記事へのコメント81

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    toranomaki_abc
    toranomaki_abc 中3を家庭教師した頃の話

    2016/01/22 リンク

    その他
    arajin
    arajin 「私「そそ、よくできました。じゃ、それ過去形にしてみて。」生徒「か、か、過去形っ?????」私「うん。じゃね、日本語でいいから、言ってみて。『私は東京に行く』を過去形にするの。」」うまい。

    2014/12/10 リンク

    その他
    itsuwasyu
    itsuwasyu ここまで相手の気持ちに立って考えられる人こそ、家庭教師に向いている

    2012/02/21 リンク

    その他
    hayami_s
    hayami_s 角度の問題の答えが確率的に30度が最も多い、って、自分の時もそれ聴いたな。/ そうかあてずっぽうを表に出せない、か…。

    2010/11/04 リンク

    その他
    REV
    REV 「「この50個の単語を、毎日ノートに100回書け」」これを実行させた力量は、素晴らしい教師力だ。

    2008/11/11 リンク

    その他
    chintaro3
    chintaro3 「さすがに一瞬凍るが、「過去」という概念が通じた、これはブレークスルーだ」

    2008/11/11 リンク

    その他
    d14a
    d14a すごい

    2008/07/28 リンク

    その他
    webmarksjp
    webmarksjp 32 EDUCATION

    2008/07/14 リンク

    その他
    kkobayashi
    kkobayashi いい先生だあ。日本語と英語の過去形は全然違うので分からないのはしょうがない

    2008/01/19 リンク

    その他
    simpleplay
    simpleplay 今度、使ってみようと思う。

    2007/12/01 リンク

    その他
    maangie
    maangie 参考になる。かも知れない。

    2007/11/29 リンク

    その他
    pink_revenge
    pink_revenge 「一体何がわかってないのか」を探り出し、その根元のところから教えてあげる

    2007/11/27 リンク

    その他
    shingokmg
    shingokmg 「江戸」

    2007/11/24 リンク

    その他
    kominaa
    kominaa やっぱり忍耐力なのですね

    2007/11/24 リンク

    その他
    kornpritz
    kornpritz なるほどなるほど

    2007/11/23 リンク

    その他
    Murakami
    Murakami 相手のレディネスを探る必要性を柔らかく説明している。

    2007/11/23 リンク

    その他
    jazzfantasista
    jazzfantasista 一体何がわかってないのかを探り出し、その根元のところから教えてあげると、偏差値があがる。→これ仕事だと難しい。なぜなら、上司そのものができないから。だから、「自分で考えろ」とごまかしてしまう輩が出る

    2007/11/21 リンク

    その他
    ntis
    ntis なんでもいいからそれっぽい答えを返す訓練をひたすら繰り返すことで、正解のない問題に対しても固まることがないようにする。

    2007/11/21 リンク

    その他
    sigwyg
    sigwyg 偏差値40を50に上げる方法。

    2007/11/21 リンク

    その他
    t-murachi
    t-murachi 英語のみならずあらゆることで、教育のみならず自己学習においても、参考になる考え方。

    2007/11/21 リンク

    その他
    ask11
    ask11 複数に短時間で教える学校ではこういう教え方って出来ないんだろうなあ、だから家庭教師という職業が成立するんか。

    2007/11/21 リンク

    その他
    kits
    kits 分かるということは難しいことなのだなあと改めて思わされる。/ 実のところ誰もが通る道ではないのだろうか。笑い話としているコメントが多いのに少々違和感。

    2007/11/21 リンク

    その他
    Kiske
    Kiske 江戸はウケタw

    2007/11/21 リンク

    その他
    B4U
    B4U 俺も似たような亊してたなぁ 小学生向けのドリルを10日で終わらせろ!とか高校生にw  懐かしい

    2007/11/21 リンク

    その他
    popolonlon3965
    popolonlon3965 「一体何がわかってないのか」…確かにこれは大事。でも探る方は大変。ここで教える方のスキルの差が出ますねぇ。/30°は確かに多かったなぁ。/「・・・・私は江戸に行く。」で盛大に吹いた。違う才能を感じた。

    2007/11/21 リンク

    その他
    shinyai
    shinyai [

    2007/11/21 リンク

    その他
    karuib
    karuib 「・・・・私は江戸に行く。」

    2007/11/21 リンク

    その他
    KoshianX
    KoshianX なるほど、わかってないところを探り出して教えるか。自分がきちんとわかってるからできるんだよなあ

    2007/11/21 リンク

    その他
    nishifu
    nishifu 久々に大声で笑いました。Thanks.

    2007/11/21 リンク

    その他
    topo-gigio
    topo-gigio “これ”を続けられるかどうかが、成果の違いやねんな。ついつい、こう、イラっとか、…とか。これを続けるための自分のゆとりの確保が大事でもある。

    2007/11/21 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    On Off and Beyond: 中3を家庭教師した頃の話

    大学時代、死ぬほど家庭教師をしてました。週8回とかやってたからな。疲れたデス。特に、 「中3の子の...

    ブックマークしたユーザー

    • toranomaki_abc2016/01/22 toranomaki_abc
    • g08m112015/10/13 g08m11
    • k_yamori2015/03/01 k_yamori
    • arajin2014/12/10 arajin
    • nhayato2014/03/29 nhayato
    • itsuwasyu2012/02/21 itsuwasyu
    • izumirr2010/11/05 izumirr
    • hayami_s2010/11/04 hayami_s
    • uniteduniverse2010/05/02 uniteduniverse
    • desing2009/10/16 desing
    • maraigue2009/03/01 maraigue
    • matcho2262009/01/15 matcho226
    • ko_chan2009/01/15 ko_chan
    • takanori_is2009/01/14 takanori_is
    • nasuhiko2009/01/14 nasuhiko
    • nawoshi2009/01/14 nawoshi
    • yrgnah_yats2009/01/13 yrgnah_yats
    • omoon2009/01/13 omoon
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事