ブックマーク / dailyportalz.jp (58)

  • 尻から油を出さずにバラムツを食べたい

    ※バラムツをべると体質や摂取量によっては健康被害を引き起こす可能性があります。真似しないでください。 『バラムツ』という魚がいる。7年前にも当サイトで取り上げたことがあるが、こいつをべると色々あってお尻から油がダダ漏れになるのである。 でも味はいい。 漏らしにくいべ方はないものか。あるいは敢えて揚げ物やコンフィといったより脂ギッシュさを増す料理にするとどうなるのか。チャレンジしてみた。 駿河湾漁師流のべ方は そもそも表題のバラムツという魚、とにかく身に脂が乗りまくっており味自体は悪くない。僕も個人的には大好きである。 バラムツはいわゆる深海魚で、日中は水深500mだとか1000mだとかに潜んでいる。しかし夜になると餌を求めて水深100m近くの浅い層へ浮上する生態を持つ(『日周鉛直移動』という)。 釣り上げられたバラムツ。水深750mより。 この魚は英名を『オイルフィッシュ』というほ

    尻から油を出さずにバラムツを食べたい
    el-pescador
    el-pescador 2020/04/13
    (DailyPortal)尻から油を出さずにバラムツを食べたい 海外ではごく普通に販売されている国が多く存在している。東南アジア諸国をはじめ北欧、アメリカでも食用に流通することがある。
  • そもそも海苔ってどんな味だっけ? 24種類の高級海苔食べくらべイベント

    海苔はうまい。僕はおやつがわりにそのままばりばりとべることもあるくらい好きだ。 ところが「海苔はどんな味がするか」ということを、これまで深く考えていなかった。ましてや「どんな味の海苔が好みか」なんて質問、いままでの人生で全く想定していなかった。 今回僕が行ったのは「24種類の海苔のべくらべ」イベント。容赦なく上記の質問を突きつけられることになる。

    そもそも海苔ってどんな味だっけ? 24種類の高級海苔食べくらべイベント
    el-pescador
    el-pescador 2018/06/19
    (DailyPortalZ)ところが前日に届いた資料を見て面食らう。食べくらべに使う海苔は「24種類」だというのだ。せいぜい7~8種類かと思っていた。多すぎる。
  • ハイパー干物クリエイター

    別媒体で日酒専門の角打ちを取材したときのこと。「ハイパー干物クリエイター」というインパクトのある文字列が目に飛び込んできた。彼が作った干物がメニューにあるというので頼んだところ、まさにハイパーな美味しさだった。 どんな人が作っているのか。なぜハイパーなのか。気になりすぎるので、熱海の2駅先、網代まで会いに行ってきた。

    ハイパー干物クリエイター
    el-pescador
    el-pescador 2018/01/10
    (DailyPortalZ)天日干しにこだわる製法と秘伝のタレによって作られるハイパーな干物。噂が噂を呼び、毎年3倍ずつというペースで注文が増えている。最近では、ニューヨークやパリの飲食店からも問い合わせが来るそうだ
  • サラミはスライス大根で挟むとウマイ

    1月の豚足に続き、個人的な好物をプレゼンさせていただくシリーズ(え、シリーズ?)。 今回はサラミをテーマにしてみました。 好きなのです。サラミが。 ちょいちょい、安いのは気軽に、高いのはエイヤ!と気合を入れて買ったりします。でも、どうもサラミについて会話をすると、みな「そんなにべない」と言います。 『あれ、そうなの?またまたー。』 なんて思ってましたが、え、ホントにそうなの? あばよ涙、よろしく勇気、こんにちは松です。 1976年千葉県鴨川市(内浦)生まれ。システムエンジニアなどやってましたが、2010年にライター兼アプリ作家として自由業化。iPhoneアプリDIY GPS、速攻乗換案内、立体録音部、Here.info、雨かしら?などを開発しました。著書は「チェーン店B級グルメ メニュー別ガチンコべ比べ」「30日間マクドナルド生活」の2冊。買ってくだされ。(動画インタビュー) 前の

    サラミはスライス大根で挟むとウマイ
    el-pescador
    el-pescador 2017/08/30
    (DailyPortal)
  • プープーテレビ - デイリーポータルZ

    クイズ 頭の体操でしょうか? 日記でしょうか? ( 藤原浩一 ) 作者からのコメント 頭の体操か日記かを判別する新しいタイプのクイズができあがりました。 (2:04) かいせつ 出た、新しいタイプのクイズ。新しいタイプの居酒屋笑笑につづく新しいタイプのクイズを生み出し続ける藤原浩一の最新作。毎回だいたい同じ感じですが今回も安定のイライラクイズ! デイリーポータルZの記事の裏側やライターたちのオリジナル動画が見られるプープーテレビデイリーポータルZのライター達にくわえ、ヨーロッパ企画やその他ゲストも参戦! 月 べつやくれい、ヒロエトオル 火 西垣匡基、藤原浩一 水 林雄司、宮城・総集編 木 大北栄人 金 むかない安藤(10秒) 土 記事反省会 日 ヨーロッパ企画、ストへぇ むかない安藤 オニ(べつやくれい) 一分まとめ ハト(林雄司) ヨーロッパ企画の暗い旅ポータル etc

    el-pescador
    el-pescador 2017/08/25
    (プープーテレビ)なんでもレンジでチンする会「海苔の佃煮」 ( 古賀及子 ) 作者からのコメント 古賀及子と大北栄人のなんでもレンジでチンする会。海苔の佃煮をチンしまくるとどうなるのでしょうか? (1:02)
  • 「おまえはどこのわかめじゃ?」調べるために研究所に持ち込んだ

    今年わかめラーメンのCMがリニューアルして「おまえはどこのわかめじゃ?」というセリフが復活したそうだ。 なつかしいなあと思うと同時に一つ気になった。あれは当にどこのわかめなんだろうか。 気になったのでわかめの産地を調べることにした。

    「おまえはどこのわかめじゃ?」調べるために研究所に持ち込んだ
    el-pescador
    el-pescador 2016/06/15
    (DailyPortalZ)「おまえはどこのわかめじゃ?」調べるために研究所に持ち込んだ 今年わかめラーメンのCMがリニューアルして「おまえはどこのわかめじゃ?」というセリフが復活したそうだ。
  • とにかくマズいと噂の魚「イセゴイ(ターポン)」をおいしく食べたい

    には数え切れないほど多種多様な魚がいる。 そして、それらの味も十人十色。いや、十魚十色。 ほっぺたが落ちるほど美味いものもあれば、イマイチなものもある。 今回はそんな日産魚類の中で、ぶっちぎりと言っていいほど味についての評判が悪い「イセゴイ」という魚を紹介したい。

    とにかくマズいと噂の魚「イセゴイ(ターポン)」をおいしく食べたい
    el-pescador
    el-pescador 2016/02/23
    (DailyPoratalZ)マイナーな魚でも、予測検索の候補に「味」とか「食べる」なんてワードが出てくる。どんだけ食への探究心旺盛なんだよ日本人。そんな彼らをして、「こんなもん食えるかボケ」と言わしめるイセゴイとは
  • 調味料たっぷり持って牡蠣小屋に行ってみた

    長崎には牡蠣を焼いてうための専門の小屋「牡蠣小屋」という大変素晴らしいものがあり、冬の風物詩となっている。 海の家みたいなもの?かと聞かれたら、“季節限定”という点ではそうとも言える。が、海沿いだけにあるわけでもなく意外と神出鬼没で、山の中で突然見かけることある。最初は「なんで?」と思ったがもう慣れた。 そして比較的フリーダムなところが多い。そこで今回は調味料をいろいろと持ち込んで、どれがうまいか試してみた。 (この記事はとくべつ企画「インターネットの牡蠣まつり」シリーズのうちの1です。)

    調味料たっぷり持って牡蠣小屋に行ってみた
    el-pescador
    el-pescador 2016/02/02
    (DailyPortalZ)調味料たっぷり持って牡蠣小屋に行ってみた マイ・ベスト3はこれだ 1位:金蝶ソース 2位:ポン酢 3位:コチュジャン/豆板醤
  • ダジャレで干し牡蠣を作ったらうまかった

    牡蠣が好きだ。ウニの次に好きな生き物だ()。 牡蠣には、生、焼き、蒸し、フライ、鍋などなど色んなべ方がある。しかしよく考えてみれば『干し』でべたことがない。干し柿ならべたことがあるが干し牡蠣は未知の味だ。 よし、作っておう。 (この記事はとくべつ企画「インターネットの牡蠣まつり」シリーズのうちの1です。) あばよ涙、よろしく勇気、こんにちは松です。 1976年千葉県鴨川市(内浦)生まれ。システムエンジニアなどやってましたが、2010年にライター兼アプリ作家として自由業化。iPhoneアプリDIY GPS、速攻乗換案内、立体録音部、Here.info、雨かしら?などを開発しました。著書は「チェーン店B級グルメ メニュー別ガチンコべ比べ」「30日間マクドナルド生活」の2冊。買ってくだされ。(動画インタビュー) 前の記事:新メニュー「ホット挟まない」がホットサンドを超えた >

    ダジャレで干し牡蠣を作ったらうまかった
    el-pescador
    el-pescador 2016/02/01
    (DailyPortalZ)牡蠣には、生、焼き、蒸し、フライ、鍋などなど色んな食べ方がある。しかしよく考えてみれば『干し』で食べたことがない。乾物は日本酒で戻すとうまいのだ。これ生活の知恵。
  • 「鍋こわし」という魚がいる

    北海道には「なべこわし」と呼ばれる魚がいると聞く。 「鍋にするとおいしすぎて取り合いになり、箸の勢いで鍋が壊れてしまう」というのがこの珍名の由来らしいのだが…。 それ、当?だいぶ誇張してない?

    「鍋こわし」という魚がいる
    el-pescador
    el-pescador 2015/10/27
    (DailyPortalZ)北海道には「なべこわし」と呼ばれる魚がいると聞く。「鍋にするとおいしすぎて取り合いになり、箸の勢いで鍋が壊れてしまう」というのがこの珍名の由来らしいのだが…。
  • まずい魚展に行って旨い魚を食べた

    愛知県の蒲郡にある水族館で「まずい魚展」という展示が開かれているという。 まずい魚…?美味いとかまずいとかそういう視点で水族館って行っていいのか。楽しそうだ、行ってみた。

    まずい魚展に行って旨い魚を食べた
    el-pescador
    el-pescador 2015/10/14
    (DailyPortalZ)まずい魚展に行って旨い魚を食べた  いいのか、水族館の展示を「美味そう」「不味そう」で見ていっていいものなのかと聞いてみると。
  • かまぼこソムリエのいるかまぼこバー

    かまぼこバーは小田原市風祭駅のすぐそばにあるという。行ってみると、そこには観光客向けのでかいかまぼこ屋さん(かまぼこの里)がある。 で、全然わかっていなかったのだが「かまぼこバー」はおみやげ屋さんのいちコーナーであった。 かまぼこバーが見つからずに、なんとなくおみやげ屋さんに入ったら、急にあってびっくりである。

    かまぼこソムリエのいるかまぼこバー
    el-pescador
    el-pescador 2015/09/03
    (DailyPortalZ) かまぼこソムリエのいるかまぼこバー ! 小田原に「かまぼこバー」があるという。そこでは「かまぼこソムリエ」がかまぼこを出してくれるそうなのだ。 かまぼこ? と思いつつ行ってみることにした。
  • 新国立競技場問題完全曲解!生ガキは東京に合わないのか?

    たしかに日海あたりでたべる生牡蠣はウマいが東京の安い居酒屋でたべるとマズい。魚屋を名乗る居酒屋で「今日のおすすめは生牡蠣です!」と言っててもきっちり生ぐさい。これはもともと東京でべるものでもないのかもしれない。 さてここで元となった発言をふりかえってみよう。 「僕は元々、あのスタジアムは嫌だった。生ガキみたいだ。(現行案の2の巨大アーチは)合わないじゃない、東京に」と語った。 参考:新国立、建設計画抜見直しへ 安倍首相が午後表明:朝日新聞デジタル うっ。きっちりカッコ書きされていて合わないのは巨大アーチとある。ぼくがネット上で見たときはカッコ部分がなかった気がしたのだが…… だがそんなことはどうでもいい。もう止められないんだ、このプロジェクトは。おれの悲願と言ってもいい。生ガキが東京に合わないことを証明して森さんの思いをかなえたい……!!

    el-pescador
    el-pescador 2015/07/28
    やると思った。(DailyPortalZ)いわく「生牡蠣みたいだ。合わないじゃない、東京に」(※)と。こっちか、本当の思いは! はたして生牡蠣は東京に合わないのか。おれが証明してあのおっちゃんの思いをかなえたい!
  • 貝族館がはんぱなかった

    貝がらは南国情緒に欠かせないアイテムだが、そんな貝に骨董的なロマンを見出し、ひたすら蒐集して大変な事になっているスポットがあった。 南の島で偶然飛び込んだワンダー極まりない喫茶店での白昼夢のような2時間37分の記録である。 1975年神奈川県生まれ。毒ライター。 普段は会社勤めをして生計をたてている。 有毒生物や街歩きが好き。つまり商店街とかが有毒生物で埋め尽くされれば一番ユートピア度が高いのではないだろうか。 最近バレンチノ収集を始めました。(動画インタビュー) 前の記事:駅ツバメめぐり > 個人サイト バレンチノ・エスノグラフィー

    el-pescador
    el-pescador 2015/07/15
    (DailyPortalZ)貝族館がはんぱなかった
  • 「雑魚」という学名をつけられた魚と「かなりおいしい魚」という学名をつけられた魚

    「雑魚」。あまり積極的には利用されないタイプの小魚の総称だ。転じて、取るに足らない人物を意味することも。どちらにしろ、ネガティブな意味合いの強い語である。だが、この雑魚に由来する「Zacco platypus」という学名をつけられてしまった(現在は改名)ちょっとかわいそうな魚がいる。だが、その魚が実はとても綺麗なのだ。逆名前負けと言おうか。 さらに、その「雑魚の中の雑魚」の近縁には「おいしい魚」という意味の直球ポジティブな学名を与えられた魚もいたりする。この格差! 捕まえて、べて、両者を比較してみた。

    el-pescador
    el-pescador 2015/07/01
    (DailyPortalZ)この雑魚に由来する「Zacco platypus」という学名をつけられてしまった(現在は改名)ちょっとかわいそうな魚がいる。だが、その魚が実はとても綺麗なのだ。逆名前負けと言おうか。
  • 鳥取・島根名産「板わかめ」の美味しさを皆様に知っていただきたい

    山陰地方でよく売られている「板わかめ」。子供のころから大好きで、よくべていた。 上京当時、東京のスーパーで売ってないことにショックを受け、実家に頼んで「塩っペ」※1と「アラ!」※2と「板わかめ」をまとめて大量に送ってもらっていた。(海藻類がすきなんです) 件の板わかめは、海でとれたわかめを水洗いして乾燥させただけ、というとてもシンプルなべ物だ。 ※1「塩っぺ」=主に西日で売られている細切りの塩昆布の一種。「ふじっ子」みたいなもの。 ※2「アラ!」=主に西日で売られている海苔の佃煮の一種。「ごはんですよ」みたいなもの。 「それってふえるワカメみたいなもんでしょう?」とお思いの方もいらっしゃるかもしれないが、さにあらず、そんな水で何十倍にも膨らむ乾物なんかと一緒にしないでいただきたい。あくまで板わかめは板わかめであり、全く別物なんです。 ことあるごとにいろいろなことろで「板わかめがうま

    el-pescador
    el-pescador 2015/04/08
    (DailyPortalZ)それでも、どうしても、このおいしさを皆様に知っていただきたい。 「板わかめ」がおいしいのです。
  • アサリがとにかく猫っぽく見えて萌えました

    「アサリってっぽいと思うんですよ、っていうか柄とかほぼ」って人に言うと、ひとしきり笑われた後に、すごく可哀想な人を見るような、優しい目で見られる。 そんな目で見られる意味が分からない。だって、こんなにっぽいのに。しかし口べたな僕はそれを上手く説明できない。 だから記事にしました。 あばよ涙、よろしく勇気、こんにちは松です。 1976年千葉県鴨川市(内浦)生まれ。システムエンジニアなどやってましたが、2010年にライター兼アプリ作家として自由業化。iPhoneアプリDIY GPS、速攻乗換案内、立体録音部、Here.info、雨かしら?などを開発しました。著書は「チェーン店B級グルメ メニュー別ガチンコべ比べ」「30日間マクドナルド生活」の2冊。買ってくだされ。(動画インタビュー) 前の記事:全国大陶器市に行ってみた > 個人サイト keiziweb DIY GPS 速攻乗換案内

    el-pescador
    el-pescador 2015/03/18
    (DailyPortalZ)主に柄だが、ほぼ猫だ アサリを買ってきた。すでに可愛い。売り場では、出来るだけ可愛い柄のアサリが入っているものを探してきた。
  • 看板が消えた? 三崎港「マグロード」の謎

    「以前、三崎港に行ったときマグロードという通りがあったんですが、最近同じ場所に行ったらなくなってました。当時は「マグロード」と看板も出てた気がしたんですが、調べてください」 はまれぽ.com読者のきょろちゃんさんからこんな投稿が届いた。 調べてみると、マグロードは1985年に大沢屋スポーツ店の店主大谷さんが命名。三崎銀座商店会・入舟すずらん通り商店会・日の出通り商友会の愛称だったが看板はもうない、ということがわかった。 (はまれぽ.com 細野 誠治)

    el-pescador
    el-pescador 2015/01/31
    (DailyPortalZ)「以前、三崎港に行ったときマグロードという通りがあったんですが、最近同じ場所に行ったらなくなってました。当時は「マグロード」と看板も出てた気がしたんですが、調べてください」
  • 海苔が来る!

    ここ最近、海苔をつまみに飲む晩酌にハマっている。 べ始めると止まらなくなるが、肉や揚げ物などと違って「海藻」なのでメタボ的にも罪悪感が無く、安心してバクバクべられるのがいい。 そして、海苔にもうまいやつとそうでもないのとがある。…という話は先日の記事「激安・普通・高級品たべくらべ」でM斎藤さんがものすごくわかりやすく書かれていたので気になっていたかたもいるかと思う。 今回はマイ海苔ブームのきっかけとなった長崎の海苔専門店に話を聞きに伺った。

    el-pescador
    el-pescador 2015/01/22
    (DailyPortalZ)ここ最近、海苔をつまみに飲む晩酌にハマっている。 食べ始めると止まらなくなるが、肉や揚げ物などと違って「海藻」なのでメタボ的にも罪悪感が無く、安心してバクバク食べられるのがいい。
  • 絶品!だけど食べにくい!有明海の珍魚「ヒラ」

    ヒラという魚がいる。西日に広く分布するニシンの仲間で、特に有明海や瀬戸内海に多産する。 なんでも聞くところによるとこの魚、味は抜群に良いのに獲れてもやたら安く売られたり、そもそも有明・瀬戸内など特定の地域以外では市場に並ばなかったりと、随分ぞんざいな扱いを受けているらしい。 それもこれもひとえに「べにくいから」だというのだが、それは一体どういうことなのか。 自分で釣ってべて確かめてみた。

    el-pescador
    el-pescador 2014/11/04
    (DailyPortalZ)なんでも聞くところによるとこの魚、味は抜群に良いのに獲れてもやたら安く売られたり、そもそも有明・瀬戸内など特定の地域以外では市場に並ばなかったりと、随分ぞんざいな扱いを受けているらしい。