記事へのコメント21

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    rawpower521
    rawpower521 『破滅的な事態が起きないと「自助努力」論は押さえ込めないということ』『アメリカのブログやSNSを読むと、驚いたことに議会の決定を支持する声が圧倒的だ。』

    2008/10/04 リンク

    その他
    Carnot1824
    Carnot1824 "破滅的な事態が起きないと「自助努力」論は押さえ込めない"←「破滅的な事態が起きない」と金融業は自らが金融危機を招いていることに気づかない

    2008/10/02 リンク

    その他
    API
    API 金融崩壊の原因を作ったヤツらはリーマンとかの経営者だけじゃなくてサブプライムローンとかミニマムペイメントとかを売った奴らと利用した奴らも含まれるからアメリカ市民3億人を強制労働させろw

    2008/10/01 リンク

    その他
    emihal
    emihal 「アメリカのブログやSNSを読むと、驚いたことに議会の決定を支持する声が圧倒的だ。」

    2008/10/01 リンク

    その他
    saionman
    saionman しかし、経験してるってのはずごい財産なんだな。アメリカ人の反応がよく理解できるし、それが間違っていることもまた理解できる。

    2008/10/01 リンク

    その他
    pinball-1973
    pinball-1973 1992年夏に「追跡・不良債権12兆円」を制作していた著者からの証言。アメリカは「日本の90年代を違った形で後追いしている」。

    2008/10/01 リンク

    その他
    hengsu
    hengsu アメリカ人はリーマン破綻という「ショック療法」でも目が覚めないようだ。AIGを救済したのは、失敗だったのではないか。

    2008/10/01 リンク

    その他
    dambiyori
    dambiyori タイトル見て20年後に広末涼子の出てたバブルへGO!がハリウッドでリメイクされるとしたら、誰の何を止めにタイムマシンでやってくるだろう、とか思った。関係ないけど。

    2008/10/01 リンク

    その他
    t-murachi
    t-murachi 「AIGを救済したのは、失敗だったのではないか」<そうなの?

    2008/10/01 リンク

    その他
    sap0220
    sap0220 先進国では既に公的資金の投入が難しくなっていることを物語る。何層にも重なりそれが枝分かれしていく現在の資本(労働力)構造ではもはや無理なのかもしれない。良し悪しではなくて。

    2008/10/01 リンク

    その他
    proto_jp
    proto_jp アメリカの状況をみていると、日本の90年代を違った形で後追いしているようにみえる。いわば日本は、映画"Back to the Future"で未来にきたようなもの

    2008/10/01 リンク

    その他
    synonymous
    synonymous 財産没収のうえ、終身刑に処す、とか。

    2008/10/01 リンク

    その他
    www6
    www6 金融崩壊の原因を作ったヤツらを全員捕まえて財産没収する!って宣言すれば国民は納得するよ。簡単なこと。「経済」の人はそういうとこを無視するから話がこじれる。

    2008/10/01 リンク

    その他
    takeshiketa
    takeshiketa おもしろい

    2008/10/01 リンク

    その他
    Midas
    Midas 92年←違うだろwイラク進攻せず02年に債権処理すべきだった。まさか負けると思ってなかったし戦争で何とかなると思ってた。本来なら崩壊してるのに底上げしてた。今は正しく日本の98年。既に10倍になってる

    2008/10/01 リンク

    その他
    okemos
    okemos 「破滅的な事態が起きないと「自助努力」論は押さえ込めない」というわけで自助努力ではどうにもならない事があるわけです。今回の事態で「自助努力」や「自己責任」という言葉の神通力が薄れてくれるとうれしいな。

    2008/10/01 リンク

    その他
    castle
    castle 「(世論の反発を恐れて公的資金を封印して)日本の不良債権はアメリカに比べると貸借関係も単純で、コアの規模は一桁小さかった(ネットで10~20兆円程度)のに、それを10年かけて10倍にふくらませてしまった」

    2008/10/01 リンク

    その他
    BUNTEN
    BUNTEN 「肝心の議会(つまり選挙民)が金融危機を理解していない」全員が理解している状況でなければ、反対しておく方が相対的に票が多く取れる、とすれば抜け駆けで反対する者も出てこよう。orz

    2008/10/01 リンク

    その他
    yachimon
    yachimon 90円ね。

    2008/10/01 リンク

    その他
    m_yanagisawa
    m_yanagisawa この道はいつか来た道♪

    2008/10/01 リンク

    その他
    pal-9999
    pal-9999 金融システムの安定化と銀行救済をいっしょくたにされて袋小路に至っているのに凄いデジャブーです

    2008/10/01 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    Back to the 90\'s - 池田信夫 blog

    アメリカの状況をみていると、日の90年代を違った形で後追いしているようにみえる。いわば日は、映...

    ブックマークしたユーザー

    • swmpd0562008/10/11 swmpd056
    • rawpower5212008/10/04 rawpower521
    • fujita_112008/10/03 fujita_11
    • bassai7182008/10/03 bassai718
    • arajin2008/10/02 arajin
    • yosh04192008/10/02 yosh0419
    • mikatrip2008/10/02 mikatrip
    • Carnot18242008/10/02 Carnot1824
    • atasinti2008/10/01 atasinti
    • API2008/10/01 API
    • emihal2008/10/01 emihal
    • saionman2008/10/01 saionman
    • sagi-usagi2008/10/01 sagi-usagi
    • pinball-19732008/10/01 pinball-1973
    • yoshioka892008/10/01 yoshioka89
    • kikai-taro2008/10/01 kikai-taro
    • ruletheworld2008/10/01 ruletheworld
    • heptathorpe2008/10/01 heptathorpe
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事