タグ

2018年5月18日のブックマーク (13件)

  • サーバレス時代におけるヘテロジニアス時系列データベースアーキテクチャ - ゆううきブログ

    この記事は、第2回ウェブシステムアーキテクチャ研究会の予稿です。 ウェブシステムをモニタリングするために、高可用性、高書き込みスケーラビリティ、メトリックの長期保存が可能な時系列データベースが求められている。 これらを実現するために、性能特性の異なる汎用Key-Value Store(以下KVS)を組み合わせ、透過的に問い合わせ可能な、ヘテロジニアス時系列データベースであるDiamondを開発した。 この記事では、Diamondを分散システムの観点で捉え、アーキテクチャ、データ構造、実装を紹介し、考察によりFuture Workを議論する。 1. はじめに 2. アーキテクチャ アーキテクチャ概要 動作フロー データ構造 KVSの機能要件 3. 実装 実装概要 KVS間のデータ移動 データ位置の解決 費用特性 4. 考察と今後の課題 Diamondの欠点 将来機能 5. まとめ スライド

    サーバレス時代におけるヘテロジニアス時系列データベースアーキテクチャ - ゆううきブログ
  • デザインする上で知っておきたい「近接」「整列」「反復」「対比」の4原則 - NxWorld

    webサイト・アプリ・雑誌・チラシなど媒体は問わず、見やすくて内容が伝わりやすいデザインする上で知っておきたい「近接」「整列」「反復」「対比」の4原則を紹介します。 近接 - PROXIMITY 関係性の近い各要素の距離を近づけて配置することで位置的にそれらが関係があるものと認識され、見ている人に理解されやすいデザイン・レイアウトを作ることができます。 その際、近接を上手く活用したいときに気を付けたいポイントは余白で、何となくでつけるのではなく関係性があるものとそうでないものでそれぞれ異なる余白にすることです。 上のイメージは様々なスポーツのボールイメージと競技名を並べたものですが、近接が考慮されていないためにそれぞれどのボールがどの競技なのかがわかりづらい印象があります。 これを近接を意識して配置し直したのが下のイメージで、関係性がわかりやすくなり上のイメージに比べてどのボールがどの競技

    デザインする上で知っておきたい「近接」「整列」「反復」「対比」の4原則 - NxWorld
  • 開発期間3カ月、ダイキン「アシストサーキュレータ」が届ける新しい空気のカタチ

    開発期間3カ月、ダイキン「アシストサーキュレータ」が届ける新しい空気のカタチ
  • Apple、プログラミング学習の「Everyone Can Code」を障害者でも利用可能に

    Appleが、「Global Accessibility Awareness Day」である5月17日に、「Swift」でのプログラミングを学ぶ「Everyone Can Code」を視覚や聴覚などに障害があっても学べるようにする取り組みを発表した。 米AppleはGlobal Accessibility Awareness Day(GAAD)である5月17日(現地時間)、「Swift」でのプログラミングを誰でも習得できるようにする学習コンテンツ「Everyone Can Code」を視覚や聴覚に障害がある生徒でも使えるようにするカリキュラムを発表した。

    Apple、プログラミング学習の「Everyone Can Code」を障害者でも利用可能に
  • JS初心者がAWS Lambdaで実装するLINE Bot〜「オウム返し」の一歩先〜 - こまぶろ

    先日まで、Vue.jsの勉強をしてきました。ところが、vue-cliがわけわからなすぎて「Node.jsも勉強しなきゃ」となっています。JavaScript自体にも理解が不足していることを実感してきました。 そこで、今回はNode.jsの勉強を兼ねてLINEのボット開発に挑戦です。以前、ネット上の記事をそのまま写す形で、Lambdaを用いてNode.jsでLINEのボット(オウム返しするだけ)作成していたので、今回はそちらを一歩先へ進めてみようと思います。 この記事が提供するもの あらかじめお伝えしますが、この記事で紹介するのは、 LINEのMessaging APIを用いて簡単な会話を作成する方法 です。以下のようなことには触れません。 Node.js・JavaScriptの解説 自然言語処理に基づくチャットボットの作成方法 AWSのアーキテクチャについての解説 この記事で作成したコード

    JS初心者がAWS Lambdaで実装するLINE Bot〜「オウム返し」の一歩先〜 - こまぶろ
  • FizzBuzzを1byteで実装する - Qiita

    以前「FizzBuzz Zero ―― 人類の知識なしでFizzBuzzをマスターする」という記事がQiitaに出ました。 これに対して「人類の知識を使わないと大変すぎる」という趣旨の意見がいくつかありました。確かにGitHubで公開されているコードをみると全部で31,086 バイトで、少し長いような気もします。 では、人類の知識を使うと、どれくらい簡単にFizzBuzzを書けるのでしょうか? 気になって調べたので、備忘録も兼ねて記録したいと思います。 この記事の内容をざっくり2行で: 様々なプログラミング言語の最小のFizzBuzzコードを比較する 最短で1バイトで実装できる 目次: 1. Code Golfとは 2. Python3 3. Python2 4. C 5. Ruby 5. Bash 7. GolfScript 8. Vim 9. Hexagony 10. Lazy K 1

    FizzBuzzを1byteで実装する - Qiita
  • モナコインのブロックチェーン、攻撃受け「巻き戻し」 国内取引所も警戒

    国産仮想通貨「モナコイン」のブロックチェーンがマイナーによる攻撃を受け、巻き戻しが起きた結果、海外の取引所で約1000万円の被害が出たようだ。モナコインを扱う国内取引所もモナコイン入金に必要な承認数を上げるなどの対策を行っている。 国産仮想通貨「モナコイン」(MONACOIN)のブロックチェーンが5月15日までに、マイナー(採掘者)による攻撃を受け、巻き戻し(Reorganization/Reorg)が複数回起きた。このため、海外のある取引所で約1000万円の被害が出たようだ。モナコインを扱う国内取引所も17日夜から、モナコイン入金に必要な承認数を上げたり、入金を一時停止するなどの対策を採っている。 ブロックチェーンは、取引データのかたまり(ブロック)を鎖(チェーン)のようにつなぎ、複数のコンピュータ(ノード)間で共有することで改ざんを難しくする、仮想通貨の根幹技術。 モナコインのブロック

    モナコインのブロックチェーン、攻撃受け「巻き戻し」 国内取引所も警戒
  • 「パスワード不要」な未来が、もうすぐやってくる

  • クライアントサイドのモデルとは何か 後編 ~ 単方向データフローと参照透過性 - mizchi's blog

    この記事は クライアントサイドのモデルとは何か 前編 ~ クライアントサイド MVC の死 - mizchi's blog の後編。 前提として、今回の出す例で、「Web フロントエンドで、そこまで複雑な状態を考慮するなんてそもそも間違ってる」という意見があると思う。これに関して、そもそも「SPA というものが、いかに実現可能になったか」という視点の話であり、また、自分の経験上「フロントエンドなんて雑でシンプルでいいでしょ」というものが、複雑な構成を取っていくのを、何度も目にしてきた、という2つの前提がある。 適切な粒度に応じた適切な構成をとるべし、というのは別の話で、今回、対象が複雑なアプリケーションなのは前提とする。 Flux 以前 先の記事で ActiveRecord を前提にしたサーバーサイド ORM をクライアントで輸入しようとすると、クライアントでは Storage 層が存在し

    クライアントサイドのモデルとは何か 後編 ~ 単方向データフローと参照透過性 - mizchi's blog
  • 洗濯物・ふとん干しがラクラク。みんなが感じてた「面倒なひと手間」がないから…|マイ定番スタイル | ROOMIE(ルーミー)

    カラっとしたいいお天気の日には、洗濯物やふとんを外にたくさん干したくなります。 ベランダや庭へ出入りするとき、いちいち脱いだサンダルの向きをそろえるのって……ちょっと面倒に感じたりしませんか? 後ろ向きに脱いだり履いたりするの、ふとんを抱えていると大変ですよね。 実はその作業を、私はこの数年まったくしていません。 それはあるサンダルのおかげ ちょっと不思議なこのカタチ。 Amazonで購入できる「どっちも前サンダル」は、前からも後ろからも履けるので、行ったり来たりがとにかくラク! 次に履くときは逆から足を入れるだけなので、忙しい朝や、大きなふとんを抱えているとき、赤ちゃんをおんぶしているときなど、特にその魅力を発揮します。 水が抜けるから雨のあともカラリ 外に出したまま雨に降られてしまっても、メッシュ状の底から水が抜けるから大丈夫。 ツルっとしていて、汚れても拭きやすい素材なので、突然の雨

    ducky19999
    ducky19999 2018/05/18
    これや
  • DSC_0001.jpg (@dsc_0001_jpg) | Twitter

    ネット上にある「DSC_0001.jpg」というファイル名の写真をツイートするbotでした。

    DSC_0001.jpg (@dsc_0001_jpg) | Twitter
    ducky19999
    ducky19999 2018/05/18
    よさ
  • 若い世代が知らない2000年代のHTMLコーディングの地獄 - ICS MEDIA

    ウェブの黎明期である2000年頃と比べてはるかにHTMLはコーディングしやすくなりました。10〜20年前のHTMLコーディングはどのようなものだったのでしょうか。 この記事では、NetscapeとIEのブラウザ戦争に決着がついた後の、IE6が全盛期となった2000年代のウェブサイト制作を振り返ります。懐かさに浸たり、現代のウェブの成り立ちに通じる温故知新な情報として参照ください。 テーブルレイアウト / spacer.gif XHTMLCSSが普及するまではテーブルレイアウトが一般的でした。テーブルレイアウトとはtableタグを使い、格子状にレイアウトしていく手法です。テーブルレイアウトは、デザインファイル(Image ReadyやFireworks)から画像を切り出す「スライス機能」と相性のいい方法でした。 <table border="0" cellspacing="0" cellp

    若い世代が知らない2000年代のHTMLコーディングの地獄 - ICS MEDIA
    ducky19999
    ducky19999 2018/05/18
    hell
  • 夫が隠れて借金をしていた

    夫が隠れて借金をしていた。洗濯物のポケットから支払い明細票が出てきた。読んでも正確な額が分からない。ただ50万円以上は確実だ。急いで夫と連絡を取り「持ってる金融機関のカードを暗証番号とともに全て提出してね」と伝えた。 これまで我が家の家計は完全に別財布だった。昔から家賃光熱費通信費は全て旦那持ち。子供が生まれて私が退職している今は、そこから更に毎月6万円費雑費としてもらっている。 思えば夫の金遣いには怪しい所があった。DVDや漫画を買うのが好きだし、ゲームにも課金していたようだ。それでも大人なんだから借金なんかするはずないと思ってた。クレジット会社から送られてくるギフトカードを受け取りながら、私は不安になって何度もこう言ってたのだ。「借金ないんだよね?もしあるなら全部私が立て替えるから。リボ払いは怖いんだよ。6万円払えるの?」それに対して夫は「大丈夫、借金なんてしてない」 どうやら夫は大

    夫が隠れて借金をしていた
    ducky19999
    ducky19999 2018/05/18
    かわいいもんやで