タグ

ブックマーク / www.ogis-ri.co.jp (6)

  • (プログラマのための) いまさら聞けない標準規格の話 第1回 文字コード概要編 | オブジェクトの広場

    プログラマがシステム開発において共通で必要となる、技術と業務の狭間の共通知識を解説します。連載第1回は文字コードの概要編です。 0. はじめに 業務システムを開発する場合、プログラミング言語、フレームワーク、ミドルウェア、業務知識など以外に、共通で必要となる知識があります。文字コード、国際化、日付・時刻の扱い、住所コード、郵便番号、電話番号などの各種コード、…。 連載では、プログラマがシステム開発で必要となる、技術と業務の狭間の共通知識を解説して行きたいと思います。 連載第1回は文字コードの概要編です。コンピュータシステムにおいて、文字情報は文字コードを用いて処理されます。文字コードとは、各文字に対応付けられた数値 (符号) のことです。近年、新規に開発される業務システムでは Unicode が使われることが多いと思いますが、既存システムとの連携など他の文字コードが使用されることもまだま

    (プログラマのための) いまさら聞けない標準規格の話 第1回 文字コード概要編 | オブジェクトの広場
  • [ レポート ] QCon Tokyo 2009 参加レポート

    2ヶ月前になりますが、2009年4月9日(木)~10日(金)の2日間にかけて、東京の品川カンファレンスセンターにて「QCon Tokyo 2009」が開催されました。この記事では、カンファレンス全体の様子と、筆者が参加したセッションの内容をレポートします。 QConは、技術情報サイトInfoQ主催のカンファレンスです。InfoQは海外では有名な技術情報サイトで、特定の技術・方法論に偏らず、Java、.NET、LL言語から、アーキテクチャ、SOA/クラウド、アジャイル、RIAまで、あらゆる最先端の技術的話題が発信され、技術者同士のコミュニケーションの場になっています。QConも同様で、とくに現在のソフトウェア開発の最先端を担う著名スピーカー(Kent Beck、Martin Fowler、Ralph Johnson、Rod Johnson、Eric Evans、Gregor Hohpe、・・

  • OOエンジニアの輪! ~ 第 42 回 黒枝 真(makotan) さんの巻 ~ | オブジェクトの広場

    OOエンジニアの輪! 第 42 回 黒枝 真(makotan) さんの巻 今回のゲストは、makotan さんです。ワークステートエンジン Buri の開発などをはじめ Java のオープンソースプロジェクトの開発で知られています ■ 始めに --- 前回インタビュイーの arton さんから makotan さんをご紹介いただきました。arton さんとはどのようなつながりですか? あの、宴会です。(笑) 20世紀ギリギリくらいの頃ですね。Seasar ( の開発 ) が始まる前後に飲み会があって、そのときに arton さんに初めて会いました。この人が arton さんなんだ、あの Ruby 邪道編を書いた人なんだ、というところから入りつつも、技術の話は一切してなかったですね。 --- じゃあ、Seasar 関連とか Seasar プロジェクト関連とかとはちょっと違う。プライベート的

  • デブサミ2008 参加レポート

    [レポート] Developers Summit 2008 ~越境しよう!コードで世界を変えよう!~ 参加レポート 去る2月13,14日(水,木)、今年も目黒雅叙園において、ソフトウェア開発者たちの祭典Developers Summit 2008が開催されました。 今年は『~越境しよう!コードで世界を変えよう!~』というスローガンのもとに 開発プロセス これからのアーキテクチャ Development Style SaaS Development プロジェクトマネジメント といった様々な視点で、日における各分野のコミュニティリーダー達による熱い講演が行われました。 この記事では、多少偏りがありますが、筆者らが参加したセッションで受けたほとばしる情熱を交えながらセッションの内容をレポートします。 このセッションでは、まずアジャイルの現状を概説し、 これからソフトウェア開発はどこへ向かうのか

  • アナパタ勉強会報告ページ

    2000 年 7 月から開催された東京のアナパタ勉強会は 2004 年 4 月をもってようやく最終回を迎えました。 アナパタ勉強会を支えてくださった皆様お疲れ様でした。 ■東京のアナパタ勉強会 (終了) 東京の勉強会は月に一度程度、オージス総研東京オフィスで開催しています。 毎回広場MLにて参加者募集の案内をしていますので、勉強会に参加ご希望の方は、広場MLにご登録ください。 広場ML:https://www.ogis-ri.co.jp/otc/hiroba/MailingList/ 今回配布する東京アナパタ勉強会の資料に関しての質疑応答は東京アナパタMLか広場MLまでお願いします。 東京アナパタML:https://www.egroups.co.jp/group/anapata ■大阪のアナパタ勉強会 大阪では「関西アナリシスパターン勉強会」というメーリングリストを開設しています。 ht

    アナパタ勉強会報告ページ
  • オブジェクト倶楽部 クリスマスイベント講演資料 OO厨厨トレイン

    ~2007年 オブジェクト倶楽部クリスマスイベント 講演資料~ 2007年12月21日、オブジェクト倶楽部主催のオブジェクト倶楽部クリスマスイベント2007に参加しました。 今回のテーマはずばり「オブジェクト指向」です。平鍋 健児様による「アジャイル開発とトヨタ生産方式、そしてオブジェクト指向」、酒匂 寛様による「形式仕様記述」といったすばらしい講演のあとで恐縮でしたが、われわれ「オブジェクトの広場」も講演させていただきました。 講演のタイトルは「OO厨厨トレイン」です。 講演概要 倶楽部のページで発表されていた講演の概要は以下の通りです。 来年の流行は、ずばり OO (オブジェクト指向)再発見でしょう。 最近は Rails発PofEAA経由で DDD の世界にたどり着く人や JavaScript を OO 言語として活用する人も多くなり、OO の裾野は広まっています。しかし、技術者の世代

  • 1