タグ

suno88に関するearth2001yのブックマーク (4)

  • 2010 年 9 月 21 日現在のツイッターのバグ(脆弱性)について

    【お知らせ】 9 月 21 日午後 11 時頃、公式サイドから脆弱性が修正されたとの発表がありました。 はじめに 2010 年 9 月 21 日、ツイッターで深刻な脆弱性(ぜいじゃくせい)が発見され、被害が広がっています。これが何なのか、簡単に説明します。 JavaScript とマウスオーバーイベント まず、下のピンク色の枠内にマウスカーソルをすべらせてみてください。 この枠の中をマウスカーソルで触って! どうでしたか。「触ってくれてありがとう!」というメッセージが表示されましたね。 このように、ウェブページには簡単なプログラムを仕込むことができます。どのウェブブラウザー(皆さんがウェブを見る時に使うソフトウェア。インターネットエクスプローラーなど)でも共通で使える「JavaScript (ジャバスクリプト)」という言語が一般的に使われています。 今回は、ページ上のある部分にマウスカーソ

  • 長野ソフトウェア技術者グループ(NSEG) 第 1 回勉強会 雑感 - 酒と蕎麦と IT と

    3 月 13 日の土曜日、長野市で「長野ソフトウェア技術者グループ(NSEG) 第 1 回勉強会」が開催されました。この会の発足の経緯から当日の様子、反省点などを綴ります。勉強会を開催している方、これからやってみようと考えている方の参考になれば幸いです。 なお、当日の議事録はひとつ前のエントリーにて公開されています。 NSEG 発足の経緯 NSEG (長野ソフトウェア技術者グループ)発足の経緯については、発起人の一人である id:you_got (岡豊)さんがブログに「NSEG(長野ソフトウェア技術者グループ) 発足の経緯」というエントリーをまとめてくれているので、興味のある方はご覧ください。簡単にまとめると、以下のような感じです。 長野にも IT 勉強会を作りたい! id:you_got さんが、長野高専の先輩である id:earth2001y (大日向大地)さんと @shimuyan

    長野ソフトウェア技術者グループ(NSEG) 第 1 回勉強会 雑感 - 酒と蕎麦と IT と
  • 長野ソフトウェア技術者グループ(NSEG) コンセプト会議 私的不完全議事録 - 酒と蕎麦と IT と

    いよいよ長野でも IT 勉強会が発足することになりました! 去る 2 月 11 日に長野市で「第 0 回」として、今後の進め方を話し合う回が開かれました。今後ローカルな勉強会を開催しようという方のお役に立てればとの思いで、当日行われた「コンセプト会議」の議事録をここに公開します。 過去の「私的不完全議事録」同様、すべての発言を拾っているわけではありません。また、言い回しなどは完全に再現していません。なお、発言者の皆さんにこの原稿を事前に見ていただき、公開の許可をいただきました(期日内にご連絡をいただけなかった方はイニシャルで表記しました)。原稿チェックをしてくださった皆さんに感謝します。 岡  まずは id=Nagano (アイディ・ナガノ)の話を聞かせてください。 ハラ  当初は Web 制作をしている知り合いがいなかった。S さんから仕事の依頼があったことがきっかけ。仲間を増やしたい

    長野ソフトウェア技術者グループ(NSEG) コンセプト会議 私的不完全議事録 - 酒と蕎麦と IT と
  • 長野ソフトウェア技術者グループ (NSEG) 第 1 回勉強会 私的不完全議事録 - 酒と蕎麦と IT と

    3 月 13 日(土)に、長野ソフトウェア技術者グループ(NSEG)主催の第 1 回勉強会が、長野市新田町の「もんぜんぷら座」で開催されました。初回は一人 10 分の持ち時間で技術についての発表をする LT (Long Talk)大会で、私(春原)を含めて 6 人が発表を行いました。 Ustream 中継された動画の録画をもとに議事録を起こしましたので、ご利用ください。 目次 ET ロボコン面白いよ! (小林 思無邪さん) IT でみんなを幸せに、IT で自分も幸せに (春原 宏保) Ajax システム開発で学んだ高速化手法について (you_got さん) IT 勉強会で使う IT (大日向 大地さん) とりあえず Git 〜Git 入門前夜〜 (天野 卓さん) Ruby の黒魔術 (とみたまさひろさん) ET ロボコン面白いよ! (小林 思無邪さん) 動画は「NSEG 1-1 第 1

    長野ソフトウェア技術者グループ (NSEG) 第 1 回勉強会 私的不完全議事録 - 酒と蕎麦と IT と
  • 1