2011年2月9日のブックマーク (29件)

  • 憧れの定置網に逢いたい :: デイリーポータルZ

    もし自分がものすごいお金持ちだったら何が欲しいかという質問に答えるならば、私は定置網一式が欲しい。 私のイメージするそれは、海に仕掛けておけば毎日勝手に魚が入り、好きな時にいって欲しい魚を網ですくえる俺専用天然魚生簀。魚好きにとっては夢の四次元ポケットである。 なんて勝手なことを妄想しているのだが、憧れの定置網が実際はどんなものかよくわかっていないので、千葉の鴨川まで逢いにいくことにした。 (text by 玉置 豊 photo by 坂 祐次 ) 鴨川漁協の定置網は大きいらしい 定置網を見学させていただくにあたって、先月の記事に書いた地引網でお世話になった富浦漁協の方に聞いてみたら、富浦にも定置網はあるけれど、見学ならば外房に面した鴨川の定置網がでかくてオススメらしい。 一般人が定置網を手に入れることはどうせ叶わぬ夢なのだから、いっそ車好きがフェラーリ一台欲しいというレベルの夢ではなく、

    el-pescador
    el-pescador 2011/02/09
    (鴨川)憧れの定置網に逢いたい もし自分がものすごいお金持ちだったら何が欲しいかという質問に答えるならば、私は定置網一式が欲しい。
  • 中日新聞:駆除イノシシを「へしこ」に 10カ月で生ハム感覚:福井(CHUNICHI Web)

    el-pescador
    el-pescador 2011/02/09
    (福井)駆除イノシシを「へしこ」に 10カ月で生ハム感覚 へしこはサバなどの魚に塩を振り、ぬか漬けにして発酵させた保存食。
  • 青森ブームのキラーはグルメ!切り札“カスタム丼”とは? - 日経トレンディネット

    この記事は2011年2月4日発売「日経トレンディ2011年2月号」特集「青森を探訪する」の一部を転載したものです。情報は基的に発売時点のものとなります。 2010年12月4日、東京ー新青森間を最短3時間20分で結ぶ東北新幹線が全線開業した。3月には新型車両が投入され、約10分短縮する。 だが、新幹線の開業で首都圏との距離が縮まることは、地方都市にとって必ずしもいいことばかりではない。「確かに、地元客を大都市の商業施設などに奪われる『ストロー効果』の影響は徐々に出てくるだろう」と青森銀行のシンクタンク、青森地域社会研究所の竹内慎司地域振興部長は予測する。 また、仙台などからのビジネス客は新幹線の延伸で日帰り出張が増える可能性もある。そのため、首都圏を中心に、他地域から観光客を獲得しようと懸命だ。 観光のキラーコンテンツとして期待度が高いのが「グルメ」だ。青森商工会議所などが中心となって、さ

    青森ブームのキラーはグルメ!切り札“カスタム丼”とは? - 日経トレンディネット
    el-pescador
    el-pescador 2011/02/09
    青森ブームのキラーはグルメ!切り札“カスタム丼”とは?
  • 巨大アナゴ:愛称を募集--鈴鹿の料理店 /三重 - 毎日jp(毎日新聞)

    鈴鹿市北若松町の活穴子料理店「海の幸 魚長」の水槽に巨大なアナゴが登場し、同店は「穴子店長」と名付け、愛称を募集している。採用者には20万円分の同店の事券が贈られるという。 巨大アナゴは先月8日、同店と取引している南伊勢町の男性漁師が目の前に広がる阿曽浦湾の水深約10メートルに仕掛けた「アナゴかご」に入った。全長約80センチ、重さ1・8キロ、胴直径約8センチというマアナゴで、すしや刺し身などに使うアナゴの約18倍もあるという。見たこともない大きさに赤須誠一社長(50)が「穴子店長」と名付け、穴子料理店にふさわしい愛称を募集することになった。 応募は同店のホームページから専用の応募用紙を印刷し、命名の理由と住所、名前、電話番号を記して電子メールやファクス、郵送する。応募は1人1点。締め切りは3月21日。社員70人が投票で決める。採用者は20万円、準候補者は10万円の事券が贈られる。愛称が

    el-pescador
    el-pescador 2011/02/09
    (鈴鹿)巨大アナゴ:愛称を募集「アナゴかご」に入った。全長約80センチ、重さ1・8キロ、胴直径約8センチというマアナゴで、すしや刺し身などに使うアナゴの約18倍もあるという。
  • 中日スポーツ:コウナゴ親魚の魚影、昨年の7倍! 接岸したら田原市・伊良湖港へ:釣り(CHUNICHI Web)

    トップ > 中日スポーツ > 釣り > 紙面から<中日スポーツ>一覧 > 記事 【釣り】 コウナゴ親魚の魚影、昨年の7倍! 接岸したら田原市・伊良湖港へ 2011年2月9日 紙面から 今年のコウナゴ親魚のサンプルを手に愛知県水産試験場の鵜嵜主任=愛知県南知多町豊浜で 接岸が待たれる伊良湖港(愛知県田原市)のコウナゴ親魚。昨年は親魚の魚影が薄かったため、2月末から3月頭にかけて一瞬、パラッと回っただけで終わってしまったが、愛知県水産試験場によると、今年の親魚の残存匹数は昨年の約7倍。その分、平均サイズは小さめながら、同港に格的に寄りだしたら、昨年より釣れ盛る可能性は高いとみていいだろう。気になるXデーだが、昨年と同じ旧暦の潮で回ってくるなら、次の16日からの大潮が有力。カウントダウンは始まっている。一方、ベイトとなるコウナゴが多いことで、恩恵を受けている魚がいる。シーバスだ。1月以降、伊良

    el-pescador
    el-pescador 2011/02/09
    コウナゴ親魚の魚影、昨年の7倍! 接岸したら田原市・伊良湖港へ
  • 時事ドットコム:「海のミルク」に舌鼓=宮城県松島町〔地域〕

    「海のミルク」に舌鼓=宮城県松島町〔地域〕 「海のミルク」に舌鼓=宮城県松島町〔地域〕 カキの養殖地として有名な宮城県松島町でこのほど、「松島カキ祭り」が開催され、訪れた人が冬の味覚に舌鼓を打った。  会場ではカキの殻焼きや鍋が無料で振る舞われたほか、カキ飯やカキフライなど多彩な料理が屋台で提供された。33回目の開催となる今年は好天に恵まれ、5、6の両日で約9万5000人が訪れにぎわった。  昨年の猛暑による海水温上昇の影響でカキの身がやせると心配されていたが、祭りを主催する松島観光協会の福井啓次事務局長(55)は「11月ごろから身が太り、驚くほど実入りがよくなった」と胸をなで下ろしていた。  町には期間限定で「カキ小屋」が設置されており、3月ごろまで毎日カキの殻焼きが楽しめるという。(2011/02/09-11:15)

    el-pescador
    el-pescador 2011/02/09
    (松島)猛暑による海水温上昇の影響でカキの身がやせると心配されていたが、祭りを主催する事務局長は「11月ごろから身が太り、驚くほど実入りがよくなった」と胸をなで下ろしていた。
  • プレスリリース : 日経電子版

    日経新聞電子版のプレスリリースページ。各企業・団体の新製品、新サービスのプレスリリース(報道機関向け発表資料)など最新情報をまとめて掲載します。個別の企業名や業種での検索も可能で、原則、発表当日に掲載。

    プレスリリース : 日経電子版
    el-pescador
    el-pescador 2011/02/09
    (日系プレスリリース)~かきの旨味を増量して、さらに風味豊かになっただし醤油~マルキン忠勇『かき醤油』をリニューアル発売
  • マダラ:水揚げ相次ぐ--沿岸の魚市場 /岩手 - 毎日jp(毎日新聞)

    沿岸の魚市場でマダラの水揚げが相次ぎ、褐色のまだら模様の魚体が構内を埋めている。 やや深い海にいるマダラはこの時期、産卵しに浅場に寄ってくるため、刺し網で漁獲できる。釜石魚市場には8日、3・5トンが水揚げされた。内臓が飛び出すばかりに口を大きく開け、中には丸々と太った20キロ近い大物も。ほかの魚市場でも水揚げがあるため、1キロ280~68円とやや安い値段で買い取られた。 冬のマダラは鍋料理に欠かせず、キクとも呼ばれる雄のシラコや雌のタラコも珍重される。毛ガニと並ぶ旬の味覚ももうじき、春を呼ぶイサダやマスへと主役を代えていく。【鬼山親芳】

    el-pescador
    el-pescador 2011/02/09
    マダラ:水揚げ相次ぐ--沿岸の魚市場 /岩手 やや深い海にいるマダラはこの時期、産卵しに浅場に寄ってくるため、刺し網で漁獲できる。
  • asahi.com:「萩しーまーと」農林水産大臣賞☆-マイタウン山口

    ◆地場産魚 ブランド化に成功 萩市椿東の道の駅「萩しーまーと」の取り組みが、全国地産地消推進協議会の優良活動表彰の交流促進部門で農林水産大臣賞を受賞した。県内では初めてで、22日に東京で開かれる「全国地産地消推進フォーラム2011」で表彰される。 ◆斬新アイデアと独自の販売戦略で好調 表彰は、全国各地でそれぞれの立地条件を生かし、創意工夫のある地産地消活動をしている団体、個人が対象。今年度は都道府県や地方農政局を通じて推薦された27事例について審査され、農林水産大臣賞には静岡県浜松市の団体(地域振興部門)と共に選ばれた。 「斬新なアイデアと行動力で、産地の特徴を生かしたマーケティング戦略を展開。萩の金太郎、あまだい、真ふぐなど、地場産魚のブランド化に成功したこと」が評価された。 「萩しーまーと」は2001年4月、漁業者や加工品製造業者らでつくる「ふるさと萩品協同組合」が母体にな

    el-pescador
    el-pescador 2011/02/09
    (朝日)「萩しーまーと」農林水産大臣賞 斬新なアイデアと行動力で、産地の特徴を生かしたマーケティング戦略を展開。萩の金太郎、あまだい、真ふぐなど、地場産魚のブランド化に成功したこと
  • 道の駅「萩しーまーと」:地産地消で農水大臣賞 マーケティング力を高評価 /山口 - 毎日jp(毎日新聞)

    ◇全国940駅で初 萩市椿東の道の駅「萩しーまーと」が、全国地産地消推進協議会の活動表彰で、農林水産大臣賞(交流促進部門)を受賞した。理由は「卓抜したマーケティングのノウハウと事業構築力、実行力は全国的にも高く評価されている」で、全国にある道の駅(約940駅)の同賞受賞は初めてという。 協議会は農水省の外郭団体・都市農山漁村交流活性化機構が事務局を務める。05年から優れた地産地消の取り組みや活動を表彰している。 「萩しーまーと」は01年4月、ふるさと萩品協同組合(大嶋宏史代表理事)が魚市場に隣接する形で運営を開始。新鮮な魚介類や野菜を即売する店や土産物店、飲店が軒を並べ、年間約150万人が訪れ、09年度の売り上げは約9億3000万円と全国でも上位となっている。また、萩漁港には250種の少量多品種の魚が水揚げされており、「萩の金太郎」「萩の真ふぐ」の名で加工。東京に売り込みを図っているほ

    el-pescador
    el-pescador 2011/02/09
    (毎日)道の駅「萩しーまーと」:地産地消で農水大臣賞 マーケティング力を高評価/山口 萩漁港には250種の少量多品種の魚が水揚げされており、「萩の金太郎」「萩の真ふぐ」の名で加工。
  • 地産地消優良活動 萩しーまーとが農水大臣賞 : 山口 : 地域 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    水産では初 鮮魚の販売力など評価 萩市椿東の道の駅「萩しーまーと」が、地産地消優良活動表彰で最高賞の農林水産大臣賞(交流促進部門)に選ばれた。「新鮮・安全・安価」な地場鮮魚などの販売事業構築力などが評価された。県内では初、水産関係では全国初の受賞。 表彰は全国地産地消推進協議会が実施。6回目の今年度は、都道府県や農政局を通して推薦された全国の27事例が審査された。 萩しーまーとは、17社が加盟するふるさと萩品協同組合が運営。2001年4月に開業し、消費者に地元産農水産物を供給してきた。特に魚介類は、国内有数の約250魚種の水揚げを誇る萩漁港と直結し、市場で値が付かない無名魚種を対象に地場鮮魚の新たな需要掘り起こしやブランド化などに取り組んでいる。 年間来客数は約150万人に上り、09年度は、全国の道の駅でも上位の9億8000万円を売り上げた。市民と観光客の交流の場として定着、漁業関係者の

    el-pescador
    el-pescador 2011/02/09
    (読売)地産地消優良活動 萩しーまーとが農水大臣賞 水産では初 鮮魚の販売力など評価
  • 漁業主権法違反:韓国漁船を拿捕、船長を容疑で現行犯逮捕 /鳥取 - 毎日jp(毎日新聞)

    6日午前8時45分ごろ、浜田市の北西約150キロの日の排他的経済水域(EEZ)で、携行義務がある「船倉の図面」を持たずに操業していたとして、水産庁境港漁業調整事務所は、韓国籍イカ釣り漁船「33ユンチャン」(29トン)を拿捕(だほ)し、チョン・テファン船長(58)を漁業主権法違反容疑で現行犯逮捕した。駐日韓国大使館が担保金の保証書を提出したため、同日午後6時ごろ、釈放し、漁船も解放した。 同事務所によると、漁船は日政府の許可を得て操業していた。船倉図面がないと正確な漁獲量が把握できないという。【田中将隆】

    el-pescador
    el-pescador 2011/02/09
    漁業主権法違反:韓国漁船を拿捕、船長を容疑で現行犯逮捕 /鳥取
  • [B級グルメなう]トロトロ生地と大粒カキの「カキオコ」…岡山県備前市日生町:大健康:企画:スポーツ報知大阪版

    [B級グルメなう]トロトロ生地と大粒カキの「カキオコ」…岡山県備前市日生町 大きなカキがたくさん入った「カキオコ」。とろけるような感だ(日生町「ほり」で)=モデル・上原千佳(ステージ21) 全国でブームを巻き起こしている「B級ご当地グルメ」を訪ねるシリーズの第1回は、岡山県備前市日生(ひなせ)町の「カキオコ」。特産の新鮮なカキを大量に入れたお好み焼きだ。ボランティア団体の情報発信で人気に火が付き、冬場の週末や休日には最長3時間待ちの行列までできるほど。今年はB―1グランプリに初参戦する。 JR赤穂線の日生駅を降りたのが土曜日の午後2時前。周辺は人影もまばらだが、「カキオコ」のノボリが立つ店舗の前だけは人だかり。目的の店に着くまで3軒の前を通ったが、昼には遅い時間なのにすべて5~15人の行列ができていた。 訪ねた店は「ほり」。15席の店内は満員で、外にも10人の行列。レギュラーのカキオコ

    el-pescador
    el-pescador 2011/02/09
    カキオコは日生町でカキの養殖が始まった1960年代後半から食べられているというのが定説だが、それを有名にしたのはボランティア団体「日生カキお好み焼き研究会」
  • asahi.com:カキ ■ ステーキ-マイタウン北海道

    ■うまみ凝縮 今が旬 ふたを開けると、濃厚な香りが漂った。口に含むと、パリッとした焼き目の感。そして瞬く間に、それはとろとろとした軟らかさに変わり、独特の苦みが続いてきた。 「カキステーキ」。殻をむいたばかりのカキに片栗粉をまぶしてバターで焼く。片栗粉で封じ込められたカキの汁が口の中に広がった。 ◇  ◇ カキの専門店「かきと旬鮮料理とおそば 開(ひらく)」(札幌市中央区)で1番の人気メニューだ。 カキと言えば生のまま、あるいは殻ごと焼いたり蒸したりして素材の味を生かすべ方が思い浮かぶかもしれない。でも「カキは和洋中、何でも合う。栄養価も高く優れた材です」と店長の藤井理郷(まさむら)さん(35)は言う。 言葉通り、店にはほかにもサラダ、天ぷら、鍋、グラタン、フライ、春巻きなど、カキ料理が約30種類ある。カキは厚岸、サロマ、寿都など道内産を中心に取りそろえる。今回、ステーキ

    el-pescador
    el-pescador 2011/02/09
    (食力自在)「カキステーキ」。殻をむいたばかりのカキに片栗粉をまぶしてバターで焼く。片栗粉で封じ込められたカキの汁が口の中に広がった。
  • 中日新聞:いただく命 魚をさばく 小浜の中学生 感謝を込め包丁:ふくい地域:日刊県民福井から(CHUNICHI Web)

    トップ > 日刊県民福井から > ふくい地域ニュース > 記事 【ふくい地域】 いただく命 魚をさばく 小浜の中学生 感謝を込め包丁 2011年2月9日 真剣なまなざしで小ダイの頭を丁寧に落とす生徒=小浜市川崎3丁目の市文化館で 魚をさばくことを通して「命をいただく」ことの貴さを学ぶ調理実習が八日、小浜市川崎三丁目の市文化館で開かれた。小浜第二中の二年生約三十人が包丁を手に、感謝の気持ちを込めて小ダイを三枚におろした。 実習は市の生涯育事業の一環。三月上旬まで二年生約二百人が順次体験する予定で、この日が初日。キッチンで文化館の職員から、魚の扱い方やさばき方を学んだ。 職員が「三万個の卵から成魚になれるのは一、二匹」と話すと、生徒たちは驚きの表情を見せ、目の前の小ダイの貴さを実感。指導を受けながら、丁寧にうろこを取った後、慣れない手つきで頭を落とし、背骨に沿って包丁を滑らせた。 生徒

    el-pescador
    el-pescador 2011/02/09
    (福井)生徒たちは手に伝わる小ダイの感触に「軟らかい」「数時間前まで生きていたのに」などと感想を話し、小ダイの身をオリーブオイルで炒め、骨は空揚げにして味わった。
  • このページは削除されました|四国新聞社

    SHIKOKU NEWS 内に掲載の記事・写真の無断転載を禁じます。 すべての内容は日の著作権法並びに国際条約により保護されています。 Copyright (C) 1997- THE SHIKOKU SHIMBUN. All Rights Reserved.

    el-pescador
    el-pescador 2011/02/09
    (香川)海産物の調理法、プロが直接指導/笠田高で教室 流れるような包丁さばきを見た後に、タコやサヨリ、タイラギの刺し身づくりに挑戦
  • 室蘭民報ニュース

    豊浦町商工会青年部が企画・運営し、毎回好評を得ている「世界ホタテ釣り選手権大会」が、27日午前10時半から豊浦町のふるさとドームで開かれる。15日まで参加者を募集しており、今年もベルトを懸けた熱い戦いが予想される。 「まるごと豊浦・北の収穫祭」(NPO法人豊浦観光ネットワーク主催)のステージイベントとしてスタートし、今年で3回目。優勝者には、賞金10万円と豊浦産ホタテ1年分、さらに王者の称号・チャンピオンベルトも贈られる。 競技方法は、制限時間3分間で水槽内のホタテを専用の仕掛けを使って釣り上げ、枚数を競うトーナメント戦。昨年は50人の定員に対し、100人超の応募が殺到するなど、特産品のPRにとどまらない広がりを見せている。 今年も定員50人で、参加資格は18歳以上。参加料は500円。同青年部では「王座防衛か、あるいは3代目の誕生か。熱戦を期待しているのでどしどし応募を」と挑戦者を求め

    el-pescador
    el-pescador 2011/02/09
    毎回好評を得ている「世界ホタテ釣り選手権大会」が、27日豊浦町で開かれる。15日まで参加者を募集しており、今年もベルトを懸けた熱い戦いが予想される。
  • 修学旅行で「ほんまもん体験」を=和歌山が東京でセミナー:時事ドットコム

    修学旅行で「ほんまもん体験」を=和歌山が東京でセミナー マグロの缶詰め作りや地元住民宅に宿泊するなど体験型の修学旅行客を呼び込もうと、和歌山県は8日、東京・飯田橋で首都圏の教育関係者を対象にセミナーを開催した。 近年、「観る」ことから「体験」する修学旅行を実施する学校は増えつつあり、同県でも昨年度は20校を受け入れるなど年々増加している。 今回、セミナーでは実際に体験型修学旅行に参加した千葉県立松戸矢切高校の教諭が登場。串町ではイルカと一緒に泳ぐドルフィンスイミングや、水族館での飼育員体験、藍染体験などを経験した。また日置川(ひきがわ)町では生徒98人が地元住民宅に宿泊。別れ際は住民と抱き合って別れを惜しむ生徒の姿も見られたと言い、「それだけでも教育的効果があった」と話した。 他県でも同様の修学旅行の呼び込みはあるが、県観光交流課の大松憲司さんは「世界遺産の熊野古道やラムサール条約登録の

    el-pescador
    el-pescador 2011/02/09
    マグロの缶詰め作りや地元住民宅に宿泊するなど体験型の修学旅行客を呼び込もうと、和歌山県は8日、東京・飯田橋で首都圏の教育関係者を対象にセミナー開催
  • 氷見産ブリ偽装、詰め替え工作映像?漁協が確認 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    氷見産ブリの産地偽装問題で、氷見漁協が昨年12月中旬、水産卸会社「浅吉」(富山県氷見市)が氷見魚市場内の「活魚センター」で、福井県産ブリを氷見産ブリ用の青箱に詰め替える偽装工作をしていたとみられる同11日の防犯カメラ映像を確認していたことが8日、複数の漁協幹部らへの取材でわかった。 この映像は現在、保存期間が過ぎて消えており、その内容を巡って、富山県警が漁協幹部から事情を聞いている。漁協が早い段階で、偽装を知っていた可能性があり、同16日に東京・築地市場側から偽装疑惑を指摘された後も事実解明に消極的だった漁協の姿勢が今後、さらに問われそうだ。 複数の漁協幹部によると、昨年12月中旬、浅吉が魚市場内で他産地のブリを氷見産の箱に詰め替えているとの情報を聞き、幹部3人が防犯カメラの映像を点検した。この中には、同社が福井県内で偽装用の同県産(美浜産)を仕入れたとされた同11日の夜、従業員らが氷見魚

    el-pescador
    el-pescador 2011/02/09
    氷見産ブリ偽装、詰め替え工作映像?漁協幹部の一人は、「防犯カメラの映像は見たが、偽装をしているという確信までは持てなかった。偽装を知っていて隠していたということはない」
  • 中日新聞:「垢離かき」果敢に ヤーヤ祭り:三重(CHUNICHI Web)

    el-pescador
    el-pescador 2011/02/09
    尾鷲市内で繰り広げられた尾鷲神社の例祭「ヤーヤ祭り」。2日から3晩、白装束の男衆が激しくぶつかり合う練りが呼び物だが、後に続く習わしの「垢離(こり)かき」も盛況だった。
  • 唐津市の玉島川、伝統のシロウオ漁解禁/佐賀のニュース :佐賀新聞の情報コミュニティサイト ひびの

    9日(水)の放送予定 ◆県立高校4校で前期試験(佐賀東) ◆作家乙武洋匡さん講演(アバンセ) ◆教職員が参観日演奏会(中川副小)

    el-pescador
    el-pescador 2011/02/09
    (佐賀新聞)唐津市の玉島川、伝統のシロウオ漁解禁 梁のほとんどがビニール製に変わったが、伝統漁法を残すため、昔ながらのすだれと竹ザサを組んだものを1つ設置した。
  • asahi.com:きたれ! シロウオ-マイタウン佐賀

    春の訪れを告げるシロウオのやな掛けが8日、唐津市浜玉町の玉島川の黒田橋上流であった。長さ3〜3・5メートル、高さ約90センチのすだれを河口に向けて開くように「ハ」の字形に設置、出口の隙間に網かごを仕掛ける。満潮時に産卵のために川を上ってくるシロウオをこの中に追い込んで捕まえる伝統の漁法だ。 この日は、玉島川漁協の組合員ら8人が胴長姿で川の中に入り、金づちを使って、やなを取り付けた。雨がぱらつく曇り空で、水温は6・5〜7度と低めだったが、中村邦彦組合長(64)は「8度くらいになれば、シロウオが上がってくる」。3月中旬から下旬にかけてが漁の最盛期で、4月15日まで続く。 かつては1シーズン600キロもとれたこともあったが、ここ3年ほどは不漁が続き、今年の水揚げ目標は450キロ。やなは計8カ所設置する予定だ。

    el-pescador
    el-pescador 2011/02/09
    (朝日/唐津)長さ3~3・5メートル、高さ約90センチのすだれを河口に向けて開くように「ハ」の字形に設置、出口の隙間に網かごを仕掛ける。
  • 春を告げるシロウオ漁・・・玉島川やなかけ : 佐賀 : 地域 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    春の訪れを告げるシロウオ漁のやなかけが8日、唐津市浜玉町の玉島川で行われた。1月が厳しい寒さだっただけに、水がぬるみ始めた川で作業する玉島川漁協の組合員たちの声は弾んでいた。 シロウオはハゼ科の小魚。体長5センチ前後で、細身の透き通った体が特徴。産卵のため満潮時に遡上(そじょう)してくるのをやなで捕獲する。やなは河口から上流0・3〜1キロに8か所設置する。 この日は、組合員8人が流れのある川岸寄りの浅瀬に杭(くい)を打ち、すだれで作った魚を誘導するソデ(幅約3メートル、高さ約0・9メートル)を上流に向かってハの字形にし、間に「戻らずの網」を据えた。 漁期は4月15日までで、漁獲量は450キロを見込んでいる。漁協の中村邦彦組合長(64)は「ここ3年ほど漁獲量が減っていたが、今年は豊漁を期待している」と話していた。

    el-pescador
    el-pescador 2011/02/09
    (読売/唐津)春を告げるシロウオ漁・・・玉島川やなかけ
  • 日経BP ESG経営フォーラム

    アムンディ ビクフィリップ氏「グリーンボンドの『効果』求める」 欧州運用最大手のアムンディは、グリーンボンドのファンドを複数運用している。投資家は投資資産がCO2削減に貢献したか定量開示を求めるようになった。

    el-pescador
    el-pescador 2011/02/09
    昨年から今年にかけて、世界各地で動物や魚の大量死が発生している。さまざまな原因が挙げられているが、ここにきて強毒タイプの新型インフルエンザの疑いがでてきた。
  • 「北方領土の日」の過激な行動・発言にロシアは憤りを禁じえない - News - 政治 - The Voice of Russia

    7日は、日では所謂「北方領土」の日だったが、今年は特に過激な雰囲気で、「領土返還」を求めるデモ参加者らは、ロシア国旗を侮辱した。又日政府の対応も、やはり過激で、菅首相などはメドヴェージェフ大統領の南クリール訪問について「許しがたい暴挙」とまで呼んだ こうした行動や発言に対するロシア側の反応は、当然厳しいものとなり、ラヴロフ外相はTVで次のように述べた― 「菅首相の発言は、明らかに外交的なものではない。おそらく日指導部は、(東京のロシア大使館前で)絶対に受け入れられない形の行動を示した非政府組織に遅れを取るまいと決めたのだろう。」 また菅首相の発言についてロシア科学アカデミー極東研究所のヴィクトル・パヴリャテンコ主任研究員は、次のようにコメントしている― 「何よりも悲しく残念なのは、首相が一国の長として持つべき初歩的な外交的技量を持っておられないことだ。つい最近まで政権の座にあった自由

    「北方領土の日」の過激な行動・発言にロシアは憤りを禁じえない - News - 政治 - The Voice of Russia
    el-pescador
    el-pescador 2011/02/09
    (VOR)ロシア科学アカデミー極東研究所の主任研究員は、次のようにコメント 「何よりも悲しく残念なのは、首相が一国の長として持つべき初歩的な外交的技量を持っておられないことだ。…」
  • 河北新報 東北のニュース/クニマス里帰りに高い壁 田沢湖の水質改善難しく 仙北市

    el-pescador
    el-pescador 2011/02/09
    仙北市には「酸性水を入れず、昔の田沢湖に戻してほしい」との声。ただ、クニマス発見に貢献した京都大の中坊徹次教授の試算によると、田沢湖の水を全て入れ替えるには120年かかる
  • 神戸新聞|社会|春が恋しい…海中でワカメ芽吹く 神戸・須磨

    神戸・須磨海岸沖の海中で、ワカメが次々と芽吹いている。昨年の猛暑で枯れた多年生のカジメからも芽が出始めており、海藻が群落をつくり、小さな生き物のすみかとなる「藻場(もば)」として回復しつつある。 須磨海岸沖の離岸堤の基礎部分には、ワカメなど海藻類が点在する。神戸市立須磨海浜水族園が昨年9月から定期的に海中を調査しており、猛暑の影響でカジメが広範囲で枯れたことがわかった。 今月3、4日の調査では、ワカメが順調に成長し、多年生のカジメも枯れた茎の一部から芽が出ているのが確認された。海水温はまだ10度を切る冷たさだが、海の中も春の装いへと移ろい始めているようだ。(藤家 武、斎藤雅志) (2011/02/08 15:55)

    el-pescador
    el-pescador 2011/02/09
    春が恋しい…海中でワカメ芽吹く 神戸・須磨
  • ナガモ養殖成功 初収穫 : 新潟 : 地域 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    県水産海洋研究所と佐渡島の漁師らが取り組んできた、海藻「ナガモ」の試験養殖が成功し、8日に初めての収穫を迎えた。長さ20センチだった苗は、3か月ほどで5メートルまで成長した。収穫された約100キロ・グラムは、佐渡水産物地方卸売市場に出荷される。 ナガモは水深約10メートルの海底に生える海藻。熱湯に通すと鮮やかな緑色になり、しゃきしゃきとした歯ごたえと粘り気が特徴だ。佐渡島では1〜3月に収穫されるが、好不漁の波が大きいことが悩みの種だった。同研究所では2001年から、安定した出荷とワカメ養殖に替わる特産物を目指して研究を続けてきた。 養殖では、冬の間に天然物から採取した種を、細い糸に植え付けて、水槽で栽培。芽を出したナガモが10〜20センチになったら、糸を綱に巻き付け、10月下旬頃に海に沈める。その後の3か月余りでナガモは5メートル近くまで急成長するという。 試験養殖に協力しているのは佐渡島

    el-pescador
    el-pescador 2011/02/09
    県水産海洋研究所と佐渡島の漁師らが取り組んできた、海藻「ナガモ」の試験養殖が成功し、8日に初めての収穫を迎えた。長さ20センチだった苗は、3か月ほどで5メートルまで成長した。
  • イルカ視覚で敵味方判別…海きららと常磐大が確認 : 長崎 : 地域 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    イルカが仲間やシャチなどの外敵を視覚でも判別できる可能性が高いことが、佐世保市の水族館「海きらら」と常磐大学(水戸市)の共同実験で確認された。潜水艦の水中音波探知機(ソナー)のように鼻から発する超音波で餌を探したり仲間の鳴き声を聞き分けたりできる聴覚については知られていたが、視覚の解明は進んでいなかった。体の動かし方の違いで仲間を見分けたりサインを送ったりしていることも考えられるという。(河津佑哉) 実験は昨年4〜6月、同館のイルカショーで活躍するハンドウイルカ「ナミ」(メス、6歳)を対象に行われた。事前に水中で動きを止め、水槽の外側の写真に40〜50センチ離れたところで向き合えるように訓練したという。 まず、透明な水槽の外側に置いた40インチのテレビ画面に、ハンドウイルカの写真と、シャチやハナゴンドウなど異種の写真を同時に5秒間、映す実験を繰り返したところ、ナミが目を向けた時間は、ハンド

    el-pescador
    el-pescador 2011/02/09
    イルカ視覚で敵味方判別 目を向けた時間はイルカ平均1秒、シャチなど異種同15秒で、いずれも異種に長時間、注目することが確認された。