記事へのコメント43

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    webmarksjp
    webmarksjp *あとで

    2008/07/14 リンク

    その他
    dosequis
    dosequis R30もオウムで炎上した

    2007/06/25 リンク

    その他
    makou
    makou 「教団内部の人間は十年一律のように呆然とし、一方で外の人間はバッシングして「オウムは出て行け」と繰り返すしか言葉を知らない。この十年、その状況はひとつも進歩していない。」

    2007/03/23 リンク

    その他
    IGA-OS
    IGA-OS ブログの正義とかネットの正義とか倫理、それが少しずつ最近ねじ曲がってきているように感じる

    2006/06/24 リンク

    その他
    haruki92
    haruki92 別の価値観に生きる者たちがスフィアをまたいでコミュニケーションを行うのは、きわめて難しくなっている。

    2006/05/30 リンク

    その他
    TransFreeBSD
    TransFreeBSD 5/24クローズアップ現代を見て。規模に差があるとは言え、米国批判をするなら足元も少しは見なきゃいけないかなと思った。

    2006/05/24 リンク

    その他
    enemyoffreedom
    enemyoffreedom おぐりんの魂の双子さんですか?w そういやHotWiredのブログを同時期に書いてたっけ

    2006/05/24 リンク

    その他
    spacejunkyard
    spacejunkyard ウェブが絶対的正義を醸成してきたことへの考察

    2006/05/24 リンク

    その他
    akkun_choi
    akkun_choi ネットの世界がかざす絶対的正義

    2006/05/24 リンク

    その他
    taka-oh
    taka-oh ネットの中の絶対的正義。炎上。

    2006/05/24 リンク

    その他
    teraco
    teraco 読み物。深く、落ち着いて考える。

    2006/05/23 リンク

    その他
    o_keke_nigel
    o_keke_nigel 「イデオロギー批判とイデオロギー暴露は分けて考えるべき」という故丸山眞男のテーゼを改めて認識させられる。

    2006/05/23 リンク

    その他
    Dryad
    Dryad 結局、松永氏を叩く言説の大部分は、要約すれば「オウム怖い」としか言っていない。反論に対しては「殺人者を擁護する気か」「被害者感情を考えろ」と恫喝。これのどこが「言論」なのだろう?

    2006/05/23 リンク

    その他
    lamulamu
    lamulamu 彼のスタンスがよくわかる記事。ブログに溢れる気味悪さをよく伝えている。でもこの気味悪さこそ、ある種の“玉”でもあると、思う。

    2006/05/23 リンク

    その他
    masakiplus
    masakiplus 佐々木さんの評論はこういった固い分野こそ面白い

    2006/05/23 リンク

    その他
    coltishguy
    coltishguy 認識とコミュニケーションの断絶という問題にここ最近、ひどく囚われていた

    2006/05/23 リンク

    その他
    tienoti
    tienoti 「実のところ絶対的正義を振りかざしているのは、彼らを指弾しているネットの側なのである。」なるほど絶対的正義や公益に逆らう言説はありえない。が、公とか正義を唱えてる人は胡散臭い。ブロガーの新聞論説化

    2006/05/23 リンク

    その他
    t2-news
    t2-news ブロゴスフィア=マスメディアのポストモダン化 ? 絶対正義=世論のいかがわしさというか理解不能さ加減

    2006/05/23 リンク

    その他
    kd_tsugu
    kd_tsugu 「ネットの中に絶対的正義が醸成されてきてしまった背景は、どこにあるのだろうか。」

    2006/05/23 リンク

    その他
    yorihito_tanaka
    yorihito_tanaka 「コトノハ」かと思ってしまった

    2006/05/23 リンク

    その他
    Chaborin
    Chaborin はっきり言って、松永氏とBigBang氏のどちらがキモいかというと、圧倒的なまでにBigBang氏なわけ。でも、ここまで言及されてもキモさの根源が見えない。"絶対的正義"という表現はあまりに断定的すぎてしっくりこない。

    2006/05/23 リンク

    その他
    itaitasiihito
    itaitasiihito ふらっと3対オウムストライカー

    2006/05/23 リンク

    その他
    tsysoba
    tsysoba 何か別の社会的装置を組み込んでおく必要があるような気も。

    2006/05/23 リンク

    その他
    finalvent
    finalvent 「彼のような優秀な人物でさえも、事件をみずからの内に消化できていないのだ。」

    2006/05/23 リンク

    その他
    amerio
    amerio 絶対的正義なんてないよ。それは宗教。法律は生きる規範じゃないんだ。

    2006/05/23 リンク

    その他
    Ereni
    Ereni 「絶対正義」側の行ってきたのは、共存する為に必要な地道な確認作業です。それを当事者が理解せず、説明を放棄し話をすり替えようとして話がこじれた。「現実どう共存するか」実践しているのはBB氏であり、彼らです

    2006/05/23 リンク

    その他
    kaerudayo
    kaerudayo 個人的に関わったことないか。擦り寄らない相手との共存→こっちの我慢の限度調べ? 

    2006/05/23 リンク

    その他
    pale-ale
    pale-ale 相対/絶対

    2006/05/23 リンク

    その他
    Hukusui
    Hukusui いじめられた方は、簡単に忘れないのと同じ。

    2006/05/23 リンク

    その他
    neanias
    neanias ぬるいリベラルじゃだめってことじゃないの。リベラルやるならハードコアに。それこそ河野義行氏みたいに突き抜けないと。

    2006/05/23 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    「ことのは」問題を考える:佐々木俊尚 ジャーナリストの視点 - CNET Japan

    4月中旬、ブログ「絵文禄ことのは」の松永英明氏にインタビューした。すでに多方面で議論の的になってい...

    ブックマークしたユーザー

    • candysearchlight2022/02/14 candysearchlight
    • webmarksjp2008/07/14 webmarksjp
    • kerodon2007/08/03 kerodon
    • quarterdone2007/07/16 quarterdone
    • dosequis2007/06/25 dosequis
    • aki-akatsuki2007/05/01 aki-akatsuki
    • makou2007/03/23 makou
    • howlk2006/11/25 howlk
    • hiji2006/11/18 hiji
    • Procyon2006/06/26 Procyon
    • IGA-OS2006/06/24 IGA-OS
    • ckom2006/06/12 ckom
    • skyk2006/06/11 skyk
    • prisoner0222006/06/09 prisoner022
    • denken2006/06/07 denken
    • subtr2006/06/02 subtr
    • yuiseki2006/06/02 yuiseki
    • haruki922006/05/30 haruki92
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事