記事へのコメント43

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    youko03
    youko03 "モノサシが受験勉強と偏差値なので、自分自身の力で生きているという実感がどこか希薄。仏教など伝統的な宗教は抑止力には?村社会に代わる新しい強固な共同体が戦後日本でスタンダードに。会社は神様仏様の代わり"

    2016/02/08 リンク

    その他
    agrisearch
    agrisearch 上田紀行・東京工業大学教授

    2014/04/02 リンク

    その他
    paravola
    paravola 明治維新以前は「寺」は教育の機能も担っていた。公教育の普及で「寺子屋」は廃れた

    2014/03/28 リンク

    その他
    call_me_nots
    call_me_nots 宗教の指導が前提に話が展開されてるから、他宗教の存在の希薄化→オウムみたいな議論になってて、最後のアイデンティティ論と繋がってない

    2014/03/27 リンク

    その他
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 「自分の人生」という実感の薄さが罠に。

    2014/03/27 リンク

    その他
    browneyes
    browneyes ふむ。おもしろいかも。その1もおもしろかった。 ▶ オウムはなぜ日本のエリートの心を捉えたのか:日経ビジネスオンライン

    2014/03/27 リンク

    その他
    Day-Bee-Toe
    Day-Bee-Toe あのな、オウムの林ってのはデモシカ医者どころか献身的で名医の誉れ高かったんだよ。自分も日本の有名大学出た癖に日本の大学だの受験制度だのをとってつけたように批判してみせたり、歯の浮くような偽善者どもだ。

    2014/03/27 リンク

    その他
    six13
    six13 「どんなエリートでも、どこかで自分の存在を疑っている。モノサシが受験勉強と偏差値ですからね。自分自身の力で生きている、という実感がどこか希薄だと感じているし、不安にも思っている。」

    2014/03/27 リンク

    その他
    ktakad
    ktakad 面白いと思った

    2014/03/26 リンク

    その他
    mozzer
    mozzer 高度経済成長以降の神仏は、会社ゆうよりゼニちゃいまっか

    2014/03/26 リンク

    その他
    atoh
    atoh 「お寺って、神社と同様、共同体の広場のような位置にあって」その頃から宗教的にあんまり機能してないじゃん。普通の宗教は自分で答えを見つけさせるから、心地いい答えなんか用意しない。オウムはキャバ嬢と同じ

    2014/03/26 リンク

    その他
    pomojan
    pomojan あとで

    2014/03/26 リンク

    その他
    wakabaroom
    wakabaroom "どんなエリートでも、どこかで自分の存在を疑っている。モノサシが受験勉強と偏差値ですからね。自分自身の力で生きている、という実感がどこか希薄だと感じているし、不安にも思っている。"

    2014/03/26 リンク

    その他
    akihiko810
    akihiko810 >会社が日本では神社や寺にとって代わってしまった

    2014/03/26 リンク

    その他
    daybeforeyesterday
    daybeforeyesterday オうーむ

    2014/03/26 リンク

    その他
    gogatsu26
    gogatsu26 “会社です。会社という強固な共同体ができた結果、伝統的宗教がその存在意義を失ってしまったのです。いいかえれば、日本において、会社は神様仏様の代わりになった。実は、これが日本の問題の根っこにあります。”

    2014/03/26 リンク

    その他
    yoko-hirom
    yoko-hirom 『伝統的宗教が存在感をなくしてしまった』からとしか書いていない。オウムと伝統宗教の存在感の違いという,相対的な問題なのだろうか。

    2014/03/26 リンク

    その他
    kenjou
    kenjou 昔はオウムに行ったような人は、今は引きこもりかニートに退行するか、ネトウヨのようなネット言論に吸収されている気がする。

    2014/03/26 リンク

    その他
    jt_noSke
    jt_noSke Oh, むぅ…

    2014/03/26 リンク

    その他
    ueshin
    ueshin 成績の序列で行かされるところと自分のやりたいことの齟齬。

    2014/03/26 リンク

    その他
    htnmiki
    htnmiki 宗教を意識せずに宗教的なことが出来ているのならそれに越したことはないんじゃないかなあ。「それは実は仏教的なことなんだよ」みたいなのって無くてもいいと思う。

    2014/03/26 リンク

    その他
    na23
    na23 1しか読んでない。もういい感がある。

    2014/03/26 リンク

    その他
    raimon49
    raimon49 受験エリートの拠りどころとして日本仏教が機能しなかったという話。

    2014/03/26 リンク

    その他
    kuroi122
    kuroi122 "会社です。会社という強固な共同体ができた結果、伝統的宗教がその存在意義を失ってしまったのです。いいかえれば、日本において、会社は神様仏様の代わりになった。実は、これが日本の問題の根っこにあります。"

    2014/03/26 リンク

    その他
    komochishisyamo
    komochishisyamo 会社かぁ、こりゃ面白い視点だね。一般的には科学が対比させられるからね。

    2014/03/26 リンク

    その他
    rz1h931f4c
    rz1h931f4c “会社という強固な共同体ができた結果、伝統的宗教がその存在意義を失ってしまった”

    2014/03/26 リンク

    その他
    UDONCHAN
    UDONCHAN なるほど

    2014/03/26 リンク

    その他
    kbeee
    kbeee 大学同級にオウム幹部がいた。文字通り浮世離れしたピュアな奴で、高学歴層に少数この手の人が存在する。多分彼らの抱える問いはひどく浮世離れに見える代物で、麻原など特殊な生立ちでないと答えられないのだろう。

    2014/03/26 リンク

    その他
    ya--mada
    ya--mada 高校の時にサンスクリット語の本読んでた同級生に 孔雀王面白いヨネ って話しかけたら、なんともやるせない表情を返されたのを思い出しました。

    2014/03/26 リンク

    その他
    REV
    REV また貼りに来た http://d.hatena.ne.jp/REV/20130911/p1

    2014/03/26 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    オウムはなぜ日本のエリートの心を捉えたのか:日経ビジネスオンライン

    上田 紀行(うえだ・のりゆき) 文化人類学者。1958年生まれ。東京大学教養学部文化人類学科卒業、同大...

    ブックマークしたユーザー

    • youko032016/02/08 youko03
    • emuyama2015/05/02 emuyama
    • sora05132014/04/20 sora0513
    • sotokichi2014/04/15 sotokichi
    • irbs2014/04/11 irbs
    • PEEE2014/04/08 PEEE
    • agrisearch2014/04/02 agrisearch
    • shota_f2014/03/31 shota_f
    • ktena2014/03/29 ktena
    • paravola2014/03/28 paravola
    • cho452014/03/27 cho45
    • jiangmin-alt2014/03/27 jiangmin-alt
    • tachisoba2014/03/27 tachisoba
    • dkinyu2014/03/27 dkinyu
    • pray-hunter5702014/03/27 pray-hunter570
    • call_me_nots2014/03/27 call_me_nots
    • saachang382014/03/27 saachang38
    • SasakiTakahiro2014/03/27 SasakiTakahiro
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 学び

    いま人気の記事 - 学びをもっと読む

    新着記事 - 学び

    新着記事 - 学びをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事