タグ

2016年4月4日のブックマーク (13件)

  • 女子高生アイドルが東大生を倒した武器「グルグル思考」が世界を変えていく

    「わからないこと」ばかりのこの社会で問題を解決するのに、情報や知識だけでは少しも役に立たない。いちばん大切なのは、無駄なことも、関係がなさそうなこともひたすら考え抜く「グルグル思考」だ――。NHKでチーフ・プロデューサーを務める村松秀さんが、人気番組『すイエんサー』で注目された「真の知力」を身につけるやり方を教えます。 無駄でもいいから、グルグル考えよう 「女子高生アイドルたちが、東大生や京大生たちに、『知力勝負』で圧勝した!!」 そう聞いても、多くの読者は信じられないに違いない。 だが、それは紛れもない事実なのである。 しかも、まぐれではない。 女子高生アイドルたち「すイエんサーガールズ」は、東京大学・京都大学・北海道大学・東北大学・九州大学の理系学生たちと「知力の格闘技」という知力対決を計9回行い、なんと5勝4敗と勝ち越しているのである! まったくもって、大変なことが生じているのだ。

    女子高生アイドルが東大生を倒した武器「グルグル思考」が世界を変えていく
  • 巨大化した「詐欺的」IT業界が、国民の生命や社会・経済を破壊する危険が現実味

    先月から今月にかけ、大手国内航空会社の日航空や全日空のシステム障害が発生し、多くの利用客に影響が及んだが、大規模なITシステムの開発では、受託型IT/ソフトウェア開発業(以下、受託型IT業)のひどい体たらくが指摘される。ユーザーの要望を理解しようとしない、仕様書が読めない、言われたことしか(言われたことも)しない、技術力がない、モラルが低い、向上心がない、頭数(人の派遣)で儲けている等々。同業界がこの国の社会・経済をおかしくしないために、建築基準法並みのルールと厳格なチェックが必要ではないか。このままIoT時代に突入するのは危険すぎる。 出口なきダメ論のループ 受託型IT業はユーザー(原発注者)から「所詮は下請け」と小馬鹿にされ、「3K」といわれて久しい。「きつい・帰れない・給料が低い(結婚できない)」が新卒就職希望者から敬遠される要因だが、もうひとつ、「経験・勘・神頼み」という仕事の進

    巨大化した「詐欺的」IT業界が、国民の生命や社会・経済を破壊する危険が現実味
  • 【Java】try-with-resources構文について - TASK NOTES

    Java7から追加されたtry-with-resources構文についてです。Java8についても関係がありましたので使い方からまとめておきます。 try-with-resourcesとは JavaSE6まではファイルやデータベースへのアクセスをするとリソースを解放するためにclose処理を記述していました。毎回close処理を書くのも面倒ですし、忘れるとメモリリークの原因になったりもします。そこでJavaSE7から追加されたtry-with-resources文を使うとこれらの問題が解決できるのです。 try-with-resources文は、1つ以上のリソースを宣言するtry文です。リソースは、プログラムでの使用が終わったら閉じられなければいけないオブジェクトです。try-with-resources文は、文の終わりで各リソースが確実に閉じられるようにします。 参照 :  try-wi

    【Java】try-with-resources構文について - TASK NOTES
  • AWSでの環境構築 - VPCを作成する(1/7) - blog.beaglesoft.net

    こんにちは。beaglesoftの真鍋です。 AWSでインフラを自由自在に扱うことができるようになった昨今ですが、最初から最後まできっちりと環境を構築する機会には恵まれないものです。時間的な余裕などから、とりあえず画面で設定を行ってなんとか動作するところまで行きましたというケースが多いように思います。 ただ、AWS(にかぎらずクラウドなシステム)では、AWSのインフラをプログラムから制御することこそが必要なことではないでしょうか。時間単位での課金であるからこそ、必要な時間だけ起動する。必要なインスタンスだけ起動する。そういった機動力のあるインフラ管理こそが求められているように思います。 まずは画面で行う操作をAWS CLIを利用して行うところから始めてみました。インフラ構築は最初はいろいろとハマりどころが多いため、うまくいかないこともあります。そんな時に、うまく行った方法が参考になるかもし

    AWSでの環境構築 - VPCを作成する(1/7) - blog.beaglesoft.net
  • cybozu developer networkとは

    サイボウズは、kintoneとGaroonの製品をJavaScriptでカスタマイズできる機能や、その際に使うAPIを提供しています。 カスタマイズで次のことができます。 動作や見た目をカスタマイズする 外部サービスと連携する カスタマイズの具体的な例は、次のページを参照してください。 kintoneカスタマイズでできること kintone連携カスタマイズでできること Garoonカスタマイズ|サイボウズGaroon(ガルーン) cybozu developer networkは、サイボウズ製品のカスタマイズに興味を持った人のためのAPIドキュメントや初心者向けチュートリアルなど、カスタマイズの実践に欠かせない情報を発信しています。

    cybozu developer networkとは
  • フロントエンドで使ってるものがあまり変わってない - No Regrets in Bathing

    自分のスタックはあまり変わっていない。ほとんど10年のツケを払っていない。学習能力が低いせいでもあり、選んだスタックがバージョンを重ねている成果でもある。 毎回使う フレームワーク:Vue.js 消耗、などの意見が散見されたが、べつに今でも便利に使えている。 browserifyやwebpackがあれば便利だけど、なくてもいい、ってバランスが好き データフローは特に考えない。状態がそこにあるので書き換えれば良い。 あまり頭を使わなくていいのが助かる Reactの考え方は好きなのだけど、よっしゃFluxやるぞって気持ちにはならず、Reactのみでよしなにやるソリューションが広まったらいいなと思う。 ビルドシステム: browserify / watchify substackの作るものはどれも品質が高いので、もうsubstack製品だけ使っていればいいやという気持ちになりがち。余計な処理が全

    フロントエンドで使ってるものがあまり変わってない - No Regrets in Bathing
  • 世界の凄腕エンジニア達からのプログラミングに関するお言葉集は不思議にココロを打つのでした - Qiita

    世界の凄腕エンジニア、科学者が講演やで語ったプログラミングに関する言葉を集めた、「凄腕エンジニアのお言葉集」は不思議にココロを打つのでまとめた。 たった一言でもその言葉を発するまでに作ってきたすごい製品や打ち出したすごい理論の上にある、と思うとなにかずっしりとその言葉の重みを感じる。 シンプルな方がいいんだよ Simpler is usually better - Rich Hickey Rich HickeyはClojure作った人、そうそうシンプルがいいんですよ。分かってはいるんだけど、なんかいつの間にか複雑なコードになってしまってるのが悩み。 小利口な奴になるな。自分を賢くみせようとして複雑なコードを書かないこと。シンプル、明確、再利用可能なコードを書くこと。シンプルに明確に普遍的に考えること。 Don't be clever. Don't try to write complic

    世界の凄腕エンジニア達からのプログラミングに関するお言葉集は不思議にココロを打つのでした - Qiita
  • 【停止】Qiitaのデイリーストックランキング!ウィークリーもあるよ - Qiita

    この記事について 現在こちらの記事は停止しました。昔はQiitaのトレンド機能がなく、現在の注目の記事が見当たらず作成したのですが、今はQiitaの公式のトレンドを参照していただければと思います。 長らくありがとうございましたm(_ _)m ※ またLGTM機能に切り替わった際に、正常に動作をしていなかったようです。ご迷惑をおかけして申し訳ございませんm(_ _)m デイリーいいねランキング ウィークリーいいねランキング

    【停止】Qiitaのデイリーストックランキング!ウィークリーもあるよ - Qiita
  • ベイズ最適化入門 - Qiita

    最近ちらほらベイズ最適化について聞くのでまとめてみました。 特に専門でもないので間違ったことが書いてあったりするかもしれませんがもし発見したら指摘して頂けると助かります。 ベイズ最適化のモチベーション 世の中、実際に実験することが面倒くさいものはかなり多いです。なので計画的に実験をデザインしたくなります。 そこで実験するたびに今までの実験結果に基づいて"ベイズ的に"次の実験をデザインするのがベイズ最適化です。 実際使われている分野としては例えば 広告(どのようにA/B testするかとか) 生物学(良さそうなDNAを決定してそれに基づいて実験したいときとか?) 物理or化学(マテリアルデザイン) 機械学習(Deep Learningなど)におけるハイパーパラメータサーチ 強化学習 みたいなものがあるそうです。 最も基的な例である機械学習のハイパーパラメーターサーチにおいてはマニュアルであ

    ベイズ最適化入門 - Qiita
  • [AWS]構成図からAWS環境を自動構築するツール「VisualOps」を触ってみた - Qiita

    こんにちは。 今回は、「VisualOps」という、書いた構成図から自動で構築してくれるツールを触ってみようと思います! これぞクラウド!という感じがして、とてもテンションが上がるツールです。 昔は「Madeiracloud」という名前だったようです。 1.概要 さくっと概要ですが、VisualOpsでは、こんなことができます!!! 構成図描いて... ローンチすると... AWS環境が自動で構築される!!! さらに... 作成した構成図をPNG、JSON、CloudFormation用フォーマットで出力することもできます!! AWSエンジニア経験が浅い私にとっては夢のようなツールです! 2.セットアップ それでは、実際に使っていきます! VisualOpsのアカウントの登録からAWSのアカウントの紐付けまでやっていきます。 1.VisualOps公式サイトに接続し、[SignUpFre

    [AWS]構成図からAWS環境を自動構築するツール「VisualOps」を触ってみた - Qiita
  • だから、あれほどFiles#lines(Path)を使うときはtry-with-resourcesでちゃんと包めといったのに… #jjug #ccc_f2 - mike-neckのブログ

    以前、こういう記事を書きました。 mike-neck.hatenadiary.com 僕は、世間的にあまり知られていない人間なので、この記事があまり伝わっていなかったのでしょう。ちょっと恐れていたことがありました。 JJUG CCC 2015 SpringのセッションF2で、このような発表がありました。 ほんとうに便利だった業務で使えるJava SE8新機能(JJUG CCC 2015 Spring) from Yuuki Fukuda www.slideshare.net これの33ページのコードにはリソース解放漏れがあります。 FIles.lines(path).lines().forEach(System.out::println); このバグの可能性のあるコードがJJUG CCCというかなり規模の大きくなってきた大舞台でサンプルコードとして紹介されてしまいました。規模の大きいイベン

    だから、あれほどFiles#lines(Path)を使うときはtry-with-resourcesでちゃんと包めといったのに… #jjug #ccc_f2 - mike-neckのブログ
  • 10年のツケを支払ったフロント界隈におけるJavaScript開発環境(2016年4月現在)。 - 日々、とんは語る。

    2015年はCSSが普及した以来となる10年に1度のフロントエンド大変革期で、それまでのツケが一気に回ってきたと個人的に感じていました。目まぐるしく状況が変化していきましたが、2016年になり、個人的にだいぶ落ち着いてきたと感じているので、ここらへんでまとめておきたい思います。 最初に結論を書いておくと、 『React + Redux + react-router + material-ui + axios + ES2015 + Babel + webpack + ESLint + Airbnb JavaScript Style Guide』 という組み合わせが、いま僕の採用しているJavaScriptの環境です。 主要ライブラリは React A JavaScript library for building user interfaces | React 去年、一気に普及したReact

    10年のツケを支払ったフロント界隈におけるJavaScript開発環境(2016年4月現在)。 - 日々、とんは語る。
  • 【工作】子供の頃から憧れていた『バリア』を作ってみた - ARuFaの日記

    こんにちは、ARuFaです。 突然ですが、皆さんには「子供の頃から憧れているもの」はありますか? 僕はと言うと、小さい頃から『バリア』に強い憧れを抱いていました。 …ひとたび発動させれば、あらゆる攻撃を無効化し、弾き返してくれるバリア。 そのファンタジックな外見と絶対的な防御力は、幼少期の僕のハートをわしづかみにしたのです。 一般的に、子供の頃の憧れは成長するにつれて薄れてしまうものですが、僕のバリアに対する情熱は、大人になっても冷めやらないため、今回の記事では…… 実際にバリアを作りたいと思います! 「大人になる」ということは、決して「現実的になる」ということではありません。 大人になった今だからこそ、子供の頃には果たせなかった夢を叶えましょう! さあ、今回「バリア」を作る材料として用意したのは、こちらの透明な下敷き。 様々な材料で試した結果、この下敷きが最もバリアに優れていそうだったの

    【工作】子供の頃から憧れていた『バリア』を作ってみた - ARuFaの日記