エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
AquesTalk1 Ver2.0 リリース | N.Yamazaki's blog
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
AquesTalk1 Ver2.0 リリース | N.Yamazaki's blog
2006年にリリースしたAquesTalk1(旧AquesTalk)音声合成エンジン、これまでバグ修正などのマイナーバー... 2006年にリリースしたAquesTalk1(旧AquesTalk)音声合成エンジン、これまでバグ修正などのマイナーバージョンアップはありましたが、19年を経ての大幅なバージョンアップです。 おもな変更点は次の通りです。 ■新声種 F3の追加 ちょっと脱力系な声です。 従来の各声種は、F1をベースに機械的に変換した、すべてF1のいわゆる派生なのですが、今回のF3は純オリジナルです。 オンラインデモでAquesTalk1 F3の声を試聴できます。 オンラインデモ https://www.a-quest.com/demo/ ■明瞭性の向上 従来の各声種については、全体の音韻のチューニングを行い、明瞭性が向上しました。 "声のイメージが変わらないこと"をマストに調整したので、ちょっと聞いただけでは違いが判らないと思います。 一方、旧版は「りょーこ」と「よーこ」の区別がつかないとの指摘があっ