エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
相互参照の見出し番号(段落番号)、「内容を含む」と「内容を含まない」の違い : 水槽のお魚
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
相互参照の見出し番号(段落番号)、「内容を含む」と「内容を含まない」の違い : 水槽のお魚
相互参照のダイアログで、相互参照の文字列リストの中に、 「見出し番号 (内容を含む)」 と、「見出し... 相互参照のダイアログで、相互参照の文字列リストの中に、 「見出し番号 (内容を含む)」 と、「見出し番号 (内容を含まない)」がある。 この2つの違いがよく分からない… 前にも一度調べて、一応納得した記憶があるのだが、 今思いだそうとしても、どういう違いだったのか思い出せない。 なので、また調べてみた。二度手間悔しい。 まずは、リストライブラリから適当なリストを選んで、 アウトライン番号を表示させてみる。 フィールドの表示は同じでも、コードは違うみたいだ。 (1) 見出し番号 → ¥r スイッチ (2) 見出し番号(内容を含まない) →¥n スイッチ (3) 見出し番号(内容を含む) →¥w スイッチ それぞれのスイッチの意味を、Word のヘルプで調べてみる。 「REF」で検索すると、Word のフィールド コードのページのリンクが出てくる。 以下はWord2