タグ

2010年12月29日のブックマーク (23件)

  • 「自炊の森」についての雑感 - mohnoのブログ

    「自炊の森」の違法性 「店内の漫画を「自炊」するレンタルスペースが仮オープン、裁断済み書籍を提供、ネット上は懸念の声多数」などで報じられているとおり、店内で漫画をスキャンして電子書籍化する「自炊の森」というレンタルスペースが仮オープンしたそうだ。来月には格オープンするらしい。このようなサービス形態が登場する可能性については、「BOOKSCANについての雑感」に書いた。このときは、カラオケ法理が適用される可能性までは考慮していなかったが、(感覚的な問題を別にすれば)やはり合法とみなされる可能性は高いと思う。 レンタルレコードの時代に、店舗にレコードからテープへのダビング機器が設置されたことがある。借りたものを自分で複製するのはしかたがないとしても、店で複製させるのは酷いということで、著作権法第30条1項1号では、公衆用自動複製装置を使った複製は私的複製から除外された。ただし、公衆用の複製装

    「自炊の森」についての雑感 - mohnoのブログ
    yukatti
    yukatti 2010/12/29
    様々な検討。"合法であることと公正であることは違う"
  • 相場急騰でコーヒー各社値上げへ 外食などに波及も - MSN産経ニュース

    コーヒー豆相場の急騰で、コーヒー各社が値上げに動き出した。キーコーヒーは全体の約8割を占める業務用と家庭用で平均15%値上げすることを決め、味の素ゼネラルフーヅ(AGF)も検討に入った。外や小売店の販売価格への影響も予想される。 コーヒー豆価格の指標になる米ニューヨークの「アラビカ種」コーヒー相場は10月に1ポンド(453グラム)=200セントの大台を突破し、13年ぶりの高値を付けた後、今月下旬には235セント台まで急騰した。 米国の金融緩和に伴い、株式市場などから投資マネーが流れ込んでいるほか、「ブラジルやインド、ロシアなど新興国の需要が急増し、需給バランスが変化した」(全日コーヒー協会)ことも影響している。 キーコーヒーは来年3月1日から、業務用と家庭用計36品目を対象に平成18年3月以来の値上げに踏み切る。同社は1ポンド=130セントで原価計算しており、コスト上昇率は80%近い。

  • 「インセプション」のデザイナー ノーラン監督は「マジシャンのよう」 : 映画ニュース - 映画.com

    「インセプション」のデザイナー ノーラン監督は「マジシャンのよう」 2010年12月28日 11:24 ノーラン監督はオスカーノミネート有力(C)2010 WARNER BROS. ENTERTAINMENT INC. [映画.com ニュース] 「インセプション」でプロダクション・デザイナーを務めたガイ・ヘンドリックス・ディアスが、アカデミー賞監督賞の有力候補といわれる同作のクリストファー・ノーラン監督に、強力なエールをおくった。 米ロサンゼルス・タイムズ紙は、ディアスの寄稿文を掲載。「クリスには、複雑なコンセプトを質まで絞り込める生まれつきの才能があります。非常に直観的で、マジシャンのように考えるのです」と絶賛している。 ディアスは、スティーブン・スピルバーグ監督(「インディ・ジョーンズ/クリスタル・スカルの王国」)をはじめ、ブライアン・シンガー監督(「スーパーマン・リターンズ」)、

    「インセプション」のデザイナー ノーラン監督は「マジシャンのよう」 : 映画ニュース - 映画.com
  • 引っ張りダコ「さかなクン」って? : 環境 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    環境省のレッドリストで「絶滅種」に指定されている「クニマス」の発見に貢献して一躍有名になったタレントの「さかなクン」。 天皇陛下も名前を挙げてその貢献をたたえられたが、なぜ魚好きになり、ついにはクニマス発見に関わるまでに至ったのだろうか。 さかなクンに年齢を尋ねると、おなじみの甲高い声で「成魚ですっ」。周囲はふだんからあの話し方、あの動き方、という。子どものファンの夢を壊さないため、名も公表していない。 東京出身で、魚に興味を持ったのは小学2年生の頃。級友がさかなクンの自由帳にウルトラマンと闘う巨大ダコの姿をいたずら描きしたのがきっかけだった。物のタコを見ようと、魚屋や水族館、海に足を運ぶうち、興味は魚全体へと広がった。その知識の豊富さは、高校3年生の時に出演した「TVチャンピオン」(テレビ東京系)で魚の知識を競って準優勝し、その後に5連覇したことで、世に知られるようになった。 専門学

  • Web論座の中の人の説明

    論座 @webronza なかなか個別のツイートにお答えできない状況が続いていましたが、少し手が空きました。取り急ぎ「つぶ担」個人として、ホメオパシー記事について可能な限りお答えしてみます。なるべく丁寧な表現を心がけますが、複数による議論や点検を経ていないので、その点はご寛恕いただければ幸いです。 2010-12-29 16:12:50 論座 @webronza まずは総論ですが、読者の方々から数多くのご批判をちょうだいし、菊池さんやシノドスの方々、弊社の久保田や科学・医療グループ、関連する現場記者やアピタルなどの皆さんに多大なご迷惑、ご心配をおかけしていること、つぶ担として深くお詫びいたします。 2010-12-29 16:14:03 論座 @webronza 問題となっている記事は、当然、編集部なりに善意の意図があって掲出したのですが、多大なご批判をいただいたのも事実です。一つ一つのご

    Web論座の中の人の説明
    yukatti
    yukatti 2010/12/29
    ホメオパシーを巡る記事について
  • Togetter - 「「自炊の森」問題に関する専門家の見解」

    小倉秀夫 @Hideo_Ogura たぶん、DRMフリーである必要すらなくて、普及している主なデバイス向けに穏当な価格で電子書籍が供給されれば、この種のサービスは成立しませんね。RT @nakameP: 自炊関連の新業態への対抗にははやり、DRMフリーでオープンなフォーマットによる電子書籍版を出すこと 2010-12-29 07:20:51 小倉秀夫 @Hideo_Ogura 中古ゲームの時がそうなんだけど、最初につぶしにきて、裁判ではつぶせないとなったときに還元せよといってみても、そのときには時既に遅しなんですよね。RT @tsuda: 俺、日複合カフェ協会のシンポジウムに出たことあって、そのときに出版界への利益還元も考えてる的な話も 2010-12-29 07:27:03

    Togetter - 「「自炊の森」問題に関する専門家の見解」
    yukatti
    yukatti 2010/12/29
    小倉弁護士と福井健策弁護士による見解。必読。「カラオケ法理」との類似性など
  • インドを襲うマイクロファイナンスの悲劇、借金苦で貧困層の自殺多発 - Bloomberg.co.jp

    Connecting decision makers to a dynamic network of information, people and ideas, Bloomberg quickly and accurately delivers business and financial information, news and insight around the world.

  • 敢えてブログは重要だと言いたい | WIRED VISION

    敢えてブログは重要だと言いたい 2009年8月11日 (これまでの yomoyomoの「情報共有の未来」はこちら) 先月の話になりますが、11D というブログの The Blogosphere 2.0 というエントリが海外で話題になりました。これはまさにブロゴスフィア(ブログ界隈)の変化と最近の特徴を挙げたものです。himaginaryの日記に訳があるので日語で読みたい方はそちらをどうぞ。 アルファブロガーはもはや影響力を持たなくなった ニッチなブログが人気 規範と慣例の変化 ブロガーの燃え尽き症候群 読者の燃え尽き症候群 大手メディアも飽きた Huffington Post TwitterとFacebook リンク監視機能の低下 この9つの傾向について日のブロゴスフィアに当てはまるものもあればそうでないものもありますが、今はそうでなくてもいずれそうなるというのが分かる気がします。 個

    yukatti
    yukatti 2010/12/29
    "重要な話は後ででもいいからブログにまとめなおせばいいのに、と思ったりします""Facebook ユーザで起こったことはほとんど全部、Facebook ができる前にブロガーに起こったことなんだ"
  • 404

     ERROR 404 お探しのページは存在しません。 日図書館協会のホームページはリニューアルしました。 URLが変更・移動した可能性があります。 TOPページより、目的のページをお探しください。 5秒後に自動的にTOPページへジャンプします。 自動的にジャンプしない場合はコチラをクリックしてください。

    yukatti
    yukatti 2010/12/29
    "図書館は、基本的人権のひとつとして知る自由をもつ国民に、資料と施設を提供することをもっとも重要な任務とする"
  • <年金機構>発足1年 不一致100万人、記録問題底なしに (毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    社会保険庁の後継組織・日年金機構は来月1日で発足1年を迎えるが、厚生年金のコンピューター記録と原簿の紙台帳記録の不一致が推計100万人に達することが明らかになり、年金記録問題は底なしの様相となってきた。収納対策などの来業務も難題山積で、年金への信頼回復の道のりは険しい。【野倉恵】 年金機構は今月中旬、厚生年金のオンラインと紙台帳の記録の不一致率が、50歳以上で8.1%、75歳以上で13.7%に上るとするサンプル調査結果を明らかにした。高齢者ほどい違い、4人に1人は紙台帳の記録がコンピューターに入力されていなかった。 深刻なのは、い違っていた人の7割が、旧社会保険庁が全加入者・受給者に送った「ねんきん特別便」に誤りはないと回答したことだ。2割は未回答、違うと回答した人は1割に過ぎなかった。不一致は厚生年金のみに加入してきた人の記録だけで、国民年金に加入歴のある人を含めれば、不一致

    yukatti
    yukatti 2010/12/29
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    台湾ひとり事旅(前編) 台湾へ行ってきた。チケットと宿を予めおさえていたものの、台湾地震の発生で予約を一度はキャンセル。その後の台湾観光庁の旅行に来て大丈夫だよ、という声明を確認してやはり行くことに。 目的はシンプルで、台北周辺で美味しい事をたくさんべること。そして自宅…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    yukatti
    yukatti 2010/12/29
    MixiとFacebookはやっぱり似てると思う。
  • Facebook 〜日本と海外の楽しみ方の違い~

    で劇的にFacebookユーザーが増加し初めて早数ヶ月。私がFacebookを始めたのは約3年前ですが、日でFacebookが流行りだしたのをきっかけにWebクリエイターボックス用に別アカウントをとって「日の」Facebookを始めました。当初から不思議に思っていた、海外とは違う使われ方をしているFacebook。今回はその違いをちょっとまとめてみます。 ↑私が10年以上利用している会計ソフト! 私のSNS利用歴は日滞在時に始めたmixi(約4,5年前?)→Facebook(海外)→Twitter海外)→Twitter(日)→Facebook(日)と日海外でいろいろ使ってみましたが、日文化のFacebookを最初に使ってみて感じたのは「なんか違う…どうやって使うのこれ…?」でした。 先ほど「日がガラパゴス化する瞬間に今まさに立ち会っている」という記事を見て、「ああ、

    Facebook 〜日本と海外の楽しみ方の違い~
    yukatti
    yukatti 2010/12/29
    "リアルの友達にだけリクエストを承認しなさい それ以外のメンバーとの交流はファンページでやってください という提案になんの疑問も抱きません" なるほどやはりFBてそういう感じ。
  • 【2ch】ニュー速クオリティ:シラク仏大統領、小泉純一郎の「ヘイ、ジャック(シラク氏)」にキレて射殺しようとする

    1 風呂吹き大根(愛知県) 2010/12/29(水) 05:26:56.76 ID:yXpr643l0 ?PLT(18000) ポイント特典 ブッシュ氏は小泉純一郎元首相を称賛しているが、ブレア氏の回顧録にはもっと傑作な場面がある。 イラクをめぐる米英と仏独の対立が高まっていた2005年夏、シラク仏大統領が「料理がまずい国の人間は信用できない」と英国を非難する放言(人は否定)騒ぎが起きた。この数日後、ブレア氏が議長を務めた主要国首脳会議(G8)の晩餐会(ばんさんかい)で、小泉氏は「ヘイ、ジャック(シラク氏)、英国料理はうまいだろ、どうだい」と、大声でシラク氏をからかったというのだ。 満座の爆笑の中で、しかも英女王の面前で挑発されたシラク氏は顔色を失った。小泉氏は新たな料理が運ばれるたびに発言を続け、ブレア氏によれば、シラク氏は「最後は護衛官の銃をつかんで小泉氏を射殺しかねない」様

  • イスラム教徒の急増にロシアが危機感 「ロシアには合わない」と国民も反発 | JBpress (ジェイビープレス)

    12月15日、モスクワ中心部で、モスクワの民族主義の若者たちと、カフカス出身の若者たちが衝突し、暴動が起きた。発端は、12月6日にロシア人の若者がカフカス出身のイスラム系の若者に射殺されたことだった。 ロシアでは、モスクワをはじめとする主要都市で、外国からの労働者の流入によってイスラム教徒の数が急速に増大しており、スラブ系ロシア人の反発が広まりつつある。また、ロシア当局もイスラム教の台頭を警戒し、抑え込もうとしている。 ロシアには、イスラム教徒を地域別に統合する3つの組織(ムフティーアト)がある。12月7日には、これに加えてもう1つの組織が設立された。 だが、これに対して、ロシアのイスラム教徒を代表するムフテイー(イスラム法の法解釈を提示する法学者。ロシアにおけるイスラム教の指導的な役職)が反発している。 「ロシア・イスラム調和の協会」という名前を持つ、この新しい組織は「大統領府で働いてい

    イスラム教徒の急増にロシアが危機感 「ロシアには合わない」と国民も反発 | JBpress (ジェイビープレス)
  • “漫画規制”都条例が可決された本当の理由は、警察官僚の保身のため? (週プレNEWS) - Yahoo!ニュース

    大手出版10社を初めとする、多くの反対の声を無視して可決された東京都の青少年健全育成条例改正案。この改正案の趣旨について、都側は「青少年への販売を制限するだけで、表現の自由を侵害する意図はない」と言う。しかし、「当の理由は別のところにあるのでは?」という声もいくつか挙がっているようだ。 そのなかには、警察官僚の実績づくりという説も。日雑誌協会の編集倫理委員長・山了吉氏は語る。 「2009年、人事異動で警察官僚の櫻井美香氏が治安対策部・青少年課の課長に就任した途端に、改正ありきで議論が始まったんです」 この櫻井課長をはじめ、青少年・治安対策部の倉田潤部長など、改正案に関わる人物の多くは警察庁からの出向者で占められている。つまり、彼らは警察庁の意向に沿って条例改正を行ない、自らのキャリア(手柄)にしようとしているのではないかと疑う向きもあるのだ。 これまで約12年間、都が提出

    yukatti
    yukatti 2010/12/29
  • 自炊の森(店内の漫画を自炊するレンタルスペース)の公式アカウントからの、著作権への法解釈について

    自炊の森@の電子化専門店in東京秋葉原 @jisuinomori 皆様、はじめまして。自炊の森 広報担当 Triと申します。このTwitterアカウントで、来月秋葉原でオープンする新しい形の自炊環境提供書店(略して自炊書店)「自炊の森」について、開店まで状況をお知らせいしたいと思います。 2010-11-05 00:50:27

    自炊の森(店内の漫画を自炊するレンタルスペース)の公式アカウントからの、著作権への法解釈について
  • asahi.com(朝日新聞社):最高検、村木氏に直接謝罪へ「いつでも、どこへでも」 - 社会

    大阪地検特捜部が手がけた郵便不正事件で無罪判決が確定した村木厚子・厚生労働省元局長に対して、最高検が28日、直接謝罪に出向く意向を伝えたことがわかった。  最高検の池上政幸刑事部長が、村木氏の代理人の弁護士に「いつでもどこへでも、直接おわびに伺いたい」と連絡したという。具体的な日程は年明けに調整する。  9月21日に検察が自ら上訴権を放棄して無罪が確定して以来、3カ月以上経って初めて謝罪することになる。  最高検は今月24日、客観的な証拠の検討が不十分なまま村木氏を逮捕・起訴したのは問題だったとし、再発防止策として取り調べの一部可視化などを盛り込んだ内部検証の報告書を公表した。  しかし村木氏は27日、弁護士を通じて「事実と異なる調書が大量に作成された過程や組織の機能の在り方が十分検証されていない」と批判し、検証過程で自分への聴取がなかったことも「非常に残念」とするコメントを発表。弁護士は

    yukatti
    yukatti 2010/12/29
  • 電子書籍:世界標準、日本語も対応 米方式EPUB、縦書き可能に - 毎日jp(毎日新聞)

    電子書籍標準化団体「国際電子出版フォーラム(IDPF)」の電子書籍の閲覧方式「EPUB(イーパブ)」が来年5月、日語に正式対応することが28日、分かった。米アップルの「iPad」が採用するなど事実上の世界標準となっているが、日語などの縦書きを想定しておらず、国内では普及していなかった。日語対応したイーパブを国内の出版社や電子書籍端末のメーカーが採用すれば、開発にかかる時間や費用を大幅に抑えられ、電子書籍のさらなる普及に道を開くことになる。【宇都宮裕一、南敦子】 日電子出版協会が今年4月、日語対応を提案。その後、IDPFから内諾を得た。日電子出版協会は技術者を派遣し、日語対応のためのプログラム作成に協力している。来年5月に完成予定のイーパブ3・0は、日語の縦書きや句読点の禁則処理、ルビ表記などに対応する。同じく縦書き中国語のほか、右から左へ書くアラビア語やヘブライ語にも対

  • Togetter - 「「自炊の森」問題」

    コミックや同人誌を、その場で電子書籍に「自炊」できるという、 自炊機材のレンタルスペース「自炊の森(@jisuinomori)」がオープン。 この「自炊の森」方式に対する店長の主張とそれに対する反応ツイートをまとめました。 【店内の漫画を「自炊」するレンタルスペースが仮オープン、裁断済み書籍を提供】 続きを読む

    Togetter - 「「自炊の森」問題」
    yukatti
    yukatti 2010/12/29
    cf.書籍の電子化、「自炊」「スキャン代行」は法的にOK?~福井弁護士に聞く著作権Q&A http://internet.watch.impress.co.jp/docs/special/20100917_393769.html
  • いよいよ完結!動画でわかる500万年後の人類の姿を描いた「マンアフターマンの世界」 : カラパイア

    『マン・アフター・マン』(未来の人類学)は、スコットランドの地質学者でサイエンスライターである、ドゥーガル・ディクソンの著作で、500万年後の人類の姿を描いたもの。 前にちらっと紹介したんだけども、そんなマン・アフター・マンの世界が、わかりやすく紹介されている動画がついに完結したのだそうだ。この冬休み、じっくりと未来の人類と向き合ってみるのも悪くないかもしれないね。

    いよいよ完結!動画でわかる500万年後の人類の姿を描いた「マンアフターマンの世界」 : カラパイア
  • 「部屋さえ貸してもらえない」のに、どう自立すべき?社会と無縁化する“壮年引きこもり”の諦めと絶望

    通信社などの勤務を経て、フリーのジャーナリストに。1997年から日の「ひきこもり 」界隈を取材。東日大震災直後、被災地に入り、ひきこもる人たちがどう行動したの かを調査。新刊は『ルポ「8050問題」高齢親子〝ひきこもり死〟の現場から 』(河 出新書)  他に『ルポ ひきこもり未満』(集英社新書)『ひきこもる女性たち』(ベ スト新書)、『大人のひきこもり』(講談社現代新書)、『あのとき、大川小学校で何 が起きたのか』(青志社)など多数。TVやラジオにも多数出演。KHJ全国ひきこも り家族会連合会部広報担当理事。東京都町田市「ひきこもり」ネットワーク専門部会 委員なども務める。YAHOO!ニュース個人オーサー『僕の細道』 「引きこもり」するオトナたち 「会社に行けない」「働けない」――家に引きこもる大人たちが増加し続けている。彼らはなぜ「引きこもり」するようになってしまったのか。理由とそ

    「部屋さえ貸してもらえない」のに、どう自立すべき?社会と無縁化する“壮年引きこもり”の諦めと絶望
  • Astand:サービス終了のお知らせ

    Astand終了のお知らせ 朝日新聞社「Astand」は、2023年7月でサービスを終了しました。 朝日新聞社が有料で提供する情報サービスの配信サイト Astand(エースタンド)は、各サービスの終了にともない2023年7月31日をもちまして閉鎖しました。 今後は、朝日新聞社が運営するニュースサイト「朝日新聞デジタル」をご利用いただきますようお願い申し上げます。朝日新聞デジタルのコンテンツはこちらでご案内しております。 https://digital.asahi.com/info/about/ なお、朝日新聞社のオンライン共通ID 「朝日ID」は引き続きご利用いただけます。 https://id.asahi.com/asahiID/asahiID_site.html

    Astand:サービス終了のお知らせ
    yukatti
    yukatti 2010/12/29
    「ニコ生シノドス」第1回「ホメオパシー騒動とニセ科学論争の行方」荻上チキ×菊池誠×久保田裕
  • WEBRONZA+ 科学・環境  ホメオパシー論争、改めて整理しよう

    Astand終了のお知らせ 朝日新聞社「Astand」は、2023年7月でサービスを終了しました。 朝日新聞社が有料で提供する情報サービスの配信サイト Astand(エースタンド)は、各サービスの終了にともない2023年7月31日をもちまして閉鎖しました。 今後は、朝日新聞社が運営するニュースサイト「朝日新聞デジタル」をご利用いただきますようお願い申し上げます。朝日新聞デジタルのコンテンツはこちらでご案内しております。 https://digital.asahi.com/info/about/ なお、朝日新聞社のオンライン共通ID 「朝日ID」は引き続きご利用いただけます。 https://id.asahi.com/asahiID/asahiID_site.html

    WEBRONZA+ 科学・環境  ホメオパシー論争、改めて整理しよう
    yukatti
    yukatti 2010/12/29
    「ホメオパシー論争、改めて整理しよう」"最大の問題は、現代医学を否定し、患者を病院から遠ざける点にある""新聞社は//手足が勝手に動き回っている軟体動物のようなもの"