タグ

ブックマーク / www.itmedia.co.jp (149)

  • 池に浮くメガソーラー、今後1年以内に10カ所に建設

    水上メガソーラーの事業を進めているのは広島県で太陽光発電システムの設計、資材調達、設置工事を手掛けているウエストホールディングス。すでに、埼玉県桶川市の東部工業団地内にある調整池にメガソーラーを建設することで桶川市と合意している(図1)。 この調整池には最大出力が1.36MW(1360kW)の太陽光発電システムを設置する。2013年6月に稼働開始の予定。 地上のメガソーラー用地は争奪戦で賃料上昇 ウエストホールディングスは池の上へのメガソーラー建設を進める理由として、地上でメガソーラーに適した土地を入手することが難しくなりつつあるという点を挙げている。再生可能エネルギーの固定価格買取制度が始まり、メガソーラーを建設して発電事業に参入する企業が急増している。地上のメガソーラーに適した土地をめぐって企業同士で争奪戦を繰り広げており、土地の賃貸借料は高騰する一方だという。 一方、池の上はメガソー

    池に浮くメガソーラー、今後1年以内に10カ所に建設
    elm200
    elm200 2012/11/08
    池の浮くメガソーラー…すごいな…。確かに地代が高騰したら儲からないものね…。地主の勝利w 景観への配慮をしつつも頑張ってほしいね。
  • 太陽光発電を農業施設400か所以上で展開、ソフトバンクよりも早く200MW実現へ

    新たに国内で最大規模の太陽光発電プロジェクトがスタートする。JAグループと三菱商事が組み、全国の農業施設400か所以上に太陽光パネルを設置して200MWの発電を可能にする。2014年度末までに実現する計画で、同じく200MW規模の太陽光発電事業を進めるソフトバンクに先行する見通しだ。 国内の太陽光発電事業としては最もスピーディに規模の拡大を目指すプロジェクトが始まろうとしている。全国の農業協同組合を傘下にもつJA(全国農業協同組合連合会)が農村の活性化を目指して進めるもので、大型の畜舎や選果場、物流関連施設など400~600か所を対象に、主に屋根の上に太陽光パネルを設置する(図1)。2年後の2014年度末までに合計で200MW(メガワット)の発電規模に拡大させる計画である。 プロジェクトを推進するにあたって、JAは三菱商事と合弁で「JAMCソーラーエナジー合同会社」(仮称)を設立し、約2年

    太陽光発電を農業施設400か所以上で展開、ソフトバンクよりも早く200MW実現へ
    elm200
    elm200 2012/10/23
    JA の本気を見た…。JA は、実は今後も最大の太陽光発電事業者になる可能性を秘めている。なんせ土地をたくさんもってるものね・・・。太陽光発電への農地転用の議論にも影響を与えそう・・・。
  • 電力会社の太陽光発電が大幅に増加、9社で1200MWを超える

    政府の国家戦略室がまとめた今夏の電力需給の分析により、9つの電力会社すべてで最大需要が当初の想定を大幅に下回ったことが確認された。一方の供給面では電力会社による太陽光発電が予想以上に増えて、9社の合計で1200MW以上に達したことも明らかになった。 結論から言えば、政府が主宰する「需給検証委員会」の想定が実態から大きくかけ離れていた、ということに尽きる。需要を見通すうえで重要な「定着した節電」の比率を東京は10%強、九州は7%に設定したものの、他の地域は3%前後と低く見込んだことが最大の要因だ。 実際には猛暑と言われた2010年の夏と大差のない暑さだったにもかかわらず、各地域の最大需要は北海道を除いて8.5%~15.4%も減少した(図1)。来年の夏は今年の実績をもとに現実的な数値を「定着した節電」として織り込む必要がある。

    電力会社の太陽光発電が大幅に増加、9社で1200MWを超える
    elm200
    elm200 2012/10/12
    実に無能な連中だ。予測を外し過ぎだろう。結果として、数字は脱原発派が予想していたものに近かった。来年の夏は太陽光発電がいまよりさらに2GW増え、ピーク時は原発2基分だ。原発なしでもさらに乗り切りやすくなる
  • 想定の1.3倍も電力を生み出した、川崎市の太陽光発電所

    最大の太陽光発電所を保有する川崎市が、運転開始から1周年を迎えた「浮島太陽光発電所」の実績を発表した。発電能力が7MWで、当初の想定よりも1.3倍の電力量を1年間に記録した。同じ地域にある13MWの「扇島太陽光発電所」も12月に1周年を迎えるが、同様の増加が見込まれる。 当初の予想が控えめだったのか、大規模な太陽光発電所(メガソーラー)で想定以上の電力を生み出している。神奈川県の川崎市が東京電力と共同で運営する大規模な太陽光発電所で、運転開始から1年間に想定の1.3倍にものぼる電力量を記録した。 2011年8月10日に運転を開始した「浮島太陽光発電所」(図1)は発電能力が7MW(メガワット)、年間の発電量は740万kWhを想定していた。実際には2012年8月9日までの1年間で945万kWhと、想定値よりも1.28倍の電力を供給できた。月別に見ると5月の発電量が最大になっており、好天が続

    想定の1.3倍も電力を生み出した、川崎市の太陽光発電所
    elm200
    elm200 2012/09/08
    素晴らしいニュース。こうやって着々と太陽光発電所は実績を積み重ねていく。
  • 電力不足を回避する「デマンドレスポンス」、中部電力も実証サービスを開始

    夏の昼間に電力使用量を削減することで、利用者にもメリットが生まれる。電力不足を回避するための新しいサービスに向けた取り組みが加速してきた。電力不足が想定されるときに、利用者が節電に協力することで対価を得られる「デマンドレスポンス」である。 中部電力は愛知県豊田市の一般家庭を対象に「デマンドレスポンス」の実証実験サービスを開始する。6月から来年2月までの約9カ月間を予定しており、最大で160世帯を対象にする計画だ。この結果をもとに、来年夏からの格的なサービスの展開を検討する。 デマンドレスポンスは夏の昼間など、電力需要がピークに達して供給が追いつかなくなる事態が想定される場合に、電力会社が事前に利用者に対して使用量の削減を依頼するもので、その削減量に見合った対価が利用者に支払われる。依頼に応じることから「デマンドレスポンス」と呼ばれており、米国では電力会社によるサービスが始まっている。 中

    電力不足を回避する「デマンドレスポンス」、中部電力も実証サービスを開始
    elm200
    elm200 2012/09/04
    二次電池が普及するにつれて、電気が余っている(=電気が安い)とき電気を貯め、足りない(高い)ときに売る裁定取引で稼ぐ個人・会社が増えるだろう。電気自動車の普及で、個人も二次電池を大量に持つ時代が来る。
  • 世界最大級250MWの洋上風力発電所、茨城・鹿島港沖に50基の風車を建設

    まだ日では少ない洋上風力発電所の大規模な建設計画が決まった。茨城県が鹿島港沖で進めるプロジェクトで、50基の大型風車を使って250MWの発電を可能にする。5年後の2017年から順次運転を開始する予定で、フル稼働すれば茨城県内の16%の家庭で使用する電力を供給できる。 茨城県は年間を通じて風が強い鹿島港の沖合を「再生可能エネルギー源を利活用する区域」に設定して、大規模な洋上風力発電プロジェクトを推進する(図1)。このほど港湾区域内の約6.8平方キロメートルの水域を利用した発電事業で2社の風力発電事業者を選定した。 県が発表した計画によると、発電能力が5MW(メガワット)の大型風車を2社で50基ほど建設し、合計で250MWの発電を可能にする。風力発電の稼働率を30%と想定して、年間に6.57億kWhの電力を供給できる予定だ。これは一般家庭が年間に利用する電力に換算して約18万世帯に相当し、茨

    世界最大級250MWの洋上風力発電所、茨城・鹿島港沖に50基の風車を建設
    elm200
    elm200 2012/09/04
    洋上風力をまじめにやれば相当の電力がまかなえるのだから、政策的な後押しが重要。コストも安いしね…。
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタル との契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にITmedia ニュース トップページに自動的に切り替わります。

    elm200
    elm200 2012/04/11
    赤字合計1兆7000億円…失われた富の大きさに頭がクラクラしてくる。これでいけしゃあしゃあと経営者たちは地位にとどまれるわけ?優しい株主をもってよかったね。
  • Windows XPが招く「最悪のシナリオ」

    Windows XPをクライアントOSとして使い続けている企業は少なくない。しかし、そのままではベンダーの今後の対応次第でセキュリティの確保が難しくなることもある。その「最悪のシナリオ」を考えてみよう。 マイクロソフト現行の最新OS、Windows 7が提供されてから久しいが、いまだにWindows XPをクライアントOSとして使い続けている企業は多い。サポート終了まで残すところ2年半。バージョンアップがこれ以上遅れればリスクは高まる一方だ。中にはこんな最悪のシナリオもあり得るのではないだろうか。 日常業務が招いた最悪の事態 製造業A社は、首都圏に社と数カ所の生産拠点を持つ、中堅の製造業企業である。顧客の中心は世界に名立たる大手メーカーであり、A社が提供する製品は高品質と低価格が高く評価され、ここ数年は順調にシェアを拡大していた。 ところが、ある事件をきっかけに、A社の信用は失墜。ついに

    Windows XPが招く「最悪のシナリオ」
    elm200
    elm200 2011/11/04
    つまらない記事だけどこういうのって MS のステルスマーケティングなのかな?そんな程度のことで会社が潰れるくらいなら、数千万人の顧客情報を盗まれたソニーは100回くらいつぶれているよね。
  • Samsung、世界スマートフォン出荷台数で1位に――Strategy Analytics調べ

    Samsung、世界スマートフォン出荷台数で1位に――Strategy Analytics調べ:Appleを抜き 米調査会社Strategy Analyticsが10月27日(現地時間)に発表した第3四半期(7~9月期)の世界スマートフォン出荷台数に関する調査結果で、韓国のSamsung Electronicsが米Appleを抜いて首位に立った。Appleは新モデル「iPhone 4S」の発売をひかえ、出荷台数を落とした。 スマートフォン全体の出荷台数は、前年同期比44%増の1億1700万台で、前期に続き最高記録を更新した。 首位のSamsungは前年同期比271%増の2800万台を出荷し、23.8%のシェアを獲得した。4月に発売した「GALAXY S II」が好調だった。首位をSamsungに奪われた2位のAppleの出荷台数は前年同期比21%増の1700万台で、この増加率は過去2年間で

    Samsung、世界スマートフォン出荷台数で1位に――Strategy Analytics調べ
    elm200
    elm200 2011/10/31
    うーん、この Samsung の大躍進の原因はなに?たった一年でシェアが 9.3%→23.8% って半端ないんですけどwww
  • 広がる「スマホ小説」 “1億総クリエイター”の時代に - ITmedia ニュース

    一時期の「ケータイ小説」ブームは沈静化したが、普及が進むスマートフォンによる「スマホ小説」がさまざまな人々につづられ、読まれている。読者である個人が書き手にもなり、ネットを通じて多くの共感を広げていく循環が生まれている。 一時期のブームは沈静化した「ケータイ小説」だが、普及が進むスマートフォンに舞台を移し、さまざまな世代の人々によってつづられた“スマホ小説”が日々ネット上に公開されている。題材は学校や会社、東日大震災など、さまざま。一般の人々が書き手となり、また読者として、身近な創作作品を手がかりに共感の輪を広げていくコミュニケーションにもなっている。 「結婚した途端、つまらなくなった日常。旦那様のことは、変わらず好きだけど……」「神堂 蓮(シンドウレン)25歳 この若さで部長 そして誰もが振り向くモデルみたいな顔 でも……俺様」──。 月間のユニークユーザーが約600万人という大手サイ

    広がる「スマホ小説」 “1億総クリエイター”の時代に - ITmedia ニュース
    elm200
    elm200 2011/10/28
    スマホ小説とかいいつつ、要するに携帯小説だろwとかいう突っ込みはさておいて、E★エブリスタ、くだらないのだが結構面白い。素人臭さ全開なのが案外新鮮だったりする。
  • 「市長がはまっている」 佐賀県武雄市、市のページをFacebookに完全移行へ

    佐賀県武雄市は、日フェイスブック学会会長でもある樋渡市長のアイデアで、8月1日に市のページをFacebookページに完全移行する。 佐賀県武雄市は、8月1日に市のホームページを閉鎖してFacebookページに完全移行する。移行作業を担当するアラタナとSIIISが7月29日に発表した。 データはサーバに残し、Facebookページ内に外部からのリンクとして表示する。「くらしの便利帳」や市政情報などの現行コンテンツは、掲載期限切れコンテンツなどを除いてほぼ全てFacebookページ上で見られるようにするという。現行サイトのトップページには、Facebookページへの誘導画面を表示する予定だ。 武雄市のつながる部秘書広報課広報広聴係フェイスブック係の宮口直之氏によると、「現行のホームページでは、どのコンテンツがどれだけ見られているかを職員全体で共有することが難しかった」という。Facebook

    「市長がはまっている」 佐賀県武雄市、市のページをFacebookに完全移行へ
    elm200
    elm200 2011/07/30
    日本にしては面白い試みだが…周囲がついて行けているのかやや心配ではある。/ ツィッター学会なんてあったのか??
  • ついに降り立った未来のパソコン環境――「OS X Lion」に迫る

    ついに降り立った未来のパソコン環境――「OS X Lion」に迫る:Macを未来へといざなう最新OS(1/4 ページ) これまで1週間ほど「OS X Lion」を使ってきて、このOSが過去のアップグレードのような1~2年先の“未来”を先取りしたものではなく、これから10年先にあるPCの姿を見据え、その方向へ大きな一歩を踏み出そうとした、かなり意欲的なアップグレードであることを確信した。Lionの操作に慣れ始めてくると、一気に未来へと足を踏み入れたかのような感覚が開けてくる。 6月に開催したWorldwide Developers Conference(WWDC 2011)の基調講演で、アップルはOS X Lionの特徴的な10の機能を紹介した(PCのあり方を再定義する「OS X Lion」)。 10の機能を列挙すると、1つ目が「マルチタッチジェスチャー」、2つ目が「フルスクリーンアプリケー

    ついに降り立った未来のパソコン環境――「OS X Lion」に迫る
    elm200
    elm200 2011/07/24
    Apple 信者ではないつもりだが、それにしても Windows は格差が開きすぎて酷い気がする。最近、Win の話題をほとんど聞かない気が。
  • 変質する10代のネット利用

    筆者が子供の携帯利用実態に注目し始めて3年あまりになるが、たった3年の間でもトレンドが目まぐるしく移り変わってきた。中学、高校が3年制であることもあって、ちょうど世代が3年で完全に入れ替わるタイミングである。 6月29日にIMJモバイルが「女性のデジタル領域における行動・意識に関する調査」を公開した。15歳から49歳までの女性を対象に、年代別のトレンドが分かる。4月にはほぼ同じ趣旨で男性に対する調査も公開されているので、この2つの資料から10代の動向に注目して、分析してみたい。 この資料が示す10代は、15歳から19歳までの男女それぞれ224人。だいたい下は中学3年生から上は大学1年生ぐらいまで、ということになるだろう。保有しているデジタル機器を見ると、予想外にPCの所持率が約90%もある。ほかの年齢から比べれば、PCの所持率は低いのだが、かなりの所持率である。 従来型携帯電話の所持率はだ

    変質する10代のネット利用
    elm200
    elm200 2011/07/23
    これは面白い。10代で Twitter の利用が多いのは意外。mixi は20代で多いものの10代に食い込めていない。mixi の未来が危ぶまれる。
  • こてこてのガラスマとは違う、スマホへの障壁をなくす“最高の”Android「Xperia acro」

    これまで日で投入してきたXperiaシリーズ「Xperia SO-01B」とXperia arc SO-01Cのベースはグローバルモデル。ワンセグ、おサイフケータイ、赤外線通信といった日向けの機能は搭載しなかったが、「非常に好評いただきました。Xperiaにはスマートフォンという意識はありませんでしたが、スマートフォンのマーケットをけん引できたと自負しています」と商品企画の安達氏は振り返る。ただ、SO-01B発売後に日向け機能に対する要望も多く挙がっていたので、1年後にユーザー層が拡大することを見据えて、arcと並行してacroの開発にも着手したという。 「1人でも多くの方にXperiaの世界観、Androidが持つWebとの親和性を体感いただけるよう、日向けの機能を付加しました。arcとacro、どちらが優れているという考えは根的にはありません。お客様が求めている機能に応じてa

    こてこてのガラスマとは違う、スマホへの障壁をなくす“最高の”Android「Xperia acro」
    elm200
    elm200 2011/07/19
    携帯開発なんて多数の利害関係者が絡んでいていかにも面倒くさそうなのに、本当にご苦労様としかいいようがない。ガラケー中毒な人にはこういうモデルがいいのかな?
  • 枝野官房長官、「家族を海外に逃がした」デマに刑事告訴検討

    「枝野幸男官房長官が東日大震災後に家族を海外に逃した」という「あまりに悪質な情報」がネット上に出回っているとして、枝野長官は刑事告訴を検討していることを明らかにした。 「枝野幸男官房長官が東日大震災後に家族を海外に逃した」などという情報がネット上で出回っているのは「悪質なデマ」だとして、枝野長官は7月12日午後の記者会見で、法的措置を含めて対応を検討していることを明らかにした。枝野長官は「法的措置は民事ではなく、やるなら刑事(告訴)だと思っている」と述べた。 ネット上では、「震災の後に枝野長官が家族をシンガポールに逃し、『たまたま家族がシンガポールに旅行しているだけ』などと言い訳した」といった情報が流れている。これに対し枝野長官は自身のメールマガジンで事実ではないと反論し、会見でも「も子ども2人も震災以来、海外に出たことはない」と否定。「あまりに悪質なものがネット上に出回り、少なから

    枝野官房長官、「家族を海外に逃がした」デマに刑事告訴検討
    elm200
    elm200 2011/07/13
    訴訟になれば、本当に枝野さんの家族が海外に出ていたのかどうか、証拠が法廷で検証されるだろうし、いろいろはっきりしてよいのではないか。
  • PCのあり方を再定義する「OS X Lion」

    2時間超にわたるWWDC 2011基調講演のテーマは、「OS X Lion」「iOS 5」そして「iCloud」の3つだが、まずはフィル・シラー氏とクレイグ・フェデリギ氏が紹介したLionの内容について見ていこう。 →関連記事:WWDC 2011基調講演リポート:クラウドを中心にしたデジタルハブ――ポストPC時代の幕開け 10年目にして大きく生まれ変わった次期Mac OS X WWDC 2011の基調講演で発表された製品の中では、最も登場が早い(7月リリース予定)Mac用次期OSの「Lion」は、Mac OS Xが持つ10年の歴史において、最も意義深いアップデートとなりそうだ。 ワールドワイドマーケティング担当上級副社長のフィル・シラー氏は冒頭、10年前の2001年3月に旧Mac OSの後継OSとしてリリースされたMac OS Xの初期バージョンの画面を示し、この10年の進化を見てほしいと

    PCのあり方を再定義する「OS X Lion」
    elm200
    elm200 2011/06/11
    次世代のOS for Mac "OS X Lion" に関するわかりやすい解説。Mac が iOS に近づいて行く。PC とモバイルの主客が逆転した歴史的瞬間だろう。
  • 朝日・日経・読売が提携 「ネット活用で紙の新聞を維持」

    朝日新聞社、日経済新聞社、読売新聞グループ社は10月1日、ネット上での共同事業や新聞販売などについて業務提携すると発表した。3社のニュースを横断的に読めるポータルサイトを、来年1月にオープンする計画だ。 「ネットを活用して紙の新聞を断固、維持していきたい」(朝日新聞の秋山耿太郎社長)――3社の社長は同日、都内でそろって会見。共同でネット対応を進めながら、紙の新聞を守り、発展させていきたいと強調した。 産経、毎日の新サイトと同日発表 新聞の発行部数が減る中、全国紙がネット事業に積極的になっている。産経新聞社は10月1日、マイクロソフト(MS)提携して「MSN産経ニュース」をスタート。毎日新聞社も同日、MSと手を切って独自サイト「毎日jp」を開始した。MSN産経はスクープも紙よりWebに先に出すという「ウェブファースト」を掲げ(関連記事参照)、毎日jpは、外部ブロガーや他社が提供するコンテ

    朝日・日経・読売が提携 「ネット活用で紙の新聞を維持」
    elm200
    elm200 2011/06/08
    4年前の記事。「ネットを活用して紙の新聞を断固、維持していきたい」(朝日新聞社長)じいさん3人の嬉しそうな顔。「あらたにす」って流行っているのかねえ。この根本的な発想の古さが日本の経済界の宿痾。
  • 「私も、被ばくした」――蓮池透が語る、原発労働の実態(前編)

    北朝鮮による拉致問題が注目されたとき、被害者家族として“時の人”となった蓮池透さん。しかし彼が東京電力で、しかも福島第1原発で働いていたことを知っている人は少ないだろう。 蓮池さんは原発でどのような仕事をしてきたのだろうか。また今回の大惨事を、どのように見ているのだろうか。前後編でお送りする。 ・記事は6月4日に開かれたシンポジウム「そこで働いているのは誰か――原発における被曝労働の実態」(主催:アジア太平洋資料センター)の講演内容をまとめたものです。 多くの人が原発で働き、被ばくしている 私は1977年から2009年まで、東京電力で働いていた。その間、原子力発電所や核燃料リサイクル業務を担当。最初の赴任先は福島第1原発で、そこで3年半ほど計測制御装置の保守管理などを行っていた。例えば原子炉の水位や圧力、中性子などを計測していた。 その後、店に配属され、再び福島第1原発に戻った。2年半

    「私も、被ばくした」――蓮池透が語る、原発労働の実態(前編)
    elm200
    elm200 2011/06/08
    蓮池透さん。北朝鮮の拉致問題の被害者家族にして福島第一原発勤務の元東電社員。現場視線で面白いことを語っている。平均的な東電マンからどんな風にこの事故が見えるのかが理解できる気がする。
  • 「国家によるインターネット遮断は国際法違反」――国連報告書

    国連は6月3日(現地時間)、国家がインターネットを遮断するのは人権侵害であり、国際法に違反するものだとする報告書(リンク先はPDF文書)を発表した。おりしも政情不安のシリアでは、全国規模でインターネットが使えなくなっていた。 国連人権特別報告官を務めるフランク・ラ・ルエ氏は「個人が情報を迅速に広めたり、組織化したり、世界中に不平等な状況を知らせることができるというインターネットのユニークな機能は、政府に恐怖をもたらしている」と述べ、報告書で「インターネット上の特定のコンテンツにユーザーがアクセスできないようブロックしたり、フィルタリングするだけでなく、インターネット全体へのアクセスを遮断する手段を講じた国家がある。インターネットへの接続を遮断することは、たとえ知的財産権侵害などの理由で正当化しようとしても、市民的および政治的権利に関する国際規約に違反していると報告官は考える」としている。

    「国家によるインターネット遮断は国際法違反」――国連報告書
    elm200
    elm200 2011/06/06
    中国さん、聞こえる〜?国連が何か言ってますよ。
  • 電気の使用制限、データセンターは緩和措置

    経済産業省は、東京電力・東北電力管内で、電気事業法27条に基づく電気の使用制限を7月1日から発動する。大口需要家(契約電力500キロワット以上)を対象に、使用電力の上限を昨季の使用最大電力から15%減に制限する。ただ、公共事業やデータセンターなどは「安定的な経済活動・社会生活に不可欠である一方、電力の使用形態から制限の一律適用が困難」として適用を除外するか、制限を緩和する。 制限期間は東京電力管内が9月22日まで、東北電力管内が9月9日までの平日で、時間帯は午前9時~午後8時。昨年の同期間・同時間帯の使用最大電力(最大値を記録した1時間当たりの平均使用電力)を基準とし、その85%を上限として使用制限を行う。制限違反には罰金が課される。 複数の事業所が共同で使用最大電力を抑え、合計で15%以上を削減するスキームも認める。 適用除外・制限緩和措置も設け、病院や介護施設は削減率を0%とし、昨季と

    電気の使用制限、データセンターは緩和措置
    elm200
    elm200 2011/05/26
    出来れば電力料金の調整による市場的な解決方法を取ってほしかった。来年以降はこういう措置はなくなることを期待しよう。(強制的に制限をかけなくても、十分需要は満たせるような気もするが…)