェア・アーキテクト、または、ITアーキテクトという職種、称号は、最近、よく話題にのぼります。あるプロジェクトが開発する製品、システムの全体像を把握して、そのソフトウェアの基設計、方式設計をするプロジェクトの最高技術責任者といった意味で用いられることが多いようです。しかし、実際にアーキテクトの活躍を目の当たりにする機会も

    日立技術研修所にて、「ソフトウェア・アーキテクトへの道」セミナーの講師をしました。:An Agile Way:オルタナティブ・ブログ
  • 動的参照関係を「宣言的」に扱えるか - 設計者の発言

    前回に続いて動的参照関係に関する話題である。システムのコード量を減らすために、動的参照関係を「手続的」ではなく「宣言的」に扱える仕組みが必要だ――これは私の長年の主張なのだが、あらためてその意味を説明したい。 ■「手続的」に記述される動的参照関係 通常の参照関係(静的参照関係)にもとづく外部キー制約は、テーブル上の仕様として、DDL(create table等のデータ記述命令)を用いて次の例のように宣言することで組み込める。 (1)静的参照関係の例 create table C (c ..., d ..., a ..., constraint C_PK primary key (c), constraint C_FK1 foreign key (a) references A(a)); いっぽう、動的参照関係にともなう外部キー制約については、DDLでは組み込めない。たとえば(2)で、C上の

    動的参照関係を「宣言的」に扱えるか - 設計者の発言
  • 品質管理者必須の統計的手法 層別、チェックシート、パレート図

    品質管理者必須の統計的手法 層別、チェックシート、パレート図:実践! IE:現場視点の品質管理(9)(1/3 ページ) ⇒前回(第8回)はこちら ⇒連載「実践! IE:現場視点の品質管理」バックナンバー 今回から数回に分けて、多用される統計的手法について説明をしていきたいと思います。連載の執筆に際して、統計的手法を使いこなせる人たちをできるだけ増やしていきたいという思いから、できる限り各手法が持っている意味や応用範囲、注意すべき点を挙げることで、一般論的な傾向が強いものとならないように配慮しました。 ここで取り上げた手法は、日常的に使用していただきたいと考えるものが主です。実際に統計的手法を利用する立場にいる方々が、より深く理解して実行できるように心掛けました。 「統計」は、実践的な科学であって決して単なる数学ではありません。これを形式的に読み進めていくのではなく、自分の直面している問題

    品質管理者必須の統計的手法 層別、チェックシート、パレート図
  • 【告知】SEA関西ではOOA、関西IT勉強宴会はDOAの勉強会あります - プログラマの思索

    SEA関西ではOOAのお話を児玉公信さんが講演されます。 関西IT勉強宴会では、RDB理論を打ち立てたコッド博士の原論文を読んで議論するDOAの勉強会があります。 モデリングに興味のある方は、是非参加してみると良いでしょう。 以下、OOAとDOAに関してラフなメモ書き。 【元ネタ】 1月14日 第46回 SEA関西プロセス分科会(大阪府) 第13回関西IT勉強宴会 : ATND 【1】僕は、OOAからモデリングに入りました。 最初にきちんと理解して読めたが児玉公信さんの「UMLモデリングの質」です。 そこから、OOAやDOA、ビジネスモデリングのを片っ端から読んできました。 僕の中では、OOAは児玉公信さんの、DOAは渡辺幸三さんのがBestです。 お二方とも内容は抽象的ではなく、とても実践的です。 業務ロジックや業務が抱える問題をどのようにモデルに表現して、モデルからその

    【告知】SEA関西ではOOA、関西IT勉強宴会はDOAの勉強会あります - プログラマの思索
  • 斬新な発想のプレゼンツール「Prezi」ーーPrezi Night Tokyo IIに参加して : The Blog Must Go On

    2011年12月08日11:56 斬新な発想のプレゼンツール「Prezi」ーーPrezi Night Tokyo IIに参加して カテゴリデジタルネイティブ(ネット/Web/PCなど)ベンチャー/スタートアップ Comment(1)Trackback(0) 私的公開日誌@ウェブ暦:111208.01 先日、前々から興味のあった斬新なプレゼンテーション・ツールとして噂に高い「Prezi」のmeetupに参加してきた。 今日では、ビジネスマンに必至な能力にプレゼンテーションがあり、それらに関する書籍も多数出版されている。 大型書店では、プレゼンの心構えから、パワポのノウハウやテンプレートを用意した書、図解説明のヒントやティップスまで含め専用コーナーがあるほどの人気だ。 最近では、プレゼンテーションzenという考え方やジョブズのプレゼンについての書籍が人気のようだ。しかし、ジョブズのように大勢の

    斬新な発想のプレゼンツール「Prezi」ーーPrezi Night Tokyo IIに参加して : The Blog Must Go On
  • InfoQ: Git、Eclipse.orgでCVS、SVNを超える

    Spring BootによるAPIバックエンド構築実践ガイド 第2版 何千人もの開発者が、InfoQのミニブック「Practical Guide to Building an API Back End with Spring Boot」から、Spring Bootを使ったREST API構築の基礎を学んだ。このでは、出版時に新しくリリースされたバージョンである Spring Boot 2 を使用している。しかし、Spring Boot3が最近リリースされ、重要な変...

    InfoQ: Git、Eclipse.orgでCVS、SVNを超える
  • いつかきっと使う事になる。転職の天才が転職に役立つ11サイト全力でまとめてみた | 転職エージェントで働いてたけど何か質問ある?

    転職活動の答えは基的に個々人の中にある。 そう考えるスタンスは変わらないが、それらをアウトプットする上で使えるサイトやサービスは活用した方がいい。 今日はガラにもなく流行りのまとめ記事でもやってみるか。 転職エージェントでも使う転職に役立つWebサイト11選 このWebサイトまとめは転職活動における下記5シーンでの利用を想定する。 1.履歴書・職務経歴書作成 2.業界研究 3.求人検索 4.面接テクニック 5.口コミ調査 1.履歴書・職務経歴書作成 リクルートエージェント|職務経歴書の書き方 応用編 職務経歴書の書き方 応用編|転職成功ガイド||転職のリクルートエージェント「転職に人間力を。」 結構深いところにあるから見つけにくいかも。 ここに行けばおよそあらゆる職種の完成度の高い職務経歴書サンプルが手に入る。 俺が以前公開した職務経歴書の具体例もベースはこのリクエーの職務経歴書だ。 職

  • 269g.jp

    「100億円トレーダー」で検索すると、「100億円トレーダー 嘘」という関連キーワードが表示されますね。 100億円トレーダーさんの評判が気になる人が検索、またはクリックしているとみられます。 100億円トレーダーさんが […]

    269g.jp
  • Rhinoを使って簡単に本番環境の挙動を確認する - GeekFactory

    開発環境ではうまく動くのになぜか番環境で動かないとか、番環境での挙動が分からんといったとき、いちいち番環境にテストコードをデプロイして確認するのは面倒ではありませんか?Rhinoを利用して動的にコードを実行するツールを使うと、番環境での挙動を簡単に確認できます。 基的な仕組みは、WebページからPOSTされたJavaScriptをRhinoで実行するだけです。 import org.mozilla.javascript.Context; import org.mozilla.javascript.Scriptable; // リクエストを処理する部分 String js = param("js"); Context context = Context.enter(); Scriptable scope = context.initStandardObjects(); String

    Rhinoを使って簡単に本番環境の挙動を確認する - GeekFactory
  • Yahoo!やAOLなど巨大ポータルサイトを苦しめる4つのWEBのトレンド - SEO Japan|アイオイクスのSEO・CV改善・Webサイト集客情報ブログ

    無料で資料をダウンロード SEOサービスのご案内 専門のコンサルタントが貴社サイトのご要望・課題整理から施策の立案を行い、検索エンジンからの流入数向上を支援いたします。 無料ダウンロードする >> 先日、米国Yahoo!がいよいよ買収されるのではという現在進行形の噂が流れましたが、Yahoo!といえばGoogleにその座を奪われるまではネットを代表する大企業でした。AOLにしても一時はあの超巨大メディア企業タイムワーナーと合併したりと米国をかつて代表していたこの2社。もちろんまだまだデジタル時代の一大ネット企業であることには変わりはないのですが、最近のソーシャルブームや今後のウェブの方向性を考えると、その将来は決して明るいものではなさそうだ、というニュースが届いていたので紹介します。 — SEO Japan 大規模なポータルは広告収益を伸ばせず 印刷媒体のドル単位の広告収益から、デジタル媒

    Yahoo!やAOLなど巨大ポータルサイトを苦しめる4つのWEBのトレンド - SEO Japan|アイオイクスのSEO・CV改善・Webサイト集客情報ブログ
  • UWSC、ウチのプロジェクトではこう使ってます - shiro庵

    このエントリーは、Software Test & Quality Advent Calendar 2011の12日目です。 http://atnd.org/events/22833 前の11日目は@akai__tsuki さんの 「TestLinkことはじめ」でした。 http://d.hatena.ne.jp/acro-engineer/20111211/1323615913 今日の内容は、ウチのプロジェクトで使ってるUWSCのご紹介です。 【UWSCについて】 UWSCについてはこちらのサイトからどうぞ。 「ダウンロード」から入手できます。 UWSC http://www.uwsc.info/index.html シェアウェア版とフリー版がありますが、フリーの方でかなりの機能が使えます。 ダウンロードして、zipを解凍し UWSC.exeを叩くと、すぐに使えます! 「カメラ」のボタンを

  • パスワード認証

    ソフトウェアの品質を学びまくる 当blogを定期的にフォローしておくことで、ソフトウェアの品質に関する話題を網羅的に把握することができま   せん。 The quality is remembered long after the price is forgotten.(Sir Henry Royce)

  • Webアプリをマネタイズする「Google In-App Payments」が国内でもスタート。手数料わずか5%

    Webアプリをマネタイズする「Google In-App Payments」が国内でもスタート。手数料わずか5% Google In-App Payments API for the Webは今年の5月に行われたイベント「Google I/O」で発表されたサービスです。グーグルが提供するJavaScript APIをWebサイトやWebアプリケーションに組み込むことで、課金機能が実装できるというもの。日での利用開始に合わせて、日語での詳しいドキュメントが公開されました。 特定のアプリマーケットにも、ブラウザにも依存しない 課金機能はChrome Webストアなどのマーケットには依存せず、任意のWebサイトやWebアプリケーションで提供できます。JavaScriptだけでなく、ActionScriptのサンプルコードも用意されているため、Flashを用いたWebサイトでも課金機能が実装可

    Webアプリをマネタイズする「Google In-App Payments」が国内でもスタート。手数料わずか5%