記事へのコメント25

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    miya1972
    miya1972 最近の若いものは…

    2019/03/11 リンク

    その他
    yomo_w5_3
    yomo_w5_3 "調べた方法は図書館のレファレンスサービスで、google先生ではない""ソース名には至らなかったが/「最近の若者」に任せる""最近のオッサンは、人の話をちゃんと聞けない!」と嘆くいっぽうで、このセリフは天に唾"

    2017/07/29 リンク

    その他
    kamezo
    kamezo どこまで遡れるか図書館のレファレンスで探った話。

    2017/02/19 リンク

    その他
    elbat
    elbat 最近の若いものは・・・のソース

    2012/05/15 リンク

    その他
    snowstep
    snowstep 最も古い「最近の若者は…」のソース

    2011/06/07 リンク

    その他
    khtokage
    khtokage @hiby 少なくとも1890年頃から「『最近の若い者は…』ってローマ人が言ってた」って言ってたりねw

    2011/03/07 リンク

    その他
    jabberokkie
    jabberokkie 最近の若者は

    2010/09/12 リンク

    その他
    kamayan
    kamayan 「最近の若者は」の源流

    2010/06/21 リンク

    その他
    mokana
    mokana 永遠にいわれ続けるこの言葉

    2009/02/07 リンク

    その他
    webmarksjp
    webmarksjp 読み物

    2008/07/14 リンク

    その他
    boxeur
    boxeur プラトンのソースから、二千年前から「最近の若者は…」と言われていたことが分かった。また、柳田・セイスのソースから、おそらく四千年前から似たようなグチが垂れ流されていたようだ。

    2008/04/24 リンク

    その他
    sankaseki
    sankaseki わたしが知らないスゴ本は、きっとあなたが読んでいる: 最も古い「最近の若者は…」のソース

    2008/04/01 リンク

    その他
    umeten
    umeten

    2007/06/07 リンク

    その他
    summercontrail
    summercontrail きちんと調べていらっしゃるようだ

    2007/05/03 リンク

    その他
    biaslook
    biaslook  プラトン「国家」 柳田国男「木綿以前の事」 英国アーチボルド・ヘンリー・セイス

    2007/05/01 リンク

    その他
    shadyandem
    shadyandem 「最近の若者は…」についてのエントリー どの時代の若者も一定割合で「最近の若者は…」と言う用になると言う事だという自戒を込めた解釈をしておこう

    2007/04/29 リンク

    その他
    myrmecoleon
    myrmecoleon なお,Dain氏が以前に紹介しているisbn:4760129901 のp.48-55でもセイス教授のところまではたどられてる。あと別の資料も紹介されてます。でも一次資料ではないので微妙。

    2007/04/28 リンク

    その他
    agx
    agx きちんとしたソースまで遡ったことがなかったから、本当かどうか分からなかったけど、ソースが何か示されて、自分で確認もできるようになったので、これで少しすっきりした

    2007/04/28 リンク

    その他
    ushiwatat
    ushiwatat 図書館のレファレンスサービスが使えば使えるという話。司書さんお疲れ様です。

    2007/04/28 リンク

    その他
    legnum
    legnum 辿るまでもなく普通に考えたらガイシュツな文言に決まってるよね。オリジナル性薄いし。松本零士と槙原敬之みたい。しかしすごい調べてるなあ尊敬

    2007/04/27 リンク

    その他
    konaze
    konaze そうか、ソースたどるのこんなに面倒な話だったのか。おいらが知ってるのは柳田国男までだったなぁ。確かにそれも二次ソースだわ。

    2007/04/27 リンク

    その他
    tks_period
    tks_period 人間誰しも自分は(客観的意見以上に)正しいと思ってるものだしね。もちろん私も含めて。 客観視して言ってくれる、文章で言うと編集者みたいな人がいればいいんだろうけど、なかなかねー。

    2007/04/27 リンク

    その他
    fellows
    fellows ワカイモン話

    2007/04/27 リンク

    その他
    kanimaster
    kanimaster ソースを訊ねるおやじなんているのか?

    2007/04/27 リンク

    その他
    playnote
    playnote よく調べたなぁ。センスのいい記事をたくさん書くのでこのブログはとても好き。

    2007/04/27 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    わたしが知らないスゴ本は、きっとあなたが読んでいる: 最も古い「最近の若者は…」のソース

    「近頃の若いやつときたら…」という枕詞は、「なっとらん」と続き、さらに「わしが若い頃は…」と説教モ...

    ブックマークしたユーザー

    • techtech05212023/09/28 techtech0521
    • devojsn2023/04/25 devojsn
    • miya19722019/03/11 miya1972
    • yamadar2019/01/06 yamadar
    • yomo_w5_32017/07/29 yomo_w5_3
    • yasuhiro12122017/05/07 yasuhiro1212
    • kamezo2017/02/19 kamezo
    • psong472016/09/09 psong47
    • skypenguins2016/07/29 skypenguins
    • quasimoto_san2014/06/18 quasimoto_san
    • kuroiseisyun2013/12/03 kuroiseisyun
    • elbat2012/05/15 elbat
    • sekiryo2012/01/26 sekiryo
    • abrahamcow2011/09/02 abrahamcow
    • ikoishy2011/06/08 ikoishy
    • snowstep2011/06/07 snowstep
    • khtokage2011/03/07 khtokage
    • jabberokkie2010/09/12 jabberokkie
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事