タグ

sonyに関するearth2001yのブックマーク (2)

  • 電力を利用者や機器ごとに管理、利用する提案 「認証型コンセント」を開発

    報道資料 ここに掲載されている情報は、発表日現在の情報です。 検索日と情報が異なる可能性がございますので、 あらかじめご了承ください。 2012年2月14日 電力を利用者や機器ごとに管理、利用する提案 「認証型コンセント」を開発 〜非接触ICカード技術と新開発「電力線重畳通信技術」により実現〜 近年、電力・エネルギーを取り巻く状況は大きく変化しており、地球環境や私たちの生活に及ぼす影響 についての社会的関心は高まりをみせています。 一方で、現行のスマートグリッド構想では、主に電力供給者側の立場でHEMS (Home Energy Management System)/BEMS(Building and Energy Management System)などの検討が行われています。そして、 これらの利用者側視点での主な機能は、電力の使用量や機器の動作状況の確認など、省エネルギーの喚起が主流と

    earth2001y
    earth2001y 2012/02/15
    使用量・使用権管理もさることながら、この用途は素晴らしと思った。これだけでも導入価値ある。 > "異物を差し込んでも感電しない安全なコンセントを実現できます。"
  • 実は驚嘆すべき新技術—— ソニー『Crystal LED』の秘密と真価【西田宗千佳氏寄稿】 - 週刊アスキー

    ●「へえ、あれって液晶テレビじゃなかったんですか」 CES2012会期中に会した某社(非家電メーカー)氏との会話中、こんな返事が帰ってきた。いやいやいや。ちょっと待ってくださいよ。ソニーの『Crystal LED ディスプレイ』って、まったく新しいデバイスなんですから。日のメディアの報道を観ても、どうやらあれがすごいものだという認識は薄い模様。「有機ELで韓国勢が先行、液晶テレビの低価格化で日企業がピンチ」ってのは確かにその通りなんだけど、日企業もどっこいがんばっている。CES2012で見えたその一端が、ソニーのCrystal LEDなのだ。そのどこがすごいのか、ここでは、現物を見ていない方々にもわかりやすいよう、ソニー関係者のコメントも合わせてご紹介していきたいと思う。 ↑ソニーブースで展示されていたCrystal LEDディスプレイ。ごく普通の新製品のように展示されていて、“L

    実は驚嘆すべき新技術—— ソニー『Crystal LED』の秘密と真価【西田宗千佳氏寄稿】 - 週刊アスキー
    earth2001y
    earth2001y 2012/01/18
    「LEDを高密度実装した表示装置ってできないかなー」って10年くらい前に考えたことがあったけど、まさにそれが現れた!
  • 1