タグ

nsegに関するearth2001yのブックマーク (27)

  • 松本でIT勉強会 Azureしなの、NSEGと共同で松本初開催 /長野 (みんなの経済新聞ネットワーク) - Yahoo!ニュース

  • 長野市の SIer を退職しました - 酒と蕎麦と IT と

    年の 10 月末日を以て、10 年半勤めた長野市内の SIer *1を退職しました。関係各位にはご報告が遅くなったことをお詫びします。 いきさつ ツイッターでは職場でのデスマーチやひどいコードなどについて四六時中ネタにしていたので、「ついに堪忍袋の緒が切れたか」と思った方も多いかと思いますが、転職を決めた最大の理由は、身も蓋もない話ながら金銭的な事情です。去年の春から慢性的に家計が赤字で、ボーナスが入ると赤字が一瞬ゼロになるものの、翌月からまた赤字──という生活では家族を養えないと一念発起しました。 には「この会社の給料では生活できない。東京への単身赴任を視野に入れて転職活動を始める」と 1 年ほど前から言って脅して(?)いました。今年に入ってからいくつかの転職サイトに登録し、観測気球を上げるようにいくつかの会社に応募しては書類で落とされていました。実際に転職活動を気で始めたのは 7

    長野市の SIer を退職しました - 酒と蕎麦と IT と
    earth2001y
    earth2001y 2014/12/01
    NSEG東京支部つくりましょう
  • 信州カンパイFES2015 | 2015年10月1日(木)19:00信州産の地酒でカンパイしよう!

    [場 所]サントミューゼ 〒386-0025 長野県上田市天神3-15-15 [時 間]18:30~20:30(19:00 乾杯) [参加費]無料 [内 容]【 挑戦】~熱き信念を打ち立て未来への扉を開けた、その先に~ ※状況などにより、内容の一部変更や中止の場合が ございますのでご了承ください。 第一部:トークセッション ゲスト :若林 真実様 若林醸造 株式会社 杜氏 ゲスト :小西 超様 株式会社 ヴィラディストワイナリー 代表取締役社長 パーソナリティー :長野県酒販組合青年協議会 堀内 俊彌氏 第二部:試飲会 上田市6蔵の清酒飲み比べ、東信地区ワイナリーのワイン飲み比べ 主催/信州カンパイFES2023実行委員会   主管/長野県小売酒販組合連合会青年協議会 後援/長野県小売酒販組合連合会、長野県酒造組合、若葉会、長野県ワイン協会、信州地酒で乾杯の日推進協議会、長野県、関東信越国

    earth2001y
    earth2001y 2014/09/07
    酒のほうのNSEGな人々は参加すべき
  • GitHub - hoku/hokug: kusogame javascript framework.

    earth2001y
    earth2001y 2014/07/27
    "クソゲーの作成に最適な、スマホ向けJSフレームワークです。" #nseg
  • Webmaker Thimble

    earth2001y
    earth2001y 2014/06/23
    これはよくできてるw #NSEG
  • 【JAWS】いま長野がアツい!JAWS-UG長野キックオフに参加してきました | DevelopersIO

    JAWS-UG長野キックオフに行ってきました こんにちは植木和樹です。JAWS-UG 45番目の支部となる長野のキックオフに参加してきました。発起人のsunoさん(@suno88)には、2月と5月の上越勉強会に参加いただいたりとご縁があったため、ご挨拶だけでも・・・・のつもりだったのですが、当日朝にLT枠が1つ空いていたのをみつけ、せっかく長野に行くんだからLTをさせてもらおうとお時間をいただき、AWSの導入事例をいくつかご紹介させていただきました。 今回もプログラム内容、コーヒーブレイク、その後のビアバッシュ形式懇親会などで大変おもしろいお話を聞くことができました。感想をひとことでいうなら 「長野すごい。キテる。」 togetterまとめはこちら JAWS-UG長野支部キックオフ(NSEG 第52回勉強会) - Togetterまとめ プログラム 当日のプログラムテーブルは第52回勉強会

    【JAWS】いま長野がアツい!JAWS-UG長野キックオフに参加してきました | DevelopersIO
    earth2001y
    earth2001y 2014/06/16
    いろいろイベント被ってて行けなかったけど、長野がいい具合にアツくなってきてる #nseg
  • NSEG のこれまでとこれから

    earth2001y
    earth2001y 2014/04/20
    毎月1回を抜かりなくやってきたことよりも、すのさんがキックオフ含めぜんぶ参加してきてるというのが驚愕。
  • NSEG #40 - tmtms のメモ

    (この記事は 2013-06-16 に書きました) 長野ソフトウェア技術者グループ(NSEG)の第40回勉強会に参加しました。 NSEG では主に長野市で毎月1回勉強会が行われています。最近は自分は二回に一回くらいしか参加できてないのですが…。 今回のテーマは「暗号と認証」でした。 前日でも枠が空いてたみたいなので軽くLTやりました。真面目な発表の合間にこんなネタやってすいません。 メールの暗号化 前回と今回は松で開催されたので、何十年ぶりかに松の街を歩いてみました。 一度行ってみたいと思っていた丸善書店にも行きました。噂には聞いてましたがコンピューターの品揃えが素晴らしい。松でこの規模の書店が維持できてるというのもすごいです。長野にも欲しい。 姨捨駅から望む善光寺平 女鳥羽川 鶴林堂跡地。松にいた頃に良く行ってた鶴林堂がなくなってました。 松

    NSEG #40 - tmtms のメモ
    earth2001y
    earth2001y 2013/06/17
    暗号以前に、添付ファイル自体を消滅させたい
  • 長野拠点のソフトウエア技術者グループ勉強会「NSEG」、松本で初開催

    長野を拠点に活動するソフトウエア技術者のグループ「NSEG(エヌセグ)」の勉強会が5月11日、松市中央公民館・Mウイング(松市中央1)で開催される。 「長野を拠点とする技術系(情報)の集まり(コミュニティー)をつくりたい」と同グループが発足したのは2010年2月。月1回、主に長野市で勉強会を開催している。年に1回ほどのペースで飯田市や白馬村でも開催、先月の第38回勉強会は小諸市を会場に、地図共有サービスのOpenStreetMapを活用して駅周辺の情報をネット上の地図にマッピングする「マッピングパーティ」を行った。 松では初開催となる同勉強会。「自分の地元でも開催できればと思っていた」と幹事を務めるjem_3さん。同じく幹事を務めるthinkAmiさんと一緒に、開催に向け3カ月ほどかけて準備を進めてきた。「NSEGは発足から3年たっているが、松での開催は初めて。これから中信地域のI

    長野拠点のソフトウエア技術者グループ勉強会「NSEG」、松本で初開催
    earth2001y
    earth2001y 2013/05/08
    NSEGも新聞に載るようになったかー
  • こくちーずプロ - 無料で使えるイベント・セミナーの告知・集客サービス

    個人から法人まで幅広い主催者の方にご活用いただいています。 イベント主催者7万人以上 チケット販売520万枚以上

    こくちーずプロ - 無料で使えるイベント・セミナーの告知・集客サービス
    earth2001y
    earth2001y 2012/01/05
    NSEGも合宿をやるまでになった!
  • 何も足さない、何も引かない : dendoSwitcher ベータ公開開始

    先日のUstreamer座談会等でデモを行っていたCamTwistベースのモジュラースイッチャーシステムが「dendoSwitcher」としてベータ公開を開始しました。 まずはこの「dendoSwitcher」の概要をご紹介し、どのようなシステムなのかをご解説していきたいと思います。 この記事の短縮URL→ http://bit.ly/h61bTQ 解説の前にダウンロード情報: ダウンロード先はGoogleドキュメントの公開フォルダ(CamTwistカスタムQTZ)です。 http://bit.ly/d24Un4 この中の dendoSwitcher をクリックし、ZIPファイルをダウンロードしてください。 さて、 このシステムの最大の特徴はCamTwistをベースにした「モジュラー型のソフトウェア・スイッチャーシステム」だということです。 CamTwistについては今更ご紹介する必要もな

    earth2001y
    earth2001y 2011/02/26
    QuartzComposerでUstreamSwitcher #nseg #dendosw
  • http://narita.kakoku.net/log/nseg09.html

  • id=Nagano「長野のWebを楽しく」 | インタビュー: 27 岡本豊

    博多と長野を行き来しながら、自らを"現代の「からくり」を提供するプログラマー"と名乗り活躍している岡豊氏。NSEGの活動のほか、ボランティアやNPO法人にもかかわりの多い岡氏にお話を伺いました。 インタビュアー/坂田大輔 写真/ハラヒロシ 編集/志村純子 協力/D&DEPARTMENT PROJECT NAGANO by COTO ─面白い経歴をお持ちだとお聞きしています。ぜひ教えてください。 シンガポールで生まれて、東京、香港と、各2年ずつ過ごしました。父がゼネコンで働いていたため、海外での仕事も多かったので。 私が6歳のとき、父が脱サラして、須坂で建築事務所を始めました。 ─ご両親は須坂のご出身ですか? 父は広島、母は群馬です。須坂には古くからの友人がいたようで、その関係で第一号の仕事が長野だったんです。 ─幼いころの海外経験は、今に役だっていますか? けっこう野生児で(笑)、

    earth2001y
    earth2001y 2010/11/04
    引き続き、岡本君のバイタリティをどうやって利用するか考えてる
  • http://narita.kakoku.net/log/nseg08.html

    earth2001y
    earth2001y 2010/10/09
    あいかわらず仕事早い
  • 第1回長野ソフトウェア技術者グループ(NSEG)勉強会 - おびなたん☆

    もんぜんぷらざにて、第一回のNSEG勉強会。 長野、わりとタレント多いじゃないか すのさんは勉強会ロガーとしても有名だし、とみたさんとかも来て発表してくれた。ちうか、とみたさん同じ会社なのに、部署が違うってことで社内ではほとんど接点ないのが(ry。 いろんな人がきてくれた うわさを聞きつけて、8年ほど前にお世話になったアルバイト先の社長がきてくれた。長野工業高校の女子生徒さんとか、技術畑ではない商工会議所の人とかも。 なんだかんだで長野高専関係者多い。信州大学の学生は1人。おいらとしては、信大の学生にももっときてもらって、こういうところで横のつながりを作りつつ、高専×信大の学生レベルでのコラボレーションが生まれて欲しいと思っているのよ。同じ市内に工学系の高等教育機関が2つあるのに、学生間でなにもないのは勿体無い。 おいらの発表 配信職人担当したついでに、「IT勉強会で使うIT」と題してUs

    第1回長野ソフトウェア技術者グループ(NSEG)勉強会 - おびなたん☆
    earth2001y
    earth2001y 2010/05/11
    せるくま
  • 長野ソフトウェア技術者グループ(NSEG)立ち上げ - おびなたん☆

    もんぜんぷらざで、長野におけるソフトウェア技術者のための勉強会コミュニティのコンセプト会議を実施し、'''長野ソフトウェア技術者グループ(NSEG)'''を立ち上げました。 いきさつ 長野高専の後輩である岡君(id:you_got)とは、以前から長野で勉強会やりたいよね、という話をしつつも時間だけが過ぎていた。特においらは、全国展開の高専カンファレンスにリソースを割き続けてて、地元がおろそかに・・・ そんなおり、1月に新宿で岡君とばったり遭遇。もう一度この件話をしてみると、なんと彼は春から独立して個人事業でやっていくというではないか。おいらも春からしばし長野を離れることになるので、じゃあこれを機に種だけでも撒いてみよう、と。 で後日、高専カンファ長野で勉強会の楽しさを覚えてしまった高専同期のしむちゃんにも話をもちかけ、分担して会社や学校、関連コミュニティなどの方面に話にかけて、今回コン

    長野ソフトウェア技術者グループ(NSEG)立ち上げ - おびなたん☆
    earth2001y
    earth2001y 2010/05/11
    せるくま
  • 『長野ソフトウェア技術者グループ(NSEG) へ出席しました。』

    3/13(土)に長野ソフトウェア技術者グループ(NSEG)の勉強会に出席してきました。 この勉強会は長野の若手の技術者が、「長野を拠点とする技術系(情報)の集まり(コミュニティ)をつくりたい」ということで始めました。 私は以前、長野のソフトウェア関係者のメーリングリストに参加してオフ会等でお話したりはしておりました。 が、最近ではそんな活動もまったくされなくなってしまい、なかなか地元の関係者とお会いする機会はありませんでした。 そんな中、若い技術者が長野で集まり(コミュニティ)をつくりたいとの噂をきいて、ぜひ参加したいと思いました。 当日は、1部はソフトウェア技術についての発表を行い、2部は懇親会です。 懇親会はお酒も入ることで、いろいろな方といろいろな話ができ、大変刺激を受けました。 また、この会を主催したメンバーの一人が以前学生の時、バイトで弊社のシステム開発を手伝ってくれた人でした。

    『長野ソフトウェア技術者グループ(NSEG) へ出席しました。』
  • iHat Blog » NSEG#1

  • Rubyの黒魔術

    NSEG第1回勉強会 http://kokucheese.com/event/index/1654/ で発表したネタRead less

    Rubyの黒魔術
  • 第一回NSEG に参加してきた - 道化がつぶやく

    第一回NSEGに参加した 2010/3/13 に開催された、NSEGに参加してきました。感想や反省などを書きます。 参考リンク @suno88 による議事録がよくできている。 長野ソフトウェア技術者グループ(NSEG) コンセプト会議 私的不完全議事録 長野ソフトウェア技術者グループ (NSEG) 第 1 回勉強会 私的不完全議事録 長野ソフトウェア技術者グループ(NSEG) 第 1 回勉強会 雑感 当日の動画はコチラ。 第1回長野ソフトウェア技術者グループ(NSEG)勉強会 1/3‐ニコニコ動画(9) 自分の過去記事 NSEG(長野ソフトウェア技術者グループ) 発足の経緯 開始前 D&DepartmentStore Nagno で @shimuyan とお昼ご飯。第−1回、第〇回と、定番になってきた。何人かの参加者が自然に集まってゆるやかにお話しするなど。 会場へ集合 会場のもんぜんぷら

    第一回NSEG に参加してきた - 道化がつぶやく