タグ

2016年10月7日のブックマーク (14件)

  • React/reduxでつくったSPAがリリースされたので学んだことを晒す - Qiita

    時系列順に書いているので、話題がアッチコッチいきますが 現場のライブ感を重視しています! プロジェクトの後半で、すごい優秀な方が入ってきてくれたのでそこからの受け売りも結構混じっています。神様ありがとう。 プロトタイピング 何は無くともまずはプロトタイプを作成しました。 今回はUIライブラリとしてMaterialUIを採用。 superagentを使って外部JSONファイルを読み込んで、Reactコンポーネントとして表示するだけ。 この時点でのコードレビューでの話題は主に、CSSをどうするのか問題。 MaterialUIにコンポーネント自体のstyleは既に定義済みだが、それだけでは足りないレイアウト調整が発生しそうという懸念でした。 結論は、コンポーネント内に直接定義してしまってOK。 実際作業を進めてみたところ、最初の想定よりは補助的なCSS記述は不要でした。 reduxの導入 作成す

    React/reduxでつくったSPAがリリースされたので学んだことを晒す - Qiita
  • Dockerは2016年の秋現在どのような状況なのか~忙しい人の5分で分かるDocker~

    Container SIG Meet-up 2016 Fall @ Tokyo Oct 6, 2016 Container SIG Meet-up 2016 Fall - connpass http://connpass.com/event/40320/

    Dockerは2016年の秋現在どのような状況なのか~忙しい人の5分で分かるDocker~
  • 世界で初めて「時間結晶」の生成に成功

    By Clint Budd 「結晶」は原子や分子が空間的に繰り返しパターンを持って配列する物質のことを指しますが、この繰り返しパターンを時間方向にも広げた「時間結晶」の作成が世界で初めて成功しました。 Physicists Create World’s First Time Crystal https://www.technologyreview.com/s/602541/physicists-create-worlds-first-time-crystal/ 「時間結晶」という概念が生まれたのは2012年のことで、マサチューセッツ工科大学の物理学者フランク・ウィルチェック氏が提唱しました。時間結晶は粒子の規則的配列が三次元空間だけでなく時間方向にも広がっている、という四次元の結晶構造を指します。提唱した当時、ウィルチェック氏は時間結晶の具体的な生成方法については言及していなかったのですが

    世界で初めて「時間結晶」の生成に成功
    ducky19999
    ducky19999 2016/10/07
    わからん
  • 絵が上達する本!びっくりするくらいなんでも描けるようになる絵本をご紹介(子供・初心者向け絵の描き方)|ピクセルのすばこ

    エンバリーおじさんのお絵かき絵のすごいところ 3つ (1)絵がシンプルなのに、ポップでキュート 単純に真似するだけでも、かわいいものができちゃいます。 ただのシンプルな絵じゃないってところがすごいです。 (2)単純な記号のくみあわせでほとんど描けちゃう ほとんど、〇 △ × | = ・の組み合わせです。 むずかしいパーツはありません。 これらの組み合わせでいろいろなものが描けちゃいます。 絵心無い人でも描けちゃうところがすごい。 (3)絵の描き方が書いてあるから、絵が描きたくなる この絵を見ていると、絵が描きたくなります。 シンプルだから自分でも描けそうって思えます。 そして絵を描くのが楽しいこと!って思わせてくれるところがすごい。 絵の描き方絵 こんな人にオススメ! もっとイラストの練習をしたい、初心者さん イラスト練習している初心者さんにはとってもオススメです。 エンバリーおじさ

    絵が上達する本!びっくりするくらいなんでも描けるようになる絵本をご紹介(子供・初心者向け絵の描き方)|ピクセルのすばこ
  • 世界初「ディープラーニングの自動設計アルゴリズム」開発 三菱電機

    三菱電機は10月7日、データの特徴を学習して推論処理を行う「ディープラーニング」を自動設計する「ディープラーニング自動設計アルゴリズム」を開発したと発表した。 三菱電機は10月7日、データの特徴を学習して推論処理を行う「ディープラーニング」を自動設計する「ディープラーニング自動設計アルゴリズム」を開発したと発表した。専門知識がなくても、ディープラーニングを活用した人工知能AI)を短時間・低コストで企業システムなどに導入できるとしている。 学習データがあれば、独自のアルゴリズムでディープラーニングを自動設計できる。学習データの中から特徴的なデータのみを重複なく抽出することで効率的に適切なネットワークを構築できるという。機器のシステムに依存しないため、使用環境に合わせた高度な推論処理が可能だとしている。 従来、企業システムにディープラーニングを導入するには、AIの専門家に依頼して設計してもら

    世界初「ディープラーニングの自動設計アルゴリズム」開発 三菱電機
    ducky19999
    ducky19999 2016/10/07
    短納期低コスト…
  • 世界初「ディープラーニングの自動設計アルゴリズム」開発 三菱電機

    三菱電機は10月7日、データの特徴を学習して推論処理を行う「ディープラーニング」を自動設計する「ディープラーニング自動設計アルゴリズム」を開発したと発表した。 三菱電機は10月7日、データの特徴を学習して推論処理を行う「ディープラーニング」を自動設計する「ディープラーニング自動設計アルゴリズム」を開発したと発表した。専門知識がなくても、ディープラーニングを活用した人工知能AI)を短時間・低コストで企業システムなどに導入できるとしている。 学習データがあれば、独自のアルゴリズムでディープラーニングを自動設計できる。学習データの中から特徴的なデータのみを重複なく抽出することで効率的に適切なネットワークを構築できるという。機器のシステムに依存しないため、使用環境に合わせた高度な推論処理が可能だとしている。 従来、企業システムにディープラーニングを導入するには、AIの専門家に依頼して設計してもら

    世界初「ディープラーニングの自動設計アルゴリズム」開発 三菱電機
    ducky19999
    ducky19999 2016/10/07
    短納期低コスト…
  • 40~50代を襲う “血糖値スパイク”の脅威 - Yahoo!ニュース

    健康診断では正常なのに、知らないうちに体中の大事な血管が痛めつけられ、最悪の場合、突然死に襲われる――。そんな危険を招く「血糖値の異常」がいま国内で40~50代に蔓延しているという。後の短時間にだけ血糖値が急上昇し、やがてまた正常値に戻る。わかりやすく名付けるとすれば“血糖値スパイク”だ。最新の研究によれば1400万人以上が該当する可能性もあるという。その知られざる実態と対策を取材した。(取材・文=NHKスペシャル「“血糖値スパイク”が危ない」取材班/編集=Yahoo!ニュース編集部)

    40~50代を襲う “血糖値スパイク”の脅威 - Yahoo!ニュース
  • 10月1日、インターネットが大きく変わりました:Geekなぺーじ

    世界中のほとんどの人々は気にしていませんが、米国時間の2016年10月1日(土曜日)、インターネットが大きく変わりました。これまで米国政府が保持していたインターネットの重要資源に対する監督権限を手放したのです。 JPNIC: 米国政府がインターネット重要資源の監督権限を手放しました JPNIC News & Views vol.1439【臨時号】2016.10.3 NTIA: Statement of Assistant Secretary Strickling on IANA functions contract インターネットそのものは、世界中の多くの組織が分散しつつも協調することで成り立っています。 しかし、世界中のみんなが単一の「共通意識」を持って運用する必要がある、IPアドレスやポート番号などの番号資源、ドメイン名、プロトコルパラメータの3つに関しては、IANA(Internet

  • Java 8 Stream API にテキストを流してみる(生成編) - Qiita

    Java 8 Stream API にテキストを流してみる(生成編)- Qiita Java 8 Stream API にテキストを流してみた(終端操作編)- Qiita Java 8 Stream API にテキストを流してみて(中間操作編)- Qiita Java 8 が出てからだいぶたつわけだが その目玉機能の一つだった Stream API は今、開発現場でどれだけ使われているのだろうか。自分も出始めたころにちょっと触って理解しきれないまま敬遠してきた一人だが、最近また使う機会があったので情報など漁っている。 しかしまだ入門的な紹介かディープな検証ばかりで、どうもピンと来ない。もし Stream が便利で広く開発現場で使われているなら、そろそろもう少し実践的な情報が上がってきていいと思うのだが。 現状、Stream をちゃんとは理解しようとするなら、やはり自分の手で具体的なコードを

    Java 8 Stream API にテキストを流してみる(生成編) - Qiita
  • 配管を通ってGitを理解してみる - Tbpgr Blog

    Gitを理解するにはGitの中身の知るのが良い、 と天の声が聞こえてきたので学習がてらまとめることにしました。 この記事は個人メモ的な記事です。 基的に既出情報なのでタイトルをみてピンと来ているかたは読む必要がありません。 ※この記事を読むタイミングとしてはGitの基的な操作と概念をある程度理解した あとが良いと思います。曖昧な基準ですが。 Gitの2種類のコマンド 配管( Plumbing ) コマンド 磁器( Porcelain ) コマンド Gitの中身 Gitオブジェクト blob オブジェクト tree オブジェクト commit オブジェクト tag オブジェクト 参照 .git配下のファイル、ディレクトリの説明 HEAD ファイル index ファイル objects ディレクトリ refs ディレクトリ 関連資料 Gitの2種類のコマンド Gitの中身はキーバリュー型の

    配管を通ってGitを理解してみる - Tbpgr Blog
  • Elasticsearchを用いた日本語検索システムの理論と設定

    連載は、対話インターフェースを利用して新しい形の検索システムを体験してもらうことを目的としています。今回は日語検索システムでよく用いられるElasticsearchを紹介します。Elasticsearchは大規模なデータに対しても適用可能な検索機能を提供している全文検索エンジンです。特徴としてスケーラブル、検索速度の速さ、検索結果の分析のしやすさ、開発者にとって使いやすいRESTfulなAPIが挙げられます。今回の記事はElasticsearchを用いた日語検索システムの仕組みから設定の部分までを記述し、次回の記事で実際に動作させてもらいます。 連載の内容 連載で紹介予定の内容は次のとおりです。 Step1:Elasticsearchを用いた日語検索システム 対話型の検索システムを作成するためのStep1として、Elasticsearchを用いた日語検索システムの構築方法を紹

    Elasticsearchを用いた日本語検索システムの理論と設定
  • GitHub - jwasham/coding-interview-university: A complete computer science study plan to become a software engineer.

    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

    GitHub - jwasham/coding-interview-university: A complete computer science study plan to become a software engineer.
  • coding-interview-university/README.md at master · jwasham/coding-interview-university · GitHub

    coding-interview-university/README.md at master · jwasham/coding-interview-university · GitHub
  • React Storybook で変わるUI開発フロー (Redux Flavor) - Qiita

    SPAを考える会 (D3勉強会 2016.10.06) by @kitaly (twitter: @kita_ly) 自己紹介 @kitaly Twitter: @kita_ly ソフトウェアエンジニア REST API開発 (Scala/Play) SPA開発 (TypeScript, Angular.js, React.js) ビズリーチ HRMOS プロダクト開発部 採用管理 (2016年6月リリース) 勤怠管理, 評価管理, その他HR系サービス (Coming Soon..) 過去の発表資料 サーバサイドエンジニアが 1年間まじめにSPAやってみた ビズリーチではDBFluteハンズオンやってます はじめに React / Redux / Webpack 前提の話ですが 他のコンポーネント志向FWなどでも、ユースケースやワークフローは応用可能だと思っています 新しいツール

    React Storybook で変わるUI開発フロー (Redux Flavor) - Qiita