タグ

商品に関するdrunkmottyのブックマーク (15)

  • [電池] 充電池(エネループ,エボルタ),アルカリ電池の比較,違い,おすすめ | くらしデータ.com

    drunkmotty
    drunkmotty 2018/03/04
    乾電池と充電池の性質の違いと、どう使い分けるのがいいのかが説明されててありがたい。どっち使った方がいいのか、よく迷ってた。
  • “音のVR”を実現するゼンハイザー「AMBEO VR MIC」。360度音響はどうやって作る? (Impress Watch) - Yahoo!ニュース

  • キリン「生茶」が販売終了寸前から再ヒットした理由

    1972年、愛知県生まれ。早稲田大学卒業後、広告代理店に入社。その後、雑誌記者に。小学館「DIME」の『ヒット商品開発秘話 UN.DON.COM』や講談社「週刊現代」の『社長の風景』などを連載中。著書に『大停電(ブラックアウト)を回避せよ!』(PHP研究所)などがある。 ヒット商品開発の舞台裏 よい商品やサービスが必ずしも売れるわけではなく、ヒットするには何かの仕掛けが必ずある。ユニークな技術から、消費者の心をつかむマーケティングまで、ヒット商品・サービスの秘密に迫る。 バックナンバー一覧 2014年頃、キリンビバレッジの『生茶』ブランドは存亡の危機にあった。00年に発売してから5年間は、緑茶市場の拡大とともに販売数も右肩上がり。しかし競合の躍進もあり、売上は最盛期の半分にまで落ちていたのだ。ここで、マーケティング担当者が考えた「秘策」とは?(ジャーナリスト 夏目幸明) シェア20%の大ヒ

    キリン「生茶」が販売終了寸前から再ヒットした理由
    drunkmotty
    drunkmotty 2016/10/27
    「競合を見てはいけない」
  • 商品名を「鼻セレブ」に変えて売上3倍。売れる名前に隠された秘密 - まぐまぐニュース!

    「鼻セレブ」という高級ティッシュをご存知でしょうか。使ったことはないけど、商品名は聞いたことあるという方も多いかと思います。無料メルマガ『店舗経営者の繁盛店講座|小売業・飲店・サービス業』では、著者で店舗経営コンサルタントの佐藤昌司さんが、この「鼻セレブ」や人気お笑いコンビ「くりぃむしちゅー」などを例に、ネーミングの大切さと成功法則についての考察を記しています。 なぜ「鼻セレブ」の売上は3倍になったのか? ネーミング(名前を決定すること)の効果は絶大です。ネーミング次第で大きく売り上げが変わります。ネーミングで売り上げが変わる事例をいくつか紹介します。 化粧品業界の事例が一番わかりやすいでしょう。実は、化粧品メーカーが販売している商品の多くは、同じような成分の製品を、商品名を異にして各メーカーが販売しているにすぎません。 たとえば、A社が販売している化粧品XとB社が販売している化粧品Yの

    商品名を「鼻セレブ」に変えて売上3倍。売れる名前に隠された秘密 - まぐまぐニュース!
  • どん底の無印良品が、業績回復のために「顧客」にやらせたこととは? - まぐまぐニュース!

    生活に必要な物は何でも揃うと言っても過言ではない「無印良品」。幅広い年齢層の支持を集め、業績も好調そのものですが、かつて営業利益が半減するなど「どん底」にまで落ち込んだ時期もあったといいます。店舗経営コンサルタントの佐藤昌司さんは無料メルマガ『店舗経営者の繁盛店講座|小売業・飲店・サービス業』で過去の経営危機を取り上げ、「その苦い経験が大きな飛躍に繋がった」との見方を示しています。 無印良品の業績好調の理由は「価値共創」にあり 「無印良品」を展開する「良品計画」(以下、無印良品)の業績が好調です。 無印良品の2017年2月期第1四半期(3~5月)決算は、売上高(営業収益)が875億円(前年同期比13.0%増)、営業利益が114億円(19.6%増)となりました。大幅な増収増益です。6月次の全社売上高は前年同期比で8.5%増と好調を維持しています。 業績が好調だった理由は、衣類・雑貨では、綿

    どん底の無印良品が、業績回復のために「顧客」にやらせたこととは? - まぐまぐニュース!
  • 生産中止! 大苦戦していたブラックサンダーが、なぜ“売れ続けて”いるのか

    生産中止! 大苦戦していたブラックサンダーが、なぜ“売れ続けて”いるのか:水曜インタビュー劇場(駄菓子公演)(1/7 ページ) 「駄菓子」と聞いてどんな商品を想像しますか? このように聞かれて、40~50代の多くは「チロルチョコ」「うまい棒」などと答えるのでは。それもそのはず。チロルチョコは1962年に発売されて、今年で54歳。うまい棒は1979年に発売されて、今年で37歳。当時の子どもたちに愛されたこの商品は、いまの40~50代にとって“懐かしいモノ”なのである。 では「ブラックサンダー」はどうか。40~50代の多くは「うーん、べたことはあるけれど、小さいころにべた記憶はないな」と答えるのでは。当然である。ブラックサンダーは1994年に発売されて、今年で22歳。40~50代が初めてブラックサンダーを口にしたのは大人になってからで、子どものころにべた世代はいまの10~20代である。

    生産中止! 大苦戦していたブラックサンダーが、なぜ“売れ続けて”いるのか
    drunkmotty
    drunkmotty 2016/05/26
    このインタビューだと運に恵まれた要素が大きいような気もw売れないまま10年も諦めずに粘った原動力は何なんだろう。人気が出始めてからの売り方が興味深い。
  • カインズホーム、掃除向けマジックハンドを「コタツから出なくてもリモコンが取れる」と紹介変えたら売上2倍に

    ホームセンターチェーン「カインズホーム」が販売している、棒の先っぽでモノをつかめるマジックハンドのような商品「マルチハンドキャッチャー」。もともと雑巾をつかませ狭いスペースを掃除するアイテムとして売り出していましたが、秋冬シーズンに合わせ「コタツから出なくてもリモコンが取れる」というポップでコタツ売り場近くに並べたところ、売上が2倍強に増えたそうです。なるほど、これが最適解だった。 コタツの神器として売り出すカインズホーム(画像提供:@AKB_45さん) 経営しているカインズの広報部によると、「マルチハンドキャッチャー」(税込198円)は狭かったり高かったり手の届かないところのモノがつかめる“第2の手”として2009年に発売。当初は洗濯機と壁のすき間に落ちた服をつかむ洗濯小物を想定して開発したため、洗濯や掃除コーナーに陳列していました。 2014年8月にリニューアルした最新「マルチハンドキ

    カインズホーム、掃除向けマジックハンドを「コタツから出なくてもリモコンが取れる」と紹介変えたら売上2倍に
  • オフィスグリコの規模 - プログラマでありたい

    ふと気になったので、調べたメモです。 オフィスグリコって、ご存知でしょうか?富山の置き薬のごとく、企業内にお菓子を満載したボックスを置いて、定期的にやってくるグリコのおにーさん(?)が補充・代金回収する奴です。ポイントは、性善説に基づいた代金回収モデルです。商品を入れている箱は、ただの引き出しなのでお金を入れなくても開けれます。商品を取ったら、カエルさんの口の代金箱に入れるという仕組みです。タダいをしようと思ったら、幾らでも出来る仕組みです。 これがどれくらいの規模なのか気になって、ググると良い記事が出てきました。jp.reuters.com 2013年度で、売上が45億円です。注目すべきは、設置数。10万事業所に12万台の菓子ボックスと、1万7千台だの冷蔵庫とのことです。10万という数字は、全国のコンビニの合計数である5万件を軽く凌駕しますね。そして、代金の回収率は95%とのことです。

    オフィスグリコの規模 - プログラマでありたい
  • サントリー社長も「お粗末」と評したレモンジーナの品切れ:日経ビジネスオンライン

    サントリー品インターナショナルが3月31日に発売した炭酸飲料「レモンジーナ」がわずか2日で販売休止となった。想定を大きく上回る売れ行きというのがその理由だが、酒類も含めると実はグループでは毎年のように品切れを起こしている。消費者の購買意欲をあおる「飢餓商法」との批判もついて回るが、改廃が激しく大型商品が育ちにくい飲料業界で人気商品を連発する「ヒットメーカー」ゆえの苦しみでもある。 「いい商品なんだけど、1年分がすぐ売れちゃったというのはお粗末な話。ご迷惑をおかけして、セブンイレブンもローソンもカンカンだろうね」。 4月上旬、サントリーホールディングスの新浪剛史社長は誌のインタビューでレモンジーナの販売休止に触れ、自らの「古巣」も引き合いに出してこう語った。 サントリー品がレモンジーナを発売したのは3月31日。2012年に売り出した果汁入り炭酸飲料「オランジーナ」の派生商品という位置付

    サントリー社長も「お粗末」と評したレモンジーナの品切れ:日経ビジネスオンライン
    drunkmotty
    drunkmotty 2015/04/15
    「千三つ」なんて言葉があるのね。
  • シャンプー、知らずに使うと頭皮が腐る? ベストバイはどれ? 買ってはいけない商品も

    生化学分野に精通し、サイエンス・コミュニケーターとしても活動するほか、教育機関で教鞭も執っているへるどくたークラレ氏が、薬局で買える医薬品や健康・栄養品を分析! 配合成分に照らし合わせて、大げさに喧伝されている薬や、当に使えるものをピックアップする。 普段何気なく使っているものが、慢性的な不満、体質だとあきらめていた症状の原因であったとしたら? シャンプーはそういったトラブルの原因になることが多い商品です。実際に皮膚科の専門医に聞いても、頭皮のトラブルの多くはシャンプーや整髪料による過敏症や炎症によるものが多いそうです。 今まで使っていたものが急に肌に合わなくなることもあり(慢性的な刺激によるアレルギー化であったり、紫外線刺激の複合作用であったり、老化に伴う免疫力の低下など、理由は様々)、毎日使ってきて問題なかったからと考えず、きちんと見直す必要があるわけです。 毎日使うものだからこそ

    シャンプー、知らずに使うと頭皮が腐る? ベストバイはどれ? 買ってはいけない商品も
  • お勧め花粉症の対策グッズ - ちきりんパーソナル

    花粉の季節が来ましたね。ちきりんも花粉症歴はすでに18年くらいです。うー もちろん薬を使うのは定番なんでしょうが、 ・飲み薬は眠くなるし、 ・鼻スプレーは使い続けると効かなくなるし、毎日使って年に何か月もだし毎年だしと考えると、 アレルギー反応を抑える薬を摂取しながら花粉を無防備に取り入れ続けるより、まずは余分な花粉を取り込まないよう対策するほうが健全と思ってるちきりんです。 というわけで、下記では薬以外の対策グッズをまとめてみます。 なにはともあれマスクです。 超立体 マスク花粉用 ふつう 30枚 出版社/メーカー: ユニチャーム発売日: 2007/01/20メディア: ヘルスケア&ケア用品購入: 11人 クリック: 381回この商品を含むブログ (30件) を見る マスクのおすすめはこの超立体シリーズ。大き目サイズ・普通・小さ目サイズが揃ってて、顔のデカい人も子供も使いやすい。フィット

  • ECサイトにおける色違いやサイズ違いの商品ページのベストプラクティス

    [対象: 中〜上級] この記事では、同じタイプの製品で色やサイズに複数のバリエーションがあるときのページ構成について解説します。 記事タイトルに「ベストプラクティス」と入れましたが、どんなアイテムを取り扱っているか、どんなシステムでサイトを構築しているか、すでに公開しているページかそれとも新規に公開するページか、検索需要はどのくらいあるか、何を最優先にするかなどさまざまな要因に依存するため、「この構成がベスト」と言い切ることはできません。 またそれぞれの構成にメリット・デメリットがあります。 したがってあなたのサイトの状況に応じて参考にしてもらえればと思います。 今回紹介するのは3種類の構成パターンです。 全バリエーションのページのみ 全バリエーションと個別のページ 個別ページのみ 順に説明します。 全バリエーションのページのみ 色ごとやサイズごとのページを設けません。 すべてが載ったペー

    ECサイトにおける色違いやサイズ違いの商品ページのベストプラクティス
  • Webで生きていくなら絶対にあった方が良い道具のまとめ[改訂版]

    こんにちは。enjiです。 Web屋として7年程生き抜いているのですが、その中で「当にこれは便利だ!もし、環境が変わっても、もう一度買ってしまう。」と断言できる道具やサービスをご紹介致します!ほんの少しでも、役に立つ情報があれば幸いです。 photo credit: Grafix Guru via photopin cc 書類を全てデータ化するScanSnap S1500 これはもう、絶対にに買うべき商品です。 紙をスキャンしてPDFや画像データに変換します。 今まで、どんどん溜まっていた紙の資料等が スキャンしてポイなので散らかっていた紙が無くなり、デスクを綺麗に保てます。 EverNoteやDropboxに自動で送る機能もあるので 大事な契約書、説明書、名刺などなんでもホイホイデータにしておけば いつでも確認できて便利です。 迷っているなら即、買いです。の自炊もできますよ。 htt

    Webで生きていくなら絶対にあった方が良い道具のまとめ[改訂版]
  • 集合知は“とがらない” 「abrAsus薄い財布」はなぜ生まれたか

    集合知は“とがらない” 「abrAsus薄い財布」はなぜ生まれたか:「スーパーコンシューマー」とはなにか(1/3 ページ) 「文具王手帳」や「保存するメモ帳」など、文具好き、ガジェット好きが気になるアイテムを続々と発表しているブランド「スーパーコンシューマー」。同ブランドを主催するバリューイノベーションの南和繁社長に話を聞いた。 「文具王手帳」や「保存するメモ帳」など、文具好き、ガジェット好きが気になるアイテムを続々と発表しているブランド「スーパーコンシューマー」。 ネットを使いながらも、作り手のこだわりをとがらせたプロダクトを発信している。同ブランドを主催するバリューイノベーションの南和繁社長に開発の狙いを聞いた。 畑違いの分野から飛び込んだ異才 スーパーコンシューマーを手がけるバリューイノベーションは元々、ITプロモーションや事業開発、海外事業開発などの事業を行っていた。そんな中、スー

    集合知は“とがらない” 「abrAsus薄い財布」はなぜ生まれたか
  • リピートがすべて - Chikirinの日記

    最近ホテルはもちろん、レストランでも「お客様の声をお聞かせください」という紙をよく見ます。いわゆる「顧客満足度アンケート」ですね。 ちきりんがこれ系のアンケートを見ていつも思うのは、まず最初に聞くべきは 「このサービス(施設、商品など)を利用されるのは何度目ですか?」 「次回も(or○年以内に)このサービス(施設、商品など)をもう一度利用しようと思いますか?」 という質問だと思うのだけど、案外見ないもんです。 2番目の問いはたまに載ってるのもあるけど、大半のアンケートは機能やサービス、価格など様々な項目について「とても満足した」から「とても不満」までの5段階で評価しろという形式が多く、最後に「総合点では?」と聞かれます。 確かに個別の機能やサービス項目ごとに満足度を聞けば、結果が出たとき「何を改善すればいいか」が明確になるので、アンケートの作り方として悪くはないと思います。 けれど、実際に

    リピートがすべて - Chikirinの日記
  • 1