エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
PS2エミュレータ「pcsx2」の使い方(倍速・早送り・どこでもセーブ)
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
PS2エミュレータ「pcsx2」の使い方(倍速・早送り・どこでもセーブ)
PCSX2も以前と違ってプラグインが最初から同梱してあるので使うのが簡単になりました。 今回はショート... PCSX2も以前と違ってプラグインが最初から同梱してあるので使うのが簡単になりました。 今回はショートカットキーについて解説したいと思います。 どこでもセーブはF1のことです。 早送りはF4またはTabキーのことです、ただし通常で60fpsを下回ってる場合は効果がないです 私のPCも貧弱なので速くなってくれません F1:ステートセーブ F2:セーブスロット変更(Shift+F2で逆順に変更) F3:ステートロード F4:フレームリミットON/OFF Shift+F4:フレームスキップ F5:インターレース変更 F6:アスペクト比切り替え(4:3、16:9) F7:シェーダー処理変更 F8:スクリーンショット Shift+F8:スクリーンショット+GSダンプの出力+OBJ形式3Dモデルデータ出力 F9:レンダリングモード変更 F10:一時停止 F11:未使用? F12:録画 INS:ミップマ