タグ

2008年4月1日のブックマーク (121件)

  • 経済、株価、ビジネス、政治のニュース:日経電子版

    sankaseki
    sankaseki 2008/04/01
    NIKKEI NET(日経ネット):社会ニュース−内外の事件・事故や社会問題から話題のニュースまで - 東芝社員自殺、妻の日記で労災認定・埼玉
  • 宮城で6人が重軽傷 仙台で最大瞬間風速30メートル / 西日本新聞

    sankaseki
    sankaseki 2008/04/01
    宮城で6人が重軽傷 仙台で最大瞬間風速30メートル / 西日本新聞
  • 「Windowsのウイルス対策では不十分」、ソフォスがNACを統合したセキュリティ対策ソフト

    セキュリティベンダーのソフォスは4月1日、企業向け統合セキュリティ対策ソフトの最新バージョン「Sophos Endpoint Security and Control 8.0」(以下、ESC)を発表した。製品は4月15日より出荷開始される予定。ポリシーに適合しない持ち込みPCなどの端末によるLANアクセスを制限する検疫ネットワークを実現するNAC(Network Access Control)機能をエンドポイント対策に統合したのが特徴だ。 ESCの管理画面ではNACで脅威が検知されたコンピュータのセキュリティ状況などが把握できる《クリックで拡大》 ESCは、ウイルス/スパイウェア対策、アプリケーション制御、ファイアウォールといったセキュリティ対策機能と管理者用のポリシー設定/コンソールツールを統合したセキュリティスイート製品。ESCの新版では、同社のNAC専用ソフト「Sophos NAC

    「Windowsのウイルス対策では不十分」、ソフォスがNACを統合したセキュリティ対策ソフト
    sankaseki
    sankaseki 2008/04/01
    「Windowsのウイルス対策では不十分」、ソフォスがNACを統合したセキュリティ対策ソフト − TechTargetジャパン
  • あわやゴミと一緒に処理 酔っ払い、収集車で保護 - MSN産経ニュース

    米インディアナ州マンシーで深酒した男性が目を覚ますと、そこはごみ収集車の中だった。午前3時まで友人とバーで飲んだのは覚えているが、どうやって収集車に入ったか記憶にないという。 収集車の運転手がごみ圧縮装置を作動させようとしたところ、男性が悲鳴を上げ、運転手が男性を見つけた。 軽いけがですんだ男性は、運転手に「寒い」とひと言。ごみ収集会社の関係者は「男性が死ななくて当に良かった」と話している。(AP)

    sankaseki
    sankaseki 2008/04/01
    あわやゴミと一緒に処理 酔っ払い、収集車で保護 - MSN産経ニュース
  • OpenLDAP ソフトウェア 2.3 管理者ガイド

    OpenLDAP ソフトウェア 2.3 管理者ガイド The OpenLDAP Project <http://www.openldap.org/> 2005年10月5日 和訳:稲地 稔 <inachi@kkd.biglobe.ne.jp>

    sankaseki
    sankaseki 2008/04/01
    OpenLDAP ソフトウェア 2.3 管理者ガイド
  • ケータイ用語の基礎知識 第366回:iモードID とは

    sankaseki
    sankaseki 2008/04/01
    ケータイ用語の基礎知識 第366回:iモードID とは
  • 銀塩カメラ,統計上は「見えない市場」に

    銀塩カメラの統計指標が消えた。カメラ映像機器工業会(CIPA)は,毎月公表しているデジタル・カメラ/銀塩カメラの生産出荷統計の中で,2008年2月分の銀塩カメラの値を非公開とした。「集計上の規定を満たさなかったため表示できない」としている。 CIPAによれば,一般に,統計を公開するにあたっては,一定の数量規模があることや,1社のシェアが80%を超えないことなど,いくつか規定があるという。今回,生産台数/金額あるいは出荷台数/金額のいずれかでこうした規定に抵触したため,銀塩カメラ体に関する数値すべてを非公開にした。ある統計区分が規定を満たさなかった場合,同区分の同年中の実績は公開しないという規定があるため,銀塩カメラの統計は少なくとも2008年12月分までは公表されないことになる。2009年1月分から公表を再開する可能性については「検討はする。ただし,規模の縮小が進む一方の市場だけに,20

    銀塩カメラ,統計上は「見えない市場」に
    sankaseki
    sankaseki 2008/04/01
    銀塩カメラ,統計上は「見えない市場」に - 産業動向オブザーバ - Tech-On!
  • ガソリンの買い溜めはダメ絶対 - 最終防衛ライン3

    ガソリンの買い置きは大変危険なので止めましょう も合わせてご覧ください。 <ガソリン>買いだめ・ポリ容器保管やめて 消防庁呼びかけ 4月1日にガソリンの暫定税率の期限が切れた。税金自体はガソリンスタンドが買った時点で付いているので、来は4月1日以前に買ったガソリンがタンクの中から無くならない限り値下げは出来ないのだけど一部のガソリンスタンドでは値下げに踏みきっている。 暫定税率がどうなるかは分からないが、福田総理の動きを見ると結局元に戻るのではと予想される。そのため、灯油感覚でガソリンを買いだめし個人で備蓄しようとする輩が出てくることが懸念されるが、「ガソリンの備蓄ダメ絶対」である。ガソリンは灯油と異なり金属性の容器に保存しなければならない。灯油ストーブを扱う感覚でガソリンを扱うとえらい目にあう。 品名 沸点 引火点 指定数量 ガソリン 30〜220℃ −40℃以下 200L 灯油 15

    ガソリンの買い溜めはダメ絶対 - 最終防衛ライン3
    sankaseki
    sankaseki 2008/04/01
    ガソリンの買い溜めはダメ絶対 - 最終防衛ライン2
  • はてなブックマークを作り直すとしたら - Pieces Of Peace

    ── 今後のソーシャルブックマークサービスのトレンドや、こうなってほしいみたいなものがあれば教えてください。 伊藤 僕が思っているのは、はてなブックマークに「メディアとしての力」をもっと持たせたいということなんですよ。というのも、僕自身、はてなブックマークを作って一番享受した利益って「今までマスメディアが言ってる情報をそのまま受け取っていたんだけど、実は違うんだな」とか、そういうシンプルなところだったりします(笑)。 物事って大体において矛盾をはらんでて、犯罪にしろ社会的な問題にしろ、両方の言い分を聞いてみない限り当のことは分からない。そこは、はてなブックマークを作って質的に理解できた感じがしますね。 今の世の中は二元化していて、芸能人がブログでちょっと口を滑らすと炎上することもありますが、「別に人間なんだから矛盾してるんだよ。ロジックに一貫性がないのは普通なんだから」という感覚が自分

    はてなブックマークを作り直すとしたら - Pieces Of Peace
    sankaseki
    sankaseki 2008/04/01
    はてなブックマークを作り直すとしたら - Pieces Of Peace
  • どこでもドア - 哲学的な何か、あと科学とか

    ――ある未来の話のこと。 ついに、人類は、永年の夢であった「ドラえもん」を開発することに成功した! そして、同時に「出して欲しい道具ランキング」で常に上位であった 『どこでもドア』も開発された。 しかし、この『どこでもドア』。 原作のように、念じた場所に自由に行けるような都合の良いものは、さすがに作れず、 事前に、町中に設置されている、別の『どこでもドア』に瞬時に移動できるという ものであった。 まぁ、ようするに、「あらかじめ、決まっている場所」にしかいけないのだが、 それでも、遠くの場所に瞬時に移動することができるわけで、 充分「どこでもドア」を再現することに成功したと言える。 この「どこでもドア」の発明により、 「通勤、通学、買い物、旅行」などの移動時間は 大幅に短縮され、人類の生活はさらに快適なものになっていった。 ――そんな、ある未来の話のこと。 ●「うわぁあぁぁぁあわあぁぁああ!

    sankaseki
    sankaseki 2008/04/01
    どこでもドア - 哲学的な何か、あと科学とか
  • フィボナッチ数列と面積1のパラドックス

    定番パラドックス話について、こんな考察をしてみました。 フィボナッチ数列とはこういう関係もあったんですなぁ。

    フィボナッチ数列と面積1のパラドックス
    sankaseki
    sankaseki 2008/04/01
    フィボナッチ数列と面積1
  • 【誤報】グーグルが「申し訳ありません」--ウイルス対策のため、検索に認証が必要に:マーケティング - CNET Japan

    以下の記事を掲載しましたが、ここに書かれている内容はまったくの誤報で、正しくありません。弊社(シーネットネットワークスジャパン株式会社)のネットワーク障害により、弊社からGoogleに検索クエリを送信すると頻繁にこのエラーメッセージが表示されることがわかりました。また、最後の段落で『これは世界的に起こっている問題のようで、海外のニュースサイトでは「グーグルのエープリールフールネタか」と報道する動きもある』としてますが、これはこの記事で書かれているエラーメッセージのことに言及された話ではありませんでしたので、世界的に起こっている問題ではありません。グーグル株式会社様ならびに関係者、読者のみなさまにご迷惑をおかけしたことを深くお詫び申し上げます。 グーグルの検索サービスに異変が起きているようだ。検索しようとすると「申し訳ありません」という表示が出て、検索機能を使うためにはサイトに表示された文字

    【誤報】グーグルが「申し訳ありません」--ウイルス対策のため、検索に認証が必要に:マーケティング - CNET Japan
    sankaseki
    sankaseki 2008/04/01
    グーグルが「申し訳ありません」--ウイルス対策のため、検索に認証が必要に:マーケティング - CNET Japan
  • 時空制御に動画を追従させる事にも成功 - こたにき

    時空に制御に成功した事で、物理法則に反してコメントを逆から流すという技術日4/1にリリースいたしました。 それだけでは物足りなかったので、動画さえもこのコメントに追従させる事を決意し、テストを入れて3分(ぐらい)で Greasemonkey スクリプトの開発に成功しました。 新たな局面を迎えたニコニコ動画2.0(笑)をぜひ体験してください! インストール:niconicowarai.user.js ※ このスクリプトは公式にサポートされるものではなく、予期せずに動作しなくなる場合があります。というか、そもそも動作しない場合もあります。

    時空制御に動画を追従させる事にも成功 - こたにき
    sankaseki
    sankaseki 2008/04/01
    時空制御に動画を追従させる事にも成功 - こたにき
  • しっかりと記憶したい人のための5つの質問 | シゴタノ!

    1.覚える努力をした後に、よく寝ているか? 2.覚える努力をしている時に、ドキドキしているか? 3.覚える努力をする時間が、長すぎないか? 4.覚える努力をした後に、復習しているか? 5.思い出すときに、リラックスしているか? 参考図書『記憶と情動の脳科学』(ジェームズ・L・マッガウ著(大石高生・久保田競監訳) 記憶力を鍛えるというテーマは、永遠のテーマといった趣があり、脳科学でも期待の高いこともあって盛んに研究されていますが、盛んすぎるために知見が多く出すぎていて、何を信じていいのか分かりかねるところがあります。 私が基的に信頼している「5原則」は、おおむね上述の通りです。これらは、それなりに多くの研究者によって支持されている原則であり、その理由も一貫していて、経験にも合致します。というところで一つ一つ見ていきましょう。 1.覚える努力をした後に、よく寝ているか? 寝なければいけません

    sankaseki
    sankaseki 2008/04/01
    シゴタノ! - しっかりと記憶したい人のための5つの質問
  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    IDEA * IDEA
    sankaseki
    sankaseki 2008/04/01
    VMwareで使われているコードレビューシステム『Review Board』がちょっとすごいぞ | IDEA*IDEA
  • ベア速 原理が理解できないもの

    2019-01-04 名無し@ベアード : 3大運転中イライラする奴ら「法定速度厳守マン」「曲がると同時にウインカーマン」- 2019-01-04 bosbobet : 国内旅行に役立つテンプレまとめ- 2019-01-04 agen bola : 国内旅行に役立つテンプレまとめ- 2018-12-24 RazviksInoto : サザエさんを萌え絵にしたららきすたになるんじゃね?-деньги на карту без отказов круглосуточно - Все-Займы-Тут.РФ 2018-12-07 長崎県でアパートを売るの情報はこちら : 日SUGEEEEEEEEEEEEEEEE!ってなるコピペくれ- 2018-11-24 名無し@ベアード : 東京の都会度を100とすると大阪80名古屋70くらいじゃん- 2018-11-23 名無し@ベアード : 【悲報】槍

    sankaseki
    sankaseki 2008/04/01
    ベア速 原理が理解できないもの
  • ニコニコニュース‐JASRACとの契約締結のご報告

    JASRACとの契約締結のご報告 大変お待たせしました! 昨年から、日音楽著作権協会(JASRAC)さん管理楽曲のニコニコ動画やSMILEVIDEOでの使用について、一生懸命に話し合いを重ねてきましたが、ついに契約を締結する事ができました。 これで、JASRACが管理する楽曲について、ユーザーの皆さまが自分で演奏したり、自分で演奏しながら歌ったりした動画作品を、SMILEVIDEOへアップロードする事が可能になります。 これからも、権利者の方、コンテンツホルダーの方々と話し合いを重ね、著作権侵害問題に対処し、かつ皆様が動画作品の幅を拡げていけるよう、頑張ってまいります。

    sankaseki
    sankaseki 2008/04/01
    ニコニコニュース‐JASRACとの契約締結のご報告
  • エア新書(サービス終了)

    エア新書はサービスを終了しました。

  • 大原雄介の特別コラム - 「ネコと共存する環境でも耐えるPC」を作る(前編)

    格的に共存を始めて、既に9年。何だかんだで馬鹿なサイトを立ち上げたり、関係の友人、知人が増えたりするなかで、次第に増えてきたのが「PCの修理」。関係の恩人や師匠にに関する教えを請う一方、相手のPCトラブルに対応するといった、ある種のバーター取引が日常茶飯事になりつつある今日この頃である。そこで、そんな過程の中で「と共存する環境でも耐えるPC」(通称:PC)の有り方を少しまとめて見た。 ●PC 1号 まず最初に持ち込まれたのは、関係の恩人宅のシャープ「Mebius」(写真1)。使わないときには電源を切って畳んでいたらしいが、棚だか箪笥だかの上から、その畳んだ状態のMebiusに激しく着地した奴がいたらしい。結果、HDD損傷(写真2)、液晶破壊(写真3)という、割と手の施しようの無い状態に。 とりあえずHDDのサルベージを掛けて、メールや画像、Office Documen

    sankaseki
    sankaseki 2008/04/01
    大原雄介の特別コラム - 「ネコと共存する環境でも耐えるPC」を作る(前編)
  • 30代で始めるラノベ生活! まずはコレを読め! (1/3)

    「涼宮ハルヒ」シリーズのヒット、アニメ化などを経て、ティーンズ層だけでなく一般層にも浸透してきたライトノベル(ラノベ)。一連のブームこそ落ち着いた様子だが、刊行される書籍は年々増加している状態だ。軽い文体だから気軽に読めるし、ネット上で話題となっているから「ちょっとラノベを読んでみようか」と思っているラノベ初心者も多いと思う。しかし、前述したように年々増え続けている作品の中で、「これだ」と思う作品を1発で探し当てるのは至難の業だ。 そこで今回は、旧月刊アスキーでコラムを長年連載するなどアスキーに関わりが深く、書評家の三村美衣氏との共著「ライトノベル☆メッタ斬り」でおなじみの評論家 大森 望氏に、「オススメのライトノベル」から「そもそもライトノベルとは何なのか」といった所までお話を伺ってきた。 ライトノベルはキャラクターありきのお話 ――まず最初にお聞きしたいのですが、ライトノベルと普通の小

    sankaseki
    sankaseki 2008/04/01
    今年(2008年)30代ってことは、角川スニーカー文庫創刊当時(1988年)に10才~19才なわけで、どちらかというと再入門になるのではないか? などとルナヴァルガーをリアルタイムで読んでいたおっさんがつぶやいてみる
  • 戦場のガールフレンド:アルファルファモザイク

    ■2ちゃんねるまとめサイト ヘッドライン:「麻生・中山を若者が支持したり、…戦前のドイツ・日の様で極めて危険」

    sankaseki
    sankaseki 2008/04/01
    戦場のガールフレンド:アルファルファモザイク
  • F-35戦闘機を軍部パイロットが初テスト飛行、感想は「驚異的」(動画)

    F-35戦闘機を軍部パイロットが初テスト飛行、感想は「驚異的」(動画)2008.04.01 15:00 世界最新鋭の戦闘機「F-35 Lightning II」を米空軍のパイロット、James Flipper Kromberg中佐が初飛行した時の映像です。中佐、ちゃんと例の怖すぎるヘルメット着用してますよ? 偉い偉い。 ロッキード・マーティンのフォートワース工場から飛び立ち、いろんな高度&シチュエーションで操作の具合を試してみました。飛行後の感想をこう語っています。 「この飛行機は良く飛びます。予想以上ですね。…離陸のロールで出るパワー量にはとにかく驚きました。そして操作。特にギアアップが驚異的です。他の機体と隊列を形成しながら飛んでる時も機体は非常に安定してます。当に楽しく飛ばせます」 う~ん、Mr.フリッパーも両手にサムズアップ! ですね。400億ドルの開発コストをかけて仕上げたもの

    sankaseki
    sankaseki 2008/04/01
    F-35戦闘機を軍部パイロットが初テスト飛行、感想は「驚異的」(動画) : Gizmodo Japan(ギズモード・ジャパン)
  • 犬派によるネットユーザーの任意団体が発足

    犬好きな人、いわゆる「犬派」を自認するネットユーザーの任意団体「WAooooN」が発足することになり、1日に都内の犬カフェで記者会見が行なわれた。 「WAooooN」は、近年、ネット上でみられる動物系コンテンツの多くが「」で占められており、ネコと共存するためのPCを扱った記事が多数のブックマークを集めたり、ガジェット系ブログとして知られるスタパブログがすっかりブログ化している現状を憂慮。これらに危機感を持つ犬好きライターが中心となり、犬コンテンツの普及促進を図ることを目的に結成された。 広報担当者は「とにかくを出せばページビューが稼げるという安易な発想を打破したい」とコメント。今後の活動としては、土鍋に柴犬を押し込む「いぬ鍋」や、「きょうの犬村さん」「夢をかなえるワン」など、「どこかで聞いたような懐かしさを感じさせるとともに、犬を起用したことによる新鮮な驚きを与える」コンテンツを大量

    sankaseki
    sankaseki 2008/04/01
    犬派によるネットユーザーの任意団体が発足
  • 「コーヒー吹いたwww」で破損した製品の特別修理サービス

    バッキャローやアイオーベータ、ロヅテックなど大手周辺機器メーカー5社は、掲示板の面白ネタに爆笑したことに起因する「コーヒー吹いたwww」などの事故で破損した製品に対し、特別修理サービスの提供を開始すると発表した。 これは、近年の掲示板サイトなどにおける面白ネタにより、コーヒー、コーラ、お茶などの飲料を吹き出して液晶ディスプレイやキーボードを破損する事故が多発しているとの申告を受け、既存ユーザーに対するサポートメニューの一環として実施されるもの。 申込方法は、コーヒーなどの飲料を対象機器めがけてリリースしてから10分以内に、指定スレッドに「○○(飲料名)吹いたwww」とトリップ付きでレスをつけ、そのレスとトリップのパスワードをプリントアウトして機器に同梱し、メーカーに送付する。メーカーでは故障原因となった飲料を特定した上で、レスに書かれている飲料名、トリップと照合し、いずれも一致した場合のみ

    sankaseki
    sankaseki 2008/04/01
    「コーヒー吹いたwww」で破損した製品の特別修理サービス
  • 満員電車がなくなる日

    毎日毎日ボクらは電車の中でもみくちゃにされて嫌になっちゃうよ。 会社にたどりつくまでにエネルギーの半分がた浪費しているのは、実にバカバカしい。義務教育で「がまんをすること」の大切さを教え込まれたが、こんなところで役に立とうとは(嫌だあぁぁ)… とはいうものの、いやしくもニッポンの社畜として、満員電車は避けて通れぬ。朝だけではない。終電ラッシュの方がタチ悪い。酔っ払って車内でお好み焼き(又はもんじゃ焼き)を作り出す人がいるからね(でも不思議だ、どんなに混んでいても、そこだけキッチリ空間ができるから)。 「座る技術」というがあるが、あれは初心者向け。日比谷線の「次の3列」「次の次の3列」をめぐる攻防や、東海道新幹線の「指定席車ドア→普通車座席」の反則技、次を待つフリをして発車間際に尻から入る超技がない―― っつーか、座るどころか、そもそも乗れないんだケド。あるいはホームからこぼれ落ちそうなん

    満員電車がなくなる日
    sankaseki
    sankaseki 2008/04/01
    わたしが知らないスゴ本は、きっとあなたが読んでいる: 満員電車がなくなる日
  • 「アラビアの夜の種族」はスゴ本 【徹夜保証】

    面白い物語を読みたい? ならこれを読めッ!! 完全にヤられた。憑かれたように読む、読む、読む。巻措く能わぬ面白さではなく、手に張り付いて離れないモノスゴさ。小説で徹夜するなんて、久しぶりだ。徹夜小説シリーズ([スゴ]と[はてな])で太鼓判押されてたけど、ここまでスゴいとは… 抜群の構成力、絶妙な語り口、そして二重底、三重底の物語。 これは、陰謀と冒険と魔術と戦争と恋と情交と迷宮と血潮と邪教と通と書痴と閉鎖空間とスタンド使いの話で、千夜一夜とハムナプトラとウィザードリィとネバーエンティングストーリーを足して2乗したぐらいの面白さ。そして、最後の、ホントに最後のページを読み終わって――――――驚け! ただし、ネットで調べてはいけない。うんこがバラしているぞ。面白い物語を読みたいのなら、予備知識を一切絶って読むべし(まちがいないから)。それから、文庫版の3分冊で取り組むなら、3巻全部を確保し

    「アラビアの夜の種族」はスゴ本 【徹夜保証】
    sankaseki
    sankaseki 2008/04/01
    わたしが知らないスゴ本は、きっとあなたが読んでいる: 「アラビアの夜の種族」はスゴ本 【徹夜保証】
  • わたしが知らないスゴ本は、きっとあなたが読んでいる: 「最近の若者は本を読まない」本当の理由

    最近の若者は、を読まない。ネットやケータイに毒されており、まともな文章を読む能力に劣るのが、イマドキの若者だそうな。そのため、文を書く能力も、相手の話を理解する能力も、ひいてはコミュニケーションそのものが著しく劣っている。このままでは日が亡ぶ ―― って、ホント? しかもこの説、かなり昔からもてはやされている。「最近の若者は…」といいだすオヤヂ連中が「最近の若者」だったころも、この言説はマスゴミ紙面の埋め草となっていた。 昔から語り継がれるこの命題について、調べてみた。 結論からいうと真逆で、最近の若者ほどを読んでる。これは二重の意味でYESといえる。つまり、昔に比べて今の方がは読まれている。さらに、オヤジ連中よりもむしろ、若者世代の方がを読んでいる。 その根拠は、読書世論調査。毎日新聞社が1947年から行っている調査で、全国の16歳以上の男女を対象とした「読書世論調査」と、小・

    わたしが知らないスゴ本は、きっとあなたが読んでいる: 「最近の若者は本を読まない」本当の理由
    sankaseki
    sankaseki 2008/04/01
    わたしが知らないスゴ本は、きっとあなたが読んでいる: 「最近の若者は本を読まない」本当の理由
  • 近ごろの若者は当事者意識がなく、意志薄弱で逃げてばかりいて、いつまでも「お客さま」でいる件について

    「最近の若者はダメだ」は昔から言われているが、特に今の若者はひどい。まず、当事者意識が完全に欠如している。さらに、独り立ちをしようとせず、常に何かに依存し、消費し、批判するだけの「お客さま」でいつづけようとしている。これはゆゆしき事態であり、日社会のありかたにかかわる重大な問題である。 最近の若者は、定職に就きたがらない。あるいは、会社に入っても一定のポジションで身を立てようとしない。なぜなら、社会的なかかわりを、全て暫定的・一時的なものと見なしているからだ。 彼らに言わせると、当の自分は別のところにあり、現実の自分は仮の姿に過ぎないんだそうだ。当の自分は棚上げしておいて、いつまでも立場を替え、考えを変え、自分自身をも変身させる余地を残しておく。一貫した主義主張をもたないか、もたないふりをする。特定の党派、集団に全てを賭けることを避けようとする。 その結果、今の若者は、全ての価値観か

    近ごろの若者は当事者意識がなく、意志薄弱で逃げてばかりいて、いつまでも「お客さま」でいる件について
    sankaseki
    sankaseki 2008/04/01
    わたしが知らないスゴ本は、きっとあなたが読んでいる: 近ごろの若者は当事者意識がなく、意志薄弱で逃げてばかりいて、いつまでも「お客さま」でいる件について
  • わたしが知らないスゴ本は、きっとあなたが読んでいる : 「存在の耐えられない軽さ」はスゴ本

    これはクンデラの歌劇だ。でなければ、物語の体裁をした長い長い独白にすぎない。 愛し合う男の、女の言葉の端々でクンデラの視線とぶつかる。10年前に読んだとき感激したのは、「愛」の字義しか知らなかったからじゃないかと自問。だから、ただひたすら、うつくしい性愛の小説として読んだ。 どうやら、これはわたしだけじゃなさそうだ。同名の映画なんてまさにそうで、「プラハの春」を歴史背景にメインのカップルを鮮烈にエロチックに描いている。「クンデラ=性愛」にバインドされちゃってることについて、こんなアネクドートがある(ネタ元は[文学全集を立ちあげる])。 イギリスの批評を読んでたら、こんな一節があって、うまいなあと思ったの。「昔は何か猥を読みたくなると、『さて、フランスの小説でも読もうか』と言ったもんだ。今はそういうときに、『さて、チェコの小説でも読もうか』と言わなければならない」という書き出しでクンデラを

    わたしが知らないスゴ本は、きっとあなたが読んでいる : 「存在の耐えられない軽さ」はスゴ本
    sankaseki
    sankaseki 2008/04/01
    わたしが知らないスゴ本は、きっとあなたが読んでいる : 「存在の耐えられない軽さ」はスゴ本
  • 「幼年期の終わり」で泣いた週末

    3回びっくりして、1回泣いた。SFで泣いちゃうなんてめずらしーなー、"アルジャーノン"以来だろうか… しかも、「アルジャーノンに花束を」にある哀愁だの同情といった誰かとシンクロした感情ではない。そういった感傷を超越して、自分ではどうしようもない、取り返しのつかないものを眺めている―― そんな気分を味わう週末。 「ブラッド・ミュージック」すげぇ、と唸ってたら、誠天調書の中の人が、セカイ系SFの傑作「幼年期の終わり」→「ブラッド・ミュージック」の順に読めという[参照]。でもって、読んでわかった、多くの人がSFオールタイムベストに挙げる理由が。そして、作の影響を受けた作品がたっぷりとあることも。 amazonレビューはこんなカンジ… 二十世紀後半、地球大国間の愚劣きわまる宇宙開発競争のさなか、突如として未知の大宇宙船団が地球に降下してきた。彼らは他の太陽系からきた超人で、地球人とは比較にならぬ

    「幼年期の終わり」で泣いた週末
    sankaseki
    sankaseki 2008/04/01
    わたしが知らないスゴ本は、きっとあなたが読んでいる: 「幼年期の終わり」で泣いた週末
  • わたしが知らないスゴ本は、きっとあなたが読んでいる: 学力低下の本当の原因

    教育の荒廃が叫ばれている。 学校、保護者、子ども自身、そしてそれらを取り巻く環境――官僚、政治家、教育委員会、地域社会が制度疲労に陥っている。教育亡国論が喧しくとも思考停止と非難合戦、手をこまねいているばかり。教育現場は完全に活力を失っており、責任転嫁の応酬に明け暮れている。 ■ 教育改革の担当者は誰か? 象徴的な例を、いくつか挙げよう。ひとつめは、NHK世論調査(※1)だ。「教育改革の担当者は誰か?」という問いかけに対し、こんな結果が得られた。 注目すべきは、教育のまさに現場にいるはずの「教師」と答えたのが、たった8%ということ。あまつさえ、「父母」と答えたのがわずか2%は情けない。いわゆる「お上」任せである。「教育」は政争の具に貶められ、人質化している。そして、いまどきの教師、両親は、当事者意識を完全に欠如しており、犠牲になるのは子どもたちだ。 ■ 4脚のニワトリ、絵の具でできる「き

    わたしが知らないスゴ本は、きっとあなたが読んでいる: 学力低下の本当の原因
    sankaseki
    sankaseki 2008/04/01
    学力低下の本当の原因 - わたしが知らないスゴ本は、きっとあなたが読んでいる
  • わたしが知らないスゴ本は、きっとあなたが読んでいる: 最も古い「最近の若者は…」のソース

    「近頃の若いやつときたら…」という枕詞は、「なっとらん」と続き、さらに「わしが若い頃は…」と説教モードになる。これは「たらちねの→母」や、「とりあえず→ビール」と同様、慣用句として扱われるべき。したがってこの場合は、「母」や「ビール」と言いたいように、「わしが若い頃は…」と自慢話がしたいだけ。 そんなジジイババア連中も、「若いやつ」だったときがあり、その当時は、やっぱり「最近の若者は…」とやり玉に挙げられてた。そして、耳に痛い「なっとらん」部分を更生しないまま、オッサンになり、ジジイになる、オバサンになり、ババアになる。 ■昔から言われていた「最近の若者は…」 変わったのはツラの皮の厚さだけという爺婆に向かって、「そのセリフ、大昔から言われてたんですよね」なんて返すと、途端に防御の姿勢をとる。自分がそう言われていたことと、その「欠点」がエエトシこいても直っていないことに思い至るのか、顔を真

    わたしが知らないスゴ本は、きっとあなたが読んでいる: 最も古い「最近の若者は…」のソース
    sankaseki
    sankaseki 2008/04/01
    わたしが知らないスゴ本は、きっとあなたが読んでいる: 最も古い「最近の若者は…」のソース
  • わたしが知らないスゴ本は、きっとあなたが読んでいる: たしかに、プラトンは「最近の若者は…」と言っていた、が…

    このエントリで主張したいことは2つある。 たしかに、プラトンは「最近の若者は…」と言っていた。しかし、若者批判の意味で述べたのではなく、民主政体の比喩として言った わたし自身への戒め:ネット「だけ」を検索している限り、「見つからないのは、悪魔の証明」と嘯く資格はない。ネットに訊いている限り、得られる情報はウィンドウ枠から出られない 「最近の若者は…」とプラトン(紀元前427-347)が言ったとかいわないとか。わたしも調べたことがある。google センセイに訊くわけだ。「プラトン 最近の若者」か、あるいは、プラトンを「Plato」あるいは「Πλάτων」に置き換えて。文節を変えたり類語で広げたり、言語を変えたり、他のサーチエンジンしたり… 得られた中で、比較的まとまっている回答は、以下の通り。 「最近の若者はなっていない」という感じの文章は紀元前●●●年前から、石版?か何かに書かれていた。

    わたしが知らないスゴ本は、きっとあなたが読んでいる: たしかに、プラトンは「最近の若者は…」と言っていた、が…
    sankaseki
    sankaseki 2008/04/01
    わたしが知らないスゴ本は、きっとあなたが読んでいる: たしかに、プラトンは「最近の若者は…」と言っていた、が…
  • わたしが知らないスゴ本は、きっとあなたが読んでいる: いきなりコンサルタントに抜擢されたSEが読むべき5冊

    上長から「来週からコンサルタントとして○○社に入ってくれ」なんて言われたときに、あわてないための5冊。以下の条件全部にあてはまる人のための選書なので、関係ない方はスルーしてくだされ。シリーズ化しつつあるエントリ( [その1]、[その2] )だが、ここらでまとめ。 システム開発チームのメンバーまたはリーダー 顧客の御用聞きを「コンサルティング」だと思っている ←これ誤り McKinsey や accenture といった「ファーム」と一緒に、顧客の中に入って仕事しなければならなくなった これまで、即効性と実用性で4冊レビューしてきたが、このたび5冊目として扱いたいガイドを見つけた(4冊目)のでまとめてご紹介。 ■最初に結論 コンサル会社がやっている「コンサルティング」は、決まりきった手順や方法を粛々と実行しているに過ぎない。目標に対して泥臭いぐらい愚直に反応する。そうしたメソッドと沢山持って

    わたしが知らないスゴ本は、きっとあなたが読んでいる: いきなりコンサルタントに抜擢されたSEが読むべき5冊
    sankaseki
    sankaseki 2008/04/01
    わたしが知らないスゴ本は、きっとあなたが読んでいる: いきなりコンサルタントに抜擢されたSEが読むべき5冊
  • [エロ注意] ミニスカートの人がしゃがむと:VIPPERな俺

    2008年10月 / 09月≪ 12345678910111213141516171819202122232425262728293031≫11月 板東英二「かがみんのオマンコ気持ちいい、もっと激しく動くで」  (10/02)ドラクエの村人って何でレベル上げしないの?  (10/01)歴史上の人物で尊敬してる人  (09/30)タバコが似合うアニメキャラNo'1きめようぜ!  (09/29)[エロ注意] 脱がないエロさがわからない奴が多すぎてがっかりだ  (09/29)[エロ注意] 脱がないエロさがわからない奴が多すぎてがっかりだ 2  (09/29)美嘉さんの新作『こんぺいとう』【恋空】  (09/28)ドラクエ世界に2chがあったら立ちそうなスレ  (09/27)死んだ時に泣いた有名人  (09/27)[微エロ注意] 最近のAV女優はかわいすぎる!!!!!!!!  (09/26)作品

    sankaseki
    sankaseki 2008/04/01
    [エロ注意] ミニスカートの人がしゃがむと:VIPPERな俺
  • 「Google Docs」がまもなくオフライン利用可能に

    Google Docs」のワードプロセッサは、ついにオフラインでもアクセス可能となる。ウェブブラウザの機能を無料で拡張する技術Google Gears」を用いると、間もなく(Google Docsの)ユーザーは、インターネットに接続していない時でも、ファイルの閲覧や編集ができるようになる。 Google Gears対応バージョンのGoogle Docsは、米国時間3月31日から数週間をかけて順次、提供が開始される予定である。Google DocsのプロダクトマネージャーであるKen Norton氏は、この機能にアクセスできない場合でも、トライし続けてほしいと、筆者に語った。Google Docsのドキュメントウインドウの右上に小さな「オフライン」メニュー項目があれば、オフライン機能に対応したことが分かるだろう。 Norton氏は、Googleのスプレッドシートとプレゼンテーションアプリ

    「Google Docs」がまもなくオフライン利用可能に
    sankaseki
    sankaseki 2008/04/01
    「Google Docs」がオフライン利用可能に:ニュース - CNET Japan
  • Google Mapsをオフラインで使う·Gmapcatcher MOONGIFT

    筆者もよく使っているのだが、目的地の場所が分からないときにGoogle Mapsは便利だ。しかし唯一欠点なのが、オンラインでないと使えない点だろう。そのため、ブラウザを開いたままにして、地図を表示しておく必要がある。Google Mapsを動かすこともできない。 オフラインでも使えればどれだけ便利だろうかと思ったことはないだろうか。そこで試したいのがこれだ。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはGmapcatcher、Google Mapsをオフラインで利用できるようにするソフトウェアだ。 Gmapcatcherの使い方は簡単だ。まずターミナルでdownload.pyに住所の文字列やダウンロードしたい範囲を渡す。すると、その結果を一気にダウンロードしてくれる。ダウンロードが完了すれば、画像ファイルがダウンロードされ、専用のGUIツールで閲覧できるようになる。 言わばGoogle Ma

    Google Mapsをオフラインで使う·Gmapcatcher MOONGIFT
    sankaseki
    sankaseki 2008/04/01
    MOONGIFT: � Google Mapsをオフラインで使う「Gmapcatcher」:オープンソースを毎日紹介
  • ドコモの「バリュープラン」、500万契約を突破

    sankaseki
    sankaseki 2008/04/01
    ドコモの「バリュープラン」、500万契約を突破
  • KDDI、ツーカー終了に伴う乗換施策を延長

    sankaseki
    sankaseki 2008/04/01
    KDDI、ツーカー終了に伴う乗換施策を延長
  • ゼータ・ブリッジ、“笑顔度”を採点できる「笑顔モード」

    sankaseki
    sankaseki 2008/04/01
    ゼータ・ブリッジ、“笑顔度”を採点できる「笑顔モード」
  • スタパ齋藤の「週刊スタパトロニクスmobile」 ハンダ付けしてぇ~! 「エレキット TU-870」

    sankaseki
    sankaseki 2008/04/01
    スタパ齋藤の「週刊スタパトロニクスmobile」 ハンダ付けしてぇ〜! 「エレキット TU-870」
  • 本日の一品 MacBook Airユーザーにおすすめ。便利な3D USBアダプタ

    sankaseki
    sankaseki 2008/04/01
    本日の一品 MacBook Airユーザーにおすすめ。便利な3D USBアダプタ
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    sankaseki
    sankaseki 2008/04/01
    本当は恐ろしい美味しんぼ - だって、思いついたから - 文投げ部
  • Half Moon Diary | ほら、怖くない。はてなブックマークは怖くない

    ドラマCD from TV animation Wind-a breath of heart-第3巻 (MonoColle ») ドラマ 「楽よね、妹キャラ」 「ほんっっと、バカね!」 「テール2倍だよ!!」 ギャルゲー業界の黒歴史に燦然と輝く、超傑作ドラマCD。いろんな意味で必聴といえます。 聞いた当時あまりにも感動してmixiに思いのたけを書き殴ったら、某氏から「それがうちの芸風です」とコメントがついて爆笑しました(もう時効だと思うので書いてみる)。 まずはこちらのサンプルを聴いてみてください。それで笑えるようなら絶対に買うべき。 デュエルセイヴァー ジャスティス 初回版 (MonoColle ») 伝説の名セリフ「お兄ちゃんの体中から、あの女の匂いがするよッ!!」で(一部に)広く知られるこの作品。 軽いノリと見せつつ最後はだいたいヘビーかつシリアス

    sankaseki
    sankaseki 2008/04/01
    Half Moon Diary | ほら、怖くない。はてなブックマークは怖くない
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    sankaseki
    sankaseki 2008/04/01
    海原雄山が「士郎、孫を食わせろ」と言い出さない納得のいく理由 - 安寿土牢 - ファック文芸部
  • 焼酎酵母研究開発者魂:Geekなぺーじ

    ASAHI SHOCHU LABのブロガーミーティングの参加レポートです。 開発担当者である酵母エンジニア松木さんの魂が感じられるイベントでした。 ASAHI SHOCHU LABは、研究所で開発段階の商品を実験的に数量限定Web販売するという試みです。 Web販売結果やアンケートを参考にしながら、正規の製品として販売するかどうかを模索するようです。 酒類としては今までになかったのではないかと思える面白い企画だと思いました。 松木さん 研究所で「もろみが見た夢」の開発を担当された松木さんの熱い語りが聞けるイベントでした。 いわゆるプレゼン慣れした感じではなく、微妙な発表がまた「エンジニア畑の人だなぁ」と親近感を覚えました。 一番印象的だった発言が、「これ、私の手なんですよ!で、米の写真が二つあるんですが、片方が酵母の蒸米でもう片方が主原料の蒸米です!うれしくなっちゃって写真とっちゃいました

    sankaseki
    sankaseki 2008/04/01
    Geekなぺーじ : 焼酎酵母研究開発者魂
  • Google社ロゴはどう作られたか | WIRED VISION

    Google社ロゴはどう作られたか 2008年3月31日 カルチャー コメント: トラックバック (2) sonia zjawinski 祝日や記念日など特別なテーマに合わせて変化をつけられている場合は別として、米Google社のロゴにさほど注目が集まることはおそらくないだろう。しかし、基タイプのロゴは、米NBC社の孔雀のマークと同じくらい、どこにでもある存在になった。 このシンプルなGoogleの「顔」をデザインしたのは誰なのだろう。 『WebProNews』に、そのデザイナー、米Kedar Designs社のRuth Kedar氏のインタービュー記事が掲載されている。(『Unbeige』の「Googleロゴの誕生:Ruth Kedar氏にインタビュー」を参考にした。) Google社の共同設立者Sergey Brin氏は、初めは自分でロゴをデザインしようとしたのだが、やがてもう1人の

    sankaseki
    sankaseki 2008/04/01
    Google社ロゴはどう作られたか | WIRED VISION
  • [CSS]IE5からIE8までのCSS 2.1の対応一覧表

    米マイクロソフトのIE5, IE5.5, IE6, IE7, IE8beta1, IE8のCSS 2.1の対応一覧表の紹介です。

    sankaseki
    sankaseki 2008/04/01
    [CSS]IE5からIE8までのCSS 2.1の対応一覧表 | コリス
  • エクセル用の棒グラフやパイチャートの73のテンプレート

    Chandoo.orgのエントリーから、エクセル用の棒グラフやパイチャートのテンプレートを紹介します。 73 Free Designer Quality Excel Chart Templates エクセルのテンプレートは、下記のそれぞれの個別版と一括版で、ダウンロードすることができます。 棒グラフ:横 -全29種

    sankaseki
    sankaseki 2008/04/01
    エクセル用の棒グラフやパイチャートの73のテンプレート | コリス
  • [JS]ブラウザで動作する高性能なマークアップエディタ -markItUp!

    markItUp!は、ドロップダウンメニューやツールバーを備えた、ブラウザ上で動作するマークアップエディタのスクリプトです。 markItUp! Universal markup editor markItUp!で編集したコードは、Ajaxによるダイナミックプレビュー機能を備えているため、即時に編集内容を確認できます。 カスタマイズ用の機能拡張やスキンも多数用意されています。 マークアップセット Basic Html set Basic Markdown set Basic BBCode set Basic Wiki syntax set Basic Textile set Basic Dotclear set 拡張機能 電卓 Eメール カラーパレット アルファベット順のソート 日付 ダミーテキストの挿入 HTMLのアドオン エスケープ処理 テーブルジェネレーター テーブル編集 BBCod

    sankaseki
    sankaseki 2008/04/01
    [JS]ブラウザで動作する高性能なマークアップエディタ -markItUp! | コリス
  • [JS]画像を拡大表示するシンプルなLightbox風スクリプト -FancyBox

    FancyBox FancyBoxで拡大した画像には、ドロップシャドウの枠にクローズボタンとキャプションを表示することができます。 また、グループ化された画像群の連続表示にも対応しており、大きさが異なる場合も自動的にサイズを調整して表示します。 サポートする環境は、IE6, IE7, Fxとなっています。 ※Win+Op9.5, Safari3.1でも動作しました。 FancyBoxのjQueryのプラグインのため、動作にはjquery.jsが必要です。

    sankaseki
    sankaseki 2008/04/01
    [JS]画像を拡大表示するシンプルなLightbox風スクリプト -FancyBox | コリス
  • JavaScriptとFlashで実装する33の画像ギャラリー

    vivalogoのエントリー「33のJavaScriptとFlashの最も美しいギャラリー」から、いくつか画像ギャラリーを紹介します。 33 Most Beautiful Javascript and Flash Galleries JavaScriptで実装する画像ギャラリー

    sankaseki
    sankaseki 2008/04/01
    JavaScriptとFlashで実装する33の画像ギャラリー | コリス
  • プロの写真家が撮影のTipsを教えてくれる『Snpsht』 | 100SHIKI

    全体像を分かっている人に教えてもらうとわかりやすい。 そう考えると、Snpshtのようなブログはもっと増えてきて欲しいと思う。 このブログではプロの写真家が「デジカメでもちょっとだけうまく撮るにはこうしたらいいよ」というアドバイスをしてくれている。 まだ記事数は少ないが、集合写真をとるときのTipsや写真の変なゆがみをとる方法などが紹介されている。 今よりちょっとだけ上手になるためのアドバイス。写真に限らず、こうしたことができれば人気がでるかもしれませんね。

    プロの写真家が撮影のTipsを教えてくれる『Snpsht』 | 100SHIKI
    sankaseki
    sankaseki 2008/04/01
    プロの写真家が撮影のTipsを教えてくれる『Snpsht』 | 100SHIKI.COM
  • アキバで銃乱射事件 ハルヒのコスプレで奇声を上げ走り回り、エアガン乱射…数人が被弾 : 痛いニュース(ノ∀`)

    アキバで銃乱射事件 ハルヒのコスプレで奇声を上げ走り回り、エアガン乱射…数人が被弾 1 名前: ニューリッチガール(大酒) 投稿日:2008/03/31(月) 15:14:52.21 ID:VUR+euA70 ?PLT アキバで銃乱射事件〜奇声を発し、走り回り、発砲〜 (前略)ここ最近、猛威を奮っている某自称痴女アイドルのせいなのか、中央通りの 取り締まりは日に日に厳しくなっており、3月30日(日)は、警官が6人ほども常駐する という厳戒態勢。この日は、その問題のアイドルは見かけませんでしたが、それに 勝るとも劣らない酷い光景を目の当たりにしました。 それは、歩行者天国の人ごみの中で、モデルガンを使って銃撃戦を繰り広げる5人 (6人かも)の姿。この人ごみの中で、モデルガンを撃てばどうなるかは、 誰でもわかりますよね。例え小学生でも。 冴羽 ?、次元 大介やロックオン・ストラロスならともかく

    アキバで銃乱射事件 ハルヒのコスプレで奇声を上げ走り回り、エアガン乱射…数人が被弾 : 痛いニュース(ノ∀`)
    sankaseki
    sankaseki 2008/04/01
    痛いニュース(ノ∀`):アキバで銃乱射事件 ハルヒのコスプレで奇声を上げ走り回り、エアガン乱射…数人が被弾
  • 学研のコップ蓄音機、『Make』誌が東京から動画レポート | WIRED VISION

    学研のコップ蓄音機、『Make』誌が東京から動画レポート 2008年3月31日 カルチャー コメント: トラックバック (0) Charlie Sorrel 蝋管ではなくコーヒーカップに音を記録するオモチャの蓄音機について、先週ご紹介した(英文記事)。 『Make』誌の記者、Phil Torrone氏が東京に出向き、このオモチャの製造・販売元である学習研究社を訪ねた。今日は、実際に動いている『新エジソン式コップ蓄音機』のビデオをお見せしよう。 プラスチックのコップに音を記録するガジェットなどに関心はないと言う方は(その場合、読むブログを間違っているかもしれないが)、学研の社員が歌う『ヘイ・ジュード』を聞いてほしい。 Make誌のおかげで、これを買うのに米eBay社のサイトをうろつく必要はなくなった。この蓄音機の組立キットは、同誌のオンライン・ストアで35ドルで販売されている。 製品紹介ペー

    sankaseki
    sankaseki 2008/04/01
    学研のコップ蓄音機、『Make』誌が東京から動画レポート | WIRED VISION
  • ベア・スターンズ会長「マリファナとブリッジの日々」に批判 | WIRED VISION

    ベア・スターンズ会長「マリファナとブリッジの日々」に批判 2008年3月31日 経済・ビジネス コメント: トラックバック (0) Dylan Tweney これはJimmy Cayne氏の写真ではない。Cayne氏のパラシュートははるかに高級だ。 Photo:Miles on Flickr マリファナを吸ったりトランプのブリッジ・ゲームに興じたりというライフスタイルを満喫していた米証券大手Bear Stearns社会長、James Cayne氏について、米国の納税者たちが尻拭いをしている――米Netscape Communications社の設立者だったMarc Andreessen氏はそう語る。 Cayne氏は経営難に陥った同社の株式を保有していたが、そのすべてを1株あたり10.84ドルで売り、およそ6100万ドル(約61億円)の現金を手にしていたことが3月27日(米国時間)に明らかに

    sankaseki
    sankaseki 2008/04/01
    ベア・スターンズ会長「マリファナとブリッジの日々」に批判 | WIRED VISION
  • オランダ右派政治家の反イスラム映画、オンラインで物議 | WIRED VISION

    オランダ右派政治家の反イスラム映画、オンラインで物議 2008年3月31日 国際情勢 コメント: トラックバック (0) Jenna Wortham オランダの右派政治家が制作した問題の反イスラム映画が、3月27日(米国時間)にオンライン公開され、視聴回数300万以上を記録した。[続報によると、LiveLeakは28日、映画の公開を停止した。現在、該当ページには「LiveLeakスタッフに対する脅威が深刻なため」掲載を停止するという掲示があり、翻訳時点での閲覧回数は約420万。なお、Google Videoでコピーを視聴できる。] 物議を醸している映画『Fitna』[アラビア語で「不和」あるいは「試練」を意味する]は、イスラム教の聖典『コーラン』の言葉と、テロリストの攻撃の生々しい映像を並列させている。 オランダ人政治家のGeert Wilders氏は、自ら映画監督となって制作した17分の

    sankaseki
    sankaseki 2008/04/01
    オランダ右派政治家の反イスラム映画、オンラインで物議 | WIRED VISION
  • 2分でハッカーに侵入された『MacBook Air』 | WIRED VISION

    2分でハッカーに侵入された『MacBook Air』 2008年3月31日 ハッキング コメント: トラックバック (0) Charlie Sorrel セキュリティー・カンファレンス『CanSecWest 2008』の一環として行なわれた『PWN to OWN』コンテストで、ハッカーのCharlie Miller氏が『MacBook Air』への侵入に成功。このMacBook Airと賞金1万ドルの両方を獲得した。 侵入を可能にした脆弱性については、コンテストの主催者がその情報を米Apple社に伝えるまでは公開されないようだ。今わかっていることは、Miller氏が悪意あるコードを含むWebサイトに誘導するという手法を用いて、わずか2分でMacBook Airのハッキングに成功したということだ。 『Ubuntu 7.10』を搭載したソニーの『VAIO VGN-TZ37CN』と、『Windo

    sankaseki
    sankaseki 2008/04/01
    2分でハッカーに侵入された『MacBook Air』 | WIRED VISION
  • お金を払ってでも人の足を引っ張りたいか?:Geekなぺーじ

    「Are People Willing to Pay to Reduce Others' Incomes?, Annalesd'Economie et de Statistique, July/December 2001, 63-64, 39-65」という論文がありました。 お金を払えば他人の財産を削減できるというゲームでどれだけ人が他人の財産を削る事に尽力するかを実験しています。 英国オックスフォード大学での実験です。 誤読などが含まれている可能性があるので、論文を是非ご覧下さい。 以下の文章の間違い等を発見された方はご指摘頂ければ幸いです。 実験内容 実験の概要は以下のようなものです。 ゲームの経過と共に保持する金額にばらつきを持たせ、不公平な状態を作り上げる。 何度か個別に賭け事を行わせる。 途中で一部の被験者に対して特別収入を与える。 最終的に全被験者の取得金額が表示される。 匿名

    sankaseki
    sankaseki 2008/04/01
    Geekなぺーじ : お金を払ってでも人の足を引っ張りたいか?
  • Eclipse Web Tools PlatformとMavenの統合:CodeZine

    はじめに Eclipse Web Tools Platform(WTP)とM2Eclipse(M2)は別々のプロジェクトです。両者はいずれも、Eclipseを使って開発をする際に価値の高い機能を提供します。WTPはWebおよびJava EEアプリケーション開発用のEclipseプラットフォームを機能拡張するツールセットで、一方のM2は、このIDEとMavenを密に統合します。この2つを同じプロジェクトで利用すると絶大な効果が得られますが、残念ながらまだ、WTPとM2を追加設定なしで統合することはできません。今回の記事ではこれについて取り上げます。 この記事では、WTPとM2の統合ソリューションを使用して基的なWebアプリケーションを開発していきます。プロジェクトのセットアップから配備までの一連の構築手順を紹介するので、EclipseベースのJava Web開発を効率化するための参考にして

    sankaseki
    sankaseki 2008/04/01
    Eclipse Web Tools PlatformとMavenの統合:CodeZine
  • RubyとCursesを使ったテキストエディタに編集と保存機能を追加する:CodeZine

    # カーソルを下へ移動。ウィンドウの下端より下へカーソルが移動 # しようとした場合はスクロール def cursor_down if @cursor_y >= (@window.maxy-1) scroll_down # バグ修正 elsif @cursor_y >= (@data.length-1) # 文章最大行数より下にはカーソルが動かないように else @cursor_y += 1 end ## 中略 ## end 編集モードの追加 前回ではカーソルを動かせるコマンドモード用にHandlerクラスを作りましたが、今回は文字を入力する編集モード用にEditHandlerクラスを追加することにします。編集モードとコマンドモードの切り替えはESCキーで行うようにします。文字の削除は[x]で行うようにします。 require "editwind" class

    sankaseki
    sankaseki 2008/04/01
    RubyとCursesを使ったテキストエディタに編集と保存機能を追加する:CodeZine
  • ドコモ、「iモードID」の仕様を公開:CodeZine

    ドコモは3月31日より運用開始となったiモードIDの仕様を公開した。作ろうiモードコンテンツ内に掲載されている。 iモードIDは、iモードを利用している携帯電話毎にユニークなIDを付与するサービスで、公式サイト・勝手サイト問わずiモードIDを利用したログインシステムなどに利用することができる。 iモードID取得のためにはURLパラメータに「guid=ON」を付与しておく。大文字小文字の区別は無く、URLエンコードについても意識されない。ユーザー側の設定が「iモードIDを通知する」となっている場合のみiモードIDが取得でき、拡張ヘッダより「半角スペース+7桁の英数字」の形式で参照可能となる。 なお、iモードIDの通知設定はデフォルトで「通知する」となっている。 【関連リンク】 ・作ろうiモードコンテンツ:iモードセンタの各種情報 | サービス・機能 | NTTドコモ ・重要なお知らせ : 『

    sankaseki
    sankaseki 2008/04/01
    ドコモ、「iモードID」の仕様を公開:CodeZine
  • 日本最大のRubyカンファレンス「日本 Ruby 会議 2008」セッションプログラム公開:CodeZine

    「日Ruby会議 2008」のメインセッションプログラムが公開された。 「日Ruby会議」はRubyに関する国内最大の技術者向けカンファレンス。今年はつくば国際会議場(茨城県つくば市)にて、6月20日~22日の3日間にわたり開催される。 メインセッションでは、Ruby生みの親であるまつもとゆきひろ氏の基調講演をはじめ、英語学習サイトiKnow!のシステムについてZev Blut氏が解説する「Developing and scaling iKnow!」や、arton氏の「拡張ライブラリの書き方講座」、青木峰郎氏による「日Rubyのリファレンスマニュアル2008・初夏」など数多くのセッションが予定されている。 【関連リンク】 ・日 Ruby 会議 2008 - メインセッション・プログラム

    sankaseki
    sankaseki 2008/04/01
    日本最大のRubyカンファレンス「日本 Ruby 会議 2008」セッションプログラム公開:CodeZine
  • 『 奇跡の脳ミステリー ~その時あなたの脳に何が起きるのか…?~ 』:テレビ東京

    脳の病と闘う人や脳の不思議な現象と共に生きる人々のドキュメントを通じての「謎」や「不思議」を解き明かす!! さらに脳科学者・茂木健一郎が不思議な「脳」の世界へと導きます!! イギリスのブラックプールに住むジェームズ・ワナートンさんは「物を見たり、聞いたりするだけで味がする」という不思議な感覚、「共感覚」の持ち主である。自分ではどうしようもない「味に支配された男」の生活に密着し共感覚者の脳の不思議に迫る。

    sankaseki
    sankaseki 2008/04/01
    『 奇跡の脳ミステリー 〜その時あなたの脳に何が起きるのか…?〜 』:テレビ東京
  • http://www.month-psy.sakura.ne.jp/blog/2008/04/post-110.html

    sankaseki
    sankaseki 2008/04/01
    共感覚と連想 - ライフハックス心理学
  • 入社した時の希望をはじけさせず育てる為に、管理者が意識すべきこと - モチベーションは楽しさ創造から

    人事部なんていらない!? (トップに聞く! 大変革の胸の内):NBonline(日経ビジネス オンライン)というエントリ。 積水化学工業の大久保社長のインタビュー記事。 ただ“頑張れ”と従業員の尻を叩いても、業績が上がるものでもない。従業員が人間として成長していき、それに伴って会社の業績も上がっていく。こういう循環に持っていくことが大切でしょう。 誰もが目に見えない可能性を秘めている。でも、その可能性を表に出して、目に見える形にしていくのは大変なことです。だからこそ社員にとって、秘められた可能性を発揮しやすい風土を作っていかなければならない。それが、経営者の役割なんだと思います。従業員は無数にある会社の中で積水化学を選んでくれた。しかも、従業員の多くは約40年、ここで働く。その会社がハッピーでなければ、それはとんでもないこと。せっかく積水化学を選んだ従業員が、「うっとうしいな」と毎日思って

    入社した時の希望をはじけさせず育てる為に、管理者が意識すべきこと - モチベーションは楽しさ創造から
    sankaseki
    sankaseki 2008/04/01
    入社した時の希望をはじけさせず育てる為に、管理者が意識すべきこと - モチベーションは楽しさ創造から
  • 「マインドマップセミナー」に行ってきました | その他(ライフ) | メンタルハックス | あすなろBLOG

    最後の図が、そのときにかいた、マインドマップの自己紹介。 残念ながら、まだ途中です。20分で書いたものですが。図の左側のスペースが空いているのは、左側がかきにくかったからです。しかし、むしろ右側がかきにくいという人もいて(右利きでも) 、世の中色々です。いわゆるMECEからの基準からすると破綻しているのですが、 これは好んでMECEを無視してみました。私はどちらかというと、MECEに準拠することに、快感を覚えるタイプですが、マインドマップについては昨日習っている内に、これはそういうことを考えない方がいいシステムだと思えてきました。(もう一度お断りしておきますが、昨日3枚のマップをかいただけです)。 きわめて個人的な意見ですが、実は私は物書きがMECEにこだわるということを、そんなにいいことだと感じていません。その点でたとえばドストエフスキーなどは、かなり破綻しがちな作家だと思うのですが、作

    sankaseki
    sankaseki 2008/04/01
    「マインドマップセミナー」に行ってきました | その他(ライフ) | メンタルハックス | あすなろBLOG
  • 他人としか比較できない事が生む悲劇 - モチベーションは楽しさ創造から

    昨日、夕べていたときに「代表取締られ役新入社員」というドラマがやっていました。 ストーリーはというと、 広告会社の新卒試験で、ダントツのダメ成績だった主人公。その様子を見た会長が、その主人公を「代表取締られ役新入社員」としてスカウト。 彼は会社でNO1の業績を上げている部門配属されます。このチーム、業績がいいだけあって、有能な人材ばかり。だから競い合ってばかりで、嫉妬心と競争心だけで仕事をしているという状況。 そこで、主人公の役割は、そのダメぶりを発揮して、チームに迷惑をかけること。チームメンバーのストレスの捌け口になる事。だから主人公の名前も捌け口という名前でチームに配属されるという事からドラマはスタートしていきました。 最後までドラマを見ていたワケではありませんが、ドラマの途中まででナルホドと感じる部分もありました。 主人公が入社したチームは、最初はお互いをライバル視しているだけ

    他人としか比較できない事が生む悲劇 - モチベーションは楽しさ創造から
    sankaseki
    sankaseki 2008/04/01
    他人としか比較できない事が生む悲劇 - モチベーションは楽しさ創造から
  • MIAUが「知財推進計画2007」見直しに意見、ユーザー視点の再定義が必要 | スラド YRO

    INTERNET Watchより。「知的財産推進計画2007」の見直しに関する意見募集で、インターネット先進ユーザーの会(MIAU)は27日、意見を提出すると発表した。知的財産推進計画2007に含まれる「ダウンロード違法化」や「著作物の保護期間延長問題」などについて、著作権者ではなくインターネットユーザーの視点から再定義する必要があるとしている。 前回のストーリでは冷めた意見が多かったが、参考資料も出てきたことだし、一言送ってみてはどうだろうか。

    sankaseki
    sankaseki 2008/04/01
    スラッシュドット・ジャパン | MIAUが「知財推進計画2007」見直しに意見、ユーザー視点の再定義が必要
  • スラッシュドット・ジャパン | 侵入コンテスト、LeopardとVistaは陥落するもUbuntuは健在

    CNET Japanより。CanSecWestセキュリティカンファレンスでMac OS X 10.5.2(Leopard)搭載のMacBook Air、Windows Vista SP1搭載の富士通製ノート(U810)、Ubuntu 7.10搭載のソニーVAIOノート(VGN-TZ37CN)の3台を対象に侵入を試みるコンテスト「PWN to OWN」が催されたそうです。初日は成功者なし、標準的なアプリケーションまで攻撃対象を広げた2日目にLeopardがSafariの脆弱性を突かれて侵入され、一般的なアプリケーションまで対象を広げた3日目(最終日)にVistaがFlashの脆弱性を介して侵入されたそうです。一方、Ubuntuは3日目終盤の時点で侵入を許していないとのこと。 記事に明確な言及はありませんが、「標準的なアプリケーション」はOS付属で標準でインストールされるもの、「一般的なアプリ

    sankaseki
    sankaseki 2008/04/01
    スラッシュドット・ジャパン | 侵入コンテスト、LeopardとVistaは陥落するもUbuntuは健在
  • MIAU : 「かぐや」ハイビジョン映像公開に関する質問状の送付について

    月探査衛星 SELENE(通称「かぐや」)のハイビジョンカメラは、いわゆる「地球の出」を始めとして、宇宙開発史上かつてないほど精細な月の映像を我々に届けてくれました。しかし、その高画質動画はいまだインターネットで公開されていません。 私どもMIAUは、この点について以前から疑問を有しており、年3月28日、NHK宛にハイビジョン映像公開に関する質問状を送付いたしました。詳細につきましては、以下をご覧下さい。 MIAUといたしましては、「かぐや」の高画質動画が広く公開され、日の多くの国民がその成果を視聴できる状態であることが自然であると考えております。 現状としてなぜ「かぐや」の高画質動画が広く公開されていないのか、何が阻害要因となっているのかを明らかにしていく所存でありますので、皆様におかれましては、この問題に注視していただきますようお願い申し上げます。 拝啓 時下ますますご

    sankaseki
    sankaseki 2008/04/01
    MIAU : 「かぐや」ハイビジョン映像公開に関する質問状の送付について
  • なりきって叫べ、カラオケ店向けアフレコシステム | スラド

    現在東京ビッグサイトで開催中の東京国際アニメフェア2008において、バンダイナムコゲームスがカラオケ店向けのアニメのアフレコシステムを展示しているそうです(ITmedia Newsの記事)。「メニューから演じたいアニメとシーンを選ぶと、お手のシーンと音声を字幕付きで再生。次に同じシーンの映像が、字幕付き・音声なしで流れる」とのこと。 記事の写真を見る限りでは、機動警察パトレイバー」「機動戦士ガンダム~めぐりあい宇宙~」「機動戦士ガンダム SEED」「真ゲッターロボ」「.hack//SIGN」「トップをねらえ!」「母をたずねて三千里」「未来少年コナン」「テイルズ オブ ジ アビス」「テイルズ オブ ディスティニー」といった作品がラインアップされているようです。 皆さんはどんなセリフを言ってみたいですか?

    sankaseki
    sankaseki 2008/04/01
    スラッシュドット・ジャパン | なりきって叫べ、カラオケ店向けアフレコシステム
  • 日本一周旅行を模擬体験できる歩数計が発売 | スラド ハードウェア

    ストーリー by nabeshin 2008年03月31日 12時28分 てくてくエンジェルとどっちがいい? 部門より 日経ネットの記事によると、ユーメイトという会社が日一周旅行を模擬体験できる歩数計「日一周歩数計の旅」を発売するそうだ。 体には1/1スケールの日のデータが入っており、歩いた歩数から日のどこまでを歩いたかを、液晶画面に表示してくれる仕組みらしい。日ウォーキング協会協力によるウォーキングガイドまでついてくるそうで、手軽な運動不足解消を考えている向きには興味深い商品といえそうだ。

    sankaseki
    sankaseki 2008/04/01
    スラッシュドット・ジャパン | 日本一周旅行を模擬体験できる歩数計が発売
  • グリーファーが掲示板でてんかん患者に身体的攻撃を企てる | スラド セキュリティ

    史上初の(?)肉体的危害を加えることを狙ったコンピュータ攻撃についてWiredが報じています(家記事より)。先週の土曜日、非営利組織であるてんかん財団のフォーラムにグリーファーによってJavaScriptを使用した閃光するGIF画像の大量投稿が行われたとのことです。世界に5000万人いると言われるてんかん患者のうち3%は激しく点滅する光や色によって発作を引き起こすとされており、この画像を見て発作を引き起こす恐れがあるとのことです。 記事によると「(米アイダホ州のあるIT関係職のてんかん患者の話では)『私は倒れて痙攣を起こすようなことはないが、それでも苦痛だった。そのフォーラムを見たとき、ちょうど電話中だったのだが、一切動けなくなったし話せなくなった。』(中略)今回の騒動はAnonymousというグリーファー集団の仕業であると指す間接的証拠があがってきている。Anonymousは最近のサイ

    sankaseki
    sankaseki 2008/04/01
    スラッシュドット・ジャパン | グリーファーが掲示板でてんかん患者に身体的攻撃を企てる
  • TSUTAYA DISCASのサイトが長期障害中 | スラド IT

    ツタヤのオンラインレンタルTSUTAYA DISCASが、3月27日のメンテナンスから回復できず、現在(3月30日)でもまれに接続できない状態が続いる。 メンテナンスでトラブルを起こし長期間復旧できなかった例としては@niftyのココログが印象に残っているのだが、今回の場合、レンタルの申し込みなどに影響があるため、より深刻だろう。すでに予約リストにある分については処理されているようで、返却や発送は行われているようではあるが。 なお、アナウンスなどについてはブログのほうで確認できる(ブログのアナウンスによれば『アクセスいただきましたタイミングによりまして「メンテナンス画面」が表示されることがございます』とのことである)。

    sankaseki
    sankaseki 2008/04/01
    スラッシュドット・ジャパン | TSUTAYA DISCASのサイトが長期障害中
  • 11歳の男の子が学校のネットワーク管理者になる | スラド Linux

    家/.より。米アラバマ州の小学校にて11歳のJon Penn君がコンピュータネットワークの管理者になったそうだ。元々学校にいた管理者が突然職を退き、Jon君はその後任として60台からなる学校のネットワークを管理しているとのこと。Jon君はテクニカルサポートを担当し、使用するソフトウェアを選び、クラスメイトにもコンピュータについて教えてあげているそうだ。NetworkWorldの記事によると、Jon君が管理者になって最初にやったことは、ネットワーク上に何があるかを把握することだった。PC小売チェーンのCompUSAからいくつかのツールを買い、学校のコンピュータがウィルスとスパムで溢れていることに気づいた彼は、学校にフィルタリングとアンチウィルスに投資するよう掛けあった。Jon君曰く「コンピュータが古すぎて、どのアンチウィルスプログラムもサポートされていないんだ」と。そして、学校はマイクロソ

    sankaseki
    sankaseki 2008/04/01
    スラッシュドット・ジャパン | 11歳の男の子が学校のネットワーク管理者になる
  • asahi.com:高齢者ご注意、避けた方が良い薬のリスト 国立研究機関 - 暮らし

    高齢者ご注意、避けた方が良い薬のリスト 国立研究機関 2008年04月01日06時06分 若者に比べて薬の副作用にさらされやすい高齢者向けに、避けたほうがよい医薬品リストを国立保健医療科学院の今井博久疫学部長らの研究グループがつくった。同科学院のホームページで今月上旬に公表する。患者の年代に着目して「不適切な薬」がリスト化されるのは国内初という。 掲載されるのは、睡眠薬や解熱薬、降圧薬、抗血栓薬など約70種類で、医師の処方が必要な薬。65歳以上の患者には一般的に、このリストにある薬は避けた方がいいと、高齢者の診療にあたる医師らに対して推奨している。年を重ねると肝臓や腎臓の働きが悪くなり、副作用の影響を受けやすくなるためだ。患者や家族らにも気をつけてもらいたいと、一般に広く公表する。 リスト選定の基準は、(1)服薬によってふらついて転倒する、幻覚が出る、尿の出が悪くなるなどのリスクがあり、薬

    sankaseki
    sankaseki 2008/04/01
    asahi.com:高齢者ご注意、避けた方が良い薬のリスト 国立研究機関 - 暮らし
  • http://www.asahi.com/culture/update/0401/TKY200803310390.html

    sankaseki
    sankaseki 2008/04/01
    asahi.com:ブックオフ「著作者団体に1億円払います」 - 文化・芸能
  • 敵地にもテラ・バイト級のシステムを持ち込み戦略を練る

    2007年の大リーグ・ワールド・シリーズを制したボストン・レッドソックス。松坂大輔投手や岡島秀樹投手など日人選手の活躍もさることながら、ITの活用がカギを握っている。3月25日から2日間開催した「'08リコーMLB開幕戦」の初戦ではオークランド・アスレチックスとの延長10回の接戦を6対5で競り勝っている。選手の成績だけでなく健康状態や代理人の情報までを網羅するデータ活用について、来日したレッドソックスのIT担当、ビル・ブロードベント氏に聞いた。 ボストン・レッドソックスにとってITとは。 どこの球団でもそうだが、戦況に応じたリアルタイムな戦略を立てる上でITは極めて重要な役割を担っており、欠かせない存在となっている。 一例を挙げよう。選手やスタッフは、毎ゲームの前に多くの仕事をこなしている。レッドソックスや対戦相手の選手の成績やゲームのデータを統計処理したり、録画済みの各打席のビデオを見

    敵地にもテラ・バイト級のシステムを持ち込み戦略を練る
    sankaseki
    sankaseki 2008/04/01
    敵地にもテラ・バイト級のシステムを持ち込み戦略を練る:ITpro
  • MOONGIFT: » Mamboでも使われているWYSIWYGなエディタ「TinyMCE」:オープンソースを毎日紹介

    WYSIWYGで編集できるエディタは、一般ユーザをはじめ、HTMLに不慣れな人でも簡単に文字装飾が施せるので便利だ。単なるテキストでは分かりづらい情報でも、装飾や文字の配置を工夫することでコンテンツを分かりやすくすることができる。 様々なWYSIWYGエディタが存在するが、Webブラウザ向けに高機能なものを探しているならこちらをどうぞ。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはTinyMCE、Webベースの高機能WYSIWYGエディタだ。 TinyMCEはMOStlyCEという名称でMambo CMSのコンテンツ編集機能として利用されている。十分に多機能なCMSでも使えるレベルということだろう。ツールバーの項目が数多く、相当な機能が実装されているのが分かるはずだ。 単純な文字装飾はもちろん、ファイル管理、画像の簡易編集と管理、XHTML対応、MS Wordの貼付け対応、プラグイン機能など

    MOONGIFT: » Mamboでも使われているWYSIWYGなエディタ「TinyMCE」:オープンソースを毎日紹介
    sankaseki
    sankaseki 2008/04/01
    MOONGIFT: � Mamboでも使われているWYSIWYGなエディタ「TinyMCE」:オープンソースを毎日紹介
  • 洗練されたファイルマネージャ·Stackroom MOONGIFT

    業務の中では多数のファイルを利用する。その中で効率よく作業するのに、よく使うファイルをまとめておくと便利だ。ショートカットを作って置いておくという手もあるが、面倒くさいだろう。そのために専用のファイル管理ソフトウェアを使うのが便利だ。 そうしたときにお勧めできる、多彩な機能を併せ持つファイルマネージャがこれだ。 今回紹介するフリーウェアはStackroom、Mac OSX向けファイル管理ソフトウェアだ。 Stackroomはファイルやフォルダをドラッグアンドドロップで登録して使うソフトウェアだ。フォルダを登録すると、中に入っている画像をスライドショー的に表示してくれる。画像はスペースや矢印キーで切り替えられる。iTunesなどとは違い、ファイルの実体を登録するので、元のファイルは削除しないようにされたい。 そしてファイル管理機能は好きなファイルを登録し、そこにキーワードやジャンル、メモを登

    洗練されたファイルマネージャ·Stackroom MOONGIFT
    sankaseki
    sankaseki 2008/04/01
    MOONGIFT: � 洗練されたファイルマネージャ「Stackroom」:オープンソースを毎日紹介
  • Windows MobileをFTPサーバに·FTP Server for Windows Mobile MOONGIFT

    iPod Touch/iPhoneや各種PDAが出てくると決まって出てくるのが同期の話題だ。データを母艦となるコンピュータと同期することでその可能性が飛躍的に向上する。そのために専用のソフトウェアが必要になり、それがプラットフォームを限定していたりすると厄介だ。 だが、データの授受だけであればもっと簡単に行う方法がある。昔からの手法、FTPだ。 今回紹介するフリーウェアはFTP Server for Windows Mobile、Windows MobileにFTPサーバを立てるソフトウェアだ。 これは盲点だった。確かにこの方法であればごく簡単にファイルのやり取りができる。クライアントのOSはまず問わない。Windows Mobile内でFTPサーバが立つだけで、ファイルのやり取りでBluetoothと言った技術も必要なくなる。 FTP Server for Windows Mobileを

    Windows MobileをFTPサーバに·FTP Server for Windows Mobile MOONGIFT
    sankaseki
    sankaseki 2008/04/01
    MOONGIFT: � Windows MobileをFTPサーバに「FTP Server for Windows Mobile」:オープンソースを毎日紹介
  • iPod Touch/iPhoneでゲームボーイアドバンス·gpSPhone MOONGIFT

    少なくともiPod Touchは音楽プレーヤであるはずだが、JailBreakされた後からの流れは明らかに違う方向に進んでいる。楽器になったり、リモートコントローラになったり、はたまた開発環境になったりと、面白すぎる。 そんなiPod Touch/iPhoneをもっと遊べるガジェットにするソフトウェアがこれだ。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはgpSPhone、iPod Touch/iPhone用のゲームボーイアドバンスエミュレータだ。 gpSPhoneはJailBreakした後のインストーラーからインストールできる。インストールした後、ゲームボーイアドバンスのBIOSを配置し、ROMがあればゲームができるようになる。カラーはもちろん、音も再現される。 画面いっぱいに表示されるのは良いのだが、コントロール部分が画面の上に表示されてしまうのでちょっと操作がしづらい。また、コントロー

    iPod Touch/iPhoneでゲームボーイアドバンス·gpSPhone MOONGIFT
    sankaseki
    sankaseki 2008/04/01
    MOONGIFT: � iPod Touch/iPhoneでゲームボーイアドバンス「gpSPhone」:オープンソースを毎日紹介
  • Zipファイルからインストール·ZipInstaller MOONGIFT

    最近の流れとしては、インストール不要で使えるアプリケーションが人気ではあるが、そういったアプリケーションとインストール型とが混ざってしまうと管理が煩雑になる。また、せっかくスタートメニューのプログラムという項目があっても活用されなくなってしまう。 そこでアプリケーションの管理を考えてZip解凍のみで使えるアプリケーションをインストール型にしてしまうというのはどうだろう。 今回紹介するフリーウェアはZipInstaller、Zipファイルをアプリケーションのようにインストールするソフトウェアだ。 ZipInstallerはZipファイルを指定して、その中に入っているファイルをProgram Files以下にインストールしてくれる。アプリケーションの情報を読み取って、企業名、ソフトウェア名、バージョンといった項目を埋めてくれる。 また、アンインストール用の情報も作成してくれるので、アプリケーシ

    sankaseki
    sankaseki 2008/04/01
    MOONGIFT: � Zipファイルからインストール「ZipInstaller」:オープンソースを毎日紹介
  • http://cowscorpion.com/file/AbiWord.html

    sankaseki
    sankaseki 2008/04/01
    ダウンロード | AbiWord v2.6.0 - WordやOpenドキュメント等に対応したフリーのWord編集ソフト
  • http://cowscorpion.com/Memory/RoadkilsRAMTest.html

    sankaseki
    sankaseki 2008/04/01
    ダウンロード | Roadkil's RAM Test 1.0 - メモリ(RAM)テストツール
  • Vim それっぽいカラースキーマを作る: 御手洗特急途中下車

    攻殻機動隊 S.A.C. 2nd GIGを見ていて思ったのだが 背景色:黒 + 文字色:緑 というわけで 組み合わせは、視認性はともかくとして、非常にそれっぽく見える。 プログラムのことをよく知らないお客さんが、そんな配色のエディタを見れば、 「何をやっているかはよくわからんが、なんとなくプロっぽいぞコイツ。」となるに違いない・・・ というわけで、それっぽいカラースキーマを作ってみることにした。 作成時間短縮のためにイメージに近いカラースキーマを探して、 それを参考に作成するという方針の元、検索してみたところ、よさそうなカラースキーマが2つ見つかった。 matrix.vim reloaded.vim どちらも映画マトリックスにインスパイアされたことを伺わせるネーミングである。今回はmatrix.vimを参考にさせていただく事にした。 完成したのはこちら↓ chlordane.vim 手前味

    sankaseki
    sankaseki 2008/04/01
    御手洗特急途中下車 - オフショア開発はデスマの元 -: Vim それっぽいカラースキーマを作る
  • Vim C言語系の構文を持つプログラム言語用にVimを最適化する: 御手洗特急途中下車

    2010年01月(1) 2009年12月(4) 2009年11月(1) 2009年08月(1) 2009年07月(2) 2009年03月(4) 2008年11月(2) 2008年10月(2) 2008年09月(6) 2008年08月(14) 2008年07月(4) 2008年06月(5) 2008年05月(7) 2008年04月(3) 2008年03月(9) -- 動作 1.;が押された時に;+改行 ※文字列,文字,コメント中では改行しない 2.if文やfor文の(){}を以下のように補完する if;と入力すると ↓ if ( ←ここにカーソル ) { } --.vimrc "if, else, else-if, switch, for, while, do-while文の入力補助 function AutoEndForC() let line = strpart(getline('.')

    sankaseki
    sankaseki 2008/04/01
    御手洗特急途中下車 - オフショア開発はデスマの元 -: Vim C言語系の構文を持つプログラム言語用にVimを最適化する
  • FC5でloopbackデバイスの最大数を増やす | Greedy

    こういうマヌケなことが二度と起きないようエントリに残しておくことにする。 以前、ISOイメージをマウントしまくってたらloopbackデバイスの数が足りなくなってしまったので、なんとかして32個まで増やした記憶があったんだけど、日再びエラーが出てマウント出来ない状況に陥ったので、いっそのことカーネルが許容する最大値まで増やしておこうと思い、“/etc/modprobe.conf”を見てみた。 が、書いたと思ってた“options loop max_loop=32”が見つからない。 そこで“/boot/grub/grub.conf”を見てみると、“max_loop=32”の記述があった。 むぅ。。。 モジュール化されてるはずなのになんでだ?と思って、“lsmod |grep loop”してみると、やはりロードされたモジュールが見つかり、釈然としないまま“32”と書いてあるところを“256”

    sankaseki
    sankaseki 2008/04/01
    FC5でloopbackデバイスの最大数を増やす | Greedy
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    sankaseki
    sankaseki 2008/04/01
    vim中からprove
  • コマンドのヘルプとテキスト・エディタ

    Linuxを使いこなしたいけれど,使い慣れたWindowsとは操作方法が違うので思うように操作できない。この”壁“を取り払うのがコラムの目的です。Linuxやその上で動くソフトウエアを実際に使うために役立つ知識や操作方法を説明します。 今回は,ヘルプの閲覧方法と,テキスト・エディタの使い方を説明します。 Linuxを使っていると,デスクトップ環境よりコマンドラインで操作する方が便利なことがあります。しかし,数多くのコマンドの名前を覚え,それぞれが持つさまざまなオプションを把握するのは困難です。 今回は,各コマンドのヘルプを閲覧する方法や目的のコマンドを探し出す方法を紹介します。また,各ソフトウエアの設定を変更するときに便利なテキスト・エディタの使い方も説明します。 manとinfo デスクトップ環境でソフトウエアを利用しているときに,操作方法が分からなくなったら,Windows同様,[ヘ

    コマンドのヘルプとテキスト・エディタ
    sankaseki
    sankaseki 2008/04/01
    コマンドのヘルプとテキスト・エディタ:ITpro
  • Emacsは忘れた方がいい(Gosling):2008年の名言 - builder by ZDNet Japan

    James Gosling氏に敬意を表したい。彼は、より良いツールがあるにもかかわらず、開発時のニーズを満たすためと称してEmacsを使い続ける開発者らに引導を渡してくれた。 Builder AUの編集者であるChris Duckettが、Javaの生みの親であり、Emacsの開発にも携わったことのあるJames Gosling氏にインタビューを行っている。同氏のEmacsに対する思いは、このエディタを日々の作業で使い続けている人々の熱い想いほどには強くないようである。以下の発言は、Emacsを熱狂的に支持する人々の強い反感を買うことになるに違いない。 あー、Emacsね。あれは1978年頃のアイデアとしてはとても素晴らしいものだったよ。何年前になるかな?30年前?みんな、もういい加減使うのをやめたらどうだ。30年前と言えば、ムーアの法則が少なくとも15回は適用できることになる。2の15乗

    Emacsは忘れた方がいい(Gosling):2008年の名言 - builder by ZDNet Japan
    sankaseki
    sankaseki 2008/04/01
    Emacsは忘れた方がいい(Gosling):2008年の名言 - builder by ZDNet Japan
  • 高性能なテキスト整形ツールAlignの使い方 ― 名無しのvim使い

    Alignはvimスクリプトで作られた高性能、多機能なテキスト整形ツールです。 このツールは古くからありますが、とても人気があります。 このAlignでは、インデントの修正、CSVフォーマット、TSVフォーマットのファイルの整形、 ソースコメントの位置揃えなど、いろいろな整形処理が行えます。 高性能なテキスト整形ツールAlignの使い方 #1 インストールから設定まで — 作者: 小見 拓 — 最終変更 2012年01月08日 11時52分 Alignはvimスクリプトで作られた高性能、多機能なテキスト整形ツールです。 このツールひとつで、インデントの修正、CSVフォーマット、TSVフォーマットのファイルの整形、 ソースコメントの位置揃えなどの整形処理ができます。 スクリプトの機能としては、 与えられた条件に従ってテキスト整形処理を行う応用のきく「:Align」コマンドと、 いくつかのシチ

    sankaseki
    sankaseki 2008/04/01
    高性能なテキスト整形ツールAlignの使い方 — 名無しのvim使い
  • 「プログラミング in OCaml」をF#で(3) - 潜在推力

    今週も元気に進めたいと思います。 普段のエディタはKaoriYa様版GVIMを使用しており、F#のソース(*.fs)も色分けされているので微妙な違和(letとか明らかに重要なキーワードがハイライトされない、drop、maxとかはなぜかハイライトされる)を感じつつも、なんとなくそのまま使っていたのですが、そのシンタックスハイライトはForth用のものだったことが判明しました……。ちゃんと、filetype.vimでocaml用の設定が適用されるように変更したらだいぶ見やすくなった。色分けされているからといって安心してはいけない。 今週は5章、再帰的多相的データ構造:リスト、の練習問題を解きました。黄色チャートをといているときの無力感を思い出した……。まぁ、数学は高一で挫折しているので、微かな記憶との比較ですが、全体に数学の参考書っぽい。このペースだといつ終わるのか全く想像もつかない……。 P

    「プログラミング in OCaml」をF#で(3) - 潜在推力
    sankaseki
    sankaseki 2008/04/01
    「プログラミング in OCaml」をF#で(3) - 潜在推力
  • 2008-03-31

    sankaseki
    sankaseki 2008/04/01
    2008-03-31 - 釣り日誌 - [Flash][vim]vimのAS3用テンプレート
  • 2008-03-31

    # 文字コード指定ファイルOPEN@VIM fileName=''; vi "+e ++enc=euc-jp ${fileName}" Mayaaっぽいのを作ろうかと 思ってたけれど、PHP的には これぐらいシンプルな方が良いかも デザイン的にもブラウザで見れるHTMLだしネ http://sourceforge.net/project/showfiles.php?group_id=50723

    2008-03-31
    sankaseki
    sankaseki 2008/04/01
    2008-03-31 - #!/usr/bin/env Aileron - すごいわすれるからめも
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    思いは言葉に。 はてなブログは、あなたの思いや考えを残したり、 さまざまな人が綴った多様な価値観に触れたりできる場所です。

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    sankaseki
    sankaseki 2008/04/01
    「Pentium マシン語入門編」にアセンブリの実行の仕方が載っていないので - 年末年始にJavaScriptでプレゼンツールを作ってみるのをあきらめた
  • MzScheme+Vim 7.1をFedora 8にインストール - ボクノス

    ふふ。案外大変だった。 Fedora8に用意されているMzScheme(plt)パッケージはGCの関係で使えないので、MzScheme家から372のソースを貰ってくる。 http://download.plt-scheme.org/mzscheme/ おし。 展開して、/usr/local/pltにインストールしていく。 % ./configure --prefix=/usr/local/plt --enable-cgcdefault % make % sudo make installデフォルトでは3mというGCになってしまうので、CGCを使う。3mを使う場合はVim側のMakefileをいじる必要がありそう。違いはここら辺。後で読むかも。 MzScheme + Vim 7.1を目指す。CVSから貰ってきて、make。 % ./configure --prefix=/usr/local

    MzScheme+Vim 7.1をFedora 8にインストール - ボクノス
    sankaseki
    sankaseki 2008/04/01
    MzScheme+Vim 7.1をFedora 8にインストール - ボクノス
  • はてなブログ

    山手線、歩いて一周 最近、大学生が京都から佐世保まで歩いたり、プロゲーマーが仙台から弘前まで歩くなどと長距離の道を歩きとおす企画を耳にする。 僕も3月下旬に山の手線を歩いて一周したので、ここに書いておきたい。 きっかけは去年の10月くらい、知り合いのuiuさんと会って話したと…

    はてなブログ
    sankaseki
    sankaseki 2008/04/01
    GetLatestVimScripts の使い方 - ursmの日記
  • ノーマルモード、Ctrlキーバインド - 日進月歩

    ■[Vim] ノーマルモード、Ctrlキーバインド 春休みはほとんど何もしていないので、少し焦る。 HPスペースをレンタルしている所は、2ヶ月未更新だと削除なので焦る。 とりあえず、VimのCtrlキーバインドを漁ってみて、 後日綺麗にまとめたのを作って、更新を図る予定。 ※注※ ノーマルモード時です。 カーソル下(次)数字 <C-A>カーソル下(次)の数字を+1 <C-X>カーソル下(次)の数字を-1 カーソル移動 <C-H>カーソルを左へ移動 <C-N>カーソルを下へ移動 <C-J>カーソルを下へ移動 <C-P>カーソルを上へ移動 <C-M>カーソルを次行の先頭へ移動 タグ <C-O>タグジャンプリストをさかのぼる <C-I>タグジャンプリストを引き返す <C-T>タグジャンプ 画面操作 <C-B>前ページ <C-F>次ページ <C-U>前の半ページ <C-D>次の半ページ <C

    sankaseki
    sankaseki 2008/04/01
    ノーマルモード、Ctrlキーバインド - 日進月歩
  • Kubeflow Central Dashboard

    Kubeflow Central Dashboard

    sankaseki
    sankaseki 2008/04/01
    yatsu blog: VIM on Mac
  • Amazon.co.jp: Learning the vi and Vim Editors: Text Processing at Maximum Speed and Power: Robbins, Arnold, Hannah, Elbert, Lamb, Linda: 本

    Amazon.co.jp: Learning the vi and Vim Editors: Text Processing at Maximum Speed and Power: Robbins, Arnold, Hannah, Elbert, Lamb, Linda: 本
    sankaseki
    sankaseki 2008/04/01
    Amazon.co.jp: Learning the VI and VIM Editors: Arnold Robbins,Linda Lamb,Elbert Hannah,O'reilly Media: 洋書
  • Vimで編集中のコードをコンパイルして実行したり - Tech Labo

    Cの場合。 .vimrc command! Gcc call s:Gcc() nmap <F6> :Gcc<CR> function! s:Gcc() :w :!gcc % -o %.out :!%.out endfunction F6で編集内容を上書き、コンパイル実行。 その後にReturnでコンパイルされたコードを端末内で実行。 応用すれば他の言語にも対応できる。 たとえばPythonなら command! Python call s:Python() nmap <F5> :Python<CR> function! s:Python() :w :!python % endfunction Perlなら command! Perl call s:Perl() nmap <F7> :Perl<CR> function! s:Perl() :w :!perl % endfunction とか

    Vimで編集中のコードをコンパイルして実行したり - Tech Labo
    sankaseki
    sankaseki 2008/04/01
    Vimで編集中のコードをコンパイルして実行したり - Tech Labo
  • 物理演算ソフト「Phun」 - Tech Labo

    Phun - 2D physics sandbox http://www.phun.at/ 発想はともかく、よくこんなの作る気になったなぁ。 C++とOpenGLで制作されている。Linux上でも動く。 ちなみにMITでも同じような研究が行われていたり。

    物理演算ソフト「Phun」 - Tech Labo
    sankaseki
    sankaseki 2008/04/01
    物理演算ソフト「Phun」 - Tech Labo
  • インデント関連 - kotaroito's notes

    現在行を含めn行について、m文字分左インデントを設ける n:を入力 :.,.+4と表示される 続けて、leftmと入力

    インデント関連 - kotaroito's notes
    sankaseki
    sankaseki 2008/04/01
    インデント関連 - kotaroitoの日記: 勉強したことを晒す
  • はてなブログ

    はてなブログをはじめよう はてなブログは、無料でしっかり書けるブログサービスです。 はてなブログの良いところは、なにより文章が書きやすいこと。さらに、楽しいイラストや美しい写真を載せたり、ツイートや動画を貼り付けるのも簡単です。気になったニュースをカード形式で紹介したり、プログラムを見やすくハイライトしたり、どんな記事でもしっかり書くことができます。ちょっとした日常の記録にも、誰かに伝えたい想いを綴るにも、人生の物語を書き残すにも、どうぞご利用ください。 はてなブログとは

    はてなブログ
    sankaseki
    sankaseki 2008/04/01
    autocomplpop.vim 2.3 - (’q’) log
  • vim7-install.sh - {download + build + install} latest vim7.1 from svn sources in 1 command. : vim online

    (This shell script works on Linux, Solaris, Unix, OSX, Cygwin. Not for VisualStudio.) Download this script, vim7-install.sh, into any directory and invoke: sh ./vim7-install.sh This will download vim7 sources, then build and install vim7. - You do not need root privileges. If you do not have root privileges, it will install under your $HOME ($HOME/bin). If you do have root privileges, it will inst

    sankaseki
    sankaseki 2008/04/01
    vim7-install.sh - {download + build + install} latest vim7.1 from svn sources in 1 command. : vim online
  • c.vim - C/C++ IDE -- Write and run programs. Insert statements, idioms, comments etc. : vim online

    **   Statement oriented editing of  C / C++ programs **   Speed up writing new code considerably **   Write code and comments with a professional appearance from the beginning **   Use code snippets **   Toolbox for cmake(1), doxygen(1), and make(1) - insertion of various types of comments   (file prologue, function descriptions, file section headers keyword comments, date, time, ...  ) - insertio

    sankaseki
    sankaseki 2008/04/01
    c.vim - C/C++-IDE -- Write and run programs. Insert statements, idioms, comments etc. : vim online
  • altfile - easy switching between related files : vim online

    Screenshot: http://altfile.googlecode.com/files/shot1.png Project site: http://code.google.com/p/altfile/ ----- Suppose we have a project which resides in a "proj" directory. Content of that directory might look like this: proj/classes/Class1.php proj/classes/Class2.php proj/classes/Namespace/Class3.php proj/tpl/Class1.html proj/tpl/Class2.html proj/tpl/Namespace/Class3.html proj/tests/Class1.phpt

    sankaseki
    sankaseki 2008/04/01
    altfile - easy switching between related files : vim online
  • vim覚え書き - rochefort's blog

    比較 :vert diffsplit 比較対象ファイル redo CTRL-R

    vim覚え書き - rochefort's blog
    sankaseki
    sankaseki 2008/04/01
    [tips]vim覚え書き - いつの間にか27歳日記
  • Amazon.co.jp 麻耶 雄嵩 神様ゲーム

    Amazon.co.jp 麻耶 雄嵩 神様ゲーム
    sankaseki
    sankaseki 2008/04/01
    Amazon.co.jp 麻耶 雄嵩 神様ゲーム
  • Amazon.co.jp: 本: 上司は思いつきでものを言う

    Amazon.co.jp: 本: 上司は思いつきでものを言う
    sankaseki
    sankaseki 2008/04/01
    Amazon.co.jp: 本: 上司は思いつきでものを言う
  • 74 howm-mode.vim(2-41) グローバル変数 howm_append_editing の追加とバグ修正 - くふんを狙え

    ダウンロードURL: http://khkh.o0o0.jp/vim/howm_vim.patch.20080329 修正点は以下 howm_auto_show_preview がOFFの場合に自動プレビューの切り替えが高速に動作(updatetime=1)しないのを修正 プレビューの先頭行が空行になるのを修正 日付上での action-lock が howm_date_pattern にしたがっていないのを修正 日付上での action-lock の shift の基準日を今日からカーソル下の日付に変更(より直感的な動作に) グローバル変数 howm_append_editing を追加 メニューの [Vim] を vimgrep 無効時に表示しないように修正 グローバル変数 howm_append_editing は、新規メモ作成時に参照していたファイルを日時の後ろに追加するかしないか

    74 howm-mode.vim(2-41) グローバル変数 howm_append_editing の追加とバグ修正 - くふんを狙え
    sankaseki
    sankaseki 2008/04/01
    74 howm-mode.vim(2-41) グローバル変数 howm_append_editing の追加とバグ修正 - くふんを狙え
  • フォトレポート:宇宙で「iPod」--スペースシャトルEndeavourでの音楽プレーヤー

    これは米航空宇宙局(NASA)が3月に公開したスペースシャトルEndeavourの写真だが、窓からのぞく操縦席に「iPod」があるのを一部のブロガーが目ざとく見つけなかったら、ガジェット好きの人たちから注目されることはなかっただろう(「Bad Astronomy」と「Mac/Life」に感謝)。ABC Newsの最近の報道によると、宇宙飛行士は2、3年前から、「CDプレーヤーに比べてずっとスペースを節約できる」iPodをスペースシャトルに持ち込むことを許されているという。ただし、リチウム電池を外して、スペースシャトルへの搭載が認められているアルカリ乾電池(AA型)を使うようにしておかなければならない。また、宇宙ステーションでのiPodの使用はまだ認められていないという。 提供:NASA これは米航空宇宙局(NASA)が3月に公開したスペースシャトルEndeavourの写真だが、窓からのぞく

    フォトレポート:宇宙で「iPod」--スペースシャトルEndeavourでの音楽プレーヤー
    sankaseki
    sankaseki 2008/04/01
    フォトレポート:宇宙で「iPod」--スペースシャトルEndeavourでの音楽プレーヤー:ニュース - CNET Japan
  • 大手ポータル各社が新春リニューアルラッシュ--グーグル、MSN、gooなど

    春を迎え、大手ポータルサイトが同時期にリニューアルを計画している。3月31日にはマイクロソフトの「MSN」がリニューアル案を発表し、NTTレゾナントの「goo」はトップページの全面リニューアルを行った。 ちなみに、シンプルなトップページが特徴だったグーグルも3月19日にリニューアルを実施している。この後リニューアルを控えているポータルサイトもある。 今回リニューアル計画を発表したMSNは、4月14日より正式にローンチする予定で、すでにベータ版が公開されている。「毎日使いたくなるポータルサイト」を目指し、ニュース、スポーツ、天気予報、エンタメなどのデイリーコンテンツを画面中央のタブに集約した。 Windows Live サービスへのナビゲーションも改善し、毎日使う「Windows Live Hotmail」や「Windows Live messenger」を目立たせたほか、新着メール数を右上

    大手ポータル各社が新春リニューアルラッシュ--グーグル、MSN、gooなど
    sankaseki
    sankaseki 2008/04/01
    大手ポータル各社が新春リニューアルラッシュ--グーグル、MSN、gooなど:ニュース - CNET Japan
  • YouTubeの違法コンテンツ「すべて容認」は間違い--角川デジックス福田氏が講演

    3月30日、動画共有サイト「YouTube」の広告活用などで注目を集める角川デジックスの代表取締役社長 福田正氏が東京コンテンツプロデューサーズ・ラボ主催の特別セミナーに出演し、「角川グループのWEB2.0/YouTubeの活用戦略」をテーマに講演した。 福田氏は、YouTubeに対する角川グループの立ち位置について「一部メディアなどで『すべて容認した』かのように伝えられることもあるが、これは間違い」と説明。「(YouTubeにアップロードされている)すべてのコンテンツとひとつひとつ向き合い、フーリガンとサポーターの区別をしっかりしていくことを宣言しただけ」と正確な理解を求めた。 違法とする基準については「例えばアニメ作品など、地上波テレビ放送、DVD発売、ビデオ・オン・デマンドなどあらゆる手段で流通が図られているコンテンツの無料動画をアップロードする行為には悪意を感じざるを得ない」とし、

    YouTubeの違法コンテンツ「すべて容認」は間違い--角川デジックス福田氏が講演
    sankaseki
    sankaseki 2008/04/01
    YouTubeの違法コンテンツ「すべて容認」は間違い--角川デジックス福田氏が講演:ニュース - CNET Japan
  • http://www.chugoku-np.co.jp/NewsPack/CN2008033101000981_National.html

    sankaseki
    sankaseki 2008/04/01
    中国新聞・社会 - 米兵、犯行ほのめかす供述 知人宅から包丁持ち出しか
  • NHKの2008年度予算が3月31日に成立,暫定予算の作成は回避

    NHKの2008年度予算案(事業計画案と資金計画案を含む)が2008年3月31日に,参議院の総務委員会と会議で承認されて成立した。NHKの2008年度予算案は,2008年1月16日に国会に提出された。その翌日の1月17日に,報道局の職員による株式のインサイダー取引事件が発覚し,3月末までの承認が危ぶまれていた。最悪の場合,2008年4月から3カ月間の暫定予算を組まざるを得ないという観測が流れていた。こうした状況から一転して3月末に承認されたことで,暫定予算の作成は辛うじて回避された。 NHKの2008年度予算をみると,事業収入は2007年度予算比で3.6%増加の6575億円(受信料収入は,同3.6%増加の6350億円),事業支出は同2.6%増加の6472億円,事業収入から事業支出を差し引いた事業収支差金は102億円となっている。収支差金のうち債務償還の充当分を除く68億円は,全額を財務安

    NHKの2008年度予算が3月31日に成立,暫定予算の作成は回避
    sankaseki
    sankaseki 2008/04/01
    NHKの2008年度予算が3月31日に成立,暫定予算の作成は回避:ITpro
  • ソニー、Rollyの新色「ブラック」を発表--着せかえカラーアーム3色も用意

    ソニーは3月31日、サウンドエンターテインメントプレーヤー「Rolly」のカラーバリエーションとして、4月19日よりブラックモデルを発売すると発表した。あわせて、Rollyのアーム部(開閉動作部)を好みにあわせて交換できる3色の「カラーアーム」を発売する。 カラーアームは、メタリックな質感のブルー、レッド、シルバーの3色。2007年9月に発売されたホワイトモデルや、今回のブラックモデルのアーム部を着せかえ感覚で自由に付け替えることで、ユーザー好みのRollyにカスタマイズできる。 価格はオープンだが、市場推定価格はRolly体が4万円前後、専用カラーアームが1500円前後と予想される。なお、ブラックモデルの追加にあせて、Rolly充電専用クレードルおよびRolly専用キャリングケースのブラックカラーも発売する。 さらに、4月17日には、Rollyのモーションを共有できるウェブサイト「Ro

    ソニー、Rollyの新色「ブラック」を発表--着せかえカラーアーム3色も用意
    sankaseki
    sankaseki 2008/04/01
    ソニー、Rollyの新色「ブラック」を発表--着せかえカラーアーム3色も用意:ニュース - CNET Japan
  • NIKKEI NET(日経ネット):正常新生児の2割がビタミンD不足・京大「母乳育児に日光浴を」

    sankaseki
    sankaseki 2008/04/01
    NIKKEI NET(日経ネット):正常新生児の2割がビタミンD不足・京大「母乳育児に日光浴を」
  • マイクロソフト、世界標準のIT技術者育成する学生向け新プログラム開始 - builder by ZDNet Japan

    アプリケーションモダナイズ 求められている背景にあるビジネスの今 そして、成功の鍵を握るDevOpsの真の意味 クラウドネイティブの実現 モダンインフラの構築・運用の課題解決へ コンテナの可能性を広げるVMware Tanzu デジタル時代のITインフラ構築術 仮想化統合、クラウドを経て今「マルチ」へ ITインフラの最適化と継続的進化への道筋 データ活用は次のステージへ トラディショナルからモダンへ進化するBI 未来への挑戦の成功はデータとともにある 激変するビジネス環境の中でのDX モダンアプリケーション戦略への取り組みが 市場の競争力の源泉となる EDRトップランナー対談:後編 セキュリティ戦略を転換せざる得ない背景と EDRのような手法が必要な理由に迫る 特集:セキュリティトレンド-秋- つながる世界で問われる対応 サプライチェーンセキュリティを考える 体験から学んだ成功への知見 マ

    sankaseki
    sankaseki 2008/04/01
    マイクロソフト、世界標準のIT技術者育成する学生向け新プログラム開始 - builder by ZDNet Japan