2011年6月16日のブックマーク (40件)

  • 周 回 軌 道:なべさん日記

    今回の滞在では、前にブログで書いた背景もあり、子どもたちの生活に深く入り込むような関わりはせず。 でもしばらくは、なんとなく気にかけられている・・・と感じられる雰囲気は、伝えてゆこうと思う。 まだ避難所や、仮設住宅で暮らす子どもがたくさんいる。 彼らの現在の経済、物理的な生活環境を考えると、私の住む神奈川や東京で、震災の影響受けず暮らしている子どもの、多くは恵まれた環境にいる。 この差は、少なくとも彼らが大人(18歳とか、20歳とか?)になるまで、まず変わることはないのだろうと思う。 もちろん、それ以後の歩み方によっては、変わる可能性も大ですが。 原発事故の被曝について。 子どもの被爆は影響大ので、なんとか避けさせようとのこと。そのとおりだと思う。 気仙沼の空気中や飲料水の、放射性物質のモニタリング数値を、まだ聞いたことがない。 考えると、あらゆる種類のモニタリングは、福島以南、東京近郊に

    el-pescador
    el-pescador 2011/06/16
    気仙沼の空気中や飲料水の、放射性物質のモニタリング数値を、まだ聞いたことがない。考えると、あらゆる種類のモニタリングは、福島以南、東京近郊に集中していて、特に三陸沿岸では、圧倒的に少ない気がする。
  • お知らせ : 京都新聞

    File Not Found. 該当ページが見つかりません。URLをご確認下さい。 お知らせ 事件・事故のジャンルを除き、過去6年分の主な記事は、インターネットの会員制データベース・サービスの「京都新聞データベース plus 日経テレコン」(http://telecom.nikkei.co.jp/public/guide/kyoto/)もしくは「日経テレコン」(社・東京 http://telecom.nikkei.co.jp/)、「ジー・サーチ」(社・東京、 http://www.gsh.co.jp)のいずれでも見ることができます。また、登録したジャンルの記事を毎日、ネット経由で会員に届ける会員制データベース・サービス「スカラコミュニケーションズ」(社・東京、http://scala-com.jp/brain/) も利用できます。閲読はともに有料です。 購読申し込みは下記のページから

    el-pescador
    el-pescador 2011/06/16
    (京都新聞)20種類の海の幸にびっくり 舞鶴の漁港で園児ら
  • 中日新聞:おいしいね 地元のシラス 志賀でおさかな給食:石川(CHUNICHI Web)

    トップ > 石川 > 6月16日の記事一覧 > 記事 【石川】 おいしいね 地元のシラス 志賀でおさかな給 2011年6月16日 志賀町沖で捕れたシラスの酢の物を味わう生徒=志賀中で 県内産の魚介類を小中学校の学校給に使う「石川おさかな給」が十五日、志賀町の全十校であり、町内の富来漁港で水揚げされたシラスを使った酢の物が提供された。 県と県漁協が家庭の魚離れを防ぎ地産地消を進めようと年度から取り組む事業。町と珠洲市をモデル市町に指定し、魚を使う給を年四回計画しており、今回が第一弾。 志賀中学校では一年生百十七人が、ランチルームで一緒に給を取った。配膳後、担任教諭が志賀町沖での漁や、シラスがカタクチイワシの子どもであることを説明。生徒はそぼろご飯や豚汁と一緒に、地元の海の幸を味わった。 珠洲市では三十日に、スルメイカを使った献立を提供する予定。 (青木真) この記事を印刷する P

    el-pescador
    el-pescador 2011/06/16
    (中日)おいしいね 地元のシラス 志賀でおさかな給食 珠洲市では三十日に、スルメイカを使った献立を提供する予定。
  • 黄金に輝く出雲の旬の味 アゴ燻製作り始まる 島根 - MSN産経ニュース

    「島根県の魚」に指定されたトビウオ(アゴ)漁が最盛期を迎え、初物の「アゴの燻製(くんせい)」が15日、出雲市大社町のスモークハウス白南風(しらはえ)で窯から出された。 経営者の青木章さん(62)が毎年作っている珍味で、背開きして薄塩につけたアゴを50度前後に保ったレンガ窯で約10時間、ナラの原木の煙でじっくりいぶしてできあがる。背中が黄金色に輝く燻製は「出雲の旬の味」(青木さん)という。 真夏には、燻製をさらに2、3日天日干しした「アゴ節」も製造。昨年は記録的な不漁で生産量が激減したが、今年は例年並みの水揚げが続いており、しばらくは窯の煙が絶えなさそうだ。

    el-pescador
    el-pescador 2011/06/16
    (産経)黄金に輝く出雲の旬の味 アゴ燻製作り始まる 島根 背開きして薄塩につけたアゴを50度前後に保ったレンガ窯で約10時間、ナラの原木の煙でじっくりいぶして
  • 【東日本大震災】同じ捕鯨の町、クジラ肉500キロ贈り元気づけ - MSN産経ニュース

    東日大震災で大きな被害を受けた岩手県山田町を支援しようと、古式捕鯨発祥の地として知られる和歌山県太地町と町漁協いさな組合はクジラの肉を届けることを決め、16日朝、肉500キロ分をトラックに積み込んだ。17日早朝に出発し、今週末に現地で炊き出しを行う。 山田町は、商業捕鯨が禁止となる昭和62年まで捕鯨の町として栄え、現在もイルカ漁を行っている。震災で同町の漁業も大きな被害を受けたことから、太地町や同組合が同じ捕鯨の町を支援しようと企画した。 被災地に届けるのは、同組合が太地町沖の熊野灘で捕獲したゴンドウクジラ(マゴンドウ)2頭分500キロ。竜田揚げや焼き肉用に約2千人分を用意し、同組合と町職員約20人が県立山田高校などの避難所を訪れる。また、被災地支援を続けている自衛隊にも鯨肉を届けるという。 脊古(せこ)博文組合長は「山田町の人にとって、クジラは懐かしくべ慣れた肉のはず。おいしくべて

    el-pescador
    el-pescador 2011/06/16
    (産経)同じ捕鯨の町、クジラ肉500キロ贈り元気づけ 岩手県山田町を支援しようと、和歌山県太地町と町漁協いさな組合はクジラの肉を届けることを決め、16日朝、肉500キロ分をトラックに積み込んだ。
  • コンブ 初日は不漁 貝殻島−北海道新聞[農林水産]

    コンブ 初日は不漁 貝殻島 (06/16 17:00) 漁獲したサオマエコンブを積んで港に戻る漁船。生育不良で例年のように山積みにはならない船が多かった=16日午前10時45分、根室市温根元漁港 【根室】再開から30年を迎える北方領土・貝殻島周辺のコンブ漁が16日朝始まり、根室市内の3漁協に所属する計258隻が濃い海霧の中、一斉に出漁し、水揚げした。3年ぶりに到来した流氷の影響で生育が遅れ、1日解禁の出漁を先延ばししてきたが、生育は回復せず、思わしくない初漁となった。 午前6時、納沙布岬周辺に集結したコンブ漁船は岬から家族や漁協職員が見送る中、サイレンの合図で日ロ中間ラインを越え、沖合3・7キロの貝殻島灯台周辺へ。4時間半の操業後、岬に近い温根元(おんねもと)漁港、珸瑤瑁(ごようまい)漁港などに黒々と輝くサオマエコンブを水揚げした。 サオマエコンブは成長途中のナガコンブで、身が柔らかい高級

    el-pescador
    el-pescador 2011/06/16
    (道新)コンブ 初日は不漁 貝殻島 (漁船が独特で面白い…)
  • asahi.com:津波で「津波記念」の岩が見つかる-マイタウン岩手

    かつて三陸沿岸を襲った大津波の記念碑で、約40年前の道路工事の際、地中に埋められた岩が今回の大津波で再び地上に出てきた。見つかったのは岩手県大船渡市三陸町吉浜の海岸近く。地元に住む(ソウ,(木へんに爪))木沢(はのきざわ)正雄さん(82)によると、岩は1896年の明治三陸大津波か、1933年の昭和三陸大津波で海から打ち上げられ、「津波記念」と刻まれた。 今回の震災から10日ほど後に(ソウ,(木へんに爪))木沢さんの知人の柿崎門弥さん(81)が岩の一部が露出しているのを見つけた。8日に(ソウ,(木へんに爪))木沢さんらが掘り返し、「津波記念」の碑文が出てきた。まだ埋まっている部分に由来が書かれているとみられる。 (ソウ,(木へんに爪))木沢さんは「震災がなかったら、永久に出てこなかったかもしれない。全部掘り出してほしい」と話し、岩の保存に期待を寄せている。

    el-pescador
    el-pescador 2011/06/16
    (朝日)津波で「津波記念」の岩が見つかる 三陸町吉浜 「津波記念」の碑文が出てきた。まだ埋まっている部分に由来が書かれているとみられる。
  • 東京新聞:漁業再開へ製氷機購入支援 農水省、2次補正で:経済(TOKYO Web)

    農林水産省は16日、東日大震災で大きな被害を受けた漁業の再開に向け、魚の鮮度を保つために必要な製氷機や冷蔵庫の購入を支援する方針を固めた。2011年度第2次補正予算案に盛り込み、三陸沿岸でサンマやサケの水揚げが最盛期を迎える秋までの復旧を目指す。 被災地では漁船を修復しても、製氷機や冷蔵庫が足りないため、漁に出ることをためらう漁師が多く、漁業再開の足かせになっている。菅直人首相は11日に岩手県釜石市を視察した際、「氷の問題は1次補正予算に盛り込みきれていない」と述べ、2次補正で手当てする意向を示していた。 農水省は、漁業協同組合などが製氷機や冷蔵庫を購入した場合、費用の半分か3分の2を補助する事業を1次補正に計上。ただ、予算額は18億円と少ないため、2次補正で追加したい考えだ。 津波で全壊した冷蔵・冷凍の専用施設や魚市場、水産加工場を新たに建設する場合、激甚災害法に基づく補助よりも手厚く

    el-pescador
    el-pescador 2011/06/16
    (東京新聞)漁業再開へ製氷機購入支援 農水省、2次補正で 製氷機や冷蔵庫が足りないため、漁に出ることをためらう漁師が多く
  • 東京新聞:気仙沼漁港、再開は月末ずれ込み カツオの北上遅れ:経済(TOKYO Web)

    宮城県気仙沼市の気仙沼漁協は16日、市内で会合を開き、カツオの水揚げに合わせて6月中旬に予定していた漁港再開が月末にずれ込むとの見通しを示した。例年の約20分の1を水揚げする準備は整ったが、カツオの北上が遅れており、漁船団が入港するめどが立たない。 社団法人「漁業情報サービスセンター」(東京都中央区)によると、現在、カツオの漁場は犬吠埼(千葉県)沖合付近。東北地方の海水温が低いため、例年より1、2週間、三陸沖への北上が遅れるという。カツオを追って移動する全国の一釣り漁船団は現在、勝浦漁港(千葉県)などを拠点に操業している。 気仙沼漁協は、カツオの漁場について情報収集を進め、近日中に漁港の再開日を決めるとしている。6月中旬の再開を目指し、急ピッチで復旧作業を進めてきた同漁協の担当者は「フォークリフトなど必要機材は何とか調達した。準備はできているだけに、もどかしい」と話した。 気仙沼港は、大

    el-pescador
    el-pescador 2011/06/16
    (東京新聞)気仙沼漁港、再開は月末ずれ込み カツオの北上遅れ 現在、カツオの漁場は犬吠埼沖合付近。現在、勝浦漁港などを拠点に操業
  • asahi.com(朝日新聞社):三陸では取れないはず…マダイが異例の豊漁 - 社会

    水揚げされたマダイ=16日午前5時54分、岩手県宮古市、葛谷晋吾撮影6月のマダイの動き  岩手と青森の太平洋沿岸の定置網で、マダイが異例の豊漁となっている。岩手・宮古では1日3.5トン揚がった日もあり、地元漁協は「こんな水揚げは初めて」と驚く。阪神大震災でも同様の現象が起きたというが、漁師や研究者は「理由はわからない」と首をかしげている。  16日朝5時半、宮古漁港に戻った漁船から、定置網に入ったマダイが大きな水槽に移された。赤と銀に輝く姿に、漁師や仲買人らは「こんな大物が宮古で揚がるなんてなかった」。4〜5キロの大物も揚がった。  三陸沿岸は津波で船や定置網が流され、岩手県宮古市周辺は定置網が全滅した。北隣の岩泉町小沖で漁が再開され、1網しかけたところ、9日に2〜3キロと大ぶりのマダイが1.2トンとれた。10日は2トン、11日は3.5トンが揚がり、宮古漁協の坂下尚司・販売課長代理は「こ

    el-pescador
    el-pescador 2011/06/16
    (朝日)三陸では取れないはず…マダイが異例の豊漁 宮古では1日3.5トン揚がった日もあり、地元漁協は「こんな水揚げは初めて」と驚く。
  • 地引き網漁:「大漁だ!」児童歓声 洲本で体験 /兵庫 - 毎日jp(毎日新聞)

    市立洲第一小(同市宇山)の6年生24人とお母さんらが15日、同市の炬口海岸で親子行事の地引き網漁を体験した。網にはどっさり魚がかかり、児童たちは大漁に歓声を上げていた。 炬口漁協青壮年部(西岡功岳部長)が協力。親子が長さ約200メートルの網のロープを引くと、体長約70センチもあるマダイや、チヌ、イシダイ、ガシラ、タコなどが入り、児童たちはピチピチはねる魚を手づかみにして大喜び。 児童たちは海岸のごみ拾いやヒラメの稚魚放流もした。取れた魚はお母さんらが料理。バーベキュー用コンロで焼いたり刺し身にして、新鮮な海の幸を存分に堪能した。 6年、永井咲さん(11)は「たくさん魚が取れて良かった。取れたての魚はプリプリしていて、とてもおいしかった」と話していた。【登口修】 〔淡路版〕

    el-pescador
    el-pescador 2011/06/16
    (毎日)地引き網漁:「大漁だ!」児童歓声 洲本で体験 /兵庫 体長約70センチもあるマダイや、チヌ、イシダイ、ガシラ、タコなどが入り
  • 【東日本大震災】数百年分のエネルギー放出 国土地理院がGPSデータ解析 - MSN産経ニュース

    東日大震災の巨大地震では、過去数百年にわたってプレート(岩板)境界に蓄積されたひずみエネルギーが放出されたことを、国土地理院の研究チームがGPS(衛星利用測位システム)による地殻変動データの解析で示し、16日付の英科学誌「ネイチャー」に発表した。 研究チームは、マグニチュード(M)9.0の震とその後の余震による地面の変動を、GPSの観測データをもとに解析。その結果、震でプレート境界が大きくすべった範囲(震源域)は、日海溝寄りの領域を中心に南北400キロに及び、すべり量は最大で27メートルだった。 東北地方の太平洋沖では、太平洋プレートが北米プレートの下に年間7.3~7.8センチの割合で沈み込んでいる。この領域では数十年から100年程度の周期でM7~8クラスの地震が発生するが、これらを足し合わせても沈み込みで蓄積されるエネルギーの10~20%しか放出されないことが知られていた。 研究

    el-pescador
    el-pescador 2011/06/16
    (産経)数百年分のエネルギー放出 国土地理院がGPSデータ解析
  • asahi.com(朝日新聞社):地震発生はプレートの結合強い場所 国土地理院が解析 - サイエンス

    地震時と地震後の滑り  東日大震災の前に、海と陸のプレート(岩板)の結合が強かった部分が、地震を起こした場所と重なることが、国土地理院の解析でわかった。プレートの結合の強さの観測が、大地震の発生場所の予測に役立つ可能性がある。16日付の英科学誌ネイチャーに発表する。  全地球測位システム(GPS)の観測によると、地震を起こした場所は、地震前にプレートが強く結合してほとんど動けない状態になっていた場所と重なっていた。結合が強いと、ひずみが速く蓄積するうえ、マグニチュード7程度の地震の繰り返しでは解消されない。  プレートの結合が強いと、海のプレートに引きずられ、沿岸部が年に約1センチ沈降し続ける。沈降は、巨大地震のときに隆起に転じて沿岸部の海岸段丘を作ると考えられてきた。

    el-pescador
    el-pescador 2011/06/16
    (朝日)地震発生はプレートの結合強い場所 国土地理院が解析 プレートの結合の強さの観測が、大地震の発生場所の予測に役立つ可能性がある。
  • 東日本大震災、エネルギー解放は最大700年分 国土地理院推定 - 日本経済新聞

    国土地理院の小沢慎三郎主任研究官らは、東日大震災の震と、その後に揺れを伴わずにゆっくりと断層がずれ続ける「余効すべり」によって解放されたエネルギーの総量が、周辺のプレート(岩板)境界面で蓄えられたエネルギー量の最大700年分に相当するとの研究結果をまとめた。16日付の英科学誌ネイチャー(電子版)に掲載される。国土地理院が東北、関東の各地に設置した全地球測位システム(GPS)の観測データから

    東日本大震災、エネルギー解放は最大700年分 国土地理院推定 - 日本経済新聞
    el-pescador
    el-pescador 2011/06/16
    (日経)エネルギー解放は最大700年分 国土地理院推定
  • 全文表示 | やっと海に戻ってきた!打ち上げられた巨大漁船修復―気仙沼漁港 : J-CASTテレビウォッチ

    今ごろはカムチャッカ沖でサケ・マス漁に取り組んでいたはずなのに、津波で陸に打ち上げられてしまった大型漁船を海に戻す作業が始まった。 3日がかりで費用1億円 カツオの水揚げ14年連続して日一の宮城県・気仙沼漁港では、全長40メートル、約400トンの巨大な漁船「第1明音丸」が港から80メートルほど離れた陸地に横たわってる。これを巨大なクレーン2機で持ち上げる作業が15日(2011年6月)朝から始まった。16か所をワイヤーで固定して持ち上げ、特殊な搬送車に載せて海へ戻す。3日がかりの作業だ。 搬送車も横幅7・5メートル、全長30メートル、車輪は192もある。移送費用は1億円。保険会社が全額負担することが決まった。 作業を見つめながら船主の池田博人さん(36)は、億単位の移送費用では払えないと一時は廃船、解体を決めた。「船が海に戻るのは当に楽しみ」という。船長も「やっぱり船が生活の糧。船がなけ

    全文表示 | やっと海に戻ってきた!打ち上げられた巨大漁船修復―気仙沼漁港 : J-CASTテレビウォッチ
    el-pescador
    el-pescador 2011/06/16
    (J-CAST)打ち上げられた巨大漁船修復―気仙沼漁港 搬送車も横幅7・5メートル、全長30メートル、車輪は192もある。移送費用は1億円。保険会社が全額負担することが決まった。
  • 死貝12トン「運ぶのが面倒」と海岸投棄 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    el-pescador
    el-pescador 2011/06/16
    (読売)死貝12トン「運ぶのが面倒」と海岸投棄 四日市海上保安部が摘発
  • “原点回帰”見せる「魚業態」に注目! - フードスタジアム

    2011.06.16 “原点回帰”見せる「魚業態」に注目! 野菜、肉、魚と材を軸にする業態は進化している。魚業態は、「浜焼き」「鮮魚居酒屋」といった業態が大きなトレンドとなったが、ここにきて「魚来の味を楽しもう」という原点回帰の動きが出てきた。 佐藤こうぞう 香川県生まれ。早稲田大学政治経済学部卒業後、日工業新聞記者、雑誌『プレジデント』10年の編集者生活を経て独立。2000年6月、飲スタイルマガジン『ARIgATT』を創刊、vol.11まで編集長。 その後、『東京カレンダー』編集顧問を経て、2004年1月より業界系WEBニュースサイト「フードスタジアム」を自社で立ち上げ、編集長をつとめる。 トロ箱を並べ、大漁旗が掲げられたベタコテの内装。テーブルの上では客がコンロで魚介類を焼いて楽しむ…。こういった浜焼きや海鮮居酒屋がここ数年、急速な勢いで増えたが、そろそろ飽和感が出てきた。パフ

    “原点回帰”見せる「魚業態」に注目! - フードスタジアム
    el-pescador
    el-pescador 2011/06/16
    (FOOD STADIUM)“原点回帰”見せる「魚業態」 パフォーマンス的演出やスタイルよりも、気負わずにシンプルに魚を味わい楽しむという原点を明確にした傾向が強まっている。
  • 地域 - 日本経済新聞

    経済新聞の電子版。「地域」に関する最新のニュースをお届けします。

    地域 - 日本経済新聞
    el-pescador
    el-pescador 2011/06/16
    (日経)多摩川のアユを食用に 東京都が取り組み本格化 2015年度までに学校給食などでの利用を目指す。
  • 【東日本大震災パノラマ Vol.87】 陸に上がったままの被災漁船 - MSN産経フォト

    東日大震災から3カ月。宮城県気仙沼市では、津波で被災した漁船の格撤去始まっているが、今もそのままになっている船も多い。 岩手、宮城、福島の3県のまとめで、約2万9千隻あった漁船の約9割が津波で流失したり、陸に打ち上げられるなどして使用不能になっているという。宮城県では登録している約1万3700隻中、無事が確認できたのが千隻余り。残りの約1万2千隻が被害を受けている。(6月10日、植村光貴撮影)

    el-pescador
    el-pescador 2011/06/16
    (SankeiPhoto)【東日本大震災パノラマ Vol.87】 陸に上がったままの被災漁船
  • 河北新報 東北のニュース/浜に活気取り戻す! 女川・石浜漁港で漁船修理始まる

    浜に活気取り戻す! 女川・石浜漁港で漁船修理始まる 女川町の石浜漁港で始まった漁船の修理作業 宮城県女川町の石浜漁港で14日、東日大震災の津波で壊れた漁船の修理が始まった。  町が石浜漁港のがれきを取り除き、船を陸に揚げるレールなどの上架設備を再整備し、小型漁船の修理を可能にした。  初日は、同町の出島沖から牡鹿半島まで漂流した寺間漁港所属の「第11金比羅丸」を上架し、壊れた発電機やスクリュー部分を直した。  修理を請け負った同町の鉄工所「タイセイ工業」の木村拓郎さん(33)は「会社も家も流され、部品も入手しにくい状況だが負けられない。早く漁に出てもらえるよう頑張りたい」と話した。

    el-pescador
    el-pescador 2011/06/16
    (河北)浜に活気取り戻す! 女川・石浜漁港で漁船修理始まる 初日は、同町の出島沖から牡鹿半島まで漂流した「第11金比羅丸」を上架し、壊れた発電機やスクリュー部分を直した。
  • 三鉄全面復旧へ 国補助率4分の3に

    Tweet 【東京支社】東日大震災で被害を受け、一部区間を除き運休している県の三陸鉄道などについて、国土交通省は災害復旧の国庫補助率を現行の4分の1から4分の3程度に引き上げる方向で財務省と協議を始めた。三鉄は補助金を確保できた場合、現行ルートで復旧する方針。最大で180億円が見込まれる三鉄の全面復旧には国の支援が不可欠で、補助率引き上げが決まれば鉄路の再開に大きく前進する。 三鉄は震災で島越(しまのこし)駅(田野畑村)が流失したほか、車両基地浸水、橋の損壊など甚大な打撃を受けた。北リアス線宮古-小間と久慈-陸中野田間で運転再開したが、同線小-陸中野田間と南リアス線は復旧の見通しが立っていない。 県や三鉄は北リアス線の全面再開に2年、南リアス線の復旧には3年かかると想定。補強工事やバリアフリー化を含めると復旧費用は最大で180億円を見込む。 現行補助率(国、自治体各4分の1)では会

    el-pescador
    el-pescador 2011/06/16
    (岩手日報)三鉄全面復旧へ 国補助率4分の3に
  • 高台移転へ住民が組織 大船渡・綾里の田浜地区

    Tweet 東日大震災で大きな津波被害を受けた大船渡市三陸町綾里の田浜地区の住民は高台移転を検討する住民組織「田浜震災復興委員会」を立ちあげた。集落単位で住民主導で動きだすのは県内に先駆けており、人口流出とコミュニティー崩壊への危機感が住民を駆り立てた。実現には行政支援が不可欠だが、国の対応が遅いことで「足止め」をらう格好になりかねず「国はまどろっこしい」との声も上がる。 田浜地区は63戸。同地区契約会の野村誠一会長によると、今回の津波で22戸が流され8人が亡くなった。同地区は明治三陸大津波や昭和三陸大津波でも大きな被害を受けた。 惨状に住民は「このままでは地域がなくなる」と危機感を募らせた。6月に入り、役員が高台への集団移転について勉強会を開催。12日夜には一般住民も参加し、委員会を設立することで合意した。 委員会では▽浸水地域は高台に移る▽コミュニティーを大事にする▽漁業がやりやす

    el-pescador
    el-pescador 2011/06/16
    (岩手日報)高台移転へ住民が組織 大船渡・綾里の田浜地区
  • 釜石沖かご調査、漁獲量変わらず 県水産技術センター

    Tweet 釜石市の県水産技術センター(井ノ口伸幸所長)は15日、同市の釜石沖でかご漁の漁獲調査を実施した。水深を変えて設置した3地点から、シーズンを迎えるミズダコのほか、ドンコや毛ガニなど例年と変わらない漁獲量を確認。震災から3カ月が経過し漂流しているがれきもほとんど見あたらず、三陸の海は以前の姿を取り戻しつつある。 同日は、同市の平田(へいた)漁港から沖合に水深100メートル、120メートル、150メートルの3地点に設置したかごを回収。 その結果、水深150メートルではミズダコ3匹、ドンコ17匹、毛ガニ26匹が入っていた。水深100メートルでもミズダコ3匹のほか、ナメタガレイ5匹、ドンコ25匹を確認した。 同センターの後藤友明主査専門研究員は「水温が約1度低めだが、漁場に震災の影響は見られない。資源は豊富にある」と太鼓判、漁業再開を期待した。 【写真=沖合に設置したかごを回収する県水産

    el-pescador
    el-pescador 2011/06/16
    (岩手日報)釜石沖かご調査、漁獲量変わらず 県水産技術センター 「水温が約1度低めだが、漁場に震災の影響は見られない。資源は豊富にある」と太鼓判
  • 西海5島を守る「西北島しょ防衛司令部」始動 | Chosun Online | 朝鮮日報

    西海5島を守る「西北島しょ防衛司令部」始動 海兵隊を母体とした陸・海・空軍合同の部隊「西北島しょ(西海5島=ペンニョン島や延坪島など西海〈黄海〉沖の北方限界線〈NLL〉近くにある五つの島)防衛司令部」の創設式典が15日、京畿道華城市の海兵隊司令部で行われた。同部隊の設立について、合同参謀部は「有事の際、挑発勢力を完全に打ちのめせる能力を持つことになった」と述べた。 ホ・ヨンハン記者

    el-pescador
    el-pescador 2011/06/16
    (朝鮮日報)西海5島を守る「西北島しょ防衛司令部」始動
  • http://www.tohkaishimpo.com/scripts/index_main.cgi?mode=kiji_zoom&cd=nws6697

    東日大震災の巨大津波で防潮堤が全壊した陸前高田市の高田松原海岸で、15日から「仮防潮堤」の建設が始まった。海岸に面した市街地は甚大な被害を受け、現在も膨大な量のがれきの撤去が行われており、県では撤去作業を高潮や波浪から防護するため建設に着手した。仮防潮堤は三陸町越喜来でも行われており、台風シーズン前の8月末には両仮応急復旧工事が概ね完了する見込みだ。  高田松原の防潮堤は、海側から第1線堤、第2線堤の順に延長各約2㌔、計4㌔にわたり二重に設置されていた。巨大津波によって両方ともズタズタに寸断され、一部線堤が残るのみで高潮などに対して無防備な状態となっている。  仮応急復旧工事は、第2線堤の決壊した部分をつなぐ形で仮防潮堤を建設する。  工事は写真図のように1~7工区に分けて行われ、1工区の延長は220㍍、2工区が170㍍、3工区170㍍、4工区110㍍、5工区440㍍、6工区80㍍、7

    el-pescador
    el-pescador 2011/06/16
    (東海新報)高田松原に「仮防潮堤」 高潮対策で1380㍍ 台風シーズン前に完了目指す。仮防潮堤は三陸町越喜来でも行われており
  • サクラエビ:静岡の小学校で給食に 由比港漁協が提供 /静岡 - 毎日jp(毎日新聞)

    静岡市清水区の市立蒲原西小学校で15日、駿河湾特産のサクラエビを使った給が振る舞われた。 サクラエビは近年水揚げ量が減少し、今年の春漁の初取引では15キロあたり約5万円と、10年前の約3倍に価格が上昇し、学校給で使用する頻度も減っている。地域の名産品を子どもたちに味わってもらおうと、由比港漁協が提供した生サクラエビ20キロを使ったかき揚げの給に、同校1年の清野快斗くん(6)は「海のにおいと味がしておいしかった。またべたい」とうれしそうに話していた。 同漁協は同校のほか、6、7月にかけて旧蒲原町と旧由比町の市立小中学校にも給用のサクラエビを提供する。【小玉沙織】

    el-pescador
    el-pescador 2011/06/16
    (毎日)サクラエビ:静岡の小学校で給食に 由比港漁協が提供
  • マグロ大漁 沖縄市泡瀬漁港 - 琉球新報 - 沖縄の新聞、地域のニュース

    地域 マグロ大漁 沖縄市泡瀬漁港2011年6月16日  Tweet 大漁となったマグロを直売店に運ぶため、トラックに積む職員ら=15日午後、沖縄市泡瀬漁港(桑原晶子撮影) 沖縄市の沖合に設置されたパヤオ(浮き魚礁)で釣れたキハダマグロやメバチマグロが15日、沖縄市の泡瀬漁港に大量に水揚げされた。  泡瀬漁港では4月からマグロが釣れ始めており、この日はマグロを中心に約1・5トンの水揚げがあった。大きいものは重さが50キロ以上にもなる。体長40〜50センチの手頃なものは、船から降ろされるとすぐに漁港内のパヤオ直売店に並べられ、店内は新鮮な魚を求める多くの客でにぎわった。 直売店では、外国人観光客向けのマグロの解体ショーも実施しており、店長の玉城パヤオさんはマグロを通して「沖縄観光の活性化にもひと役買いたい」と話していた。 次の記事:オスプレイ、現在の格納庫使用...>>  今日の記事一覧

    el-pescador
    el-pescador 2011/06/16
    (琉球新報)マグロ大漁 沖縄市泡瀬漁港 沖合に設置されたパヤオ(浮き魚礁)で釣れたキハダマグロやメバチマグロが15日、沖縄市の泡瀬漁港に大量に水揚げされた。
  • 三共セラミックス、水質浄化剤を中国のナマコ養殖場に  :日本経済新聞

    天然鉱物を使った水などの浄化剤を扱う三共セラミックス(糸魚川市、山岸美隆社長)は、中国で水質浄化事業を始めた。糸魚川地域は鉱物の産地として知られ、採集した腐植土やケイ酸塩鉱物を使った浄化剤をこのほど開発。中国山東省のナマコ養殖場で提供を始めた。国内外を問わず魚介類の養殖施設などに需要は大きいと判断し、一段の拡販を目指す。 同社の山岸社長は、糸魚川市内で不動産業や呉服店などを営む。糸魚川の豊かな鉱物資源を生かした事業展開を目指し、2007年に同社を立ち上げていた。同時に鉱物で水の雑菌などを浄化する素材の研究を始め、約1年半かけて浄化剤を開発した。弱電解質の腐植土には還元作用があり、ケイ酸塩鉱物を加えることで雑菌の除去につながるとしている。 再生タイヤを子会社を通じて中国で生産・販売する高瀬商会(糸魚川市、高瀬吉洋社長)の協力を受け、中国への営業を進めた。その結果、山東省威海市でナマコ養殖を手

    三共セラミックス、水質浄化剤を中国のナマコ養殖場に  :日本経済新聞
    el-pescador
    el-pescador 2011/06/16
    (日経)三共セラミックス、水質浄化剤を中国のナマコ養殖場に
  • 貝殻島でコンブ漁開始 生育悪く、2週間遅れ - 47NEWS(よんななニュース)

    北方領土・貝殻島周辺で操業されるコンブ漁が解禁となり、北海道根室市の歯舞漁協などの漁船259隻が16日早朝、一斉に出漁した。生育が遅れたため例年より約2週間遅い出漁となった。 午前6時、納沙布岬に出漁の合図となるサイレンが鳴ると、霧が立ち込める沖合で待機していた漁船団はエンジン音を響かせ約3・7キロ離れた漁場へ。岸壁では家族らが日の丸の小旗を振って出漁を祝った。 歯舞漁協によると、今年ロシアに支払う入漁料は8540万円、漁獲枠は3920トンで昨年をやや下回った。漁期は9月末まで。 47NEWS 参加社一覧 北海道新聞 |  室蘭民報 | 河北新報 | 東奥日報 | デーリー東北 | 秋田魁新報 | 山形新聞 | 岩手日報 | 福島民報 | 福島民友新聞 | 産業経済新聞 | 日経済新聞 | ジャパンタイムズ | 下野新聞 | 茨城新聞 | 上毛新聞 | 千葉日報 | 神奈川新聞 | 埼

    el-pescador
    el-pescador 2011/06/16
    (47NEWS)貝殻島でコンブ漁開始 生育悪く、2週間遅れ 納沙布岬に出漁の合図となるサイレンが鳴ると、霧が立ち込める沖合で待機していた漁船団はエンジン音を響かせ約3・7キロ離れた漁場へ
  • 中日新聞:カツオ満杯、港に活気 尾鷲で水揚げ:社会(CHUNICHI Web)

    トップ > 社会 > 速報ニュース一覧 > 記事 【社会】 カツオ満杯、港に活気 尾鷲で水揚げ 2011年6月16日 09時23分 今年初めて大量に水揚げされたカツオ=15日、三重県尾鷲市の尾鷲魚市場で(岡田道弘撮影) 三重県尾鷲市の尾鷲魚市場で15日午後、カツオ20トンが水揚げされた。カツオは不漁が続き、今年最高の水揚げ量となった。 水揚げしたのは、同市三木浦町の漁業会社「長久丸」が操業するカツオ一釣り漁船「第23長久丸」(119トン)。前日の午前に熊野灘沖600キロの太平洋で魚群に遭遇し、乗組員総出で2時間がかりで釣り上げた。 魚市場では、銀色の魚体に鮮やかなしま模様が入った60センチ前後のカツオが次々と躍り、熱のこもった競りが繰り広げられた。(中日新聞) この記事を印刷する PR情報 Ads by Yahoo!リスティング広告 最新記事 難民らがれき拾いで恩返し 家や家族失う痛みを

    el-pescador
    el-pescador 2011/06/16
    (中日)カツオ満杯、港に活気 尾鷲で水揚げ 水揚げしたのは、同市三木浦町のカツオ一本釣り漁船「第23長久丸」(119トン)。
  • 「幻の魚」バーガーいかが? 久留米で26日エツ祭 / 西日本新聞

    「幻の魚」バーガーいかが? 久留米で26日エツ祭 2011年6月16日 02:00 カテゴリー:九州 > 福岡 エツのすり身をパテにした「エツバーガー」 国内では筑後川と有明海の一部でのみ捕れるとされる「幻の魚」のエツを使ったご当地バーガー「エツバーガー」などが楽しめる「エツ祭」が26日午前10時-午後3時、久留米市城島町の六五郎橋下で催される。地元飲店や酒造でつくる実行委員会はPRを兼ね、ペア15組にエツのコース料理(1人4千円相当)の半額券をプレゼントする。 エツはカタクチイワシ科で成魚は体長約30センチ。筑後川では5-7月に漁期を決めており「夏場だけの貴重な地元の恵を観光客に楽しんでほしい」と、実行委が2年前にエツのすり身をパテにしたご当地バーガーとして開発した。 エツ祭では、エツバーガーを300個限定(1個400円)で販売。会場では地元の城島龍神太鼓の演奏や、投網体験などのイ

    el-pescador
    el-pescador 2011/06/16
    (西日本新聞)国内では筑後川と有明海の一部でのみ捕れるとされる「幻の魚」のエツを使ったご当地バーガー「エツバーガー」などが楽しめる「エツ祭」
  • 河北新報 東北のニュース/農林水産物 宮城県が自前で検査 放射線測定機設置へ

    農林水産物 宮城県が自前で検査 放射線測定機設置へ 宮城県は15日、福島第1原発事故を受けて農林水産物の放射性物質を調べる検査機器を、県産業技術総合センターに設置することを明らかにした。県による検査のほか、輸出用品の検査に活用する。  導入するのはゲルマニウム半導体測定装置1台。検体をセットすると、放射性のヨウ素とセシウムの詳細な量がモニターに表示される。品薄状態のため、設置は10月以降になる見込み。  現在、東北大の協力を受けている魚や野菜、原乳などの検査を自前で実施する。一部の品目は、引き続き東北大など外部機関での検査を続ける。海外では欧州連合(EU)などが放射線検査の証明書を義務付けており、県は「輸出用品に一定の検査ニーズがある」としている。  県は購入費1586万円を含む一般会計補正予算案を、開会中の県議会5月定例会に提出した。同日の予算特別委員会分科会では、検査手数料をめぐっ

    el-pescador
    el-pescador 2011/06/16
    (河北)農林水産物 宮城県が自前で検査 放射線測定機設置へ
  • 河北新報 東北のニュース/ネット活用 被災地支える 物資即時発信 岩手・大槌

    ネット活用 被災地支える 物資即時発信 岩手・大槌 避難所の夕に刺し身を提供しようと、カツオをさばく高橋さん=岩手県大槌町の「かみよ稲穂館」 東日大震災で大きな被害を受けた岩手県大槌町を支援しようと、インターネット通販の鮮魚店を営む高橋辰昇(たつのり)さん(47)=岩手県釜石市=が、ホームページ(HP)を活用した活動に取り組んでいる。被災地の情報を即時に発信、全国から寄せられた物資や募金を生かし、現地の要望に応えている。  今月、同町の避難所に刺し身を提供する活動を始めた。「普段は新鮮な魚をべていた人たちなのに、避難所の事に魚が出ることは少ない」と高橋さん。鮮魚店の腕も生かせると、全国から寄せられた募金で魚を仕入れ、届けている。  9日夕は約90人が避難する集会場「かみよ稲穂館」に生カツオ18匹を持ち込み、仲間と手際よくさばいて刺し身をつくった。この避難所で刺し身が提供されるのは震

    el-pescador
    el-pescador 2011/06/16
    (河北)ネット活用 被災地支える 物資即時発信 岩手・大槌 HPは「高橋鮮魚店」で検索できる。
  • 河北新報 東北のニュース/打ち上げられた大型漁船 海へ 気仙沼で移動作業が本格化

    el-pescador
    el-pescador 2011/06/16
    (河北)打ち上げられた大型漁船 海へ 気仙沼で移動作業が本格化 大型漁船14隻が津波で陸に打ち上げられた。今回の5隻のほか、5隻が既にサルベージ船の大型クレーンで海に戻ったが、4隻は現場で解体される。
  • 河北新報 東北のニュース/中古漁船で漁村再建を 関東などの有志 無償提供へ

    el-pescador
    el-pescador 2011/06/16
    (河北)中古漁船で漁村再建を 関東などの有志 無償提供へ「すぐに使える船を渡すには、修理や整備が欠かせない。数多くの人からの支援をもらい、末永く活動を続けたい」
  • 大量のハエに漁業者苦闘 山田湾で廃棄ホタテが腐敗

    el-pescador
    el-pescador 2011/06/16
    (岩手日報)大量のハエに漁業者苦闘 山田湾で廃棄ホタテが腐敗 「海の中にどれだけのホタテがあるか把握しきれず、岸壁にたまる一方。養殖再開の作業もやらなければいけないのに」
  • 杉の葉“餌”に稚貝待つ 愛南・宇和海 : 愛媛 : 地域 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    網かごに杉の葉を詰め、海に投げ入れてヒオウギガイの稚貝を採取する「杉葉づけ」の作業が、愛南町沖の宇和海で最盛期を迎えている。9月上旬に網かごを引き揚げ、葉に付いた稚貝だけを残して1~1年半養殖する。 従来はアコヤガイの稚貝を採る手段だったが、約15年前に人工採苗(さいびょう)に切り替わったため、真珠母貝の養殖業者が2002年頃から“副業”として、杉葉づけでヒオウギガイの稚貝採取を格化させた。同町家串の黒田光宣さん(63)は、作業場で約30センチに切った杉の葉を網かごに入れ、沖合で次々に投げ入れていた。 愛南漁協内海支所によると、約30人が杉葉づけに取り組んでおり、「例年並みの300万個の稚貝を採取できれば」としている。昨年は平年の1割の30万個しか稚貝を採取できず、今冬の出荷量は大幅に減る見込みという。

    el-pescador
    el-pescador 2011/06/16
    ’(読売)網かごに杉の葉を詰め、海に投げ入れてヒオウギガイの稚貝を採取する「杉葉づけ」の作業が、愛南町沖の宇和海で最盛期を迎えている。
  • 河北新報 東北のニュース/主婦の知恵 捕獲器有効 ハエ大量発生の気仙沼

    主婦の知恵 捕獲器有効 ハエ大量発生の気仙沼 ハエの駆除のためペットボトルを物干しざおにつるす小野寺さん=15日、気仙沼市 津波で流され、腐敗が進む水産物から大量発生しているハエを駆除しようと、宮城県気仙沼市階上地区の主婦小野寺恵子さん(64)が身近な調味料などを使って始めたハエの捕獲法が評判となり、地域で広がりをみせている。  使うのは砂糖100グラム、日酒70cc、酢50ccを混ぜた溶液。穴を開けた2リットル入りペットボトルに少量ずつ入れ、物干しざおにつるしたり自宅の周りに置いたりしている。  酢や酒のにおいに寄ってきたハエが中に入り、出られなくなってペットボトルにたまる仕組み。5日から始めた小野寺さん方では、1日置いただけでボトル半分ほどのハエがたまるという。  この方法を小野寺さんから聞いた地元町内会長が回覧板で紹介したことから、「ハエ取りペットボトル」が地区内に広がったという。

    el-pescador
    el-pescador 2011/06/16
    (河北)主婦の知恵 捕獲器有効 ハエ大量発生の気仙沼 砂糖100グラム、日本酒70cc、酢50ccを混ぜた溶液。穴を開けた2リットル入りペットボトルに少量ずつ入れ
  • 地元産の魚醤をテーマに麺対決、鵠沼運動公園でイベント開催へ/藤沢:ローカルニュース : ニュース : カナロコ -- 神奈川新聞社

    el-pescador
    el-pescador 2011/06/16
    (カナロコ)地元産の魚醤をテーマに麺対決、鵠沼運動公園でイベント開催へ/藤沢 地元の飲食店が、それぞれパスタ、うどん、ラーメンを作り競う。
  • 茨城新聞ホームページ

    茨城新聞のホームページは新しいドメイン名に変更になっております。 お客様がアクセスしたドメイン ibaraki-np.co.jp は現在使用しておりません。 ブラウザのお気に入り(ブックマーク)、ショートカット等を保存する場合、下記のURLを指定してください。

    el-pescador
    el-pescador 2011/06/16
    (茨城新聞)東電に10億賠償請求 茨城沿海地区漁連・4月の休漁、風評被害分 コウナゴなどを捕る船引き網漁の休漁損害が約8億円と大半を占めた