記事へのコメント55

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    sihou1
    sihou1 これネタだよね? いくらなんでも、大学教育を受けた者がありえない。義務教育終了の時点で回答できる問題だろ。分数の計算ができない理系の学生なんて、私は見たことがない。

    2013/02/05 リンク

    その他
    ksaitou
    ksaitou これ計算順番じゃなくて+と×を見間違えただけでは?

    2011/10/23 リンク

    その他
    m_sakunyan
    m_sakunyan 口頭で言われて引っかかったことならあるなあ・・。

    2011/10/23 リンク

    その他
    wind0627
    wind0627 学力低下とはよく聞くけど、これはひどすぎだろ。。。

    2011/10/23 リンク

    その他
    gruza03
    gruza03 年に一回はこのネタがでるのも季節の風物詩になってきた感がある。

    2011/10/23 リンク

    その他
    junjun
    junjun ほんとにそうなの?

    2011/10/23 リンク

    その他
    mellow-mikan
    mellow-mikan いまだに演算子の優先順位の表が手元にないとプログラミングできない自分

    2011/10/22 リンク

    その他
    mi0115619
    mi0115619 「6+5×3=33」と答える就活生続出 学力低下ひどく、採用担当者不安 痛いニュース(ノ∀`)

    2011/10/22 リンク

    その他
    m_uchino
    m_uchino こーいうの見ると、プログラムのコードに括弧を必要以上に書く事は無駄にはならないかもなぁと思ったり…って流石に括弧の使い方はわかってるよなぁ?…んー、ダメかもしんない。

    2011/10/22 リンク

    その他
    unorthodox
    unorthodox そもそもなぜ掛け算割り算を先に行うのか。「そういうルールだからという答えは数学をなめてる」 http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1410720264

    2011/10/22 リンク

    その他
    a96neko
    a96neko 掛け算から先に計算しろよw

    2011/10/22 リンク

    その他
    narita_seiki
    narita_seiki いくらなんでも計算ぐらいできるだろ

    2011/10/22 リンク

    その他
    gui1
    gui1 中学レベルの英語ぐらいわかってくれないと困るんだがな。

    2011/10/22 リンク

    その他
    Siphon
    Siphon ウチの業界だと「5が攻め3が受け、6が嫉妬する展開」が模範回答では

    2011/10/22 リンク

    その他
    niship_0822
    niship_0822 これは「四則演算すらできない」んじゃなくて「掛け算が先に来てると思い込んでいる」かつ「注意力が足りない」人が増えたと見るべきだろうな

    2011/10/22 リンク

    その他
    strawberryhunter
    strawberryhunter 口頭で言われると間違えやすい。中学の時にちょっとだけ流行ったネタ。しかしこれは筆記。いくら数学が苦手な人だったとしても四則演算の基礎すら無いのはおかしい。不安に思うなら採用しなければ良い。

    2011/10/22 リンク

    その他
    reachout
    reachout 基礎学力を大学でとか馬鹿な事を言うのはやめてください

    2011/10/22 リンク

    その他
    geopolitics
    geopolitics 企業が教育を重視していないのは常識。大学の成績提出なんてあまり聞かない。役所はあると聞いたけど。こういう人は昔から一定割合いたと思う。ちなみにかけ算は足し算の省略。

    2011/10/22 リンク

    その他
    itabasik
    itabasik 「6+5×3=33」と答える就活生続出 学力低下ひどく、採用担当者不安

    2011/10/22 リンク

    その他
    souki_e
    souki_e これ教師とか親にも責任があると思うんだけど…分からない状態で放置していたってことでは?

    2011/10/22 リンク

    その他
    shino-katsuragi
    shino-katsuragi 「就活のプロ」って、だって、そういう「選択と集中」を評価してきたんだろうに。それ以前の地金が、と言ったところでなぁ。それが「スマート」だと教えてきたろうが。

    2011/10/22 リンク

    その他
    jaguarsan
    jaguarsan この程度の問題が出来ない大学生なんてバブル以前からいたし、定量的でない個人の感想なんて何の意味もない

    2011/10/22 リンク

    その他
    a1101501j
    a1101501j 全入時代の弊害だな。

    2011/10/22 リンク

    その他
    NORMAN
    NORMAN こういった単純な計算はどういった条件下で行われたかで正答率は変わってくるものじゃ?極端な話、1分で100問とかだったら自分も「6+5×3=33」としてしまう場合があるかもしれない

    2011/10/22 リンク

    その他
    kfujii
    kfujii FizzBuzzができないプログラマがいるくらいだし驚くに値しない。とか思ってしまった

    2011/10/22 リンク

    その他
    ayatorch
    ayatorch みてる: 痛いニュース(ノ∀`) : 「6+5×3=33」と答える就活生続出 学力低下ひどく、採用担当者不安 - ライブドアブログ

    2011/10/22 リンク

    その他
    asuka0801
    asuka0801 そんなアホな・・・、ゆとりと言われてもしょうがない。

    2011/10/22 リンク

    その他
    osanpo_gon
    osanpo_gon 算数だぞ、そんなバカな

    2011/10/22 リンク

    その他
    lemon_tea906
    lemon_tea906 ネタ

    2011/10/22 リンク

    その他
    REV
    REV 「「未曽有」を「みぞゆう」だってよw」 と言って、首相を引き摺り下ろした国民に与えられたものがなんだったかww

    2011/10/22 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    痛いニュース(ノ∀`) : 「6+5×3=33」と答える就活生続出 学力低下ひどく、採用担当者不安 - ライブドアブログ

    「6+5×3=33」と答える就活生続出 学力低下ひどく、採用担当者不安 1 名前:☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOX...

    ブックマークしたユーザー

    • sihou12013/02/05 sihou1
    • sanko04082011/12/17 sanko0408
    • omamesamba2011/11/01 omamesamba
    • new-can2011/10/26 new-can
    • ksaitou2011/10/23 ksaitou
    • m_sakunyan2011/10/23 m_sakunyan
    • wind06272011/10/23 wind0627
    • gruza032011/10/23 gruza03
    • junjun2011/10/23 junjun
    • gggsck2011/10/23 gggsck
    • eight_beater_pc2011/10/22 eight_beater_pc
    • mellow-mikan2011/10/22 mellow-mikan
    • mi01156192011/10/22 mi0115619
    • m_uchino2011/10/22 m_uchino
    • unorthodox2011/10/22 unorthodox
    • a96neko2011/10/22 a96neko
    • narita_seiki2011/10/22 narita_seiki
    • gui12011/10/22 gui1
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事