ブックマーク / toyokeizai.net (241)

  • 住みたい駅は「超意外」、JR東の駅ランキング

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    住みたい駅は「超意外」、JR東の駅ランキング
    dzod
    dzod 2017/09/09
    ランキングのサイト見てきたけど票数が少なすぎだな。そんな中住みたいランキングの大宮と柏の票数が異様
  • 日本で「痴漢にされた」エリート外国人の末路

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    日本で「痴漢にされた」エリート外国人の末路
    dzod
    dzod 2017/09/04
    この記事にエリートとかいう修飾語必要か?
  • 機関車より貴重?SL列車の「客車」が足りない

    8月10日に東武鉄道のSL列車「SL大樹」が運行を開始し、話題となった。この列車に用いられるC11形蒸気機関車はJR北海道から借り受けたものである。 それに対し牽引される元国鉄の14系客車は、いわゆる「ブルートレイン」と同じ塗色で新しくは見えるが、製造は1972年だ。C11よりは若いが、車齢は45年にも及ぶ。一般的に鉄道車両の寿命は30~50年と言われているから、実は「老い先短い」車両でもある。 SL保存運転の鍵は客車? SL列車の運行に際し譲り受けた14系は、国鉄からJR東海に承継され、さらにJR四国へ移り団体列車として走っていたもの。2015年に除籍されて保存車となったが、今回、東武へ移って、可能な限りデビュー当時の姿に修復。営業運転に使用できるよう復活させた。東武は同じくJR四国から12系客車(これも団体用だった車両)、JR北海道からも14系客車を譲り受けており、今後の使途が注目され

    機関車より貴重?SL列車の「客車」が足りない
    dzod
    dzod 2017/09/02
    東のキハ141を客車にしたような荒業も参考にしよう。そういや西の新造客車は今日からだったか。是非がんばってほしい
  • 欧州統合の象徴「ユーロスター」に4時間の壁

    1994年の開業以来すでに20年以上、ロンドンとパリ/ブリュッセルを結び続けているユーロスター。海で隔てられた英国と欧州大陸をつなぐ英仏海峡トンネルは、ナポレオン時代からの悲願であり、そのトンネルを介してヨーロッパを代表する2大都市のロンドンとパリ、そしてEU部のあるブリュッセルとの間を乗り換えなしで結ぶユーロスターは、ヨーロッパという地域共同体における一つの象徴でもあった。 日と同じ島国である英国が、日の川崎重工製ボーリングマシンによるトンネル掘削工事の末、大陸と地続きで結ばれ、そこを高速列車が通過していくという話に、少なからず共感を得た人も多かったのではないだろうか。 欧州統合の象徴的列車だが… そんなユーロスターには長年、大陸諸都市への運行区間拡大という話題が付いて回る。2010年10月19日には、ドイツ鉄道の高速列車ICE3が英仏海峡を渡り、ロンドンのターミナル駅セントパンク

    欧州統合の象徴「ユーロスター」に4時間の壁
    dzod
    dzod 2017/08/29
    ユーロスターと飛行機の違いって空飛ぶか地面這うかの違いぐらいで乗車システムとかほとんど変わらんもんな
  • JR貨物の将来を左右する「線路使用料」の実態

    JR貨物は2017年4月28日に2016年度の決算を発表し、鉄道事業で5億円の営業利益を計上した。同社の鉄道事業が営業利益を上げたのは、事業別に決算を開示するようになった2006年度以降では初めてである。さらにさかのぼると、JR貨物は2005年度に35億円の営業利益を上げており、11年ぶりの出来事だ。 鉄道事業での好調な決算は営業収益の増加と営業費用の減少とで達成された。営業収益は車扱(貸切車扱い)貨物による運送収入や受取保険金の増加によって1369億円と前年度の2015年度と比べて5億円のプラスとなり、営業費用は固定資産除去費などによる修繕費、それから動力費、人件費などの減少によって1364億円と前年度比33億円のマイナスとなり、前年度の33億円の営業損失から営業収支が改善されたからだ。 JR貨物が懸念する「線路使用料」 決算発表に先立ち、JR貨物は3月31日に「JR貨物グループ中期経営

    JR貨物の将来を左右する「線路使用料」の実態
    dzod
    dzod 2017/08/16
    北に関してはアボイダブルコストやめるか貨物調整金で辻褄合わせるべき。大抵の人はそう思ってるんだろうが北がそうするなら俺も俺もと他のJR各社も追随するんじゃないかという懸念があるんだろうな
  • 「週刊文春」8月9日発売号掲載記事について

    東洋経済オンライン愛読者の皆様へ 8月9日発売の「週刊文春」(発行元:株式会社文藝春秋)に、『「東洋経済オンライン」衝撃の内部告発』と題する記事が掲載されています。 当該記事は、あたかも多数の「内部告発者」がいるかのように装っていますが、事実と異なる創作された内容にあふれています。そのすべてをここで指摘することはしませんが、東洋経済新報社および筆者陣の名誉を傷つけるような内容を看過することは到底できませんので、あえて、とくに悪質と思われる記述について以下のようにご説明します。 (1)「2億PVの実態は下ネタ中心」 週刊文春記事はサブタイトルにおいて、東洋経済オンラインの「2億PVの実態は下ネタ中心」と記していますが、これは事実ではありません。 編集部の一貫した方針は「幅広い対象をファクトとエビデンスに基いて正確に報じていく」という点にあります。その方針のもと、政治、経済、ビジネスなどのテー

    「週刊文春」8月9日発売号掲載記事について
    dzod
    dzod 2017/08/09
    自分のブクマ見直したら結構東洋経済多かった。けどそこの上がってるのはなかったわ。なのでなんともフォローの仕様がない
  • 田園都市線に「座れる通勤ライナー」は必要だ

    首都圏をはじめとする大都市圏の通勤ラッシュの緩和は、鉄道利用者(旅客)、鉄道事業者、そして沿線自治体など多くのステークホルダーの願いである。 鉄道事業者はラッシュに対応する車両や施設への投資、またはラッシュ対応要員の配置などの形で多大なコスト負担を強いられている。また、混雑による列車の遅延も常態化しており、顧客満足度の低下につながりかねない。特に混雑の激しい路線・時間帯において、すべての旅客を混雑から解放するのは事実上不可能である現状に対して、首都圏および関西圏の鉄道事業者は着席ニーズをビジネスチャンスととらえて、有料着席保証列車の運行を拡大させている。 田園都市線に臨時特急! 一方、東京都は「満員電車」そのものの解消に力を入れている。企業や鉄道事業者、鉄道を利用する人たちと一斉に取り組むことが重要であるとの問題意識の下、「時差Biz」と銘打ったキャンペーンを約260の企業・団体と連携して

    田園都市線に「座れる通勤ライナー」は必要だ
    dzod
    dzod 2017/08/09
    価値上げすぎであんなことになってるのにこの期に及んでまだ乗客を増やすのか?その上通勤ライナーまで設置したらほんとに死人が出そう
  • JR内房線ダイヤ改正「列車本数削減」の裏事情

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    JR内房線ダイヤ改正「列車本数削減」の裏事情
    dzod
    dzod 2017/08/02
    エントリを読むと自治体の怠慢が原因のような。話し合いを設けてくれと言ってるのにJRが設けないのだからそこで抗議しなくてどうするのか。富津もフリーの記者に聞く位なら千葉支社に行けよ。やる気あるのか?
  • バス会社を次々買収、「みちのり」とは何者か

    みちのりホールディングス(HD)という会社をご存じだろうか。福島交通(福島県)、茨城交通(茨城県)、関東自動車(栃木県)などのバス会社や湘南モノレール(神奈川県)といった鉄軌道会社を傘下に抱える。いまやバス業界の一大勢力だ。しかも同社の傘下には乗客だけでなく宅配便の荷物を載せて運ぶ路線バスもある。 2015年に日初の貨客混載バスが運行開始した。これはみちのりHD傘下の岩手県北自動車(岩手県)とヤマト運輸の連携で実現したものだ。バスの名称は「ヒトものバス」。大型バスの後部を改造して設けた荷室に宅急便の荷物を載せ、盛岡市から宮古市への宅急便運送を1日1便行う。 路線バスは過疎化による利用者減、宅急便はドライバー不足、両者が抱える悩みが一挙に解消する。座席11席を荷台に改造し、バスの側面に荷物専用の扉まで設けた格的な貨客混載はこれが初の事例だ。 言われてみれば誰でも思いつきそうなアイデアだが

    バス会社を次々買収、「みちのり」とは何者か
    dzod
    dzod 2017/07/24
    バス便最大の問題は「誰が積みおろしするか」アイデア自体は結構前からあったし西鉄や産交みたいに既にやってるとこもあるけど現場ドライバーからすると「もしかして俺が全部やるの?」という恐怖がつきまとう
  • 「賃貸住宅市場が危ない」、日銀が異例の警鐘

    「非常に珍しいことではないか」 賃貸住宅市場に詳しい農林中金総合研究所の古江晋也・主任研究員はそう話す。 古江氏が珍しいと驚くのは、日銀行が今年1月に公表した「地域経済報告」の記述だ。この中で日銀は「多くの地主等が短期間のうちに貸家経営に乗り出した結果、貸家市場全体でみると、需給が緩みつつあるとの声が聞かれている」「実際、賃貸物件の仲介業者等からは、郊外の築古物件など相対的に魅力の乏しい物件を中心に、空室率の上昇や家賃の下落が見られるとの声が聞かれている」などと、賃貸住宅市場の現状に警鐘を鳴らしている。 バブル期を超える不動産業への新規融資 確かに、賃貸住宅市場は供給過剰の懸念が高まっている。特に、2015年1月に施行された改正相続税法により、相続税の節税対策として多くの貸家が建設されてきた。超低金利政策が長期化し、マイナス金利政策の導入でもう一段、金利が低下したこともこれを後押ししてい

    「賃貸住宅市場が危ない」、日銀が異例の警鐘
    dzod
    dzod 2017/07/23
    供給が多いんじゃなくて築数年の賃貸の需要が多すぎるんだからしょうがない
  • ホームで焼肉!駅が「宿」だとこんなに楽しい

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    ホームで焼肉!駅が「宿」だとこんなに楽しい
    dzod
    dzod 2017/07/17
    「みなさん列車で来られるんでしょうか?」「いえ、車の方が多いです」悲しいなぁ
  • 東京都バスは、なぜ56年も営業赤字なのか

    今年6月中旬、東京都交通局のホームページ上にて、2016年度決算がひっそりと公表された。 東京都バスなど乗合バスの運行が中心の自動車運送事業は0.5億円の経常赤字。金額こそ前年度より縮小したものの、3期連続で赤字に沈んだ。営業利益に至っては12.8億円の赤字と、1961年度以来、実に56年連続で赤字が続いている。 交通局は東京都の内部部局ではあるが、東京都水道局や同中央卸売市場のように、条例で制定された公営企業だ。バスや地下鉄のほか、都内を走る数少ない路面電車である都電荒川線や上野動物園モノレール、さらに2008年からは日暮里・舎人ライナーを運行している。 知られざる東電との関係 乗合バスの事業者は全国の7割以上が赤字といわれる。東京都というドル箱都市を走る都バスですら慢性的な赤字体質なのには、公営企業特有の悩みがありそうだ。23区内を走る路線は乗車距離にかかわらず一律210円(ICカード

    東京都バスは、なぜ56年も営業赤字なのか
    dzod
    dzod 2017/07/16
    バス利用者は年配者が多い。年配者はシルバーパスを持っている
  • JR東日本が「360キロ新幹線」に着手する理由

    7月4日、JR東日(東日旅客鉄道)は次世代型新幹線の開発を始めると発表した。2019年春をメドに試験車両を完成させ、最高時速400キロメートル程度での試験運転を行う。北海道新幹線が札幌まで延伸する2030年度までに時速360キロメートルで安全、快適に営業運転できる車両を開発することが目標だ。 この日に先立つ6月28日には、JR東海(東海旅客鉄道)が東海道・山陽新幹線の次世代車両「N700S」の概要を発表している。思えば1990年代には、JR州3社は競って高速試験車両の開発にしのぎを削っていた。JR発足30年という節目の年、新たな新幹線の開発競争の火ぶたが切られたのは間違いない。 ところで、JR東海のN700Sは来年3月に確認試験車が登場し、2020年度には量産車が営業運転を行う。一方のJR東日の次世代新幹線の営業運転はそのずっと先だ。なぜ発表がこのタイミングになったのか。 先頭車両

    JR東日本が「360キロ新幹線」に着手する理由
    dzod
    dzod 2017/07/10
    整備新幹線区間の規制解除?が理由としてはでかそうだな。国交相は「検討を行う」程度なんだが東は割とマジで受け止めたということか
  • ここが変だよ!東京の地下鉄路線図デザイン

    「都営地下鉄の三田駅に行きたいのですが、この電車で直接行けますか? 路線図を何度見直しても、いまどこを走っているのかわからないんです」 台湾から格安航空(LCC)で成田へと飛んできたOLの陳さんは、都心に向かう空港アクセス特急の車内で筆者にそう尋ねてきた。彼女は「東京メトロ&都営地下鉄の路線図」を見ながら、いま電車がどこをどう走っているのかわからず、悩んでいた。しかし、電車が走っているのは千葉ニュータウン中央駅付近。当然ながらその路線図には記載がない。 あらためて車内を見回してみると、乗客のほとんどは台湾韓国からLCCで飛んで来た訪日客たち。一様にスマホや地図、そして車内の行き先案内モニターを何度も見ては「どうしたらいいのか?」といった不安そうな表情を浮かべている。 不可解さの元凶は路線図にあり? 成田から都心に向かう訪日客たちが「この電車でどこまで行けばいいのか?」と悩む原因はどこにあ

    ここが変だよ!東京の地下鉄路線図デザイン
    dzod
    dzod 2017/07/07
    イギリスのチューブも枝線の多さが大概だと思うけど、あれ外人が見ただけで目的にたどりつけるようなもんか?あと統一された図なら東京時刻表にある(見やすいとは言っていない)
  • 「JR北海道を助けて」…JR東日本の株主が要望

    JR東日(東日旅客鉄道)の株主総会が6月23日に東京都内で開催された。今年は国鉄が分割民営化されJRが発足して30周年という節目の年。株主からは国鉄改革の意義を問う質問が相次いだ。 株主から「発足30年の所感」について問われると、議長を務める冨田哲郎社長から指名された深澤祐二副社長が「会社発足後の好景気、バブル崩壊後の低金利など幸運に恵まれた」と回答した。 しかし、30周年関連ではJR東日自身の30年の経営を振り返るというよりも、むしろ「JR東日は過去30年間で経営が悪化したJR北海道北海道旅客鉄道)を支援すべきではないか」という質問が目を引いた。 車両の共同開発などの支援は行っているが… JR東日JR北海道への支援を行っていないわけではない。販売施策の共通化といった営業面、車両の共同開発、人材の派遣など多岐にわたる支援を行っている。ただ資金面での支援、あるいは経営への参画と

    「JR北海道を助けて」…JR東日本の株主が要望
    dzod
    dzod 2017/06/28
    富田社長は以前北を助けない理由に「われわれの株主の理解を得るのは困難だ」って言ってたけどこれどうするんだ?株主様納得してるようなんだが
  • 「池袋線ばっかり」西武新宿線株主の不満炸裂

    鉄道会社では沿線住民が株主となっていることが多い。そのため株主総会は時として会社の業績よりも鉄道の利便性の向上を求める場となる。 6月21日に埼玉県所沢市内で開催された西武ホールディングス(HD)の株主総会でも、質問に立った14人の株主のうち、業績や経営計画に関する質問を行ったのはわずか2人だけだった。 やっぱり出た、プロ野球の質問 鉄道の利便性や安全性に関する質問や株主優待に関する質問が続いた後、議長を務める後藤高志社長から「これが最後の質問」として指名された株主は、「西武HDの純利益は2015年度が572億円、2016年度が475億円」と数字を出して質問を始めた。 業績に関する質問がこれで3つになるかと思ったら違っていた。 「西武の純利益は楽天に似たレベルだ。しかし楽天イーグルスは外国人選手の獲得がスムーズにいっている。西武は選手強化の取り組みが不十分。これは球団ではなくグループ全体の

    「池袋線ばっかり」西武新宿線株主の不満炸裂
    dzod
    dzod 2017/06/24
    西武の株主総会。東や東海のときも思ったが不採算路線があっても廃止理由に「株主に納得してもらえない」が使えなくなってきたな。新宿線に関して言えば乗り入れより立体交差早くやったほうがよさげ
  • 200万人都市「札幌圏」JR電車通勤の実態とは

    JR北海道の道央地区の電化区間は、長く函館線の小樽-旭川間と千歳線・室蘭線白石―室蘭間の、札幌を核とする3方向であったが、2012年、それに学園都市線の愛称を持つ札沼線桑園-北海道医療大学間が加わった。青函トンネルを介して青森から函館、そして北海道新幹線開業に際してリレー列車用に新函館北斗までも電化されたが、そちらとは繋がっていない。 “道央”を離れると人口が少なく酷寒地の降積雪という特殊条件があって、都市間幹線でも電化に至らなかった。ゆえに、道央に独立した電化区間は需要を象徴するもので、とくに都市鉄道としての輸送は、北海道では札幌でしか見られないものとして存在する。 朝の函館線、電車・気動車併結列車 早朝6時、ICカード乗車券で札幌駅に入る。前記普通列車の運転範囲、函館線小樽-岩見沢間、千歳線苫小牧・新千歳空港まで、札沼線北海道医療大学までが、札幌圏のICカード導入範囲である。 6

    200万人都市「札幌圏」JR電車通勤の実態とは
    dzod
    dzod 2017/06/20
    乗車人数9万人って西日暮里より少ないんだもんな。そりゃ試される大地にもなるってもんだ。盛岡みたいに新幹線全振りとかで勝負かけるしかない
  • Nゲージ大手3社、価格・製品戦略は大きく違う

    わが国の鉄道模型産業について、経済学からの学術的なアプローチは皆無である。鉄道模型は縮尺・軌間に応じてさまざまな規格があり、異なる規格の模型では互換性がない。 主要な規格は、O、HO、N、Zの4つに大別される。日で最も普及している規格はNで、模型軌間は9ミリメートルである。欧州や北米ではHOが普及している。 歴史的な産業発展・技術発達の経緯、愛好家の嗜好などから、規格の標準化が進められてきた。こうした規格の存在から、鉄道模型市場は単なる愛好家の嗜好ではなく、鉄道模型産業として確立されてきた歴史的な経緯が読み取れる。 国内には約60事業者が存在 日の鉄道模型市場では、N、すなわち「Nゲージ」と呼ばれる1/150スケールの鉄道模型が最も主力で市場の約80%を占め、次いでHOゲージ(16番ゲージ)と呼ばれる1/80スケールの鉄道模型が約20%を占める。また、この鉄道模型市場には、国内外のメー

    Nゲージ大手3社、価格・製品戦略は大きく違う
    dzod
    dzod 2017/06/11
    Nゲージは未知の世界でよく分からん。あとで読むと思う
  • 東京の満員電車対策は「ロンドン」に学べ

    電車の混雑問題は何も日だけの話ではない。19世紀に世界初の地下鉄が走ったロンドンもしかり。古い鉄道インフラを生かしながら、あの手この手で混雑解消を図っている。 ロンドンの地下鉄には、行き先別の運賃表がない 混雑解消の秘訣を紹介する前に、ロンドンの鉄道運賃システムについて簡単に説明しておこう。 市内を走っている鉄道は、大きく分けて地下鉄などを運営する「ロンドン交通局」と、旧国鉄の運営を引き継いだ「ナショナルレール」のどちらかに属する。これらの鉄道はひとつの運賃システムにまとめられており、相互に乗り継いでも「通し運賃」が適用される(高速鉄道の「サウスイースタンハイスピード」と、「ヒースローエクスプレス」、テムズ川のロープウェーである「エミレーツエアライン」を除く)。 運賃設定の計算根拠は、日のような2駅間距離ではなく、ロンドン中心からの同心円で区切られた「ゾーン制」で定められる。最も中心の

    東京の満員電車対策は「ロンドン」に学べ
    dzod
    dzod 2017/06/02
    定期を高額にするんじゃなくて割引をやめればよい。あとロンドンの地下鉄は枝線が多くて初見殺しっぽい
  • 北陸新幹線はなぜ「南回り」で大阪を目指すか

    北陸新幹線でルートが未決定だった京都―新大阪間について、与党整備新幹線建設推進プロジェクトチームの検討委員会(以下、検討委)は、2017年3月、京都府京田辺市を経由する「南回りルート」とすることを決めた。 新駅はJR西日片町線(学研都市線)の松井山手駅付近を想定している。全国的には知られていないが、大阪都心にも近く、近畿でも有数の人気住宅地だ。 とはいえ、多くの人は、「なぜ松井山手という街に新駅を造るのか」と疑問に思うだろう。京田辺市に住んでいる知人たちもけげんそうな顔をしている。 京都府の内輪の事情で突然決められた「松井山手駅ルート」。その背景にどんな意図があるのだろうか。 「松井山手駅ルート」はどんな場所を通るか

    北陸新幹線はなぜ「南回り」で大阪を目指すか
    dzod
    dzod 2017/05/24
    これ読んでると西田先生の口ガムテープでふさぐだけで問題の半分が解決しそう